• ベストアンサー

飲酒後の憂鬱について

アルコールを摂取して、多少酔いを感じる時に、酔いが覚める頃になると憂鬱になるようになりました。 30歳を過ぎてから、急におこるようになりました。 元々、体質遺伝的にお酒は強い方だと思います。 嗜む程度の時には、いっさいその症状は出ません。(グラス1杯ほど) 少し酔ったかなと感じる程度まで(ワインだと1/2本ほど)飲酒すると、飲酒後2~3時間後に訳もなくいきなり気鬱になります。 記憶が飛んだり、言動が変わったりもないです。テンションも変わらず周囲に迷惑をかけることもありません。 飲酒は、嗜む程度には10日に1回くらい。鬱になるくらいの飲酒は3、4ヶ月に1回くらいです。 仕事や友人関係の楽しいお酒で、隠れたストレスもないです。 鬱は、いきなりすとんと気持ちが落とされ、胸がざわざわしてなんともいえない嫌な気持ちになり、自虐的に考え出します。長くても15分くらいですが、最中は辛くてたまりません。 血中濃度など関係あるのでしょうか? 20代まではまったくありませんでした。 僅かな時間とはいえ普段との落差を激しく感じ、この気鬱のために、お酒を飲むのが怖くなりました。 1年くらい飲まないようにしていたら、取引先の人に大酒のみが多くて、仕事しにくくなり、今は多少おつきあいしています。 原因と対処法がわかればありがたく、また何かアドバイスがあれば嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ※ とくに禁酒は考えていないので、こちらのカテゴリーにしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

自律神経は常に自律神経反射をおこしていますが、体調の変化はその時、自律神経の揺れ、この場合は交感神経から副交感神経への偏りが極端になってるのかもしれません。 副交感神経が活発に働くとアセチルコリンが増えますが、血管拡張、血圧低下、徐脈、心拍数低下など引き起こします。 これが心や体のリラックスに繋がりますが、あまりにもリラックス過剰になり過ぎると気力減退、自信喪失など鬱的な症状が出ることがあります。 アルコールはもともとは毒物なので飲んでるうちに次第に交感神経を緊張させてきます。この時は血管は収縮しますが、一般的にはいつもよりはハイテンションになったり興奮気味になります。 アルコールが醒める頃になると、今度は体は自律神経反射を起こして副交感神経によるリラックスモードへと変化してきます。 普通ですとゆるやかに変化しますが、質問者さんの場合はその変わり目の変化が急激におきてるのかもしれません。変化が落ち着いて安定してしまえば元に戻ります。 もしそうなら長年のストレスなどによって自律神経のバランスが以前とは違ってきたことが原因でしょう。 先の回答者さんも答えておられますが、当面は飲まないか飲む量を減らすしかないと思います。 また、ストレスを減らしたり、運動したり活発に動かしたり体を鍛えることは自律神経の揺れを少なくする方法です。 人によっては雨の降り始め、台風など低気圧が接近してくるときですがメランコリーになることがあります。体が慣れてくるとおさまります。これは大気中の酸素が減ると体内の酸素分圧が下がり徐脈になってリラックスしてくるからです。 言いましたようにアルコールを飲むと次第に交感神経が緊張して血管が収縮心拍数が増え頻脈になりエネルギー消費の体調になりますので酸素も消費、体内は酸素不足になります。 体が酸素不足の限界を感じると一気に副交感神経に針を振って酸素不足を乗り切れるようにリラックスさせるのかもしれません。

tmomomikan
質問者

お礼

元々、体質的に緊張過多です。 自分ではそれが当たり前になっているのですが、整体師さんによく指摘されます。 もしかしたら飲酒からの、リラックスへの落差が激しいのかも、と思い至りました。 >長年のストレスなどによって自律神経のバランスが以前とは違ってきたことが原因でしょう。 ここはとくに納得いたしました。 まずは運動の機会も増やしていこうと感じました。 改善に向かって出来そうなことが見つかったのは大きな前進で、勇気になりました。 感謝申し上げます。 先にも書きましたが、これからは意識的に分量を減らし、いずれは飲まないような選択を していこうと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 35cocoa
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.1

