• 締切済み

土地の規制について、詐欺でしょうか?

新築住宅の契約を結び建築中です。契約したときは、土地と建物それぞれで契約書を結んだのですが、それでは収入印紙がそれぞれかかるので、一つにしたほうがいいと言われて再度契約書にはんこを押しました。前に土地と建物の契約した時は宅建の主任さんが説明してくれたのですが今回はありませんでした。内容は同じといわれてはんこを押したんですが、違っていました。まず土地の規制が増えていました。宅地造成等規制法と景観法が増えていました。前の契約書は仲介不動産屋が持っていきましたが、コピーはとっています。そこには宅建主任と仲介会社のはんこ(すべてコピーですので白黒ですが)があります。最初の契約と違う内容で契約してしまっています。最初の契約では規制項目にチェック入っていませんが新しい契約内容ではチェック入っています。これって詐欺でしょうか?

みんなの回答

回答No.4

あら…典型的な詐欺行為ですね 笑 詐欺(1) 建物は請負契約なので仲介手数料は貰えないので、土地と建物を合わせた契約書にして、建売と同じように手数料を取ろうと言う詐欺。 建築条件付きのよくある手法ですよ。 詐欺(2) 宅地造成等規制法を隠す。隠したつもりはないかもしれないけど、説明しなきゃねぇ。だってそこ崩れやすいから宅地造成等規制法があるんですよ。知ってたら買ってたかな? 建ってしまった家に住む分には関係ないけどね。 あと、景観法はどうでもいいんじゃないかな。街がきれいなままでいてくれるなら。

回答No.3

>宅地造成等規制法と景観法が増えていました。 これはね、入居に当たって問題ないので心配しなくていいです。 最初の契約のときに入れ忘れただけでしょうね。重要事項記載ミスです。まぁ突っ込めば業者は行政指導を受けかねないので困りはしますが。。。 それよりも大切な!!!!問題があります。あなたはきっと仲介手数料を総額の3%+6万円か、それに近しい金額支払っていることでしょう。 本来土地契約+請負契約では、仲介手数料は土地にしかからず請負契約についての仲介手数料は支払うことはありません。 でも建築確認がおりてないので別々で契約するしかない。。。 ↓ でも手数料はたくさん欲しい! ↓ 建築確認おりてから契約結び直してツジツマあわせりゃいいじゃん!! ↓ 完全な宅建業法違反です。m(_ _)m 相手に言ったら顔を青くして手数料返してくれますよ。 行政に垂れこめば完全に指導入るレベルです。 いまどきこんなことやってる業者いるんですねーーー 手数料を土地分しか支払っていないとしたら、何と言うんでしょうか、、、まぁあまり騒ぎたてる必要ないんじゃないですか。 邪推でしたらすみません。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

ええと、これは問題じゃないですかね…。 宅地造成等規制法は重要事項説明で説明するべき項目なので、もしその説明を受けていないとなると、宅建業違法に抵触しないかな…。 そもそも宅地造成等規制法は地盤が弱い場合などに適用されるので、その近辺は地盤が弱い可能性があると思います。 景観法にしても、外壁等のリフォームとか、増改築の度の規制にかかるので、それも知らない間に…というのも解せないですね。 どちらも安全で美しい街を確保するための法律だというのに、隠す事で住民に不安を与えてしまっているという状態ですね。 どの程度の問題なのか僕も把握しきれませんが、業者がサラッと流してしまう件ではないので、行政なり宅建協会に早めに相談した方が良くないでしょうか。

  • sacra39
  • ベストアンサー率32% (34/106)
回答No.1

故意に内容を変えているならば問題だと思いますが、単に書き忘れていたケースも考えられます。まずは仲介会社に確認して下さい。 ただ、すでに建築中との事なので、様々な規制をクリアして建築確認申請が認められているはずです。宅地造成等規制法と景観法もクリアしているはずです。それによって質問者さんが不利益を被る可能性は低いと思われるので、故意に内容を変えるメリットは業者に無いのでは、と推測します。

taipapamm
質問者

補足

回答ありがとうございます。規制はクリアして建築はできていると思いますが今後増築等する際に、高台にたっているので増築の際に景観法のために、よう壁等建てれない可能性があります。

