1才9ヶ月の男の子の発達障害について心配

このQ&Aのポイント
  • 1才9ヶ月の男の子の話さないことが心配
  • 児童相談所への勧めがあり、発達障害が気になる
  • 保健婦さんの心配から、1才9ヶ月での遅さが不安
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害?

1才9ヶ月の男の子のママです。つい先日、1才半検診へ行ったら児童相談所へ行く事を勧められました。内容としては言葉が遅い(うまい、ない、いたいぐらいしか話さない)、落ち着きがなく執着心がない、呼んでも反応が鈍いとのことでした。 周りからは男の子だし、個人差だからと言われていたので、そ~ゆうものだと思っていたのですが、保健婦さんがあまりにも心配してきたので急に不安になってしまい…やはり1才9ヶ月で話さないのは遅すぎるのでしょうか? ちなみに息子は長男で保育所には通っていません。日中の世話は母がしています。同じ年頃の子と遊ぶ機会はほとんどありません。話す事は理解でき、~をしてとお願いするときちんとします。

noname#107001
noname#107001
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 112233
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.4

2歳5ヶ月の息子をもつものです。 うちも1歳半健診(実際には1歳7ヶ月に実施)の時 言葉が『まんま』の一語のみ、指差しがあまりない事で引っかかりました。 1歳9ヶ月の段階では2、3語くらいしかなかったです。 うちの場合 全体的に発達がゆっくりで(歩き出したのが1歳5ヶ月)理解面でも遅れてる感じがして 保健センターに相談して発達検査をしました。 検査内容では 発達が遅れているが目線もあうし、コミュニケーションがとれているので問題ないといわれましたが 言葉の教室(療育施設)を紹介してもらいました。 指差しは1歳10ヶ月になると怒涛のように出てきて そこから言葉の理解と発語数が増えていき 現在では180語位になってきました。2語文も2歳3ヶ月頃から発生してます。 質問者さんのお子さんは 話すことはわかっているとあるので 2歳になるまで様子をみてもいいのかな。とも思いますが、 言葉の遅れ以外にも指摘されているので なんともいえないです。 私の場合は 1歳9ヶ月時に2歳まで待てず行動を起しました。 現在も療育に週一で 通っていますがあの当時 行動を起してよかったと思ってます。 あのまま 様子をみていても 今のように成長していたかもしれないんですが それよりも 自分の不安や心配事を先生方にアドバイスしてもらい 生活面での言葉の促し方や遊び方などいろいろ 指導してもらったことが 精神的にも安定した。。という感じです。  その他臆病な性格も心配要素でありましたが 療育で同じ年頃の子供と接する機会もあり その面でも助かってます。  児童相談所へ行くことを薦められたそうですが躊躇せず相談所へ行かれてはどうでしょうか? そこで言葉の教室や療育を紹介してもらっては どうでしょうか。 言葉の教室や療育は 希望しても地域によっては 何ヶ月も待たされたりするので 早くても良いと思います。 それにお子さんに問題がなくても 通って損はないので個人的にお薦めですよ。

noname#107001
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 保健婦さんより再三に渡り児童相談所へ行く事を勧められたので、とりあえずお話しを伺いに行って来たいと思います。 まだ可能性の段階なので、焦らずゆっくり子供と向き合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

発達障害は早期発見・早期療育が大きなテーマとなっています。なので見逃してしまうことがないように現在は1歳半検診や3歳児検診で多動や言葉の遅れが見られる場合は個性の範囲と呼べるレベルでも専門相談へとつなげるシステムになっているのです。あまり不安にならずに気軽に相談に行ってみたらいかがでしょうか?

