• 締切済み

50代の看護学生は無理ですか?

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

あなたが人に仕事を教えるとき、おかあさんの年代の新人に教えずらくないですか? 「新人です ビシバシ言ってかまいません」と言われても、人生の先輩に当たる人に注意しずらいじゃないですか。 だから、採用は若い人ってなるわけです。 教える側がそう望んでいるんです。 キャリアがあれば、ツーといえばカーですので、30代の人が入ってきても、そつなくこなせるので、豊富な知識で即戦力を期待し採用するでしょうが、40代、50代で初心者って現場で足手まといになりそう。 それにその年齢では老眼になっていると思うので、文字を読み取り辛いと思います。 薬品の名前を読み違えたり、業務マニュアルの文字が小さくてよみずらくて読まなかったら、大事故につながります。 あなたがもし注射をされるとき、看護士が注射針を遠くにとおざけてしばしじっと見つめていたら、「この看護士 大丈夫かな」と思うでしょ? 何度も腕にさされて失敗されても、若い看護士さんなら慣れてないから仕方ないとなるが、年配の人が探せなくて何度も打ち直していたら、「この病院は信用ならない」ってなりませんか? 「年配の看護士ですら注射をまともに打てない、この病院はそのレベルだ」って患者に思われるわけです。 評判は一気に広まり、病院の信用はがた落ちになります。 でも60代の医者もいる? 注射や細かいことは若い看護士にまかせてますでしょ? だって見えないから。 それに病院っていろな病原菌が集まってくるところなので、若い人なら抵抗力があって感染しなくても、体力力と抵抗力が落ちている年代だとうつってしまうこともありえる。 近所の人で40代の歯科衛生士さんが仕事をやめてスーパーでバイトしているって聞いて、どうして安い賃金の仕事に変えたのか?って聞いたら、「見えなくなって仕事ができなくなったから が本当の理由」って教えてくれました。 緊急を要するとき、「小さくて読めない。ちょっとなんて書いてあるか読んで?」といちいち周りの人に聞いていいたら、患者は怯えるわけで、同僚から「でてけ!」って怒鳴れると思います。 とはいっても、何か特別な事情があって、どうしても看護士になりたいんですよね? 何科を専門としたいのでしょうか? えっと、、、一応探してきました。 http://www.tokyo.med.or.jp/tomin/junkan/index.html 定時制だと4年ですね。 で、一応卒業と同時に国家試験に合格して、なんとかどっかの病院にすべりこんで準看護士として働き、準看護士から看護士になるため、何かを通信で受けたら、看護士の試験の受験資格が得られたと思います。 ざっと考えて60歳手前で、看護士の資格が得られる計算になる。 その前に どうしてならなければならないと本人が思ったか聞いたことがありますか? もしかして医療行為ではない方面からアプローチすることで目的達成になるかもしれません。 お母様は今までのキャリアを活かした仕事をした方がいいと思うんですね。

flower4558081
質問者

お礼

母は病院の看護助手をしています。 看護助手は看護師と違い技術的なことができない分、かなり体を酷使します。 私も働いたことがありますが、寝たきりの方のオムツ交換50人分を夜中の3時から2時間で済ませたりとかなり大変な仕事です。 母によるとこのまま働けば、いつか血管が切れて、自分も寝たきりになりそうといってます。 私の病院の看護師は、薬を塗ったり、医療的なことをするので、そこまで体は使っていませんでした。 50代過ぎの未経験の看護師がいたり、70歳まで嘱託とゆう形で働いている人もいました。 母は離婚していて、私(今年から)と姉は看護学生です。お金がないのもあります。

関連するQ&A

  • 50代の看護学生は無理ですか?

    4月で52になる母が看護学校を受けたいと思っています。 今年、京都の准看学校を一つ受けて不合格でした。 来年合格を目指し、看護系の予備校に出向きましたが、51(現在)では遅すぎる。せめて、あと2~3年早かったら。合格する見込みのある人でないと入学できない。と言われ予備校にも入れませんでした。 母は落ち込んで泣いていました。 予備校の先生が仰る通り無理だと諦めたほうがよいのでしょうか。 (その予備校が看護学校と内々で話をしていて、大体の学校が、50代は入学の対象外らしいです。) 母を受からせてあげたいのですが、どこか50代でも受かる学校はないでしょうか。 ◆現在は滋賀県の大津市に住んでいますが、寮生活になってもかまいません。

  • 今からでも間に合う・母でも受かる看護学校があれば教えていただきたいです。

    51の母が准看護学校を受験し、今日の合格発表で不合格が解りました。 今まで自分を犠牲にして、私達子供のために頑張ってくれた母に、自分の夢を諦めず進んで欲しいと思っています。 そこで、今からでも間に合い母でも受かる看護学校があれば教えていただきたいです。 ●関西の看護学校を探しています。滋賀県大津在住。 ●看護助手をしているので、医療現場の経験はあります。(母によると、今の仕事では、60になる前に体がおかしくなるそうです。) ●ちょっとした塾で准看レベルの数学・現代文を勉強していました。 ●堅田看護専門学校の三期(小論文)と甲賀看護専門学校の三期(英・数・現)を考えていますが、どちらも正看で、甲賀は英語があるので難しいと状況だと思います。 ●追加募集をしているところや、募集中の受かりやすい看護学校どんな情報でもよいので、教えてください。

  • 准看学生の看護助手いませんか?

