• 締切済み

大阪弁

こんにちわ。 ネイティブに大阪弁を話せるものです。 今日のサンケイスポーツの一面ですが、 http://www.sanspo.com/tigers/tigers.html 「藤川は疲れとらん」 と書いていました。 岡田監督は大阪出身なので、間違いなく大阪弁です。 大阪人は「~とらん」は言いません。 「藤川は疲れとらん」は典型的な”インチキ大阪弁”です。 私は名古屋に住んだことがありますが”~しとらん”というのは若い人でも普通に使っていました。 なぜこんなトップページの大阪弁が間違うのでしょうか? 質問ですが、こういうのって誰かチェックしないのでしょうか???

みんなの回答

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.9

50年以上前に大阪で生まれ、育ちました。 祖母は生粋の大阪の人で、完璧な船場ことばを話し、それを聞いて育ちました。 私を始め私の周りの人でも、岡田氏と同じような喋り方をしますよ。 別に違和感はありません。 あなたのおっしゃる大阪弁とはなんですか? どこの言葉ですか? まさか、テレビで芸人が話している吉本弁じゃないでしょうね。 確かに大阪でも、地域によって言葉がずいぶん違いますよね。 私は大阪市の南部で育ちましたが、高校に入って通学圏が広がり、河内や泉州から通うクラスメイトが、自分が育った地域と違う言葉を話すので、ずいぶん驚いた経験があります。 でも、「藤川は疲れとらん」では、少しも驚きません。

noname#107878
noname#107878
回答No.8

 「藤川は疲れとらん」、こんな言い方、べつに大阪弁というほどのものでもなく、どっちかというと野球界を中心としたスポーツ界などでの独特の言い方。「あいつのバットは回っとらん」とか「スナップが効いとらん」とか。。。。。  だって、「藤川は疲れてへん」じゃ、なんか迫力がないじゃないですか。。。  ちなみに「~とらん」という言い方は名古屋や、岡山、広島などでよく聞きます(尾張言葉と備前言葉は歴史からみても言葉に多くの共通点があります)。そういったところから、星野仙一元監督だったらピッタリだったかな。。。

回答No.7

大阪市内に生まれて大阪市内に住んで50年になりますが、質問者が言う「大阪弁」なんて方言は、聞いた事がありません。 質問者の造語ですか? 船場言葉・関西弁・河内弁・泉州弁なら聞いた事はありますが、大阪弁って聞いたのは初耳ですね。

noname#11668
noname#11668
回答No.6

 大阪に400年ほど住んでますが、「しとらんと」話さないと限定するのはどちらの大阪方言でしょうか?  大阪方言は大きく分けると5つあります、亜種まで含めると数百に登りますし、これに京都兵庫奈良和歌山三重の言葉が加わると関西弁を細かく分ければ数百にも及びます。  現に疲れとらんは私もしくは私の家系で使っていますし、友人知人取引先でもこのような言葉を聞きますので、インチキ大阪弁と言いきるにはサンプル数があまりにも少なくそれを新聞の見出しで使ってはいけないというものではありません。  まして一般誌に比べてのスポーツ紙ですから、ゴロ合わせや間違った表現での利用など、面白ければ何をしようとどんな表現方法をしようが自由ですよ

  • ascil
  • ベストアンサー率16% (76/456)
回答No.5

私はしとらんとか使いますよ、 それが大阪弁かどうかはわかりませんが・・・ 大阪でも大別して大阪弁、河内弁、泉州弁などあります・・・ 私は泉州の中でも特殊な方言を使用する地域に住んでいました。大阪市内ではしとらんは使っていないようですね

  • tomopuu
  • ベストアンサー率16% (10/59)
回答No.4

インチキ大阪弁ですか・・・ 私は生まれてからずっと三重県四日市市に住んでます。私は「~とらん」って言います。東京の人から見たら四日市の言葉は関西弁に聞こえるようです。が、大阪の方から見たら全然違うそうです。別に関西弁とも思ってもなく、普段から普通に使っている言葉に対して「インチキ関西弁」と言われカチンと来たので回答させていただきました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

