• ベストアンサー

お見舞いを先生からもらったときのお返しについて

子供が入院をしていて、学校の先生がお見舞いに来てくださいました。 そのときにお見舞いとしておかしをいただいたのですが、お返しはどうすればよいでしょうか? 日曜日に来てくださったので、きっと個人的にきていただいたと思うのですが、学校で他の先生に知れて渡すのも失礼かと思いますが、ご自宅の住所も知りません。 このような場合のスマートな対応の仕方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

#1さん同様、カテゴリーから、幼稚園か保育園のお子さんである事を前提に回答します。 元幼稚園教諭です。 私が勤務していた園では、入院したお子さんがいた時は、 園から担任に規定の金額が渡され、担任がお見舞いの品を選び、休日にお見舞いに行くことになっていました。 なので、日曜日にお見舞いに来られた=個人的にお見舞いに行った、とは言い切れない部分があるかと思います。 また、私自身の経験で回答させていただくと、 もし、個人的にお見舞いに行き、お菓子を差し上げた場合でも、 個人的にお返しをいただくのは、申し訳ない気分になります。 なので、退院したら、元気になりました、またお願いします、という感じで、 快気祝い的なお菓子を、職員全員でどうぞ、と持って行くと良いかと思います。

noname#114730
質問者

お礼

ご専門家様のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。やはり、個人的にお返しするのもどうかと思いますので何かの機会にお返ししていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • INA-P
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.1

カテゴリーから察して、お子様は幼稚園・保育園児だとしてお答えします。 やはり他人の目がある中で、公の立場にある先生に贈り物を渡すのははばかられるものです。 贈り物とわかりにくい紙袋に入れて、礼状と共に、お子さんに届けてもらうとか、お子さんに先生の住所を聞いてもらうなどされてはいかがでしょう? ただ、そもそも、そこまでしなくても電話でお礼をすれば十分だと思います。(先生も分かった上でやっていることですから)

noname#114730
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。対応に悩んでいましたが、ご回答を拝見してお気持ちはいただいて直接ではなく行事の協力をするなど何かでお返しをしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お見舞い返しについて

    いつもお世話になり有難うございます。 今回もアドバイスをお願い致します。 先月ある病気で手術をし、今月初めに退院しました。 現在は自宅療養中です。 大阪在住です。 入院していた時に、「社長の使いです」と、本社の事務員の方がお見舞いに来てくれて、 東京本社の社長からお見舞金を頂きました。 あと、大阪支店の支店長個人からお花とお見舞金を頂きました。 このような場合、社長個人と支店長個人にだけお見舞い返しを すればよいのでしょうか? 商品は消耗品の洗剤やタオルで良いのでしょうか? 社長の使いで来て下さった本社事務員の方にもお礼をする べきか悩んでいます。 わざわざ大阪まで来てくれたので・・・。 身体も少しずつ動けるようになって、外出許可も出たので、 そろそろお見舞い返しを考えなきゃと思って質問させて頂きました。 自宅療養が今月一杯まで続くのですが、会社に復帰してから お見舞い返しを渡しても大丈夫でしょうか? 個人宅に送るべきなのでしょうが、住所が解らないので、 会社復帰してからと考えております。 それでは遅いのでしょうか? いろいろ質問させて頂きましたが、アドバイスをお願い致します。

  • お見舞い返しについて

    入院しお見舞いを頂いたのですが、頂いた方がお亡くなりになりお見舞い返しをどうすればいいか解りません。四十九日を済まされたのですがいつ頃どのようにすればいいのでしょうか?

  • お見舞い返しについて

    先日、職場の上司から「入院中、見舞いに行けなくて済まなかった」とお見舞いをいただいたのですが、私は退院した翌日(つまりお見舞いをいただく前)に、職場に挨拶をかねて快気祝いを持っていっていました。 快気祝いの上にお見舞い返しをするのは上司に気を遣わせてしまうような気がしますが、かといって何もしないのは失礼な気がしますし…。 この場合、お見舞い返しは必要なのでしょうか?