関連するQ&A

  • 宅地建物取引主任者とは

    宅地建物取引主任者とは 現在、土地の売買で揉めておりまして(このサイトでアドバイスを沢山いただいております)、 そもそも「宅地建物取引主任者」とは何なのかを知りたく質問させていただきました。 揉めている内容は、重説時に近隣の建築計画の知らないと説明を受けて物件を契約したのに、購入した土地の目と鼻の先にマンション建築計画(着工しはじめてるみたいです)が既にあった事でいろいろと揉めています。 売主・仲介業者ともに不動産業をしている業者です。 この事を申し伝えた所、仲介業者の宅地建物取引主任者が重説時の前段階で、マンション計画予定の看板を見落としていたという事です。 他の質問で、それは業者として有り得ないとの事なので、ここは強く突いていこうと考えております。 さて、ここで質問なのですが、 ・建築計画を宅地建物取引主任者が知らなくても、その会社の営業が知っていた場合、その責任は会社自体に発生しないのですか?(営業さんが可哀そうです) ・この宅地建物取引主任者が持っている免許はどういった場合に停止・もしくは取消になるのでしょう?今回のケースでは難しいですか? また、売主を交渉の場(今回の看板見落とし)に呼んで欲しいとお願いしているのに、あくまで仲介のウチが物件を預かっているので売主は呼びませんとの一点張りです。わたしは売主と契約しているので、今後の対応の協議は売主不在で進むのだろうか疑問です。 (これでは仲介業者は仲介業者ではなく、代理業ではないでしょうか?契約事項について権限を仲介は持つのでしょうか?) 売主にはメールにて今回の件を伝えましたが、音沙汰なしです。 以上、この質問について、ご回答・アドバイスをお願い致します。 長文・乱分で失礼いたしました。

  • 土地の仲介手数料でもめています・・・

    この春、とある地元の住宅会社から、土地の紹介をうけました。 その後、その土地を契約することになりましたが、その住宅会社で家は建てないことにしました。 (建てないことにした理由) ・紹介を受けたときに、弊社で建てなくても良いといわれていた。 ・プランを作ってもらって、見積もりをしたところ、予算オーバーだったため。 土地契約のとき、売買契約書は売主側が作成し、重要事項の説明は、売主側の宅建取扱主任者が行いました。 土地のじょう成が終わり、決済の日が近づいたため、最終の土地価格の確定連絡とともに、最初に紹介された住宅会社より仲介手数料(400万円以上の場合に発生する法定の上限金額)の請求書が届きました。 今回、 ・これまでにその会社が仲介手数料を必要とすると具体的な明示がなかった(かかるかもしれませんね。との他人事の話のみ) ・具体的にその会社に仲介手数料を払わないといけない、仲介手数料がいくら、いつかかるとの提示を受けたこともありません。 ・土地の契約時の契約書作成、重要事項説明はすべて売主側が行った。 (売買契約書には、媒介の名前でその住宅会社および宅建取扱主任の名前はある) ・媒介契約書はない。 ・その土地の紹介以外のことは何もしていない。(売買契約書作成も含め、それ以降必要なのこと) この状態で、何の前触れもなく、上限金額の請求に驚いています。 価格交渉はしてみようと思っていますが、仲介手数料を、また上限金額を素直に払う必要はあるのでしょうか?

  • 借りた土地に使った費用の返還について

    26年前に祖父の農地に母が2000万円の造成費をかけて宅地に転用し、そこへ3000万円の住宅を建てて住んでいました。土地は祖父の死後叔母に相続され、建物は母の死後 私が相続し賃貸借で他人に貸しています。祖父や叔母と土地の使用に関する契約はありませんが年間約10万円を土地の税金として祖父の死後叔母に渡していました。最近になって叔母が土地の明け渡しを要求してきました。この場合、造成費も建物の建築費も取り戻せないのでしょうか?助言・回答をよろしくお願いします。

