• 締切済み

幼稚園で、子供がお友達にケガをさせた時→先生

幼稚園で仲の良いお友達と、けんかをしてしまい、相手にケガをさせてしまいました。 おもちゃを貸してもらいたかった息子が、貸してくれないお友達の顔をひっかいて、引っ掻き傷をつけてしまったようです。 担任の先生から、息子が帰宅後に、電話で知らせて頂いたので、相手のおうちに電話であやまりました。 相手の方は、なにも怒ってもいなくて、「お電話ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」と言ってくれたので、こちらも「これからも、子供に言って聞かせていくので、また遊んでくださいね」とお話しました。 さて、本題ですが、息子は年少なのですが、入園当初も、別のお友達に同じような状況で、同じようなケガをさせて、私が相手のお宅にお詫びの電話をしたことがあるという、活発なタイプなのですが、今回、お友達に怪我をさせた後、担任の先生が、息子にお友達の痛みを知らせるために、息子の顔に、引っ掻き傷つけました。 相手のお子さんのおうちに電話をするように、先生が私に電話を掛けてきた時に、息子の顔にも傷があることに気付いたので、もしかして、これは、お友達とのけんかで息子の顔にも傷ができなのでは、と思ったので、お尋ねしたら、先生が、「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・」と教えたと言うのです。 でも、「これくらいで傷がつくかな~。私は爪も短いし、そんなに力を入れていないので、違うかもしれない、他のお子さんとのけんか?などで、傷がついたのかもしれないけど・・・・見ていないので、顔に傷が出来た原因はわからない。」と、あいまいな感じでした。 でも、「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・」ということはしたと言います。 金曜日に傷がありましたが、今日は、ほとんど見えない位治った状態で幼稚園に行きました。 子供同士のことで出来た傷なら、私は全く気にしない程度です。 息子がお友達にケガをさせたのが原因で、このようなことが起きてしまったのですが、なんだかスッキリしません。 夫も私も、お友達を大切にすることを、毎日のように息子に話しをしています。 甘やかしてはいないと思いますが、同じ痛みを経験しないと、分からない息子ではないと思っています。 あと2年半お世話になる幼稚園ですので、良い関係でいたい気持ちはありますが、みなさんなら、こんな時、どうしますか?

  • 育児
  • 回答数16
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.16

ではなぜ保育士がやったと決めつけてるんですか? もし・・・違ってたら・・・ 単なるクレーマーですよね?

kyorocnan3
質問者

補足

あいまいなので、決め付けることは、できないです。 お便りを頂きましたが、電話で言ったことを撤回しているように感じましたので、こちらからは、これ以上聞くこともできないですね。。。 園では、口だけの説明ではどうにもならない事もあるのかもしれませんが、その場合は連絡だけでも頂きたいです。これからもよろしくお願いします。とお願いしました。 ありがとうございます。というお返事でした。 これって、クレームでしょうかね(>_<)

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.15

同じく年少息子の母親です。 うーーーーん その先生の態度、正直わたしだったら気に入らない。 >「これくらいで傷がつくかな~。私は爪も短いし、そんなに力を入れていないので、違うかもしれない、他のお子さんとのけんか?などで、傷がついたのかもしれないけど・・・・見ていないので、顔に傷が出来た原因はわからない。」と、あいまいな感じでした。 勝手な推測ですが。 多分先生は本当にお子さんに傷をつけて、 こういう事はしちゃダメだよと教えて。 で、まさかそれについてお母さんからお尋ねがくると思わなかったのでビビっちゃって、 そこで初めて教育者として自分の立場を考えはじめて、 マズイ事やっちゃったなあ… 大ごとになったらどうしよ… と慌てて撤回し始めた。 だとしたらすっごく感じ悪いですよねー。 この先生が本当にそれをしたなら、 少なくともその先生は保育のプロとして言い聞かせるだけの力が無く、 そしてその先生と貴女のお子さんとの信頼関係もいまいち薄い、 という事になりませんか? 大好きな先生に傷をつけられたら、ものすごくショックだと思いますし 正直それほど好きでもない先生だったら、 この件で余計嫌いになってしまうかもしれない。 どう考えたっていい対処じゃない気がしますが。 わたしだったらこの場合先生には、 同じ傷を負わせて痛みを知らせるのではなく、 傷をつけてしまった理由をお子さんからじっくり聞いて まず気持ちに寄りそってもらい(おもちゃ貸して欲しかったんだよねと) でもこれはしちゃダメなんだという指導をしてもらいたいですけどね。 …ってまあこれは「理想」で「綺麗事」なんでしょうが、 保育のプロにはそれでもあくまで理想で綺麗事を貫いてほしいと思ったりします。 保育のプロなら、 こういった活発なお子さんにも効果が出る言い聞かせの方法を知っていて良いのでは? と思ってしまいますけどね。 だってこんな対処ならわざわざ保育料払ってプロにみていただかなくても 育児歴3年とかのわたしでも出来ますもん。 手の出るお子さんだとお母さんもたいへんお疲れだと思います。 まあもう幼稚園に通われてるので他所のお子さんとの関わりというのは十分あると思いますが、 お休みの日などもお友達と遊ばせて、 「とにかく目を離さず、手が出る前に止める」を徹底するしかないと思います。 思いやりというのは人との触れ合いで学ぶものだと思うので、 とにかくたくさんの出会いの場を作り、お子さんにたくさんの経験をさせ、人から温もりをもらう経験をすることで、お子さんに伝わるのではないでしょうか。 うちは手は出ませんが別の意味でいろいろ手の掛かる心配事の多い息子です。 こどもの成長を信じて、今出来る事を精一杯親としてやっているつもりです。 お互い頑張りましょう。

