• 締切済み

音楽が苦手です。どうしたら得意になるでしょうか?教えてください。

haru5739の回答

  • haru5739
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

それは、学校の音楽が苦手ということでしょうか? 高校受験では音楽の成績が内申書に反映されますから、大変ですよね。 私は音楽だけが得意科目なのですが(笑)、どうして得意科目にできたのかというと、やはり楽器を好きでやってきたということが一番だと思います。日ごろからなにかしらの楽譜をみているわけですから、当然音楽のテストに出るような音楽の記号を覚えられてしまうわけです。 だから、音楽が得意になる一番近道の方法は、音楽に携わってみることだと思います。楽譜が読めなくても、そのうち読めるようになりますよ。 私の友達で、音楽が苦手だけど頑張るといって本当に頑張っている人がいました。得意になるためには、やはり努力も必要かもしれませんね。

goodyukikochan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、日ごろの積み重ねができていません。 その場だけというのは、難しいんですね。 音楽って日ごろの練習が大切なことがわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 苦手や不得意なことはやらなくていい?

    『人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから 大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。』 これはよく言われますよね。 『苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジ して克服したほうがいい。逃げるのはよくない。』 これも子どもの頃によく言われました。 この2つの考えは一見、矛盾しているように見えます。 好きなことや得意なことをやるのはとても楽しいです。 一方、苦手や不得意なことは楽しくないですが、克服できれば嬉しいし 自信になります。しかし克服できないと逆に疲れてストレスが溜まるだけです。 人生を生きていくうえではどちらの考えにしたがうのがいいのか、 みなさんはどう思われますか?

  • ○○が得意な人は、○○が苦手

    ○○が得意な人は、○○が苦手、あるいは ○○が苦手な人は、○○が得意 このように、対比できそうなことって何があると思いますか? 上手と下手、好きと嫌いの対比でも結構です。 例えば、あるかどうか分かりませんが、 計算が得意な人は、絵は苦手 カメラで、ニコンが好きな人はキャノンが嫌い 肉が好きな人は、魚が嫌い・・・ というような感じでお願いします。

  • 電話は苦手?得意?

    私はなんでもない電話がちょっと苦手です。 人との待ち合わせだとか、伝えなければいけない用件がある時は 普通に電話しますが、たわいない会話の電話が苦手です。 間があくと気まずい感じもしますし・・・ でも、この前「電話に苦手とか得意とかあるの?!」と言われました。 そこで質問ですが、あなたは電話が苦手ですか?得意ですか? 理由もあればお願いします。

  • 好きだけど苦手、嫌いだけど得意・・・

    好きこそものの上手なれ、と言いますが、そうとは限らないこともあるように思います。  ・好きだけど苦手  ・嫌いだけど得意 あなたはどんなものがあるか、教えて下さい。 因みに私の場合は、  ・好きだけど苦手・・・演歌以外のカラオケ  ・嫌いだけど得意・・・飲酒 あたりです。

  • 一番得意な5教科・一番苦手な5教科

    こんばんは。 昔にも好きな教科・苦手な教科に対するアンケートがありましたが、学校の授業での資料で、もっと皆さんの意見がききたいので質問させていただきます。 一番得意な主要5科目と苦手な主要5科目を「1教科ずつ」教えてください。 予想は、得意科目は英語(出来る人が多いので)で、苦手科目は数学が一番多いかなと予想しております。 ご協力お願いします。

  • あなたの得意な科目、苦手な科目は何ですか?

    あなたの得意な科目、苦手な科目は何ですか? ちなみに・・・私の得意科目は「美術」です。 修学旅行のしおりの表紙など、挿絵はほとんど私が描きました^^ 苦手科目は「体育」と「数学」です^^; 「体育」は50m走で約10秒とワースト3以内、プールの授業で溺れかけたりもしました・・・ 回答よろしくお願いします!

  • 得意教科・苦手教科

    みなさんは学生時代、どの教科が得意でしたか?またはどんな教科が嫌いでしたか?理由もお願いします。 ちなみに、私は得意な科目は数学。理由はパズルを解いているように感じられるから。 逆に苦手なのは国語。理由は古文とか漢文とか何を言っているのかがわからないから…orz

  • タイピングは得意ですか?

    タイピングは得意ですか? 1.すごく得意 2.まあまあ得意 3.得意 4.苦手 5.少し苦手 6.すごく苦手 僕は、5の少し苦手です。 皆さんは、タイピングは得意ですか?

  • 読書が苦手ですが得意になりたい

    私は昔から読書が大の苦手です。 小説等を読んでいるときは、気付くと文字を追っているだけになり内容がどういうものだったかわからなくなってしまいます。 また、漫画の文章を読んでいるだけでも退屈になってしまうことがあります。 でも本屋などでの立ち読みなどは好きですし、やはり読書で得るものは多いと思うので読書を得意になりたいと思っています。 そこでいくつか質問させていただきます。 (1)読書が得意になる方法はありますか? (2)読解力がつく本はありますか?(ジャンルはなんでもいいです。) (3)何を考えながら読書していますか?(私の場合文字を追うことに集中してしまい何も考えずに読書してしまいます。) (4)文字を追うだけになっていた、という経験はありますか? (5)買う本はどうやって選びますか?(売り上げランキング一位のもの等) 聞きたい内容が多くあり、今回はこの辺で止めておきます。 (読書が好きな人は昔から好きという人が多いとは思いますが・・・) よろしくお願いいたします。

  • 組立家具を買って組み立てたりするのは得意?苦手?

    アナタはホームセンターや通販等で組立家具を購入した経験ありますか?洋服タンスやキャビネットそしてタンス等ありますがアナタはこれらを組み立てることが得意ですか?苦手ですか? 私は父が日曜大工とかをよくしてたせいもあって組立たりするのが得意です。家の修繕等も一人でしてます。