    私は今、看護助手をしながら通信制の高校に通っているいる22歳の者です。来年卒業予定で関東の准看学校を希望しています。看護助手をしながら病院の寮(住み込み)に入っている准看学生いませんか?進路を決める時期なので情報を探しています!!

  • 40代で看護学校

    現在41歳のOLです(独身) 長年、営業職をしてきたのですが現在看護士を目指すべく 看護学校を受験したいと思っています 現役の看護士の方や色々な方に相談しましたがだいたいは 無理だろう 難しい 就職がない などなど しかしこのサイトで元気のでる回答をみつけやる気がでてきました しかし私のすむ県(新潟)では社会人入試といえど40代の入学は前例がない様子です どなたか40代で入学した方、また40代の看護学生のいる学校を知っていらっしゃる方教えていただけますか  県外の学校でも入学できれば可能性を試したいと思います よろしくお願いします

  • 40代で准看護学校挑戦できる?

    40代で准看護学校挑戦できる? 横浜近郊の病院で看護助手として働きながら准看護師の資格を取得したいと思っているのですが、 ネットで検索してもなかなか見つかりません。 そもそも、40代で准看護師ってかなり無理の様な気もするのですが、、、、 現在、介護職をしておりますが、どうしても看護の道に進みたいのです。 (質問) ◆40代でも准看護学校って入学できるのでしょうか? ◆もし、入学できるとしたら横浜近郊でお勧めの准看護学校ってありますか? ◆できれば、病院に勤務しながら准看護学校(定時制)(全日制)に入学したいのですが  そういった病院はどなたかご存じないでしょうか?

  • 准看の看護学生への奨学金

    今年、広島市医師会看護専門学校の医療高等過程への入学を検討しています。(まだ未受験です) もし合格したらの話ですが、准看になるための専門学校への奨学金制度がある病院はありますか。正看の学校への奨学金制度はあるようですが。 広島県内(西区、佐伯区、廿日市)でもしご存知でしたら教えてください。

  • 准看護師を経ての看護師

    私は1月に准看の学校と、レギュラーの正看の学校を受験する予定です。そこで、精神科の看護協会でつくられた看護学校は、精神科で看護助手をしていなければ入学には、不利になるのでしょうか? またその学校の特徴から、就職のときには総合病院では採用されないのでしょうか? 准看出身で正看の免許を所得してから、総合病院で働くと看護師間で、准看上がりというような差別があるのでしょうか?  医療の世界でも、実力の世界(患者さんを想ってどれだけ看護の仕事ができるか)だと思うのですが、現実はどうなのか教えて頂きたいです。 いくつも質問して、ごめんなさい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 看護系予備校

    現在、高校一年生の女の子の母です。高校入学して初めての定期テストで赤点を取ってしまいました。 塾に通わせる予定ですが、将来的に看護系に進学希望です。聞いた話によると看護系の予備校があるとか‥ 場所的に通い易くありませんが、やはり看護系予備校に行った方が良いでしょうか。 学校推薦は、とても無理そうなので、今から学力をつけるしかありません。 看護系大学、専門学校ともに人気があり、偏差値も高いですね! 皆さんは、どのような過程で看護系受験されますか?

  • 来年から准看護師の学校へ入学を考えていますが…

    来年から准看護師の学校へ入学する事を考えています。 現在在職中で、看護職とは無縁のサービス業です。 拘束時間も日々長く、仕事自体がストレスで転職を考えている中で友人より准看を勧められました。 入試合格・不合格は抜きとして… 現在の仕事を無理してでも続け、お金を貯める事に集中し、入学後に看護助手の仕事に転職し学業と仕事を両立させるか、 早々に看護助手の仕事に転職し、給料は5万程減りますが、今の内から看護職として経験を積んでおくか悩んでいます。 そんな事も自分で決められないの?…などあるかと思いますが、 何かメリット・デメリットなどあれば知りたいのでお願い致します。

  • 看護師になるために

    私は小さい頃から看護師になるのが夢だったのですが高校のとき人間関係で色々あり欠席が30日近くあります。看護学校は欠席に厳しいところがあるので、合格するのは難しいですよね?でも諦めきれないので働きながら准看に通ってから看護学校に行こうかと思っているのですが、みなさんの意見を聞きたいです。