• ベストアンサー

午前中、具合が悪くて・・・

午前中(朝6時から午後2時くらいまで)、とても具合が悪く体が動きません。だるく、体が重く、右目だけが開かなくて(これは極度のガチャ目のせいだと思います)、動けません。血圧は低い(最高80最低50)ですが、いろいろな医療関係者に訊いたところ、最高と最低の差が少ないので問題ない、とのことでした。 2才の子供がいるのですが、午前中はあまりかまってあげられないので、動けるようになってから思いきり遊ぶようにしています。そうすると、一日ほとんど何もできなくて、ごはんを作ってかたづけて終わり、という感じです。家事も全然できなくて、専業主婦としてはとても自己嫌悪です。ウツっぽくなったりもします。 前からこんな感じでしたが、最近、特にひどくなったような気がします。 何か改善する良い方法を知ってる方がいたら、ぜひ教えてください!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • facile
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.5

他の方々がいろいろアドバイスされているようですので、私は少しだけホームページの紹介をさせていただきます。  自律神経失調症では、いろいろな症状がみられます。特に、病院でもはっきりと診断されないので、不安になる方が多いのが現状です。  判断基準が難しいですが、少しでも自律神経失調症についての知識を身につけられて、不安の解消に役立てれば幸いです。  ただ、自律神経失調症と決めつけて他の病気を無視し、自分だけで判断されるのはまずいですが・・・

参考URL:
http://felice.where-i.net/jiritusinkei2.htm
kaz-bon
質問者

お礼

HP見ました。 がーん・・・。 私、アトピーです。それも局部的(指のみ)。これってこれって・・・自律神経が原因だったの?!でも、2才くらいからずっとあるんですよ。そんな小さい時から自律神経が失調してたんでしょうか?? パニック障害もちょっとあるかも。身体症状はありませんが、これも子供の頃から・・・。 根本から自分の体を考えなおさなきゃいけなかったようです。何だか目からウロコ落ちました。 本当にありがとうございました。私の人生、変わると思います。

その他の回答 (5)

  • facile
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.6

蛇足かもしれませんが、私の経験から自律神経失調症をはじめとした疾患(軽いもの)は、冷え性なども含め、適度な運動を行い、汗をかくことにより改善されると確信しています。  逆にエアコンの効いた部屋(空調がある部屋)に居ると、体温調節などが利かないばあいがあります。  夏のエアコン室であれば、わざと夏に近い服装(着込む)などして外と同じ温度にすることが必要です。  低体温ですので、体全体のバランスが狂っている可能性もあります。生まれつき・・・とおっしゃればそれまでなのですが、改善の余地ある限り、努力することによりきっと丈夫なからだづくりができます。スタートは大人からでも子供からでも違いはありません。強い体づくりに頑張ってください。  影ながら応援しています。

kaz-bon
質問者

お礼

二度も回答をいただいてありがとうございました。 幸い、家にエアコンはありませんが、外に出るとどこもかしこも冷え冷えですもんね。羽織るものを持って行くことにします。 生まれつきの体質だから仕方ない、と思ったことは一度もありません。心強いアドバイス、本当にありがとうございました。

  • usako-
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.4

 こんにちわ。  私も以前同じ症状でした。シフト制の仕事から朝8時から8時間きっちりの仕事に移って生活のリズムがくずれたからだと思ってます。ひどい時では終業時刻あたりまでぼ~っとしてて仕事になりませんでした。私も同じくらいの血圧です。病院にいっても「大丈夫」の一言でした。(こっちは生活に支障をきたしてるから相談にいってるのに・・・)で、結局自分で解決するしかないか・・・ということで、睡眠時間と食べ物でなんとか改善しました。  他の方も言ってる通り、昼寝!けっこうききます。でも仕事中は昼寝できませんから、ぼ~っとしてきたらチョコレートを食べてました。以前、低血圧の人で朝起きたら一番にチョコを食べる、そうしたら目覚めが少しよくなると聞いたことがあったので。これ、けっこうききましたよ。 一度試してみてください。  体がつらいと精神的にもつらくなりますよね。私もうつかな?って一時期悩みました。すごく気持ちわかります。でも症状が少しでも緩和するとかなり気が晴れますよ。ちょっとでも改善できたらいいですね。

