• ベストアンサー

現在銅版さらし張りをしている屋根(寺)があります。

現在銅版さらし張りをしている屋根(寺)があります。 増築でその屋根を延長しなければなりません。 現在の屋根は葺いてから40年程度たっており比較的きれいに緑青が出ています。 しかし、これに継ぎ足すとあまりにも色が違うために気になります。 工場で緑青色に加工している銅版では後々色の違いが余計に気になると思います。 そこで銅版に何か塗って早く変色(酸化)させる方法はないでしょうか? 塩水でも塗ったらどうかと言われました。 ただ、数日程度で緑青にしたいと言っているのではなく、5-10年程度でなんとか緑青にならないかと思います。 通常なら20-30年は最低かかる(現在のものがそれくらいかかっているので)ので少しでも時間を短くすることはできないでしょうか? いい加減な薬品を使用するとただ汚くなるだけで後々見るに絶えないものになる可能性もあります。 アドバイスをいただけますと非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2代目cyoi-obakaです。 私の個人的な主観ですが、 増築部分は、小手先の細工はしない方が良い様に思います。 確かに、緑青のふいた部分とサラの銅板では見た目は全く違いますが、それはそれで美しいものです。 あえて無理する事はないと思います。 5~10年待てるのでしょう! 待つのも楽しみな事ではないかと、私は考えます。 その違いを笑ったり、文句を言う方は無視すればいいと思いますよ。 既存が40年で奇麗な緑青になっている環境が有るなら、必ず同じ緑青に成るはずですよ。 私の住まいの近くにも、緑青の神社が有りますが、環境が悪くて汚いです。排気ガスの影響ですかね~。 羨ましい限りです!! 何のアドバイスにも成っていませんが、私の願望です。

pinpinpin7
質問者

お礼

回答いいただいた皆様、ありがとうございました。 おかげさまで本日、施主、現場監督との話し合いで生のままの銅版で時間をかけて変色を待つことに決まりました。 施工側としては施主、監督の意見を断るのに苦慮していました。 話し合いの結果納得いただけました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

No.3です。 わすれてました。  この方法は、塩基性炭酸銅の生成する「とっかかり」を作ってしまう方法で、大気汚染などで硫化銅や酸化銅の黒い皮膜が先行しないための処理です。  

pinpinpin7
質問者

お礼

回答いいただいた皆様、ありがとうございました。 おかげさまで本日、施主、現場監督との話し合いで生のままの銅版で時間をかけて変色を待つことに決まりました。 施工側としては施主、監督の意見を断るのに苦慮していました。 話し合いの結果納得いただけました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirobee
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.5

こんにちは。 3年ほど前にお寺の新築工事(観音堂)で銅板屋根を施工しました。 私も、自然に任せる方が良いと思いますが 私がその工事をやったときは、屋根葺き後、他の工程を施工中にどんどん黒くなってしまいました… その当時は、急激に銅板が値上がりした時期ですが、品質等を落としたわけではありませんでした。 それにも拘わらず、同じ敷地に前年施工した山門の屋根と同じくらいの色に急激に変色してしまったのです。 あまりの速さに、長年社寺関係の仕事をしている上司も、近年の環境悪化が原因か?!と大変驚いていました。 もしかしたら、その銅板の品質に原因があったのかもしれませんが、 (もちろん納入時の品質の確認はしています) 大気汚染などが原因の酸性雨で、急激に変色した可能性が高いと考えています。 (施工地域は地方の主要都市の中心街に近く、車通りの激しい道路が近くを走っています) 急激な変色は薬品に頼らずとも望めるかもしれません。 それが銅板屋根としての品質にどう影響するか、心配な点ではありますが… 施工地域の大気が汚染されていませんように!