kyorocnan3
質問者

お礼

結局、先生がしたかしないかは、あいまいなままです。 園では、口だけの説明ではどうにもならない事もあるのかもしれませんが、その場合は連絡だけでも頂きたいです。これからもよろしくお願いします。とお願いしまして、 それに対しての先生からのお返事は、ありがとうございます。ということですので、 「あの時は、電話では、あーいったじゃないですか???」と言うこともしたくないですし、できないです。 今後はこういうことが起きないように、息子には、家庭ではしっかりと厳しく、言い聞かせていく方法で指導していきたいです。 ※息子、やってばかりではなくて、おとといは、押されて転んで後頭部にでっかいたんこぶ作って帰ってきました。やられてもいるんです(ToT) でも私は、友達からやられるより、息子がやってしまうことが、つらいので、根気強くがんばって教えていきたいです。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.14

ひとつお聞きします。 保育士が傷つけたのは間違いないのですよね?

kyorocnan3
質問者

補足

それが、あいまいなのです。 10/28私が、息子の顔にも傷があることを聞いたときに、一番初めに、 「顔を軽くこすって、こういうふうに引っ掻くと、痛いでしょ・・・と教えました。」「私がやったのがそうなったのならすみません。」と電話ではいいましたが、 その後のお便りのやりとりでは、目が届かなくて、傷に気がつかなくて申し訳なかったというようになってしまいました。 連絡帳では、自分がやったと言ったのを撤回しているように感じます。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.13

#8です。 やはり、質問者さまのモヤモヤは、 担任から息子さんの引っかき傷の説明がなかったことが大きいのかなと感じます。 昨日の回答では、書きませんでしたが、 私が噛み癖のある子を噛んだとき、押し倒し癖のある子を押し倒した時、 子どもは、ビックリして一瞬きょとんとした後、泣きだしました。 私は泣きだした子どもを抱き締めて、痛かったよね、ごめんね、と子どもの痛みに共感してから謝り、 噛まれた(押し倒された)お友達も痛かったし、嫌な思いをした。 先生も、あなたを噛んで(押し倒して)、心がとても痛くて嫌な思いをした。 と伝えました。 ちゃんとフォローができていれば、やられたらやり返すで良い、という考えに至ることはないと思います。 もちろん、お子さんをお預かりしている以上、 教育者(保育士の方の回答がありますが、幼稚園の先生は教諭であり、保育士ではありません)が子どもに傷を付ける行為をすることは、 決してほめられたことではありませんし、正当化するつもりはありません。 だからこそ、子どもへのフォローをしっかりとして、保護者にも説明する必要があり、 それを怠った?忘れた?担任にモヤモヤした気持ちを持ってしまうのは仕方がないことだと思います。 今回は、相手の方に電話して謝罪されるお母様の様子を見ていますし、 息子さん自身、自分がしてしまったことを反省して、考える時間が持てたのではないでしょうか? まだ年少さんですし、今回の経験があったからといって、 すぐに手が出なくなるかと言ったら、「そうではない」と思います。 でも、次回からは、回りの大人が注意したり諭したりしなくても、反省したり謝罪したりできるのではないかと思います。 そんな時に、手を出してしまったことを注意するのではなく、 反省できたことや、謝れたことなどを褒めてあげるようにしていけば、 自然に、話し合いで解決するという方法を覚えていくと思います。