  • pink-zoo
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

1歳半検診の時に、保健婦さんから「積み木を積んで」とか「犬はどれ?」とか言われますよね。 それを全部出来る子って意外と少ないんですよー。 それに、保健婦さんにもよると思うんですよ。 「言葉は遅いけど、まだこのくらいの年齢なら大丈夫よ」って人もいるだろうし、 「すぐに児童相談所に!!!」って言う人もいるだろうし。 医師でも、入学前くらいにならないと発達障害かどうか診断できないといわれているくらいです。 保健婦さんはたくさんの赤ちゃんを見てきただろうけど、「これも、いち意見」くらいに受け取っていた方がイイかもしれません。 周りの人が言っている事が解っているならば、1歳9ヶ月で言葉が遅いのは全然心配要りませんよ。 2歳半くらいになれば、ドドドッと言葉が出てくるのは本当です!!! どうしても気になるようでしたら、お子さんを児童館や幼稚園の園庭開放に連れて行き、たくさんの言葉を聞かせる・物を見せる等して、お子さんの言動の発達を促すようにしてみるといいかもしれませんね。 そして、もし発達障害があるならば、周りの同じくらいの子供と比べて、自分の子に「あれ?」って思うことが出てくると思います。 その時に児童相談所に行ってみては?

noname#107001
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 検診時より保健婦さんから3回ほど連絡があり、再三に渡り児童相談所に行く事を勧められたので、お話しを伺いに行く事にしました。 まだ可能性の段階なので、焦らずゆっくり子供と向き合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

2歳の双子です。 うちの子は双子なので言葉が遅いと言われています。 双子ならではの言葉の遅れだそうです。 生まれたのは2700とわりと大きめですし、成長は普通の子よりも大きいのです。 ただ双子は言葉が遅いと言われているのは双子同士でわかりあうから?と言われています。 2歳ですが、やっと少し 痛い や かいかい や 言えるようになったほどで、 特別遅いと言われたことはありません。 ですが、個別に保健センターに行きますとやっぱり遅いわけです。 言葉は確実に遅く、双子の為落ち着きはありません。 ひとりつづ見るわけではありませんからね・・・ 兄弟がそばにいるんですものじっとするはずもなく。 生活環境は多いにあると思います。 一人のお子様専業しゅふで一生懸命色を教えるお母さんは 1歳9カ月女の子はすでに5種類もの色を区別し持ってきます。 うちの子すべて青です^^ 女の子は早いですので比べる対象にしてはいけませんが、 毎日傍にいて一生懸命しつこく何度も教えれば覚えますよ。 その点うちの双子私ほったらかしですので・・・。遅くて当然かと思います。 家庭ははそれぞれ事情があると思います。どうしてもお仕事しなければいけない状況、どうしても私のようにアルツハイマーの祖母がいたりうつ病の母がいたりいろいろ忙しい人。 どれだけ同じ成長の子供でも環境が違えば違います。 また発達遅延があったとして、どうだというのでしょうか。 子供は何一つ問題なく元気で賢い子になってほしいのは当たり前のことなのですが、発達遅延があったら 失格なのでしょうか。 発達が遅くても自分の子供ですし、それを心配して落ち込んだから 発達が早くなるものでもないです。 他人がすごく心配するから不安になるのは流されすぎだと思います。 お母さんの中でこんなもんだと思っているのであればそれで良いと思いますし、 そのように保健婦さんが押しからと教えて下さって そうなのかな と感じるようならば不安になるのではなく、 相談しに行って、遅い子なりのプログラムがあったりしますので そういうのに参加したり成長を定期的に看てもらっていればいいだけのことではないですか? 生活環境が多いに関係するのだからそれこそ保育園にでもいけばまた違うでしょうし、そういうプログラムや子供に接する機会が増えればまた変わりますし 2歳過ぎて急に言葉が多くなる子もいますよ。 発達遅延があるならあるでもう少ししなきゃわからないことですし、 心配ならばそれなりに努力するしかないのですよ。 不安になるってことは自分の身を心配してるにすぎない。 子供が発達遅延だったとしてお母さんが落ち込んだら子供は自分をどう思うのでしょう。 お母さんを悲しませる存在となってしまうのではないでしょうか。 子供は何も変わりません自分のまま成長してくれています。 誉めてあげて下さい。 心配ならば出来る限りの努力をすればいいだけです。 不安になるなんて無駄です。子供が可哀想じゃないかな?と思います。 私も障害がある子が生まれると言われてたんで覚悟して生みましたので 今のところ元気ですし、少々言葉が遅いとかは知恵?が遅いの全く気になりません。 元気でいればそれでいい。十分ありがたいことです。 笑顔見せてくれるだけどれだけ幸せなことなのでしょう。 何かあるなら努力する。何かあるならママが強くなる。 子供を認めて理解し守ってあげる。力になってあげる。 それだけです。不安になっても子供には迷惑なことですよ。 そんなに遅いとは思いませんよ。近所の子と比べても。そんなもんですけどね。

