• ベストアンサー

習い事でけがをさせられた

息子が行っている習い事で息子がいたずらをされたのでお友達にやめてほしいと言ったんですがやめてもらえず、先生に言ったところそのお友達はなんで言うんや!!という感じで道具で顔をたたかれてしまったようです。夜に先生から連絡がありその時は先生は息子の顔を冷やしてくれたこと、それからお友達の持っていた道具が当たってしまった←振り回していたら偶然息子にあたってしまったというような説明だったので、内の息子の説明では当たってしまったのではなくたたかれたみたいなんですがと言ったら、来週その子と三人で話します。と言って電話を切られましたが、以前からこの子は息子にちょっかいを出していて息子は嫌がっているのですがどうしたらいいでしょう・・・ 習い事の曜日を変えてやることなどの考えましたが別に息子の仲のいいお友達がいるので曜日と時間は変えたくないらしいのですが何かいいご意見あれば教えてください。 それからこの習い事の先生に苦情など言ってもおかしくないでしょうか・・・

  • ssmy
  • お礼率17% (15/87)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

お子さんのケンカに関しては相手との話し合いで妥協点をみつけるなり、徹底的にあらそうなりするしかないと思いますよ。 で、思うんですけど 習い事の先生に苦情言ってどうするんですか? 先生の目の届かないところで子供が勝手に起こしたケンカのどこに、習い事の先生に直接の責任があると言うんですか? 手当や連絡もちゃんとしてくれたのに? ご質問者がするべきことは 『習い事の先生に苦情言うこと』 じゃなくて 『今後のことをどうするか相談すること』 でしょう。 違いますか? 習い事の先生に苦情をいうなんて筋違いも甚だしいですよ。 わたしは、失礼ながら最後の一文で一瞬『モンスターペアレントか?』とつい思ってしまったほどですから。 (ご質問者はそのような方ではないとわかっております)

ssmy
質問者

お礼

回答下さった皆様ありがとうございす。言葉足らずで恥ずかしいのですが・・・そう、苦情ではなく意見ですよね。 昨日先生から電話をいただいたときはお友達の道具が偶然あたってしまった。でも息子の説明はその前にいたずらをされていて止めてもらえないので先生に言った。結果告げ口をするな!!というような感じで道具でたたかれた・・・。と食い違いがあったので先生に息子の説明を言いました。 私といたしましては相手の方もそうだと思うのですが息子は楽しんで習い事に通っているので、今後もお互いが気持ちよく通えるようにお友達と仲直りさせてもらいたいということをいいたかったのです。 習い事には息子1人で通っているので。 いろいろな方の意見を聞けてとても勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ご心労、お察しします。息子さんがおいくつなのかは知りませんが、そういうことは長い人生、何度かあるものです。私の経験では、そういうことを経て、相手と仲良くなったり、仲よくとまでは行かずとも、折り合いをつけることを学んだりします。 先生が三人で話すと言ってくださっているようなので、とりあえずそうさせるといいでしょう。それで案外と丸く収まるかもしれません。また、カテゴリーが「小学校」なので、小学生以上と仮定した場合、息子さんが本当に嫌なら、その“仲のいいお友達”という子を諦めてでも、曜日や習い事を変えると思います。ただ、基本的に、辞めたり曜日を変えたりするのは、先に手を出したほうがするべきことですから、とりあえず今は様子をみるといいでしょう。 「先生に苦情など言ってもおかしくないでしょうか」とのこと。んん、「苦情」というよりも「意見」を言ってはどうでしょう。先生もお教室の責任と思って話し合いを設けてくれているのだと思うので、わざわざ苦情を言わなくても、わかっていると思います。そのうえで、こうした問題は、当事者である子供たち、先生、保護者が、互いに「協力」し合って解決すべきものですから、お子さんが小学生以下なら、代弁者として親御さんが「家では、こう言っているんです」とか「日頃の様子から見て、息子はこういう気持ちだと思うんです」などという情報を先生に提供してあげるといいと思います。 余談です。人は未知のものを警戒しがちです。そして警戒すると手を出したりします。私はこういうとき、何かのついでに、相手のお子さんに挨拶に行き、笑顔で(笑顔が大事)「こんにちは○○の母です」と言っていました。不思議とこの一言で事態が改善することが多々ありました。一方では、自分の子にも、相手の子について肯定的なことを少し話してやると安心するのか、関係が改善しました。例えば「あの子、ひどいよねえ。でも、こんな良いところがあるらしいよ」とか「あの子のお母さんは良い人だけどねえ」と言ってやるだけで効き目がありました。