肝臓のアルコール分解能力も、20代に比べるとやや下がってくるものですし、 血中濃度がやや高くなりやすくなったのかもしれません。 1年お酒を断たれたり、飲酒量も調整できていらっしゃいますから、アルコール依存ではありませんが、 アルコール依存者とうつ病の合併頻度は高く、 自殺者の3分の1は直前に飲酒していたというデータもあります。 飲酒が絶望感、孤独感、憂うつ気分といった心理的苦痛を与えさせる場合があるようです。 お酒は神経に刺激を与えるものですから。 お仕事上お酒の席が多くていらっしゃるとのこと、 お酒好きの方々にお付き合いしながら、ご自身は1~2杯まで、と決めて、 気鬱な状況を引き起こされないのが一番でしょう。

tmomomikan
質問者

お礼

>自殺者の3分の1は直前に飲酒していたというデータもあります。 ここは盲点でした。 自殺傾向を持つ人が飲酒をきっかけに実行を起こすと考えていましたが、飲酒がフックになって 自殺を遂行させる傾向が生まれることもあるかも、と思い至りました。 若い時分に親友を病気で亡くしてから、何があっても生に執着していこうとこだわりがあるのですが、 その信念がなかったら、この憂鬱感に巻き込まれることがあったのかもしれません。それに恐怖しました。 大きな気づきになりました。相談して良かったです。 感謝申し上げます。 意識的に分量を減らし、いずれは飲まないような選択をしていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 飲酒後の症状 ~頭痛など

    ※他で同質問が見当たらなかったので質問させていただきます。 酒が好きでよく飲んでいましたが、最近ではどのお酒もほとんど飲めません・・・。 (1)飲酒後30分ほどで頭が痛みだす。遅いペースでも少量でも変わらず。 (2)飲酒後何時間たっても尿が出ず、赤い顔色はやがて青白くなってしまう。 やはり禁酒するべきでしょうか。(1)(2)の症状について原因を教えてください。 「もっと飲みたい」という気持ちはあるのですが、頭痛で飲めず悩んでいます。 20代の男です。主に飲むお酒は日本酒・白ワイン、たまにビール。 遺伝的なものはなく、他の症状や二日酔いの経験は全くありません。

  • 飲酒方法でどちらがマシでしょうか?

    飲酒方法でどちらがマシでしょうか? 同じ量のお酒、例えばビール10本とかウイスキー1本とかを、一週間のスパンで考え… ・毎日、晩酌する ・日曜~金曜まで禁酒して、土曜に一気に飲む どちらが身体にマシでしょうか? ※ちなみに一気に飲むと言っても嘔吐したり意識不明になると言ったほどの酔いではないとします。

  • 飲酒についていくつか聞きたいことがあり投稿させていただきます。

    飲酒についていくつか聞きたいことがあり投稿させていただきます。 禁酒禁煙というのは社会ではあまり評価されないのでしょうか?思うところ 酒が飲めない=つまらない奴 という式が世の中にまかり通っているように思えます。 自分はほとんどお酒を飲みません。 しかしもちろんお酒を飲む場では空気を壊さぬようにと1杯目のみいただくという配慮はしています。 それでもやはり更なる飲酒を勧められたときに少しでも断る素振りがあると→空気を壊す形となってしまうことが実際に多々あります。 本日ある会社の採用担当の人が言っていました。 「やはり社会に出ると飲み会というものがありますよね?彼は飲み会の次の日は必ず休みをとるようにしているそうです。なぜなら飲み会の次の日に仕事を入れ、二日酔いや寝不足の状態で仕事に行ってもフラットな自分でいられない、実力を発揮できないと自分を理解しているからです。このプロフェッショナルな精神に私は関心しています。」 とのことなんですが、僕が思うに「笑わせてくれるな」といったところです。 本当のプロならそのような状態(この場合は二日酔いや寝不足でしょうか)でも常に100%の力を出せる人間こそ評価されるべきだと思います。 ましてや飲み会で遅くまでドンちゃん騒ぎしたいがために休みをとったから何が偉いのかわかりません。 別に普通のことかと。。本当にプロフェッショナルとして生きるのなら禁酒禁煙くらいはできないものかと思います。 飲食の業界だったのでタバコに関しては尚更。 もちろん付き合いとして飲み会は立派な仕事だと思います。しかしそれならそれで次の日まで体に響かないように配慮し計算するものだと思います。プロというものはそういうものではないでしょうか? それでも僕のように禁酒禁煙というのは社会に出て付き合いが悪い、つまらないととられてしまうのでしょうか? 採用者の方がいっているような方が評価され、僕の考え方がまずいとすると社会に出るということに少々自身がもてません。 父親にも言われました。 「お前は酒もたばこもやらなくて何が楽しみで生きているんだ?」と。 飲み会も仕事、ただそこにお酒と言うものが本当に必要なのでしょうか? 酒が入らないと腹を割って話せない? そんな人間は器が小さいのではないでしょうか。 酒とタバコ意外に楽しみが見つけられないとは笑止千万。 やはりこれでは社会では通用しないんでしょうか? 最後に勘違いしていただきたくないのは、飲酒をすることが悪いことだと言っているわけではありません。だからこそ自分もそういう場では最初の1杯いただくという配慮をさせていただいていますし、飲み会の類は必ず断らずに出席しています(みんなでいるのは楽しいですからね)。 これに関して実際に社会経験のある方で意見がありましたら参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 飲酒による頭痛