kyorocnan3
質問者

お礼

優しくできたのを見れたら、思いっきりほめて、またやってしまったら、しっかり叱って、子供を信じていきたいですと思います。ありがとうございました。

回答No.12

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 どんな理由があるにせよ、 お預かりしているお子さんの顔に傷をつけてしまったことは、 保育士として、ぜったいにしてはいけないことだと思います。 保育士として、こども同士のケンカにしても、 お互いがケガを負わないように、留意して見ていなければならないし、 保育内容を設定する時に、危険についても見据えていなければなりません。 万が一、保育中にこどもが怪我をしたり、ケンカで傷を負ったとしたら、 それは、保育士の責任が大きいと思います。 してはいけないことを教えるにしても、言葉で伝えるのが鉄則です。 傷をつける行為をするのは、プロのすることではないと思います。 保育のプロであり、お子さんをお預かりしているのだから、 安全にこどもたちを見守り、保育する義務があります。 その保育士が顔に傷をつける危険を知りながら、そう教えたのであれば、 いくらこどもが危険な行為をしたとはいえ、越権行為だと思います。 あきらかに、やりすぎです。 園長先生に、お話してみても良いのではないでしょうか? こどもの発達をしっかり知っていれば、 この年齢のこどもが、こういう過程を経て、 いずれは、こういうように成長する・・・というのもわかっているはず。 「今回のことは、息子がお友だちにケガをさせてしまって、申し訳ないのですが、 今後、息子を叱るときには、うちでも充分厳しく云って聴かせますので、 顔に傷が残るような指導は、控えていただけませんか・・・」 と、園長先生にお話してみてはどうでしょうか。 保護者と担任、というよりは、園全体で方針を考えるべきだと思います。

kyorocnan3
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育士の方からのご意見で、大変参考になります。 当日は、園長に直接話したいというのが、夫と私の気持ちではありましたが、 夫と相談して、今回は園長までは話をしないということにしました。 お便りで、担任にお願いするという形をとりました。 こちらに質問して、たくさんの意見を頂き、これで良かったのかどうか、ますます悩んでしまっている状況ではありますが、色々な考えがあることを知り、ためになりました。ありがとうございます。 これからも、息子とはしっかりと向き合っていきたいです。 また、他にも意見を聞きたいので、回答、受付中です。よろしくお願いします。

noname#183814
noname#183814
回答No.11

私も年少の息子がいます。 質問を呼んで色々考えさせられました。 息子は園では今のところあまり問題なく過ごしているようですが、お友達との関係は毎日のように気になります。 ある程度は覚悟して通わせているものの、やはり怪我をさせられるのは嫌ですし、怪我をさせてしまうのはもっと嫌ですものね。 ご質問のような状況になったらどうするでしょう・・・息子の顔の引っ掻き傷を先生がつけたのだとしたら正直、いい気はしませんが、この場合仕方ないとも思います。 お友達に初めて怪我をさせたのなら行き過ぎと思うでしょうが、そうではないようですので。 それに、軽い傷だし先生がつけたと断定もできません。 先生自身も正直にお話ししてくださっていますので、不信感も感じませんし。 >同じ痛みを経験しないと、分からない息子ではない ・・・人の本当の痛みは経験しないと絶対に分からないと思います。 ですが、人には想像力があるのである程度は予想できるのです。 息子さんもそろそろ相手の痛みを想像できる年頃ですし、お口でケンカもできる頃ですね。 確かに時間が経てばお友達に怪我をさせることもなくなるでしょうけど、園では集団生活ですからそうゆう訳にもいかないのでしょう。 今回、先生のした行為は本来ならお母さんがやるべきことだったのだと思います。 時には身をもって教えることも必要かと・・・。 偉そうに言いましたが、そんなに悪い先生ではないような気がしますので(賛否両論とは思いますが)今までどおりお任せして良いのではないでしょうか。 ただし、人それぞれ考え方があると思いますので、どうしても腑に落ちない点があればとことん話し合うべきだと思いますよ。

kyorocnan3
質問者

お礼

息子もひっかき傷をつけて帰ってくることはあるんです。 だから、痛みはわかているはずなんですよ。 やられても泣かないタイプなので、先生も気がつかないという状況ですが・・・。 そのことについては、先生が気がつかなくても仕方ないですし、息子にも原因があるだろうし、『色々あって大変だったね。おつかれさま。やり返しちゃいけないよ!』としか言いません^_^; 自分がやられて嫌なことは人にしてはいけないということを、しつこい位に話していますし、これからも根気強く話していきたいと思います。 昨日、先生からお便りを頂いたので、こちらからもお詫びとお礼と、少しだけお願いもしました。 園では、限られた時間で、口だけの説明ではどうにもならない事もあるのかもしれませんが、その場合は連絡だけでも頂きたいとお願いしました。 相手のお子さんとは、とても仲良しで、園ではいつも一緒にいるんですよ。 一緒に遊ばない子とはケンカにもならないんですよね。。。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.10