noname#106412
noname#106412
回答No.1

ガキのケンカに親が口を出すな。 だから世の中おかしくなる。

関連するQ&A

  • 習い事

    自分の子供の同級生で、ちょっと複雑な家庭環境の子供がいて その子のことを不憫に思い、習い事の月謝や登録料を支払っていました。 それで、今年の夏に習い事の先生のところでバイトしたのですが、 そのバイト代を私に出してもらった登録料を返せと言って、渡したそうですが、 私のところには、こなくて使ってしまったようです。 先生は怒って、習い事も辞めさせるといい、その子は、泣きながら先生に謝りの電話したようです。 その子の親御さんに説明して、月謝を出してもらうようにお願いしたのですが、 「月謝はなしと聞いていたのに話が違う!」 と怒鳴られてしまいした。 先生が直接話し、今後の月謝は、親御さんに出してもらうようになったのです。 もめたようですが、月謝は下がり5千円から3千円になりました。 登録料は、バイトして本人が払うので、親に言わないで欲しいというのです。 その子を信じて待つか、親に事実関係を説明して払ってもらうか悩みましたが、 その子を信じ、言わないことにしました。 本当なら、月謝も出してもらい登録料も出していただき、 感謝されてもおかしくないのに、事情を知らない親に怒鳴られ、 うちの子供にこれ以上関わると、学校に言いつけます!って言われたのです・・・ もうどうしたらいいのかわからず、距離を置きました。 偶然、学校で会いそのとき、一人だったので親に事情を説明したのかと聞いたのですが、 答えず、先生と話したというのです。 今後は、親に事情を話す約束をしたというのです。 もう、関わりたくなく、子供同士仲が良いわけではありません。

  • 習い事の間、ちょっかいを出してくるお友達

    こんにちは。 体操の教室に通っています。 普段から仲のよいお友達と一緒に通っているのですが、 授業中、話を聞かずに、このお友達とじゃれていることがよくあります。 体操自体、得意なわけでもないのに、話を聞いていないので、 余計にできないことが多く、楽しみも半減してしまっているようにも見せます。 先生も、他の生徒の世話もあるし、たまに声をかけ、軽く怒ってくれますが、 あまり懲りた様子もなく・・・ ちゃんと話を聞くよう、毎回言って聞かせるのですが、効果はあまりなし。 また、じゃれあうきっかけを作るのが、お友達からの方がかなり多く、 これもまた悩みの種です。 じゃれあう姿を見て、私もお友達の親も注意をします。 すると、うちの子は打たれ弱い方なので、しゅんとして、話を聞こうとし始めます。 が、息子が話を聞いていても、ちょっかいを出してきて、 それを嫌がっても、ちょっかいを出し続ける。 そうしているうちに、息子も、それほど体操が楽しいわけでもないのか また脱線していきます。 うちの子だけでなく、お友達も、ちゃんと話を聞けるようにしたいのですが、アドバイスありませんか?