noname#107001
質問者

お礼

返事が遅くなりすみませんでした。 とりあえず児童相談所の予約が取れたそうなので、話を伺いに行って来たいと思います。 まだ可能性の段階なので、焦らずゆっくり子供と向き合っていきたいと思います。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 1歳で他の子とは少し違うと感じ始め、検診では何も言われずスルーでしたが、いろいろ本やネットを読みあさり、3歳で検査をしました。そこで発達障害グレーゾーンと言われました。「この子は、普通の子は10言って3はわかるところを、1から10まで教えなきゃいけない、親を育ててくれる子です」と言われたのを憶えています。今ではナントカ普通校高校受験合格までこぎつけましたから、15年ほどですか。小さい頃は感情のコントロールが苦手で、キレたら異常なキレ方をして、友達と衝突していました。逆に落ち込めば、掃除用具入れのロッカーに入ったりと、「僕はダメな人間なんだ」ととんでもなく落ち込みます。幼稚園で「普通に行くのは難しい」と指摘され、小学校は中学年まで養護学級を併用しました。感情の出し方から、他人の心の考え方まで、すべて教えなければわからない子供でしたから、将来は、養護学校の覚悟しなきゃなと思いました。  「脳の回路ができていない」なら、回路を再構築させるために、楽しいこと、哀しいこと、体験的なモノは社会見学的にいろいろなところへ言って体験させました。で、育ててみて思ったことから述べてみます。  人間の子供は、育てなければ育ちません。日中の世話は母がしていると言うことは、仕事をしていると言うことなのか、あなたがしていないのでしょうか。さらには、同い年のふれあいがないと言うことは、環境としては、子供たちのじゃれ合いの中で培う子供同士の言葉ではない会話がなく育ち、母に触れず、夜に母が入れ変わるようで、最悪と言えます。  子供は、生まれてから部屋に置きっぱなしで、話しかけられずに育つと、ほとんど見えない弱視になると聞いたことがあります。だっこされて話しかけられて、近くや遠くに使い分けて視力を合わせる訓練をしないからだそうです。言葉も他のことも、親をされずに育つと、発達障害のような、二次障害の可能性はなきにしも言えず。情緒が育たないかも知れません。それ故、感情がでないので言葉が贈れる可能性はありますね。一度母としての物理的接する時間を考え直す必要があるかも知れません。「この子も少し障害あるよな」と感じる子は、小1プロブレムと言われる子供の、ほとんどが発達障害か、親されていないことに夜2時障害と言っていいと思います。気づいていずに、「子供がわからない」と悩む親は、驚くほど多いと思います。少し調べれば、幼少時に早く手を打っていれば、再構築できるのにと思います。違えばそれでいいことですから、一度育児ブログなどを参考にしてください。発達障害なら、驚くほど、同じ育ちをしていますよ。

noname#107001
質問者

お礼

返事が遅くなりすみませんでした。 とりあえず児童相談所の予約が取れたそうなので、話を伺いに行ってきたいと思います。 まだ可能性の段階なので、焦らずゆっくり子供と向き合っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 発達障害?

    三重に住む 3歳版と 1歳半の男の子の母です。家の長男は、3歳児検診で発達障害の疑いがあると言われました。言葉が遅く、落ちつきもありません。今年の4月から保育園に入って少しましにはなってきたのですが、言葉は相変わらず出ません。 発達障害と言われても、自閉症 知的障害 などになると思うと言われただけで、病名が分かりません、専門の病院に行って調べたいのですが、どこかいい病院をしれませんか?宝塚にいい病院があると聞いたのですが、知っている方情報を下さい。

  • 発達障害と言われ落ち込んでいる妻へのサポート

    はじめまして、4歳(長男)と2歳半(次男)の男の子を持つ父親です。 先日、次男の二歳半の検診があり、その時、(指差しが出来ない、言葉が非常に少ない)など指摘がありそのことが気になり病院の受診すると 精神発達の遅れ、発達障害の疑いといわれ特別な保育園で集団生活をさせる方良いという事で地域の保健婦さんに相談すると障害者施設の保育園に通園されてはどうかということでした。 今まで妻は言葉の遅れはあるもののあまり気にしていなかったようです 今回のことで自分の子供は障害者と思いかなり落ち込んでいます 最近は家から外出もしなくなり、こちらから少し前向き話をしても(あなたに何がわかるの)というようなことしか話してくれません。 これから妻へどのようにアプローチしていけば良いかアドバイスよろしくお願いします