kaz-bon
質問者

お礼

そうそう!そうなんです~!血圧が低くたって命に別状はないんでしょうけど、生活に支障があるんです~!! チョコレートは食べてます。朝はもう「糖分ほしい・・」って感じですね。私もこうなったのは、結婚してからです。それまでの夜遊び人生から一転して、会社員の夫の生活リズムに合わせるようになったからかもしれません。でも定年までこの生活が続くと思うと、自分を変えるしかないです。もう具合悪い朝はイヤだー! 同じ症状の人がいると知っただけで、けっこう安心しちゃいました。体質だと思って、自己嫌悪はやめます。暖かい言葉、ありがとうございました。改善できるようがんばります。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

体の不調から精神失調へ、また反対の場合も有りますが、 精神の場合は面接しないと判断出来ませんし、治療も無理です。 で、体の方ですが、体温はどうでしょうか? 多分かなり低いと思います。 起き抜けは人体は眠るために体温を下げていますから低いのですが、それが35度台前半だとちょっと低すぎます、中には34度台などと言う冬眠状態(^_^;)の人もいます。  朝の安静時血圧でしょうが、上が100以下だと辛いでしょうね。  脈管系も弱いようだし、色々な面から体を鍛える必要があるでしょう。他にも精神面以外にも原因は追求できますが、難しいですから、とりあえず肉体強化から始めたほうが良いでしょう。 とりあえず、体温を上げるのには、足湯が一番手っ取り速いです。 足首、出来れば膝下程度迄入る入れ物(小さいとお湯の温度が直ぐに下がってしまう。お勧めは車のカーゴボックスです1000円程度でほーむせんたーや車用品店にあります)に、42度程度のお湯をためて脚を入れます。 風呂に椅子を入れて、お湯を張っても良いのですが、結構湯量が多く必要なので、毎日だと費用がかさむ恐れが多いのです。 漢方湯にあるような、体を温める、生姜とか芥子などを入れても良いですが、とりあえずは「塩」を適当に入れるのも効果が倍増します。 で、最初はこれだけで体温が上がるはずです。 次に、多分自律神経のバランスも狂っていると思いますが、それには上記の後に水をかけ、更に再度お湯に脚を入れる方法があります。 回数は適当で宜しいが、お湯を4回から7回程度繰り返すのが普通です。 食事は納豆等の大豆製品が食べられたら、蛋白質摂取と女性ホルモン類似物質摂取の為に、沢山毎日食べましょう。 牛乳もお勧めですし、クエン酸の多い梅干も食べましょう。 其の後、動けるようになったら、最初は無理せずに、兎に角なるべく多く、「日光を浴び」ながら「歩き」ましょう。 上記を続けられればとりあえずは動けるようになると思いますよ。 続けられないほどなら他の原因がありますから心療内科などを受診する必要があるのかも知れません。

kaz-bon
質問者

お礼

わーすごーい!!こんな専門的な答えがいただけるなんて!!ありがとうございました。プリントアウトして読んでいます。 体温は低めです。平熱は35度8分。当然、冷え性で夏でも足やお腹は冷え冷え~です。血圧は、いつ測ってもこんな感じです。妊娠中に最高が100を超えましたが、動悸・息切れで死ぬかと思いました。でも、そう言えば、寝起きは良かったですね! 足湯をやってみました。夢のように気持ちが良かったです!納豆も大豆も大好き、牛乳も梅干も大好きです。たくさん食べるようにします。 「いろいろな面から体を鍛えることが必要」とのことですが、そんなに弱っているのでしょうか。食生活も運動もわりとまともにやっていたつもりなんですが、どうしてなんだろう。子供と一緒にスイミングに入会したのですが、水泳は有効でしょうか。 やりたいことがたくさんあるので、絶対にこの体質を改善したいんです。再質問のようになってしまってすみません。