  • 子供の習い事羨ましがられる

    子供がいます。 友達ママさんは、そのお子さんに熱心で、よくうちの息子と習い事とか比べられます。 「○○くん(うちの息子)が▽▽習ってるから、あなたもやったら?」 「□□もやってるって。あなたもはじめてみたら?」 そのお子さんは、あまり気乗りしない顔です。 たまに会うと、「○○(習い事)今もやってるの?」と聞かれます。 私はいつも真似されてる気がして、ちょっと複雑な気分になります。 私は習い事は、本人の気が向くまで待つ方です。辛抱して長い期間待った結果、やっと本人がやりたいと言う気になるまで待ってからにします。 そのママさんは、うちが何でも親の希望でホイホイやってくれる子に思われているみたいで、ちょっと複雑な気分です。真似されるのも複雑だし。 私がモヤモヤするの、どうですか?

  • 習い事をする子供たちの日常

    習い事をする子供たちの日常 大学生の女です。 私は2ヶ月ほど前から絵画教室の授業アシスタントのアルバイトをしています。 その絵画教室は 4歳~小学3年生、小学4年生~中学生、高校生 の3つのコースに分かれています。 アシスタントと言っても、授業風景の写真を撮ったり、 教室にかかってくる電話対応などの事務作業、 一番下のコースだと、小学生の子と同じ作業が難しい子のサポート などをするという仕事内容です。 授業の目的は、静かに行って絵などの上達というよりも、先生や友達とおしゃべりしたりして、コミュニケーションを取りながら、作業の楽しさを教える。 そして、「自分から作業した」等の成長が見れたら、お母さんお父さんに私たちが報告してお家で褒めてもらうという教育的なものの目的もあります。 絵画教室に通う子たちの家族は、簡単に言うと教育熱心な方が多いので、 「○曜日は絵画教室、○曜日と○曜日は塾、○曜日は英会話…」 等と幼稚園や小学校の放課後は習い事をしている子が多いです。 私は小学校の頃は親から楽器を習っていたくらいで、 きちんとした習い事はしていなく、放課後は友達と公園で遊んだり、家でゲームしたりと今思えば自由に遊んでいたと思っています。 絵画教室では、作業の楽しさをメインとしていて、時間内に作業が終わらない子もいます。 そのような子は、家で続きをやりたい子は持ち帰ってやっても良い。としています。 ある日、楽しい作業だったけど、終わらなかった子がいて、 「お家に持ち帰ってお母さんとやってもいいよ」 と声をかけると、 「私自由な時間ないもん。帰ったらすぐ寝なくちゃいけないし、○曜日は塾があって、○曜日は~があって、○曜日は…」 と全ての曜日が習い事で埋まっていて、その子はとても悲しそうにそれを話していました。 私は子供を育てたことが無いですし、私自身毎日習い事があった経験もありません。 とてもそれに関しては無知ですが、その子の様子を見てから頭から離れない疑問があります。 私の個人的なイメージですが、 習い事というのは、子供の将来のために親が与えた機会で、 (もちろん、子供がやりたいと言ってやったものもあると思いますが) 将来的にはプラスだと思いますが、 今回のように毎日毎日習い事で自由が少ないと子供が感じてしまうのはマイナスなのではと思いました。 放課後は友達と遊べないまま、毎日の習い事をして、 自由が無いと悲しく感じている子は、今後どうなるのでしょうか? 小学校の放課後は、自由に友達と遊んだりすることによってコミュニケーションだったり、自然と身につくものも多いのではと思っているのですが、 毎日習い事って、どうなのでしょうか。 文章がまとまらなく、長文で申し訳ないです。 毎日習い事をしている子の寂しそうな様子がずっと気になっているのです。 ここで知ったからといって、ただの授業アシスタントの私はその子にとってなにもできないかもしれませんが、 このもやもやを解消したいのです。 よろしくお願いします。