私はビンタありで育てていました。 しかしそれにも一応決まり事がありました。 1歳くらいの間。言葉があまりにも通じない間。 2歳になれば言葉で教える 3歳になれば叩いてはいけないを教える為に親が叩くのは通じないと思っています。 ですがうちは双子なのですが、あまりにも一人の子が兄弟を叩く以上に 目をひっかくとか危ない行為があります。 叩くことは痛いとわかっていても突発で手が出てしまう。心が育っていない 我慢が出来ない、考えるよりも先に手が出ちゃう これをなんとかしたいですが それでも、あまりにひどければ こんなに力いっぱいひっかくとこれだけいたいんだよと 同じことを時々本当に時々することがあります。 やはりこれだけ痛いことを自分はしているんだということは分かってもらいたいです。 でもそれは私だから。私に愛情があるから。だから許されるのではないかと思います。 これが親であっても、イライラしながら あんたいい加減にしなさいよ!!!と 感情のままにやるのはこれは違うと思います。 本当にわかってもらいたい、落ち着いて話これは本当に危ないんだよ すごく痛いんだよ そういう落ち着いた中でするなら 違うかと個人的に思います。 自分がしてもいいけど他人にされたら嫌 だと思います。 でも悪いことしたら 思いっきり叱ってほしいと思います。 他人にされたら嫌だと思う理由はきっと、他人がどこまで愛情を持って叱ってくれているか 信用がないからだと思います。 先生が自分の子を大好きで子供のように可愛がってくれ、 こんなことをするのは悲しい、どうかわかってほしいという思いでされたと知っていたなら そうかありがとうございますと言えると思います。 でも先生の気持ちがわからず、ただこうしました。とあっさり言われても それは私の役目だからしないでくださいと思うかもしれません。 子どもにも叩く子でもいろいろ性格が違います。 本当に叩かないと分からない子もいます。ビシバシ叩く必要はないと思います。 優しく言い聞かせることは素晴らしいし必要だと思うし、私も出来る限りそうしたい。 でも、いち早くやめてもらいたい気持ちはどこから来るかといえば 怪我をさせられる子が可哀想だからです。 双子でも弱い方が本当に不憫になります。 ましてや他人様のお子様を傷つけるなんてもってのほかです。 必死に痛いんだよこういうことしたら相手は痛いんだよ可哀想なんだよと言うことを 教えたい時に、苦しいながらやはりこんな風に痛いんだよと教えることがあります。 質問者様は私の教育とは違った方針。言葉だけで教えたい。それはそれで良いと思います。 それで出来ることならそれで間違いじゃないと思います。 子供にあった躾が大事ですし親だって落ち着いて躾したいです。 しかし先生がされたことは 腑に落ちないのでしたらきちんとおっしゃるべきです。 でも、決して上から言う事ではないかなと思います。 先生が愛情あって叱ってくださったのでしたらお礼を言うべきことだと思います。 ですが、やはり私は痛みを持って知らしめるのはやりたくない、自然にお友達とかかわる中で いつか自然と喧嘩して自分も同じことをされることがきっとあるだろうから その時に、痛かったでしょう?だからあなたもしてはダメだよと教える機会はきっとあるはずだから こうやったら痛いんだよという教え方は子供も真似をしかねない。 お友達されて痛い!と思ったら 僕はこれだけ痛かったんだ!とやり返してしまうかもしれない性格だから 今後は口だけで教えてやっていただけませんかとお願いするほうがいいかなと思いました。 良い関係でいたい 誰でもそうだと思います。 それにはきちんと先生の事を認め理解し、その上でお礼を述べ、でも自分はこういう気持ちでいるから こうしていただけると嬉しいということを伝える きちんと丁寧に説明しなければ、他人ってやっぱり構えてしまいますから そんなつもりなくてもモンスターと思われてしまう可能性もありますので・・・。 質問者様の文章読んでいる限り決してモンスターにも見せませんし、 偏った考えにも思いませんから、どうぞ穏便に丁寧に^^

kyorocnan3
質問者

お礼

ありがとうござます。 昨日、先生からおたよりを頂いたので、こちらからも、お詫びとお礼と、悩みましたが、少しお願いもおたよりで伝えました。 園では、口だけの説明ではどうにもならない事もあるのかもしれませんが、その場合は連絡だけでも頂きたいとお願いしました。

  • usarinn
  • ベストアンサー率12% (32/247)
回答No.9

NO6のものです。 追記です。 質問者さんの気持ちもよくわかりました。 うちの子も手がでるタイプでした。 周りとしては二つに分かれます。 そのうちやらなくなるよ・・・といってくれる人。 でもその反面、やられている子からしたら、活発でやんちゃな子ではなく「乱暴な子」となります。 確かに年中、年長になるにつれ落ち着いてくるでしょう。でも、被害者(おおげさですが)は今、どうにかしてほしいんです。年中、年長になるまで待たなくてはいけないの?と不安におもいます。 私ごとですが、息子の時はそのお母さんととことん話しました。 もう謝って、話して・・・ おかげで、当時はその子とは仲良しになりまりました。 私もそのお母さんと仲良しです。学区が違くなりましたが今でも交流があります。 相手の方も怒っていないということですが、建て前的なこともある可能性もすくなくありません。 下で先生をやってらした方も言っていますが、基本幼稚園でおこったことは幼稚園で解決してくれます。 でも、行き過ぎると今回の様に連絡がきます。 先生のとった行動に納得することのできない気持ちもわかります。 でも、連絡がくるくらいなので一度園での様子を先生に聞いてみてはいかがでしょうか? 噂ってこわいです。 ささいなことが、あれ?って話に膨らんでしまうこともあります。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.8