pinpinpin7
質問者

お礼

回答いいただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

私も#2の回答者さんの意見に賛成です。 折角の本物の材料を使うのですから その様な姑息な手段で色あわせなどは考えずに 経年変化を楽しんで欲しいと思います。

pinpinpin7
質問者

お礼

回答いいただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

緑青(塩基性炭酸銅)にするための薬品が市販されています。 とはいっても、塩基性炭酸銅の水溶液を塗布するだけだったと思いますが、それで早いときは数年で緑色になる。 私は小瓶を持ってますから、大容量のものもあるはず・・。  興味があって調べようと思ったけど、もう何年もそのまま・・

pinpinpin7
質問者

お礼

回答いいただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.1

サビ-Xという薬品がありまして、本来鉄骨にボルトを留めるときの 摩擦を増加させるために、ボルト穴を手早く錆びさせるための薬品ですが、 たしか銅にも使えたと記憶しています。 今度は綺麗に緑青が出すぎて、逆に不自然になるかも知れませんが・・・。 一度製造元に問い合わせてみられたらどうでしょうか。 銅での使用例は見当たりませんでしたが、鉄での使用例が 見つかりましたので参考までURLを記載しておきます↓

参考URL:
http://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/15th.html
pinpinpin7
質問者

お礼

回答いいただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寺の屋根は緑青(ろくしょう)

    お寺の屋根の色は銅が酸化して出来た緑青による物だったと思います。 これは、最初は銅が使われていたが、長い年月を経ているうちに酸化して緑青になったものでしょうか。 それとも、元から緑青が使われていたのでしょうか。 新設されたばかりのお寺というのは見かける機会が無く、理由がわかりません。 ご存じでしたら教えてください。 また、もしご存じでしたら新設されたばかりの本来のお寺の姿が掲載されているサイト等を紹介して頂けたら嬉しいです。

  • 屋根の材料について

    現在銅板棒葺の屋根ですが、緑青色のペイントがとれ錆止めの赤色がむき出しになっています。このままほって置いても大丈夫と聞いていますが、品格がありません。赤色の錆止めを除去し、自然緑青が出るのを待つか(相当年月が必要らしい)、最近出ているガルバリウムという材料を使って葺き替えるか考慮中です。ガルバリウムの耐用年数、メンテナンスの必要性などをお教え下さい。銅板より優れているのでしょうか。 また、錆止め除去した後の銅板の耐用年数などもお教えいただくと幸いです。建築は平成2年です。

  • 屋根の一部修繕について

    屋根の修繕について質問です。屋根は瓦なのですが一部銅版を使ってありその銅版に瓦から流れてきた雨水が長年流れてきて、最近気がついたのですが、集中的に雨水が流れていた部分の銅版に穴が開いてしまいました。(銅版は基本的に強いらしいのですが最近の酸性雨には極めて弱いようです。(築23年ですので銅版の寿命は23年未満だということでしょうか) そこで、修繕を考えているのですが、この際銅版をやめて、ガルバリウム鋼板か ステンレスにしようと考えています。業者の方はガルバリウム鋼板で十分だといわれるのですが、耐久性を」考えるとステンレスのほうがよいようですので迷っています。価格はステンレスのほうが高いようですが、修繕する部分はそんなに広くないので、どうしようか迷っています。 ガルバニウム鋼板についてインターネットで調べたのですが、サイトによってその評判がまちまちでわからなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、ガルバニウム鋼板で本当に大丈夫でしょうか。希望としては30年持てばよいと考えています。(30年というのは私の寿命が尽きるまでの年数です) よろしくお願いします

  • カーポートの屋根

    お世話になっております。北陸に住んでます。4年前にカーポートを建てました。車2台を普通に止めれる感じで屋根は半分が折半屋根で半分が光が入るようポリカボネートです。車のボンネットに赤茶色の点が着くようになったのでおかしいと思い下から何気に上を見上げた所屋根の前部分い何本かビスが撃ってありました。下にも貫通状態でそのビスが赤茶色く錆びてまして原因はこのビスと分かり施工業者に連絡をし見にきて頂き本日対策の方法を連絡を受けました。言われるにはビスは屋根の先端が外れないよう留めてあるらしく数年前はよく使われてたビスだそうですが現在は使ってないらしいです。(本当か分かりません)でそのビスをステンレス製に変えますとの事でしたがそのビス周辺が変色していたので聞いた所腐食らしいです。心配でしたので見に来た方に腐食は大丈夫ですか?とも聞きましたがこれは問題ないと言ってます。私としては本当に大丈夫なのかすごく不安です。本当は折半屋根張り替えないといけないのに適当にごまかされてるような気もします。 工事完了時もコーキングの仕方が甘かった所もあり信頼出来にくいので是非アドバイスやご指導お願いいたします。