  • 息子の習い事で仲間はずれに・・・

    息子が先月からある習い事を始めました。 人数は息子を入れて5人の少人数です。 息子以外の4人のお子さんは同じ幼稚園だそうで、当然お母さん達も仲良しで習い事が終わるまでずっと教室の外でおしゃべりしています。 話題が通っている幼稚園の事なので当然私は仲間に入れずに一人で待っています。(最初、会ったときに挨拶だけはしています。) 息子に習い事の様子を聞くと「他の子たちは幼稚園が一緒だから違う幼稚園のぼくは仲間外れにされるの」と寂しそうに言っていました。 よく様子を聞いてみると子ども達の世界でもうちの息子だけ違う幼稚園だから・・・という理由で「話したくない」とか「違う幼稚園の子はあっちに座りなよ」と他の子たちに言われているようです。 子供が習う習い事であって親は関係ないから・・・という理由であまり他のお母さん方に積極的に関わらなかったのもいけなかったんでしょうか? 確かにその習い事の後は私と息子以外の方たちは親子ともどもお茶をして帰るらしく(誘われたこともありませんが)そういったことも子ども達の中で「うちの息子は仲間外れ」みたいな感じになったのかなぁ?って思っています。 その習い事は一人で与えられた課題をもくもくとこなしていくものなので基本的にはお友達がいなくてもかまわないのですが、教室の雰囲気が悪いと息子がかわいそうな気がします。 今のところ、息子はその習い事に「行きたくない」とは言っていないし、習い事の内容、月謝等満足をしているのですが・・・。 先生に相談するまでもないのか、相談したにしても他のお母さんたちに嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 3歳の息子の習い事

    現在3歳の息子はお友達と遊ぶ目的で習い事に通っています。 そのうちの一つは親子参加型の屋内活動のためかほとんど女の子しかおらず、息子は同世代のお友達よりも先生を気に入っています。 私はその先生とそりが合わないというか、なぜか時々イラッとされるように感じてつらいです。 一回のレッスンにつき、ほとんど必ず一回はちくりと何か言われます。 何か物を渡す時もイラッとした低い声で冷たく受け取られたりします。 先生は息子にとても優しく、親子の対応にギャップがあります。 月に2回ということもあり、特に大きな問題も起らず1年以上通い続けているのですが、私がその先生に会うのが少ししんどくなってきました。 そこで質問なのですが (1)息子の気持ちを尊重し、習い事を続けるべきでしょうか?それとも私が自分の気持ちに沿ってやめても良いでしょうか? (2)やめても良いなら、当たり障りのない理由は何が良いか、アドバイスいただけますか。 (3)続けるべきなら、その先生への対処法のアドバイスいただけますか。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園で、子供がお友達にケガをさせた時→先生

    幼稚園で仲の良いお友達と、けんかをしてしまい、相手にケガをさせてしまいました。 おもちゃを貸してもらいたかった息子が、貸してくれないお友達の顔をひっかいて、引っ掻き傷をつけてしまったようです。 担任の先生から、息子が帰宅後に、電話で知らせて頂いたので、相手のおうちに電話であやまりました。 相手の方は、なにも怒ってもいなくて、「お電話ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」と言ってくれたので、こちらも「これからも、子供に言って聞かせていくので、また遊んでくださいね」とお話しました。 さて、本題ですが、息子は年少なのですが、入園当初も、別のお友達に同じような状況で、同じようなケガをさせて、私が相手のお宅にお詫びの電話をしたことがあるという、活発なタイプなのですが、今回、お友達に怪我をさせた後、担任の先生が、息子にお友達の痛みを知らせるために、息子の顔に、引っ掻き傷つけました。 相手のお子さんのおうちに電話をするように、先生が私に電話を掛けてきた時に、息子の顔にも傷があることに気付いたので、もしかして、これは、お友達とのけんかで息子の顔にも傷ができなのでは、と思ったので、お尋ねしたら、先生が、「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・」と教えたと言うのです。 でも、「これくらいで傷がつくかな~。私は爪も短いし、そんなに力を入れていないので、違うかもしれない、他のお子さんとのけんか?などで、傷がついたのかもしれないけど・・・・見ていないので、顔に傷が出来た原因はわからない。」と、あいまいな感じでした。 でも、「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・」ということはしたと言います。 金曜日に傷がありましたが、今日は、ほとんど見えない位治った状態で幼稚園に行きました。 子供同士のことで出来た傷なら、私は全く気にしない程度です。 息子がお友達にケガをさせたのが原因で、このようなことが起きてしまったのですが、なんだかスッキリしません。 夫も私も、お友達を大切にすることを、毎日のように息子に話しをしています。 甘やかしてはいないと思いますが、同じ痛みを経験しないと、分からない息子ではないと思っています。 あと2年半お世話になる幼稚園ですので、良い関係でいたい気持ちはありますが、みなさんなら、こんな時、どうしますか?