  • 4歳男子、発達障害なのか、、

    上が4歳の男の子、下に2歳女の子がいます。 息子のことで悩んでおります。 おおむね1歳から保育園に通っており、コミュニケーション能力もあり集団生活も問題なく過ごせています。 今までの検診でも何も問題なくどちらかと言えば言葉も早い方でした。 ただ最近とても落ち着きなく、大丈夫なのか不安になっています。戦隊ものが好きになりテレビで見ていることも影響しているのか、動きも激しくなり常に動いている感じです。 前から落ち着きがあるタイプではなかったですが、最近やたらと激しくなり、担任の先生にも相談していたりしました。 少し怪我が多く、つまずいてこけたり、とにかく最近ふわふわしています。 昨日、担任の先生とゆっくり話す機会があり、おうちの人が心配なら、市のセンターや療育などに相談してみてもいいのでは?といった感じでした。 保育園では、 ●常に座っていられないという感じではないが、座っても動いてることが多い ●みんなで座って何かすることはできているが、自由に遊べるとなったときに、ひとつのことに集中するという感じではなく、動きがある ●全体で指示を出したときに、聞いていないことがあり、個別の指示が必要なときがある 先生も正直どうしてあげたら良いのか悩んでいたということでした。 私としては、療育=集団に入れない子だったり、他者とのコミュニケーションが難しかったりする子が通う場だと思っていたので、いまいちピンときていないのが現状です。 育てにくさを感じたことが今までないので、え?そこまでうちの子大変なの?と思ってしまい驚いたのと動揺でいっぱいです。 先生は、そんな大ごとでなく、療育を勧めているわけでもいまどうこうしましょうということでなく、一緒に様子を見ていきましょうということだからねと言われました。 4歳は確かに4歳の壁があったり、下の子がいたり私の仕事も帰りが遅かったりで、なかなか密に関われないこともあるので、そういう環境のせいもあるのか発達的に何かあるのか、どこが目安になるのかわからず、悶々としております。 思い返せば、息子と二人で静かな空間で、何か集中して遊んだり、ゆっくり読み聞かせをしたりする時間がなかったなぁと思い、それも関係しているのか、とにかく10.15分少しの時間でも座って落ち着いて何かできることをやってみようと思っています。 発達的に何かあると思っていた方がいいのでしょうか? また落ち着かない場合、こういうことをしたら良かったなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 言葉が少ない2歳6ヶ月

    2歳6ヶ月になる男の子がいます。 一人目の子供で、周りに親族等は居ませんので、日中はほぼ母親と2人きりで過ごします。 何度か育児の公共施設に遊びに行かせましたが、 おもちゃの取り合いや、同じ年頃のお友達と意思疎通が上手く出来ないが為に 押し飛ばしてしまったり、室内遊びは嫌いなようで脱走することも多く、日中は色々な公園に行って遊ばせています。 落ち着きが無く、止めてもどこまでも走っていってしまう程元気です。 そんな息子ですが、言葉をあまり発しません。 パパ、ママは言えるのですが、時々混乱するのか、母親を「パパ」と呼んだりもします。 して欲しい事があると、「ん、ん」と言うだけです。 (クレーン操作は見られません) 以前に、「子供がして欲しい事を親が率先してやってしまうのはいけない」 「会話を(一方的でも)成立させる事が大切」と保健婦さんに伺い、そのように接していましたが 中々上手くいかなくて、不安になります。 それと同時に、語尾が上がるのが気になります。 例えば、「やって」という言葉は声に出すと平坦ですが、息子の場合 「(や)って!」という感じに語尾が強くなるのです。 一生懸命話そうとしているのは目に見えているのですが…。 耳はきちんと聞こえている様子で、「パトカーはどこ?」と聞くと指差しをします。 「こえは?(これは?)」と何度も何度も繰り返し聞いてくるのも、当たり前と言えば当たり前かもしれませんが 強いこだわりのようなものがあるような気がしてなりません。 前置きが長くなりましたが、息子を来年保育園に預ける予定です。 ですが、このままだと保育園の方で拒否されてしまうのではないか? このままもう少し、母親と過ごす時間を与えた方がいいのか?と悩んでいます。 保育園に預ける理由は、両親の共働きになることと 集団性を身につけて、お友達と少しでも仲良く遊んで欲しいと考えています。 同じような経験(境遇?)をされた方のアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 発達障害でしょうか。