  • 屋根の材質と塗装について

    平成8年に自宅の古いトタン屋根の上にあたらしく二重葺きして屋根をのせました。そのとき、業者さんからは、いままでと違う良い材質だから少し値段が高いということで2割増しぐらいの費用がかかったと記憶してます。4年前に、少し色がはげてきた部分が見られるようになったので、素人ながら自分で塗料を買ってきて、屋根を塗りました(元の塗装をはがすことも何もせずに、そのまま上から塗りました)。 現在、黒色の屋根一面のいたるところに、部分的に、白くなった箇所がかなり見られるようになりました。これは、塗料が変質したものでしょうか(白亜化)?。それとも、元の屋根材質の表面が見えているのでしょうか(変色したうちの大部分が白色ですが、銀色の部分もわずかにあります)? 当時の業者さんに話を聞けない状態ですので、屋根の材質がわからないのですが、もしも、ガルバリウム鋼板という材質だとしますと、極端に言って、塗装は必要ないのでしょうか(元の材質の地がむきだしになった状態でもよいのでしょうか)?  逆に塗装が必要だとしましたら、元の塗装をはがして、塗りなおさないとダメなのでしょうか? また、素人でも目視で、ガルバリウム鋼板とトタンを見分けることは可能でしょうか?  以上ご回答よろしくお願いいたします。

  • 変色してしまったパール

    ケースに入れてタンスにしまってあった貝パールのネックレスが 黄土色のような黄色に変色してしまいました。金物のところは緑青のようになっていました。パールは変色してしまうと自分では綺麗にもとの色に戻せないでしょうか?母のもので、20年くらいはたっていると思います。教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 新築屋根について

    現在、売建分譲で建築中のものです。 4/25に上棟を行っていまだ屋根材がのってません。 屋根に防水シート?が貼られこちらが指定した屋根材(グラッサ コロニアル)がのってないまま既に2週間経っているのです。 既に床は敷かれているようです。 屋根の色決めを行ったのが4/21でその時の打ち合わせで初めて 4/25に上棟を行う事を聞きました。 こんな施工は当たり前なのでしょうか? 雨も多く水分の吸収などが気になります。

  • 銅板の屋根(門)の色が変色しているので磨きたいです

    銅板の屋根(門)の色が変色しているので磨きたいと思っています。(特に青くなっていたりはしません)今日ロイヤルホームセンターに行って聞いてみたのですが、『そういう用途で使えるのは「ピカール」くらいです』といわれました。ピカールは以前銀食器などに使ったことがありますが、かなり力がいったような気がします。他に使えるものをご存知のかたいらしたら教えてくださいm(__)m

  • 道路にはみ出た屋根

    家の近所の市道のカーブのかかったT字路の近くに昔からある、 築数十年の倉庫の屋根が明らかに道路にはみ出ていまして、 トラックなどの大型車が通るとき気をつけないと出っ張った屋根に引っ掛けてしまう不便な箇所なのですが、 事故が起きる度に業者の人が、元通り出っ張った屋根にきれいに直しています(構造上丸めることが無理なのか・・・) 一応行政も把握しているのか?ポールを立てています。 ただそれでもカーブの場所で、車体が斜めになるので気をつけないとあたってしまうのです。 それで市道に出ているということは、役所や警察に言えば改善されるのでしょうか、 また、田舎ため通報した人が特定されると後々不利益なことになってしまう事が心配なのですが、 役所や警察はどのような対応をするのでしょうか、 詳しい方に教えていただけると有り難いです

  • 果物で一番色の変色がないのは何ですか? りんごは

    果物で一番色の変色がないのは何ですか? りんごは切って置いておくとすぐに黄色く変色してきます。 何が変色に強い果物でしょうか? あと変色は酸化ですよね? キウイは変色するのでしょうか? マンゴーは茶色くなった気がします。 ポンカンなどの柑橘類はどうなのかな? 変色しにくい果物を教えてください。