  • 習い事を辞めたいのですが、そこのママさんたちと仲良くなってしまい、辞めづらい。

    幼稚園児の息子と9ヶ月の娘がいます。 下の娘と私にお友達を・・・と思い、ある赤ちゃんを対象とした習い事を始めました。(3ヶ月前) 少人数のクラスなのでそこの習い事で同じお母さん方と仲良くなり、習い事のたびにお茶をしたり、遊びにいったりするようになりました。 ですが、上の子がやりたい習い事があるのでそれをやらせたいので金銭的にきつくなったのと、上の子の幼稚園の行事やお手伝いでたびたび習い事をお休みしたり、今の時期ですと夏休みなので上の子も連れて下の子の習い事に参加しなくてはいけなかったり、(上の子がいるのは私だけです)けっこう負担になってきてしまいました。 まだ始めて3ヶ月なのと、せっかく仲良くなったのに私だけ突然辞めてしまうのは・・・と悩んでいます。 やはり習い事で繋がったママ友なので一人だけ辞めづらいというのがあります。 同じようにせっかく習い事で仲良くなったので辞めづらい&それでも辞めたという方やご意見等をお聞かせ願えたらと思っています。

  • 二歳 甘えん坊の習い事について

    二歳5ヶ月の息子。 とにかく甘えん坊で、家でも全く一人で遊びません。何をやるのも「見てて!!」 いまだにトイレまで、着いてきます。 そんな息子に少しでもお友達と一緒に「自分で」行動して欲しいと、サッカー、体操、プールの習い事をさせています。 元々、ミニカーを並べたり、パズルをやったりと、地味な遊びが好きな息子にとっては苦手分野ではあると思うのですが、「あえて」やらせています。 こんな私の考え方が間違っているのか、体操もサッカーもずっと抱っこ抱っこで、やるとしてもママも一緒!!と全く自分ひとりでやりません。プールは一年かけてやっと好きになりましたが、今でも先生に名前を呼ばれても恥ずかしがり私にしがみつき前に出ていくことができません。 私は多くを期待せず、いつか息子がやる気になるまで待とうと思っているものの、毎回ずっと抱っこで他のお子さんは楽しんでやっているのを見るとイライラし、つい息子にちゃんとやりなさい!!と怒ってしまいます… こんなことでは、やっている意味がないのでは?むしろ余計息子にとってイヤなものになってしまう。とやめようかとも思うのですが、こんな息子だからこそ、積極的に習い事をさせて、常に私にべったりなのをやめさせないと!!と思ったり、いや幼稚園に入るまでは私にべったりさせてあげた方がいいのかな…と悩んでいます。 皆さんならどうしますか?アドバイスを下さい。

  • 習い事終了後のお菓子配りについて

    相談させてください。 息子を習い事にいかせていますが、その習い事が終わった後、数人のお子さんがお菓子を配りだすのです。(未就学園児) もちろん、お子さんが自主的に出すのではなく、付き添いの親がお子さんに渡し、それをお子さんが配るのですが・・・。 私はこういったことが好きではなく、一回持ってきたらずっと持ってこなくてはならないと思い、未だ一度もお菓子を持参したことはありません。 ただ、息子は仲良くなったお友達からいくつかお菓子をもらい、お子さんにお返しできないことが 申し訳なくも思います。 この場合、どのようにするのがいいのでしょうか? みなさんはどのように対応されますか?