    最近どうしても付き合いでお酒を飲まなければならないことがあるのですが、飲酒による頭痛が酷く困っています 調べてみたところアセトアルデヒド分解酵素が少ないため頭痛や二日酔いが起こるとありましたので 私もそうなのかなと思ったのですが、私の場合、二日酔いには一度もなったことがありません。 1人では歩けなくなるほど飲んだこともありますが、 その時も翌朝は脱水症状気味かなといった程度で水分を摂り1時間もすると体調は普段通りでした。 頭痛はするにも関わらず二日酔いにはならないのは、分解酵素以外に何か原因があるのでしょうか?

  • 妊娠3ヵ月の飲酒

    はじめて質問させて頂きます。 私は妊娠10w5d(3ヵ月)のものです。 妊娠する前までは毎日外食時は生ビールを7,8杯、家では350缶を4,5本飲む大酒のみでした。 妊娠に気付いたのが遅く7週目までは飲酒をしていましたが それ以降は一切禁酒をしていました、というよりビールでおなかが張って しんどかったので飲めませんでした。 が、昨日友人と食事に行った際青島ビール(小ビン)を4本と紹興酒を少々飲んでしまいました。 もともとお酒は強い方で昨日飲んだ際も酔った感じはありませんでしたが 翌日になり、昨日飲酒をしてしまったことにとても嫌悪感、罪悪感でいっぱいになりました。 自覚のない最低な者です。 お叱りを受けるのもごもっともです・・・が同じような経験をされた方いらっしゃいましたら お腹の子供への影響が気になりますので 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 今後は一切お酒は飲みません。 どうぞご指導の程宜しくお願い致します。

  • 飲酒後の関節の痛みは、移動する?

    この夏くらいから飲酒後に、関節の痛みを感じるようになりました。 具体的には、気持ち良く寝られるように就寝前にちょっとだけ飲酒をするような習慣を、この1ヶ月くらい前からはじめました。 梅雨に入ったくらいから突然、起床後に関節の痛みを感じるようになりました。最初は飲酒の影響で(二日酔いのように)、負荷のかかっている関節に痛みが発生すると理解していました。 ところがある日は左の手のひらに痛みを感じたと思えば、次の日には右手に痛みが発生します(※私はひだり利きです)。 今は、股関節が痛いです。股関節に過度な負荷をかけているとは思えませんが。。。 もしかしたら、痛みがあたかも「移動する」もののように感じますが、こういう理解で良いのでしょうか? 私はもともとお酒をあまり飲みません。飲酒をする量にあまり関係なく片頭痛を起こすので、ある期を境に飲み会のようなお付き合いでも一切お酒を飲まないようにしました。 ただその後も、ときどき気が向いたときに、ウォッカのような強いお酒を飲んでから寝るようなことくらいはしておりました(ただ、小さなウィスキーグラスの4分の1くらいの量ですし、ほんとうに年に数回、という低頻度です)。 この問題に気がついてからウォッカのようなお酒をやめ、梅酒のようなアルコール分8%くらいのお酒に変えてみましたし、量もなるべく減らすようにしています。 ここ何日か確実に量を減らしているはずなのですが、痛みの発生する確率や痛みの強さは変わっていません。こういうものは体質に残ってしまうものなのでしょうか? 今まで体験したことのない問題なので、とても驚いております。