    三歳の息子の事ですが 言葉も遅く2歳で7個、3歳の現在は色んなことが話せるのですが質問にはあまり答えられず、滑舌も悪いです。 しかし色々分かっていて、形や数字、色なども理解しています。「これはパパの、にぃにの、ママの」等言いながら配膳もしてくれたりするし料理のお手伝いもしてくれます。 3歳検診では8割9割質問に答えられました。 しかし座っていられず戻ってきたら質問→子供脱走→戻ってきた時に質問って感じで明らかにうちの子だけチョロチョロしていました。 幼稚園でも(未満児です)座っていられないようなのです。 2歳2ヶ月から通い出しそろそろ一年が過ぎようとしていますが活発になった分余計に動いてしまうみたいです。 仲良しのお友達が出来たり、色んなお友達の名前が呼べるようになり手を繋いで遊んだり人間関係は良好の様なのですが、とにかく座れずに先生に手をかけてしまっている様です。(座れる時もあるそうです) それと、着替えをする時や保湿剤を塗る時、ドライヤーで髪を乾かす時など心ここに在らずでチョロチョロしようとします。(気分が乗れば自分でやったりもしますが) とにかく「え!こんな事も分かってるの?」と思ったり ん?こんな簡単な事が出来ないの?と思ったり… 本人も分かっていてもやりたくない!と言う部分もあるかと思うのですが掴み所がなく参っています。 3歳検診では様子見になりましたが幼稚園の先生からは座れません(でも他に座れない子もいて比べてると同じ様な感じではある)とお知らせを受けてしまいます。 自閉症は、セルフチェックでもあまり当てはまりません。 目をあまり見ようとしない、一時期逆さバイバイをした、小さな頃に後追い人見知りがなかった程度です。 相談は保健センターでしていますがいつも様子見です。 よろしくお願いします

  • 何らかの発達障害の可能性…

    1歳8ヶ月の息子がいます。先日1歳半健診にて問診で積み木は出来ましたが、絵カードの指差しは全く出来ず違う方向のものに夢中になり、保健師さんや私の声には全く反応しない状態だったので個別で発達心理相談を受けました。 息子が異常な落ち着きのなさだったので、個室に移っての面談で…。 面談中も先生や私も全く無視で大好きなスライドドアをずっとバタバタしていました。 息子については、10ヶ月を過ぎた頃から周りの子と何かが違う…上手く言い表せませんが違和感を感じていたので、市の発達相談に以前から行っていました。 今回の健診で、『人への関心が薄く、物への興味が強い』『非常に落ち着きがない』『注意しなければいけない子』 と言われました。 このままだとお母さんがダウンしてしまうので、母親自身を支えてくれる母子共に支援してもらえる『遊びの教室』などに頼ったほうが良いと言われました。 発達障害や自閉症…という診断は言われなかったのですが、可能性はあるのでしょうか? 落ち着きのなさの他にも、手を触るのを嫌がる、初めてあった人に対して目も合わさず顔もみない、言葉の遅れ、常に爪先で歩く、児童館で床にねんねしている子を平気で踏んで歩こうとする(大人に対しても)、月1の親子教室に通っていますが一向に馴染めない&参加したがらない(建物に入るの自体嫌がる)、癇癪を起こすと自傷行為をする、があります。 旦那にも話しましたが息子の違和感が分からないようで…私の考えすぎ気にしすぎと言われます。