こんにちは。 30年大阪に住んでいるものです。 逆に、今正しい大阪弁が話せる人の方が少ないですよ。 それと、過去の岡田監督のインタビューで「~~とらん」と言われていたのを聞きました。 スポーツ記者が、聞いたままで記事にしただけの事です。 阪神の監督が生粋の大阪弁でなければいけない訳ではないですし、意味が判るので良いではないですか。

  • haukappu
  • ベストアンサー率15% (46/296)
回答No.2

一概に大阪弁と言っても地区によってかなり差があるので、そういう地域もあるのかもしれませんね。 あるいは岡田監督がなまったのかもしれませんし、あるいは記者の住む地域の言葉かもしれません。

回答No.1

私は兵庫県人なので、大阪弁については あなたほど知識がありません。 そこで百歩譲って、「~しとらん」というのは 大阪弁ではないというあなたの説が正しいとしましょう。 でも、だからといって大阪人が「~しとらん」という言葉を使わない とは言い切れないでしょうね。 あなたの言うようにこれが名古屋の方言だとすれば 名古屋で暮らした時期がある大阪人、名古屋弁が好きな大阪人、親が名古屋人の大阪人という可能性もあります。

関連するQ&A

  • 大阪弁について・・・・。

    大阪の人はなぜ関西圏を出れば、関西弁をワザと誇張するのでしょうか?? 私は大阪出身です。ネイティブ関西弁話しますが、関西人は普段「でんねん」「まんねん」は絶対言いません。 言った事ないです。 ま、「せやねん」「好きやねん。」は言います。^^; 清原はそうじゃないですが、 日本ハムの岩本の「マイド!!」ですが、何でいかにも「関西弁話してまっせ!!」みたいな話し方をするのでしょうか?? 彼が関西球団にいたら、あんなこと話したでしょうか? 疑問文の「やろ?」「~ちゃう?」もテレビで使っている人います。 それらは絶対に目上の人には使いません。 「だろ?」「~じゃないの?」にあたります。 「やろ」-->「ですよね?」 「~ちゃう?」-->「~ちゃいます?」こんなんでしょうか・・・。 なんかワザとらしい関西弁ですが、気になってしょうがないです。 何で話すんですか?関西弁話して特別扱いされたいんですか??

  • デイリーの岡田監督その他のコメントの活字

    大阪出身の阪神ファンです。デイリー読んでいつも思います。 岡田監督は大阪出身。現在関西在住なので、普段後輩・同期・家族・親しい友人などには「せやね。」「ホンマか?」 場合によっては「ちゃうっちゅーねん!」「せやせや!」と言っているでしょう。 (大学時代4年間東京に住んだといえども、圧倒的関西が長いですし。。) そして勝利監督インタビューでは、「そうですね。」「まーね。」「あのーね。」「8回から藤川出そうと決めてました。」と、どれだけインタビュアーが年下であろうと、イントネーションは関西弁ながらちゃんと「xxね。」「です。」「ます。」と使っています。 決して「やねん。」「xxxと思っとった。」「せやね。」「ホンマやな。」とは絶対言いません。 ところがデイリーでは、まるで友達・同期・後輩に話すような関西弁です。 http://www.daily.co.jp/baseball/2008/08/13/0001329906.shtml ここでは、「そんなにチャンスはないわけやから」と書かれています。 私は「そんなにチャンスはないわけですからねー。」って言ったと思いますが・・・。 本当に新聞記者に対して、こんな後輩や友達みたいな言葉遣いしてる人なのでしょうか。 同様に星野監督や野村監督も関西弁です。 星野監督は「そうや!」「したるわい!」という時は関西弁(っぽい)ですが、普段のインタビューはでは絶対標準語です。 野村監督も京都出身、南海ホークス出身ですが、西武以降関東に引っ越したせいか、絶対関西弁を話しません。 しかし監督語録になると、関西弁のおっさんです。いつも「ホンマかいな。」と違和感がありました。 たまに赤星(愛知出身)や田淵(東京出身)まで活字になると関西弁のおっさんになります。 もしデイリーがわざとそうしてるなら、ファンとして、本人が言ったままの言葉を文字にして欲しいと思います。 本当にこんな言葉遣いしているのでしょうか?