元幼稚園教諭で幼稚園児の母です。 おもちゃの取り合いで子ども同士がトラブルになることは日常茶飯事です。 年中・長になれば、回りにいた子が仲裁したり、子ども同士で話し合って順番に使うなどできますが、 年少クラスだと、言葉で自分の気持ちを伝えることがうまくできず、先に手が出てしまう子はいます。 (やられた側にしてみたら、痛かっただろうし、ショックだったでしょうから、言葉は悪いですが、) 正直なところ、引っかき傷「程度」では、 被害児の保護者へ、その時の状況を説明し、園から謝罪はしますが、 加害児への注意のみで、保護者に、友達を引っかいた、というような話はしません。 園で起きたことは園の責任なので、加害者側の保護者に連絡をするということ自体にビックリです。 もちろん、通院が必要な大怪我だったり、加害者側に悪意があった場合は、 上とも相談して、加害者側保護者に伝え、先方に謝罪に行ってもらうとともに、 今後の指導や対応について、保護者と面談なり電話なりで相談することはありますが。 そして、目には目を、的な園児への指導に関しては、 正しいかどうかと聞かれたら、「良いことではない」と思いますが、 場合によっては・・・必要な時もあると思いますし、 実際に、私もしたことはあります。 同じ痛みを経験しないと分からない息子ではない、と質問者さまは書かれていますが、 どんな子でも、時間をかけて、何度も繰り返し言い聞かせていけば、同じ痛みを経験しなくても、理解できるようになります。 でも、集団生活の中では、それで理解できるようになるまで見守る余裕がない場合もあります。 手が出なくなるまで、特定の子につきっきりで見守るわけにはいきません。 その都度注意していても繰り返してしまい、他の保護者から苦情が来てしまい、早急の対処を迫られることもあります。 今までは重大な事故につながることがなかったけれど、たまたま相手へ負わせた傷が深かった可能性もあります。 このまま見守っていたら、被害を受ける子が増え、園で加害児が孤立する恐れなどを考慮しての荒療治である可能性もあります。 私自身、噛みつき癖のある子にかみついたことも、押し倒し癖のある子を押し倒したこともあります。 その子たちも、同じ痛みを経験しなければ分からない子ではありませんでしたが、 これ以上見守っているわけには行かない、早急にやめさせなければならないという状況になり、 「あえて」したという感じでした。 引っかき傷「程度」で、先方に電話するようにと言ってくることからも、 園側にも、早急に対処しなければならない事情や、何か考えがあってのことだと思います。 本気で引っかいたら、傷跡は数カ月は残ります。 金曜日の傷がほとんど見えないのであれば、先生も加減して引っかいています。 本来であれば、質問者さまから聞く前に、先生から説明があれば、 質問者さまもモヤモヤすることはなかったのではないかと思うので、 その点に関しては、担任のミス、配慮不足だったと感じます。 週末の息子さんの様子はどうでしたか? 今朝は嫌がらずに、幼稚園に迎えましたか? もし、息子さんがぐずったり、いつもと違う様子を見せるのであれば、 息子さん自身、先生に引っかかれたことに納得できていない、 先生の解決方法に満足していない可能性がありますので、 息子さんの様子を伝え、要望や相談といった形で、 同じ痛みを与えることは快く思わないと伝えても良いと思います。 でも、息子さんが普段通りなら、 なぜ先生に引っかかれてしまったのか理解して、納得して、解決していることだと思うので、 質問者さまのモヤモヤは残るかもしれませんが、今回のことは解決済みのこと、として、 何もせずにいた方が良いのではないかと思います。

kyorocnan3
質問者

お礼

息子が、お友達の顔に傷をつけたことは、担任から連絡はあるのに、息子の顔の傷については、こちらから聞くまで説明がなかったことに不満はありますが、先生が息子にしたことは、止むを得なかったのかとも思います。 しかし指導の仕方としては反対なので、家では、これからもきちんと話をしていきたいと思います。