  • 1go
  • ベストアンサー率18% (21/112)
回答No.2

午前中体が動かないとか家事ができないとか。 これは、軽いうつ病だと思います。 うつ病にかかる人は沢山いて、その多くは自分でうつ病だと気づかないそうですよ。 うつ病は心の風邪といいますが、風邪をひいたときは、体がだるくて家事なんてできないですよね。心の風邪だって全く同じ事なんです。自己嫌悪になんかなる必要全くないです! 早めに病院で事情を話し、お薬をもらってください。 きっとうそみたいに気分が晴れやかになりますよ。

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 うつ!うつかな・・。うつなのかな・・・。うつ的性格かもしれない・・もしかしたら。 いろいろ調べて対処してみます。でも、1goさんの暖かい言葉が一番のクスリになったかも。

  • Jun-R2
  • ベストアンサー率23% (149/621)
回答No.1

私も同じなんですよ・・昼寝するとリセットされる感じで、昼寝なしだとそのままどんどん悪くなっていくのです(-_-;)  一応私の場合の診断は自律神経失調症なんですけど。私の場合は、昼と夜の神経のバトンタッチがうまくいってないんんです。なるべく自分のペースで起きるようにしたら、軽くなりました。 起きられないからといって、大音量の目覚ましすると逆効果でした。6時に起きる予定の時は、4時前後に1回目覚ましをかけてトイレに行って、目覚ましをかけなおし、、6:50頃なるようにしています。 お子さんが小さいと無理かも知れないですけど・・ 最良の方法は、自律神経なのか、違う病気なのかはっきりさせることですね。そうじゃないと私の方法は やっても意味無いです(笑)

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 良かったー。同じ症状の方がいてー。怠け者なのかも、とか、自己管理できてないからこうなるのかも、とか、自己嫌悪だったので。 私も昼寝をすると、リセット(うまい!この表現)されてすっかり元気になります。子供が昼寝をする時は絶対に一緒に寝ちゃいます。でも、食べてすぐ寝たりするんで、太っちゃうんですよー。子供は成長ホルモン出まくりなんで、なんてことないのが悔しい! ところで自分の場合は自律神経が原因なのかどうか良くわかりません。朝も一応、起きられることは起きられるし、夜も横になれば何時でも寝られます。しかし、何時間でも寝られるのは、やっぱり問題かも・・。 先日の日曜日、主人がお休みだったので8時まで寝られました。その日はめっきり体調が良かったです。睡眠時間に関係なく、8時まで寝かせてくれれば快調なようです。ってことはやっぱり自律神経か・・。 すみません、ほとんど独り言になってしまいました。

関連するQ&A

  • 午前中だけ体調が悪い・だるい

    午前中だけ体調が悪い・だるい 最近休みがなかったため、疲れがたまっていました。 先週は土日休んだので疲れは取れたかと思ったのですが、 体が重くだるいのが続きます。 ただ、なぜかそれは午前中だけで午後になるとある程度回復します。 基本的に朝は弱いタイプなので眠いとかはあったのですが、 こういう感じはなかったです。 病院にいくべきでょうか? 何か原因をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。 あと疲れを取るのによい方法がありましたらお願いします。

  • 70歳女性:立ち止まった後突然脚が前に出なくなる症状は?

    ここ1年の間に3回、知人の70歳女性なのですが、立ち止まった後突然脚が前に出なくなるという症状を経験したそうです。歩いていても思わぬ方向に体がふらふら左右に向かってしまったり、立っているときに体が左右に揺れるのを感じることも、1週間に3回くらいあるようです。また手足の先がしびれる感じや、足先が冷える感じもここ1週間続いています。もともと極度の低血圧症で、家で極度の眠気を感じることもあり、そのような時に血圧計で計ると最高/最低/脈拍は84/47/70, 69/49/110, 75/39/101, 78/34/72といった具合です。平常時は123/67/66ぐらいのようです。病院に行く場合何科を尋ねればよいのでしょうか。また同種の症状を経験された方等もしありましたら、何らかのアドバイスがいただければと思います。今のところ日常生活は普通にできているようなのですが。。。

  • 午前中に血圧が一時的に上がるのはどうしてでしょうか?