  • 発達障害なのでしょうか。

    1歳3ヶ月の息子がおります。 時々あれ?と思うことがあります。 息子は1歳1ヶ月には一人歩きはしています。 保育園には預けず自宅にて育児をしています。 ●最近、うつ伏せで寝そべった状態のまま車のオモチャや積み木、リモコンなどを手で引いては押してを繰り返しています。  日中はよくやっています。 集中しているのか時々こちらが呼んでも目が合わない時があります。  そして私が違う場所へ行ってもその行動に没頭しているのか気付いていない事も多々あります。 又はそのまま寝てしまっていたりする事もあります。 ●指差しが出来ない ●遠くのオモチャを私が指差しても息子はそれをハッキリと見ているか微妙 ●マグマグ、ストローを拒絶 飲み物はミルクしか飲みません 哺乳瓶で飲ませています ●言葉がまだ出ない 喃語は話します ●言葉をあまり理解していない ダメと言うと愚図って泣き、ダメと言った事はしなくなるのでそのワードは理解しているようですが他は理解していないです 息子はよく笑いますし、目も合います。 呼べば振り向いてくれます。 後追いもします。(泣きはしませんが) 嬉しい時はパチパチもするし、バイバイもします。(バイバイに至っては嬉しい時もしているような気がしますが…) ただ成長がゆっくりでそのうち出来るようになると信じつつも発達障害ではないかと心配で仕方なくなります。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 4歳、発達障害の可能性

    質問お願い致します。 現在、4歳4ヶ月の息子がいます。保育園の年少組です。 物心ついた頃からうちの子、ちょっと変わってるな、面白い子だな、と思っておりましたが、 ほかの子とちょっと違う、育てにくさを感じた言動が目立つようになりました。 ・おもちゃの車をひっくり返し、車輪をくるくる回して遊ぶ(最近はほとんどしなくなった) ・偏食が酷い ・強いこだわりがあり、それを否定されたり乱されると、癇癪を起こす ・常に落ち着きがない(多動気味) ・つま先歩きをする ・同じことを何度もしつこく聞いてくる ・時折、漢字をスラスラ読んだりする(特定のものだけですが) ・パズルが得意 ・注意力が散漫で食事中きちんと座って食事が出来ない ・・・・etc こんな感じでしょうか。 得に癇癪、これが酷く、産まれたときから人一倍声が大きく、何を言っても聞く耳持たず、数時間泣き喚き続けたことも多々ありました。 ある時は保育園に行きたくない!!と園庭に入るなり砂まみれになりながら地べたに寝転がり、絶叫&大泣き。 先生に無理やり抱っこされ、園内に響き渡る息子の雄叫びを背に私は仕事場へ・・・ その後は落ち着きを取り戻して割とけろっとして遊んでいるようです。 ある時は大好きな唐揚が揚げたてで熱かったらしく、「つめたいほうがいいの!!」と癇癪。 何が起爆剤になってしまうか検討がつかず、ほとほと手を焼いています。 夫や保育園の先生にも相談しましたが、まだ成長の過程だから、様子見で・・・とのこと。 私としてははっきりさせたい、と言う気持ちもあり、一度専門医に相談しようと考えていますが・・・ 何だか・・悶々とした日々を送っています。

  • 発達障害の疑い

    長文です。申し訳ありません。 1歳4ヶ月の男の子です。 1歳から保育園に預けています。4月から公立の保育園へ入るために先日先生から次の保育園へ申し送りを・・・と紙をもらい、説明を受けました。「指差しをしない・まだ意味のある言葉が出ていない・人見知りをしない・後追いをしない・遊びの目的がとらえにくい・目が合いにくい」と言われ、療育に相談しても・・・と言われました。 指差しは最近やっと何かを指しています。でも聞いた物はまだ指しません。言葉は「まんま、ワンワン」は言います。人見知りもあまりしませんが初めての人はじっと見つめたりはします。後追いも家では離れられないくらいのこともありますが、保育園につれていくと泣いてもあっさり遊び始めることがほとんどでした。視線をぷいっとそらしたり、知らん顔をすることもあります。 時々てをひらひらさせたり、物を持って振ったり、頭を左右に振ったりします。児童館に遊びに行ったとき大きな家の周りを走って回ったりもしていました。お店の天井につけてるくるくる回る大きな扇風機もじっと見たりします。 先生に言われるまでは気になっていなかったのですが、それ以降子供のしぐさが気になり始めてどんどん不安になってきました。なんか他の子供と違う気がしてきて・・・。 2ヶ月後には1歳6ヶ月検診があるので、もしかしたらそこでなにか指摘を受けるのかもしれませんが、あんよまでは特に問題なく成長してきました。積み木もつめます。言っていることも分かっている様子です。 主人に相談しましたが、「別に普通だと思うけど」と言います。 なかなか人に相談もできなくて、一人で悩んでいます。 何かアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 3歳の子供が発達障害かも。死にたくなります