noname#148554
noname#148554
回答No.7

その先生が引っ掻いて傷つけたのならダメですよそれは。 先生が痛みを覚えさせるため叩くのはOKです。ほっぺた引っ張っても、髪の毛引っ張ってもOK。 でも、傷をつける目的で引っ掻くのはダメです。 先生が子どもの間に入ってそんな仇のように傷つける役割なんてする必要ないんです。 友達同士で引っ掻き合えばよかったんです。 これからまた違う子ども同士のやりあいで、一方がハサミで相手の手を傷つけてしまったとき、その先生は同じようにハサミで手に傷をつけて痛みを教えるのでしょうか。 間違っていますよ。 痛みを教えればいいだけであって、先生は子どもに傷をつけてはいけません。 もし先生が引っ掻いたのだったら、その先生は教育者として危ないと思います。ずれてます。

kyorocnan3
質問者

お礼

息子がやんちゃなせいで、こうなってしまいましたが、他の方法がないものかと悩んでいます。

関連するQ&A

  • 子供が友達に怪我させてしまいました

    先日娘がお友達をつねって怪我をさせたと担任の先生から電話がありました。 原因は相手のお友達が他のお友達と2人がかりで娘の腕をつかみ、「太ってる人ー」と言いながら娘の腕を上に持ち上げたことに腹を立てたことが原因でした。 私の考えは、お互い悪かったところを反省して謝って仲直りすれば済むような子供のケンカではないかと思ったのですが、怪我されたほうの子の親はその原因を知りません。 この場合、親が入り私は謝りの電話をするべきなのでしょうか。

  • 子供同士の喧嘩で息子がケガをしました。

    今日、学校の帰り道で小学校3年生の息子が友だちと喧嘩をしてケガをしました。 ちょっと立ち止まり雪で遊んでいたようです。 そのうち口喧嘩になり、そして相手の子が息子の作った雪玉をこわしてきたので、「やめろ」と言ったら殴りかかってきたそうです。 何発も殴られて目の下は、青く腫れて唇も少し切れて腫れていました。 息子は学校に戻り、私は先生から電話をもらい学校に駆けつけたのですが、息子の顔を見て、とても心が痛みました。 すぐに眼科に行き見てもらいました。 幸い眼球には異常はなく、目の下の皮下出血も2週間くらいで治ると言われました。 帰宅してから先生に連絡すると、すぐに相手の親からも電話が来て謝ってきました。 謝っている相手の親に強く言えずに、「子供同士の喧嘩とは思えないケガで」位しか言えませんでした。 こんなケガをさせておいて電話で謝るなんてありえないと主人は怒り奮闘です。 私も同じくらい悔しいし息子が可哀想で落ち込んでいます。 どれだけのケガをさせたのか分かっているのか?と言う感じです。 もっとうまい対処の仕方があったのでしょうか? 普段は、おっとりしていて気の弱い息子なので本当に胸が痛いです。

  • 子供のケガで親が口出す境界はどこでしょう?

    子供のケガで親が口出す境界はどこでしょう? 子供(低学年)が、仲良しのお友達に後ろから悪ふざけで一方的に押され、転んで軽いケガをしました。 相手の子はスグその場で謝ったらしく、子供同士は和解して喧嘩にもなってないとのことです。 病院に行く程では無いけれど、顔なので血が結構出て目立ちます。 傷は少し深い部分もあるので、カサブタ出来て取れて綺麗に完全に完治するまで3~4週間は近くかかるかも。 相手の親(交流は無い)と担任の先生は、この事は知らないので、何だか腹は立ちますが、 でも今回の場合は、相手の子も反省してス謝罪して子供同士が和解してるし、男子の親が軽症でイチイチ騒ぐのも気が引けるので、相手の親や先生に報告せず、ほって置こうかと思っています。 子供がケガさせられた場合、皆さんは、どの程度まで口出さず、どの程度から相手の親や担任に言いますか?

  • お友達にけがを負わされましたが

    保育園に通う4歳の息子が園で工作中にはさみで指を切りました。 園から病院に救急で連れて行ってもらい、幸い縫わずにすみましたが、相当深い傷のようです。(まだ固定中で私は傷をみていません) 子供に聞くと、お友達が故意に切り付けたらしく驚きました。 協力しあって工作している中の事故ならやむを得ないと思いましたが、故意となると話は別です。 切った状況を先生が見ていなかったのと息子が友達をかばって説明しなかったので、先生は息子が自分でミスったと思っていたので、翌日先生にその子に確認してもらうよう言いました。ほかのお友達にもそんなことあっても怖いじゃないですか・・。 しかしその子はクラスでも月齢の低い方で自分でちゃんと状況説明できなかったようで、先生は管理不行き届きをあやまるばかり。 で、切った子の親御さんは知ってか知らずかこちらには電話ひとつもしてきません。園側が、自己責任としてあえて伏せているのかもしれませんが、かなりのけがです、一言謝罪があってしかるべきと思うし、もしうちが逆の立場ならあやまりたいので教えて欲しいと思います。 別に誤りに来て欲しい訳ではありませんが、朝顔を合わせても何も知らずにひょうひょうとされているのをみると釈然としません。 保育園が子供同士の事故を伏せるのはふつうですか? みなさんならどうされますか?