    日常の血圧は120-80くらいですが、起床時はやや高めで135-85くらいになります 日中安静時に110-65くらいになることもありますが、軽く体を動かすと140-85位になります 主治医に先月からシンベソン錠を2.5m/日処方されるようになり、午前中の血圧に注意するよう指導されて頻繁に血圧測定するようになりました 起床後2時間くらい経ってから、全身がけだるいようになり不快感になり、血圧を測ると155-100くらいになっています しばらく安静にしていると(1時間以内に)130-80くらいまでおちます 主治医はなんでだろうね、、、と不思議がっています 似たような経験をお持ちの方がおりましたら、なんでも結構ですので、情報を教えてください よろしくお願いいたします

  • 低血圧は病院で診てもらえる?

    朝、起き上がるとぐらぐらめまいがしてなかなか起きられません。 いつもこんな状態で、20分くらい自転車をこいで学校に通っているのですが、ひどい時は途中で意識が遠くなったり、ひどい吐き気をもよおしたり、ということが1~2時間続くこともあり、午前中いっぱい使い物にならない日がほとんどです。午後になるとだいたい回復するのですが、午前中があまりにつらく、遅刻してしまうことも多くて困っています。 小さい時から朝が弱く、長い間立っていると倒れたり、立ちくらみもしょっちゅうあったのですが、ここ1年くらい以前にも増して朝の調子が悪くなりました。 血圧が低めなので(最高血圧80~90、最低血圧40~50)、これが原因ではないかと思っています。かなり辛いので何とかしてこのような症状をなくしたいのですが、病院で何らかの薬を処方してもらうことでこれらは軽減されるものなのでしょうか?それとも体質的なもので、病院で診てもらっても効果は期待できないのでしょうか?もし診てもらうとすれば何科を受診すればいいのですか?

  • 正午(12時)は、午前、午後、どちらに属する?

    お昼の12時(正午)は、午前でしょうか、午後でしょうか。 どちらに属するのでしょうか? あるいは、 どちらにも属さないのか? http://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html を見ますと、 午前12時なら午前であり、午後0時ならば午後ということになりそうですが、  ───午前12時と午後0時は同じものなのか、違うものなのか。「明けの明星と宵の明星は同じか、別物か」という哲学問題が発生する─── 同時に、 午前12時は存在するようですが、午後0時というのは存在しないとなる。 しかし、 午前は正午の前であり、午後は正午のあとと考えますと、午前12時、午後0時という表現はおかしいとなるのでしょう。 正午は午前午後を分ける境界点であり、午前・午後のどちらにも属さない、と考えるのが、最も妥当的なのでしょうか。 では、 0時という時刻は、昨日、今日、あるいは、今日、明日のどちらに属するのでしょうか。 0時は、正午と同じように、昨日今日、今日明日を分割する境界点であり、どちらにも属さないのでしょうか。 であるとすると、一日の長さが24時間であるということに疑義が浮かびます。一日は、数学的な表現をしますと、  0時 < t < 24時 あるいは、  (0,24) の区間のことをいい、一日の長さは24時間よりホンのちょっぴり短い? いやいや、一日の長さは、素朴な方法では定義できず、 数学の極限などの考え方を取り入れないと、定義できない? そして、 これは、アキレスと亀のパラドクスになる??? このパラドキシカル(?)な状況の解決はあるのでしょうか。 そして、 これは何に由来しているのでしょう。 言葉や概念の曖昧さがこの原因なのでしょうか。 それとも、時(の流れ)は、時間や時刻が存在しない? 時そのものが存在しない??? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 数学には、《デデキント切断》というものがありますが…。 デデキント切断 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E5%88%87%E6%96%AD PS 日付変更線という、よくわからないものもあります。 この日付変更線を右足でまたいだとき、 私(の体)は、今日・明日、あるいは、昨日・今日、どちらに属しているのであろか。 (境界の)内と外でもいいのですが…。