  • 母親の飲酒に困っています

    母はスナックのようなお店をやっています。 もともとお酒が好きなので、ちょこちょこ飲んでいましたが、最近毎日飲んで帰ってくるので困っています。 昔はお酒に強かったので多少飲酒しても問題なかったのですが、年をとったせいか、疲れているからか、ビール一杯でもベロベロになってしまします。 毎日ベロベロになって妹と私に絡んできて喧嘩になり、母親への不信感、嫌悪感がどんどん募っていきます。 それと同時に母の体も心配です。 毎日適量になら体に悪影響はなさそうですが、ベロベロになってしまうのは適量だとは思えません。 それに何度か階段か何かで転んで膝をパックリ割ったりしています。 母親の酒癖の悪さは本当に嫌で嫌で仕方なく、家を出て行きたいとさえ思います。 でも妹や母を見捨てるのはしのびないし、何より今のように家族がバラバラなのも心苦しいです。 母にとって飲酒が唯一のストレス解消法のようなので、完全に禁酒しろとはいいませんが、家族を始めとする他人に迷惑をかけないようになって欲しいです。 飲酒を控えさせる、何か良い方法はありませんか??

  • 飲酒後の息苦しさと動悸、冷や汗について

    初めて質問させていただきます。 飲酒後、寝てから1~2時間後に息苦しさと動悸で目が覚めてしまいます。 その時はいつも冷や汗が出ています。 飲む量は、缶ビール1本や缶チューハイ1本、日本酒をコップ一杯(180ml程度)のいずれかが多いです。(友人と飲む時はもう少し沢山飲みます) 両親ともに酒に強く、私自身飲んでも気持ちよくなる程度で赤くなったりもありません。二日酔いの経験もありません。 アルコールの分解酵素についてですが、大学の実習で遺伝子型を調べたことがあります。分解酵素はしっかり持っているようです。(白血球からDNAを抽出し調べました) しかし、飲むと夜中に苦しくなって目が覚めてしまいます。 目が覚めてから15~30分ほど座位や側臥位で丸まった状態でじっとしていると治まってその後は朝まで眠ることが出来ます。翌朝は二日酔いも息苦しさもありません。 お酒は嫌いではないですが、これではせっかく楽しくお酒を飲んでも台無しなような気がしてしまいます。 原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飲酒しても酔いにくくなったのですが

    カテ違っていたらスミマセン。 最近お酒を飲んでも以前より酔わなくなりました。 お酒はもともと好きなのですが、飲むのは週末だけと決めています。 金、土曜日は家、外でだいたい飲みます。飲むのはビールかワインです。ビールなら生中5.6杯。ワインならボトル1本くらいです。 ただ、以前よりも酔わなくなってきました。 家庭内のゴタゴタもあったりするんですがそのあたりは関係してるんでしょうか。 量を増やすつもりはありません。ただ日常のストレス?で飲酒時間もそんなに楽しいものではなくなってきてしまうのだったらお酒を飲むのもあまり意味がないのでは?と思えてきたので。 お酒を飲んでほろ酔いで好きなDVD見たり、おもしろい番組見たりしてリラックスするのが至福の時だったのに、最近は飲んでもそんなに普段と変わりません。 ちょっと損してるような気分です。 精神的なことと酔いとは何か関係あるんでしょうか。 30代後半、女性です。

  • 酔いを早く醒ます方法教えてください

    母はうつ病で、現実逃避をすると隠れて酒を飲みます。うつの薬に合わせて、糖尿の薬も飲んでるため、酔っぱらうと、薬の管理ができず大変です。父親が大酒のみで、家から酒を無くすことはできません。酔いを出来るだけ早く醒ます方法を教えてください。

専門家に質問してみよう