  • 幼稚園でお友達にケガをさせてしまった時の誠実な対応

     去年の春から幼稚園の満3歳児学級に入園した息子。昨日お友達にケガをさせ(お顔に爪を立てたようです)てしまいました。今までも数人のお友達と何度か、したりやられたりを繰り返していたのですが、今回は相手が何もしていないのに傷が残るほどのケガをさせてしまったようです。  お迎えに行き先生から報告を受け、待っていた相手のお子さんとお母さんに謝りました。本人にも謝るように促したのですが、絶対に謝ろうとしません。どうやらお昼にすでに謝ったし、その後は仲良く遊んでいたそうです。なので、息子としては「何でお昼に謝ったのにもう一度今更謝らなければ???」って感じだったようです。  でもママと一緒にもう一度・・・と何度強く言っても泣きじゃくるだけで謝らず・・・結局寒空の中20分ほど粘り、泣きじゃくる息子を諭しながら私も涙が止まらず2人で泣きながら最後にようやく「ごめんなさい」と言えました。  初めての経験で、何だか必死でどうして良いか分からず、こういう感じになってしまったのですが、20分もかけて(先生や相手の親子を待たせてまで)謝らせるべきだったのか、どうしたら良かったのか・・・いまだに分からないでいます。もし今後もこういうことがあったらどのように謝ってどのように対応するのが誠実な対応なのでしょうか?長文になってしまいましたが、教えてください。

  • 子供がお友達に怪我をさせてしまいました。

    学校で、息子(小4)の投げたものがお友達にあたり、眉毛のあたりを数針縫う怪我をしました。 母親の私もすぐに病院にいって、治療を受けたあとのお友達とお母さん、ちょうど駆けつけたお父さんにその場で謝罪しました。(涙が止まらなくて返ってご迷惑だったかもです・・) 主人は海で仕事していてすぐに行けなかったので、夕方息子を連れて謝罪に伺う予定です。 息子はまだ学校で、詳細はわからないのですが、ほかのお友達ともめて投げたのが、近くにいた女の子にあたってしまったようです。 怪我させたお子さんは普段から息子と仲がよく、姉同士も友達で、お母さんとも普段から仲良くさせていただいていたので、相手のご両親は「男の子だし、お互い様だから。大丈夫だから気にしないで」とおっしゃってくださっています。(穏やかな方だし、関係が良かっただけに言えませんよね・・) 私も中3の娘がいて、保育園時代に引っ掻かれた傷が、小さいけれど一生残る傷となり、頬の傷を見るたびに心が痛みます。 だから、ご両親の心配と心の痛みを思うと胸がいっぱいでどうしていいかわかりません・・・ しかも、巻き添えで怪我をさせられたので、やりきれないと思います・・ 治療費や、傷が残った場合の治療費などももちろんこちらでお支払いしたいと思ってます。 とりあえず、今晩、主人と子供と謝罪に行きますが、菓子折りとお見舞いを持っていこうかと考えています。 いろいろ参考にサイトを見てもみましたが、私はその女の子が好きそうなケーキの詰め合わせと、お見舞いで1万円くらい包もうかと考えていますが、お見舞いについてはかえって気持ちの負担にしてしまいそうな気もして悩んでいます・・・ 治療費については、抜糸があるので、治療が終わってからお支払いしようと思います。 こうゆう経験あるかたのご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 子供のけが

    先日小学5年の息子が同級生の女の子にけがをさせてしまいました。うちの子が数人の男の子にからかわれ、パニック状態のところに、関係なかった女の子が突然一方的にうちの子を責めたらしく、(この事は担任の先生から聞きました)カッとなり、持っていた教科書を投げてしまって(ぶつけるつもりはなかったみたいですが)運悪くその女の子のまぶたのあたりをかすったらしく、ひと針縫う事になってしまいました。事が事だけにすぐ主人に連絡を取り、子供もつれて菓子折りを持ち、お詫びにいきました。 幸い、そちらのお子さんも私も悪かったから、と言ってくれて、お母さまも子供どうしのことですから、とおっしゃってくれました。その後も主人と一緒に先生に詳しくお聞きしたところ学校でのことですし、傷も見たところそんなにひどくないし、治療費もすべて学校から出ますからお金の心配はありません。十分やっていただきましたので大丈夫と思います、ということでした。で、抜糸後、もう一度お見舞いに行き、もう大丈夫ですから、と相手方のお母さまからお聞きし少しホッとしていました。ところが夜遅くに相手方のお父様から突然電話があり、娘の傷は完全に直すつもりですのでまたその時相談します、とかなり冷たい口調で言われました。多分形成外科などでの手術のお金の事だと思いますが、こういう場合、親の責任はどの程度のものでしょうか?ずっと学校をはさんで話を進めてきたのに突然このような話でおどろいています。 払う気持ちはありますが、こちらなりに精一杯謝罪したつもりですし、うちの子にもうちの子なりの言い分もありますのでいきなりこういう言い方は・・・と少し警戒してしまっています。そこまでのけがではない、と学校でも聞いていましたので、すべてむこうさまのいう通りにはできないと思うのです。詳しい方がみえましたらよろしくお願い致します。