  • 午前中 だるい 眠い 体が重い 辛い

     こんにちは。私は30歳の男性です。  かれこれ10年近く続いている症状があります。  起床後たいていそうなのですが、仕事の日は毎朝6:30に起きて職場で昼休み(日によって違いますが、11時~14時までの1時間)を取って横になるまでの間、体がとてつもなく重く、だるく、いつも疲れているような感じがします。午前中は、なんだか自分でも感情がないような感じです。すべて事務的にやっているような感じであまりしゃべりたくないという感じです…家族からは「なんか、朝怖いよ」と何度か言われたことがあります。確かに自分でもそう思います。1時間少し、電車を乗り継ぎ職場についてからはもうぐったりです。  これでは仕事にならないと思い、起床後にコーヒーを一杯、8時半前、職場についてからまたコーヒーを一杯飲んでいます。   それでも、眠くなる時はだいたい午前10時頃から眠くなり始め、その眠気は11時頃ピークになり、時々無意識の内に仕事中に眠ってしまったことがあり、以前職場の上司、先輩からかなり怒られたことが何度かあります。  ところが、昼休みにランチを食べて(またこの時もコーヒーを飲みます)仮眠室で20~30分くらい横になると、別人のように元気になります。  そして、また午後5~8時の間に夕食を食べ、再び20~30分くらい横になると更に目が覚め、頭もかなり回転するようになり元気になります。  ランチ以後、夜は全く問題なく生活できているように思えるのですが、それと比較すると、午前中の自分はなんだか生きている心地がしないとすら思えます。   このような生活だと、濃いコーヒーを一日3,4杯飲まねばならず、時々お腹の調子も悪くなってしまいます。最近、そのために胃薬を職場に持って行くようになりました。  また、朝食で何をどれだけ食べるかによって、この午前中のだるさ、重さ、眠さのコンディションが影響されます。 少しでも「食べ過ぎた」と思うと、これらの症状が更に重くなり、悪化します(例えばごはん2杯だと重すぎる、軽くそば、うどんなどなら、まだ軽い)。仕事の日はやはり少しでも食べないと体が持たないので、そばかうどんを少量食べるようにしています。  なので、普段から可能なら午前中に何も食べたくない(食べてみないと、その後のコンディションが分からないため)という風に思うようになってしまいました。  休日は朝10~11時くらいに起きることが多いですが、午前中は何も食べず、更にお昼ごはんも「また何か食べたらだるくなるのかな」と思うようになり、結局食べるのは午後4時前後になってしまうことが多いです。休日の食生活もかなり乱れてしまっています。平日、休日問わず、起きてからはじめの一食目に、何をどれだけ、何時頃食べればベストなコンディションになるのかわからないのです。  今の職場にはちゃんと個人で休める仮眠室があるからなんとかもっているのですが、もし転職を考えたりした時のことを考えると、まともな社会生活が難しいという風に思えてしまうのです。  これって、何か病気でしょうか?また、治るものなのでしょうか? もし病院へ行くとしたら何科の先生に診てもらえばよいのでしょうか?  長々とすみません。。こうしたことにお詳しい方、私と少し症状などが似ている方、いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