    ちょっと変だな、いやいや普通かもと思いながら3歳9ヶ月の息子の子育てをしてきました。でも、先日何気なくネットでアスペルガー積極奇異の情報を見てうちの息子に当てはまる点がいくつもでてきました。 公園で子供の姿を見ると一緒に遊びたがる。数人で遊んでいる子たちは急に入ってきた息子に、え?なに この子とちょっと引き気味だったり 公園のお兄ちゃんになにかして、止めろ!と言われてもニヤニヤしています。嫌がられていること理解していないのでしょか?私がお兄ちゃんしてほしくないんだってと言ってもなんで?と言ったりすることもあります。 幼稚園の登園時、知らない園児を見てあの子と一緒に行くっと走りだしたり 幼稚園の知らないママさんにおはよーと挨拶したり テンションが高く幼稚園の友達に登園途中あったりするとジャンプして喜びます。たまに、テンション高いときにダッフィーともいいます。 友達とのパーソナルスペースも近い気がします。女の子を横から間近に見てほっぺにチューするのを二度ほどみました。 なんでなんで?攻撃がすごくてテレビ見ていて、見てれば分かりそうなこともなんで?と質問してきます。言語理解力がないのでしょうか...落ち着きもないですし。 幼稚園ではしばらくは座っているけど、誰かが歩くとつられてたち歩くと。好奇心旺盛なのか気になる事があってもたち歩くとも先生が言っていました。 その割には幼稚園ではお世話好きとも言われました。帰りの支度を自分の分ができていないのに友達の分を手伝って自分の支度はなかなかしないそうです。。 先を見とうせないと不安なのか、出かける時はどこいく?この後はお家に帰る?とかよく聞いてきます。園庭で遊んでいるときも、もう教室に戻る時間?と先生によく聞くそうです。 同じ質問もよくします。 こんな事もありました。私と息子で大浴場の温泉に入った時のことです。混んでいて何人かのお客さんがいました。息子は遊んでいて私から離れてしまいました。ママどこー?と、体を洗っている女の人の顔を覗き込んでいました。ここだよー、と言うと。これママなの?となんだか納得していない様子。普段は私の着ている服や髪型などで判断していて、私の顔を見ていないのかと思いました。こんな事普通ありませんよね? 絵を書くことも、粘土遊びもあまりすきではありません。よって、下手くそです。絵はグルグルとちょっとのジグザグ。丸はかろうじて今日かけました。粘土は丸めることをするか、しないか。 いつも幼稚園から一緒に帰る1人の友達には嫌われているようで、息子と手をつなぎなよとママ友に言われてもやだ!と言われ、意地悪なことも言われます。そのママ友もなんだか私達の事を嫌がってそうな雰囲気も感じますが息子は嫌われていることに気づいていない様子。一緒に帰りたがります。私はそれについても気が滅入ります。 酷いパニックも癇癪も、すごく困るようなこだわりはありません。幼稚園では歌も踊りもするそうです。発語は1歳7ヶ月でした。会話も家族と成り立ちます。とんちんかんな事もいいますが。プラレール、トミカ好き。ごっこ遊びも見立て遊びもする、いつも楽しそうにしている男の子です。 長々と気づいた事を書き出しました。読みにくくてすみません。明後日、市の方に相談の電話をするつもりです。なんだか、いてもたってもいられなくて。質問をしてしまいました。今、本当に混乱しています。眠れないし、食事も喉を通りません。これからの生活がどうなるのか心配で。前向きにもなれません。幼稚園でだれかに言われたのか、早く帰れよ。なんて言葉を覚えてきました。息子が早くも友達にウザイと思われているのかと思うと、ショックです。 息子は本当に可愛です。でも、息子と消えてなくなってしましたいです。生きていくのが恐いです。どうしたら前向きになれますか?