  • お見舞い返しについて

    お見舞い返しについて  リハビリ入院をしていた母(80歳代)が退院し、軽費老人ホームに入居しました。  入院中は、母の知人(総数10人位)がお見舞いに来られ、皆さんからお見舞いをいただいています。(一人1万円程度が多いです)  この後、お見舞い返しを郵送しようと思うのですが、 「快気祝い」でしょうか、「お見舞い御礼」でしょうか、それとも「無地のし」でしょうか。  我が家族よりも、母との個人的に関係の深い方ばかりです。私を含め、母以外の我が家族とは、深いお付き合いはしていません。また、リハビリ入院後のことは話しておらず、皆さんは、自宅に戻ると思っている方ばかりです。  軽費老人ホームへの入居は、家族との在宅介護が困難だと判断し、病院の相談員の方とも相談し、母も同意の上でのことで、今の母の生活(入居後)は不慣れながらも何とか過ごしています。  ゆえに、「軽費老人ホームに入居」の旨を一筆添えた方が良いと思うのですが、良い文例はないでしょうか。

  • 見舞いのお返し

    初めての質問です。3月に実父が脳梗塞で入院しました。たくさんの方にお見舞いをいただいたのですが、この度、老健に転院(?)することになりました。実母は治ってないから見舞いのお返しはしないと言いますが、それで良いのかとても不安です。これからも完治はあり得ないと思うからです。実父の介護度も5に認定され自宅に戻ることは無いと思えます。私の友人からの見舞いもありましたので、ご存じの方是非教えて頂きたいと思います。まとまりの無い文章ですみません。よろしくお願いします。

  • お見舞いのお返しについてお願いします

    私の父親は、末期癌で1ヶ月前に入院しましたが 昨日 先生方から余命1週間と言われました 数多くの人達からお見舞金を頂いてます 亡くなる前にお返しをした方が良いのか悪いのか、何もしないほうが良いのかどうすればいいのでしょうか 宜しくお願いします

  • お見舞いのお返し

    先月の上旬に旦那が仕事中に大怪我をして入院しました。そして間もなく退院できることになりましたが、しばらくは自宅療養で、仕事復帰は来年1月になります。 入院中に会社の人たちが何人もお見舞いに来てくれました。 そこでお返しについて教えていただきたいのですが…。 上司の方々は全部で7~8人来てくれたと思いますが、それぞれ5000円包んでくださいました。 同僚の人たちは1人3000円ずつで、なんと40人…。 お返しをどうしていいのか分かりません(汗) 上司の方々と、同僚の人たち、それぞれいくらぐらいの物をお返しをすればいいんでしょうか? あと、いつ頃お返しすればいいんでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

  • 見舞金のお返し

    夫が病気で入院手術をしました。有給休暇を使って2週間会社を休み、今日現場復帰しました。先ほど仕事終わりに、上司から個人的に5千円のお見舞金をいただきました。お返しはどのような品物を渡せば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 入院  お見舞いのお返しについて教えてください。

    入院でお見舞いをたくさんの方からいただいたのですが、 初めての入院だったもので、お返しをどうしたらよいか悩んでおります。 基本は半返しと聞いたので、単純にそうしようかとも思ったのですが、 職場の方々へのお返しのことで皆様のご意見をお伺いしたく質問しました。 会社からまとめていただいたのではなく、お見舞いに来ていただいた数名の方から、 三千円~五千円という金額で、それぞれいただきました。 入院期間は2ヶ月と長かったので、お見舞いをいただいていない方にも、 お菓子などで全員のデスクにご挨拶に伺うのはもちろんなのですが、 お見舞いをいただいた方には、お菓子とは別にお返しを用意すべきなのでしょうか。 同じ部署内でも、お見舞いをいただいた方とそうでない方とがいて、 お返しを渡しにくいという気持ちもあります。 周囲に相談したところ、新入社員なのだから、半返しにこだわることはないのでは?といった意見や、 職場は、まとめて菓子折りを配る程度でいいのでは?と言われます。 出社日は、17日を予定していて、お返しは今週末に用意したいと考えております。 体験談でもけっこうです。アドバイスを、よろしくお願いします。

  • 多額のお見舞金へのお返しについて

    お世話になります。 先日、母が病気で手術しました。大手術でしたが術後の経過も良く、もう間もなく退院できるはこびとなり、今後約1年間は自宅療養となります。 入院中には沢山の方にお見舞に来ていただき、ご心配をして頂きましたが、頂いたお見舞金について質問があります。 お見舞金を下さった方々にお返しがしたいのですが、親戚の複数人には高額のお見舞金を頂いています(各人5万円~10万円程度)。 通常、お見舞金は頂いた半額~3分の1程度のお返しが相場と言われていますが、このような場合はどの様にお返しするのが良いのでしょうか。 また、中でも母の姉夫婦、子供には特に高額なお見舞金を頂いており(総額200万円程度)、お見舞金の事を除いても様々な面から、言葉に尽くせない程本当にお世話になっているのです。 もちろん、形だけのお返しではなく、母の体調を見て一緒にお食事にお招きする等も考えていますが、母の姉夫婦、子供の場合はあまりにも高額な為、そのまま全額お返しした方がよいのでは・・・とも思います。 何か良いアドバイスがありましたら是非宜しくお願いいたします。