  • 午前中はけだるく→午後は眠い→夕方元気で→夜は眠いで困ってます。

    主に、聞きたいのは午前中のけだるさのことです。 長くなってしまったのですが、お読み頂けると嬉しいです。 先に簡単に自分の状態を記しておきます。 特段低血圧でもなく、貧血はありません。睡眠時間は6時間弱です。 食生活は好きなものを食べることが多いですが、大体腹8分くらいでとどめています。 要するにいわゆる健康診断とかでは極めて問題なしという身体であり、粘膜が強いせいか 風邪等も何年もひいてないし、傷もすぐに治ります。免疫力はとてもある方だと思います。 しかし、午前中のけだるさといったらないのです。 鎖骨上辺りの喉、というか食道部分~胸の辺りにまるで粘土が詰まっているような感じがするので、 どう頑張っても朝食を食べられない状態です。 ただ、それだと朝起きてからランチまでの間はかなり頭が働かなくなってしまうので、 チョコレートをかじったり甘めのカフェオレなどを飲んで頭は少々ですが冴えます。 が、しかしけだるさが酷すぎて放心状態のような感じになってしまいます。 そして昼食を取ると途端に元気が出るのですが、14時ぐらいから気持ち悪くなるくらい眠くなります。 目は一生懸命開けているものの身体は完全に寝ている感じです。 恐らく、朦朧としている状態で急にご飯を食べたから眠気が襲ってくるのだとは思うのですが、 そうは言っても喉に粘土がつまった感じなので朝食を取るのは至難の業です。(昼くらいになるとつまった粘土感はとれてきます) そして16時くらいからめちゃめちゃ元気が出てきて、21時くらいには眠くなります。 1日5時間くらいしか調子がいい時がなくて困ってます。 もしくは他の皆も大体午前中は元気がなく、午後は眠くて 夕方から元気が出るのでしょうか。 私が大袈裟に言ってるだけで、みんなも多かれ少なかれこんな感じなのでしょうか。 自分も同じだという方、こういった症状を克服した方、あるいは専門的に分かる方がいらっしゃいましたらご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 血圧は・・・。

    最高血圧と最低血圧の差は多いのと少ないとでは、どちらの方がよいのでしょうか?  私は、最高血圧が130で最低血圧が40の時があります。健康状態は良くないのでしょうか?

  • ママ友と遊ぶのは、午前?午後?

    こんにちは!1歳1ヶ月の男の子を持つ母です。 みなさんは、外出したり友達と会ったりするのは午前ですか?午後ですか? 私は、仲の良いママ友達が3人いるのですが、それぞれ、いつも会う予定を入れるのは午後にしていました。 詳しく言うと、ランチをする時は12時くらいから。しないときは13時か13時半。 児童館に一緒に行ったり、お互いの家に行ったり、だいたい16時か17時頃までです。 3人とも、一人のみの子持ちで同じくらいの月齢です。 遊ぶ予定のない日でも、午前中は家事をしたりして、買い物などに行くのも午後が中心です。 しかし最近地域の幼児サークルに入り、打ち合わせで私の家に集まったのですが、 その時間を13時半にした所、どうも、みなさん困った様子でした。 見えた方は、2歳児のママで、みなさん2人目、3人目です。 ちょうどお昼寝の時間に重なっちゃって子供がとてもぐずっていたり、おねえちゃんの保育園のお迎えの時間を気にしていたり。。 話を聞いていると、どうもいつも行動は午前が中心とのこと。 確かに、サークル自体の時間も9時半~11時頃までだし、 上の子がいると、行動が早い時間なのかな? そう考えると、家に来てもらう時間は10時位が良かったのかなー と今更ながら思ったりします。 うちの子は、お昼寝の時間はばらばらなんですが、 昼ごはんが終わって片付けなどの時間も考えて、 13時半って良い時間かなと思ってたりしたのですが。。。 みなさんは、やっぱり午前中心なのでしょうか?? 良かったら教えてください。

  • 血圧が・・・・

    20代前半ですが、血圧が異常に低いんです・・・。 最高が82mmHgで、最低が45mmHgくらいなんです。どの病院へ行っても 驚かれます。 きっと、朝食を抜いて病院で測定するのがいけないのかなと思い、スーパーや、 市役所などの無料測定器で昼間に測ってみるのですが、いつ測っても上が90mmHg を超えることがあまりありません。 以前、血圧を上げる薬をもらい飲んでいましたが、あまり効果がなく、医師とも 相談して、いまは止めています。 薬を飲まず、血圧を正常値にもどす方法はあるのでしょうか? 起床時間は朝6時で、寝る時間は午後11時前後です。 とてもだるくて、ぼ~っとするのであまり家事や生活がままならないことが多い です。 誰か知っている方がいらっしゃれば、教えてください。

専門家に質問してみよう