  • 子供が友達を大怪我させてしまいました。

    中学2年の息子が部活中にふざけあっていて友達に大怪我をさせてしまいました。先にちょっかいを出してきたのは友達でやめさせようとして友達をかついだ状態からバランスを崩してしまい、友達は顔から地面に落ちてしまい、頬骨を折る重傷をおってしまいました。数日後に手術をするという事です。 怪我がおきて先生から連絡をいただき、救急車で運ばれたということでしたので、病院へ行こうとしましたら、今日はまだ状況がわからないので、先生はお詫びの電話をしてください。と言われました。でも症状が気になりましたし、ふざけていたとはいえ、息子が友達を大怪我させてしまったのですから、一刻も早くお詫びをしないとと思い、当日お伺いして謝罪しました。 その時に、子供同士ふざけてた事だし、いつ我が身になるかって感じだし、気にしないで・・・・とおっしゃってくださったのです。うちも母子家庭で友達の家も母子家庭なのです。子供同士も仲良く遊びに行ったりしていました。なので関係が壊れるのがとでも怖いのです。 みなさんの質問をいろいろ読ませていただいて、学校内での怪我は学校の保険で支払ってくれるとなっていましたが、それとは別にうちから入院費、手術費、通院費などの支払いをしたほうがいいのでしょうか?それから慰謝料などもどうしたらいいのでしょうか? 正直うちの家は生活するので精一杯で、全額負担なんてとてもじゃないけど出来ない状態にあります。でも出来るだけの事はしなくてはいけないと思っています。それから今日病院にお見舞いに行くのですが・・・・お見舞金はいくら位包むのがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子供の怪我について

    お願いします。 数日前に1年生の子供が近所の子と喧嘩をして怪我をしました。顔を拳骨で叩かれたらしいです。道路や服は血だらけだったので鼻血が出たと思ったのですが 傷を見てみると鼻の横は2cmほどぱっくり切れていてそこから血が流れていました。病院でも刺した傷みたいだといわれたのですが、今となってはわかりません。で。、質問なのですが、殴っただけで顔が切れたりするものなのでしょうか?鼻血は出ていませんでした。

  • 幼稚園の先生の見極め方

    こんばんは。 子供が幼稚園に入園して半年になる者です。 幼稚園の担任の先生のことで少し気になっていることがあります。子供の通っている幼稚園は生徒数も多いところで年少さんから通える幼稚園です。なので先生の数も多いので、どの先生からみてもすぐに分かるようにスモッグに色のついたリボンをつけるようになっています。そのリボンの色によってこの子は年少さんで徒歩通園、この子は年少のバス通園、この子は年中の徒歩通園というふうにすぐにどの先生からみても分かるように色わけのリボンを付けるようになっています。 で、子供と同じクラスのお子さんが半年たってもまだリボンを付けておらず、親も結構平気で「まだ付けてないのー」と平然と言います。担任の先生もそのまま放任している状態です。 また、わが子は入園してすぐに担任の先生からクレヨンの箱にゴムを付けるように言われましたが、その子のところは、1学期の最後の時に担任の先生から初めて言われたそうです。 その相手のお子さんに対してではなく、どうして先生は平等にみていないのかなぁと信頼性が置けない状態です。ささいなことですが、みんながやっていることをやってない人に注意しないといけないのではと思ってしまいました。 担任の先生は、子供のこともあんまりよく見ていないみたいで、子供が、叩かれたり、蹴られたり、とあったのにそのままにしていたみたいで、こちらからそのようなことがあるみたいだけど、どうですか?と聞いて初めて対応に出るといった感じの先生です。 他にも??に思うことが先生に対してあるのですが、いまいちこのような先生にはどのように対応していけばいいのか分かりません。信頼性がないというかなんというか。。リボン付けにしても全生徒が義務付けされているのに、どうして注意しないのか?なんだか先生のいい加減さを身にしみて感じているところなのですが。。。 みなさんは先生の良し悪しの見極めといっては大袈裟かもしれませんが、どのように先生の見極めをしていますか?また、しっかりしていない先生にあたった場合は、どのように対応しますか?他のママに話したら変な風にママ同士伝わったりすると嫌なので、話していないです。