  • 土地と建物の契約について

    古家付きの土地を購入して 新築に立替しますが その古家には売り主さんが在住中、私と売買契約後、売主さんは 新居へ移ります。 仲介不動産屋の(説明)契約内容として、 (1) 土地の契約  (2) 建物の契約 と 2回に別けて契約をします。と説明がありその為 銀行の契約事務手数料も2回支払いとなることが見積もり明細にて判明 (1)土地の重要事項書は事前にコピーと説明を頂き、内容も問題無し (2)建物の重要事項書は説明無し書類?も頂いていない。    先日工務店と顔合わせをして、間取りのやり直しは納得のいくまで 何度もやり直しをします、出来る限りしますが、その中で無理な事 は説明をしてお断りします。ので、協力してくださいとの事でした 工務店側から、建物の使用書、工務店の短期補償詳細書(2枚)、        瑕疵担保補償のパンフレット、        地盤補償のパンフレット、を 頂きました。 仲介の不動産屋の言う、土地と建物2回契約に関して疑問でこの方法しかないのかと・・・・・    土地契約してしまうと 建物の方で問題等が起きた場合どうなるのか・・・・    土地だけ手元に残る可能性もあるものなのか? 不安です。  土地と建物の契約(2回)した方、もしくわ詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 不動産購入時の捺印

    土地建物売買契約書と重要事項説明書に 宅地建物取引主任者の個人印がもれていますが これらの書類は法的に有効なんでしょうか? 宅地建物取引主任者の個人印押印が 法的に義務付けられているとすれば ○○法の○条に記載されているのか教えて下さい 取引を辞めたいのですが、正規の契約だと言われて困っています

  • 資格の書き方

    国家資格なんかは、その試験に合格しただけでは効力の無いものが幾つかあると思います。 そこで質問なんですが、宅建なんかの資格を履歴書に記載する場合、どのような形で記載 すればいいのでしょうか? 1.宅地建物取引主任者試験 合格 2.宅地建物取引主任者資格 取得 3.宅地建物取引主任者   合格 4.宅地建物取引主任者   取得

  • 土地の賃貸(携帯の基地局)

    自己所有の空地を、携帯基地局に使わせてほしいとの問い合わせを よく頂くのですが、いずれも工事会社?の方のようで、 宅建業・宅建主任者ではありません。 土地の賃貸契約のお話になるのですが、 宅建業・宅建主任者の免許は必要ないのでしょうか。 ちょっと契約書が簡易で気になる点などあるもので、 契約前で保留にしていただいてる状態です。 よろしくお願いいたします。

  • 土地開発公社の住宅用の土地を契約予定です

    今週末に地方の土地開発公社の分譲の住宅用地契約する予定です。契約にあたり、契約書の見本を送ってくれたのですが、重要事項説明についての資料が無かったため問い合わせをしたところ、「契約書に沿って説明、読み合わせをするので重要事項説明書はなく、また宅地建物取引の資格を持っていない者が説明しても構わない。これは宅地建物取引業法にも書いてあります。」と言われました。 マイホーム購入の本を何冊か買って勉強していますが、どれにも重要事項説明書を宅地建物取引主任者から直接聞くことになっているとあります。宅地建物取引業法も検索をしたのですが、漠然としていてどう理解していいか分かりませんでした。 公社の分譲地なので変な物件ではないと安心していますが、手続きで若干の不安があります。(実際、ここに来るまでに何度か書類の不備のため差し替えがありました) 公社の住宅用地の契約の場合は通常の契約の形態と違うのでしょうか?また、気をつけなければいけないことはありますでしょうか?どの本にも載っていないので教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 法律事務所で宅建主任者として仕事ができる?

    法律事務所に勤めている者です。宅建の資格を取り、事務所で取り扱う事件に伴う不動産の処分につき、事務所内で処理できるようにしたいと思っています。宅建主任者は主に不動産屋や金融会社で活躍しているイメージですが、宅地建物取扱主任者として業務をする際に、属する組織に関する条件(業種・規模等)、その他の規制のようなものはありますか

  • 建築条件付き土地かどうかの確認

    宅地建物取引主任者がいるハウスメーカーから建築条件付きとして土地を紹介されました。 「建築条件付き」というのは何らかの宅建登録(?)が必要で、買い手が確認する方法はあるのでしょうか? いくつかのホームページを見ると、「建築条件付き」の場合は一般的に手付金を100~200万支払い、残金は最後に支払うというのがありました。 ちなみに手付金を400~500万請求されています。 全くの素人で無知なのでどなたか教えて下さい。