• ベストアンサー

大阪弁教えてください

suzumaxの回答

  • suzumax
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

大阪と言っても地域に よって、微妙に言葉が 違うし、年代によっても 違うんですけど参考になればと 思います。 すみません 大阪弁は?→「ごめんなぁ」(若者)「すんまへん」(年寄                               り) こんにちは 大阪弁は?→「こんにちは」(若者)「まいど」(商売人) さよなら 大阪弁は?→「ばいばい」「ほんならな」(若者)「さいなら」(年寄り) あいしてる 大阪弁は?→「あいしてるわぁ」(あんまり使わない言葉かも・・) すきです 大阪弁は?→「すきやで」「すきや」(親しい人に対して)             目上の人には「好きです」 きらいです大阪弁は?→「きらいや」「きらい~」(語尾をのばす)(こ         れも親しい人に対して。目上の人には「嫌いです」) です 大阪弁は?→「です」(目上の人にはこう言います) ではありません ではない 大阪弁は?→「~ちゃう」(違うという意味) ~は~です 大阪弁は?→「~は~です」(目上の人にはこう言います) おはよう 大阪弁は?→「おはよう」(若者)            「おはようさん」(年寄りがこう言うのが多い) あります ある 大阪弁は?→「あるで」(若者)「おます」(年寄り) ありません ない 大阪弁は?→「ないわぁ」「あらへん」「あれへん」               (若者)「おまへん」(年寄り) ほしい たい 大阪弁は?→「~してぇなぁ」「~したいなぁ」(若者) テレビで大げさに言ったり上方落語の言葉遣いの ようなものは年寄りはよく使うけど若者は あんまり使いませんね。 参考になりましたでしょうか?

関連するQ&A

  • うーん、大阪弁・・・

    私は今中1で、大阪生まれ大阪育ちの大阪人(笑)なんですが、よくネットでみる大阪弁講座(←ハァ?)がちょっとおかしいなあと思ったりします。 大阪の人は「バカ」といわれるのが嫌いだとか、2回繰り返して言うとか。私自身にも、私の周りの人にも当てはまらないことが書いてあったりします。 やっぱり大阪は小さいけど、地方によって違うんですか? あと、大阪の人に聞きたいのですが、「なんでやねん」って日常で使いますか?私は全く使いません。

  • 大阪弁?

    まず初めに、カテゴリーがどこか迷ったので間違っていたらすみません。あと、同じような質問が過去に出ていたら突っ込んでやってください。 私が今回皆さんに教えていただきたいのは、『関西弁と大阪弁の違い』です。 今私は、なんとなく大阪弁と呼ばれるようなイントネーションにはなっているのですが、生まれたときから大阪、というわけではないので中途半端に関西っぽい喋り方になっているんです。 「それ、大阪弁?」と訊かれるとなんと答えていいのか迷います。 生粋の大阪弁ではないけれど、私が話しているのは大阪弁でいいのか、その前に関西弁と大阪弁ってどこか違うのか。 ご存知の方、教えてください。

  • ツッこみ 大阪弁?

    こんばんは。 大阪弁では普段まったく話さない人が、ボケに対して大阪弁でツッこみをいれるのって不自然でしょうか? ダウンタウンの浜田さん等の大阪弁のツッこみを見ていると普通にツッこんでいるのに大阪弁だからなぜかより面白く(?)聞こえます。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 大阪弁

    こんにちわ。 ネイティブに大阪弁を話せるものです。 今日のサンケイスポーツの一面ですが、 http://www.sanspo.com/tigers/tigers.html 「藤川は疲れとらん」 と書いていました。 岡田監督は大阪出身なので、間違いなく大阪弁です。 大阪人は「~とらん」は言いません。 「藤川は疲れとらん」は典型的な”インチキ大阪弁”です。 私は名古屋に住んだことがありますが”~しとらん”というのは若い人でも普通に使っていました。 なぜこんなトップページの大阪弁が間違うのでしょうか? 質問ですが、こういうのって誰かチェックしないのでしょうか???

  • 大阪弁教えて!

    中2女子です。 私は神奈川県育ちですが 大阪弁の女性に憧れてます! どなたか大阪弁教えてください。。

  • 大阪弁って可愛いよね?

    私はバリバリの大阪弁なんですが、彼氏は標準語オンリーです。 標準語の男性から見てやっぱり大阪弁って下品なんですか?

  • 「買わせる」の大阪弁

     関西弁等では、「買って」を「こぉて」等と言う様ですが、それでは「買わせる」と「買わせている」を大阪弁に直した場合、それぞれ何と言うのでしょうか?

  • 「〜や」とか「〜へん」というのは、大阪弁のみか?

    「〜〜や」とか、「〜〜へん」というのは、大阪弁だけでしょうか? 「〜〜や」とか、「〜〜へん」というのは、大阪弁のみでしょうか? 大阪弁以外では、「〜〜や」とか「〜〜へん」とかいう言葉は、言わないのでしょうか? 「〜〜や」とか「〜〜へん」とかいう言葉は、大阪弁のみで言われて、大阪弁以外では言われないのかどうかを教えてください。

  • 大阪弁について

    大阪出身の彼氏がいます。私は関東です。 たまに話してて意味がわからないときがあるのですが(笑)大阪弁について御指南頂けないでしょうか? 彼の言葉だと「~の方が」と言うのを「~しか」と言ったり、「行こうよ」を「行こら~」と言うのですが、これは大阪全域で言うのですか? 何せ関西人の方とお付き合いしたことがないのでよく分からなくて。 同じ大阪と言っても言葉が多少違ったりしますか? その他の言葉は大阪弁に聞こえますがよく分かりません…。

  • 大阪弁について

    もともと関東出身の標準語を話す同級生が、高校卒業後 7年間に渡り、大阪に一人暮らししていました。 関東に戻って1年後の同窓会で、その同級生は少し大阪弁まじりの言葉遣いになっていたので驚きました。完全なる大阪弁ではありませんが、語尾とか、イントネーションが標準語と違いました。 本人曰く、これでもかなり抜けた と言っていたのですが、大阪弁ってそんなにうつりやすいのですか? それとも、郷に従う方が、大阪でのウケも良いのでしょうか?