  • 名古屋弁

    私は実家が名古屋なのですが、関東および関西の方に、「名古屋ではみゃあみゃあ言うの?」とよく聞かれます。私は「限定的な場合を除いて言わない」と思うのですが、どうして名古屋弁の代表格が「みゃあみゃあ」なんでしょうか?タモリか誰かが広めたんでしょうか?(それとも意外と名古屋人は言っているのかな?) 大阪出身の友人が、「さんまのせいで、関西人はみんな’でんがな、まんがな’と言うと思われる」と言っていました。部分的な言葉が象徴的に使われてしまっているんでしょうか? 私の思う限定的に「みゃあ」を使う場面 1.(年配の方のみ)「おまえ」⇒「おみゃあ」 2.「噛む」「頼む」などマ行で終わる動詞に、「~したらどう?」という意味の終助詞「ゃあ」が付いて「噛みゃあ」、「頼みゃあ」 どちらもそんなに使うことないと思うんですけどね。

  • 平気で富山弁を使うMが許せない

    私は東北出身で、名古屋市内の某大学2年女子大生です。最近知り合った富山県出身のMという者が、平気で富山弁を使うことにすごく腹が立っています。私はMが嫌いだからということが原因ですが。 東北出身の私は、どうせ名古屋では東北弁はまったく意味が通じないことが入学前から分かっていたので、名古屋に住んでからずっと名古屋市内では標準語使用していました。これは、周囲の人に東北弁を使って意味が通じなくなって混乱させないようにという、私なりの配慮です。 ところが富山出身のMが、私が愛知県の人々に気を使って標準語を使っているにもかかわらず、富山弁を平気で使うことが許せなかったのです。 我慢の限界だった私はMに「私は名古屋に来てから周囲に気を使って標準語話しているのに、お前が富山弁を平気で使うと腹が立つ。すくなくとも私の前では富山弁を使うな!」とやんわり注意したら、Mは「じゃあ、付き合い止めよう」と言いました。これが原因で私はMと大喧嘩し今では完全に無視です。 実家の東北にいた時に、大阪出身のクソババアとケンカした時、そのクソババアが平気で関西弁使ったので「ここは東北なんだから関西弁使うな!」と一喝したのですが、そのクソババアが私に対して逆切れしました。これも納得いきません。何らかの理由で大坂から東北に移住したのだったら「郷に入っては郷に従え」というとおり、東北弁もしくは標準語で話すべきだと私は思うのです。 私は名古屋弁を覚える気は全くないし、かといって東北弁は名古屋では通じないから、仕方なく標準語をしゃべって、愛知県在住者に気を使っているのに、Mが平気で富山弁を使う図々しさ、傍若無人さが許せません。私が間違っているのか、Mが悪いのか教えていただけますか?

  • 大阪について思うのですが。。。

    東京在住の大阪出身のものです。 いつも郷土愛もあってかいつも、大阪について思うことがあります。 1) なぜ大阪の人は「東京は所詮田舎もんの集まりや。」と東京を罵倒するのでしょうか? 都内で生活していると、オフィス街でランチでもすれば、「周り関西人ばっかりやん」って状況に何度もなります。 仕事で「関西なまりですね。どこですか?え、僕も大阪なんですよ!」ってのも全然珍しくなくなりました。 あまりに聞こえ過ぎて「大阪大丈夫か?」と思うこともあります。 このことをある所で書くと「さんまが東京に進出して以降、関西人が東京で関西弁を堂々と話せるようになったからです。」という返事ばかりでした。 そんなこと何年も前の話です。それを差し引いても最近聞こえ過ぎです。 東京にいるのは、北海道、東北、九州以外でも、関西人もめちゃめちゃ多いです。 なのに、なぜ「東京なんか田舎もんばかり」って誇らしげに言うのでしょうか? 2)大阪人はなぜ東京に来たとたん、普段使わない関西弁を使いたがるのですか? 例えば私の後輩は「ほかす。」が関西弁と知っていて、店員に「ほかして。」と言って、 店員が「?」って表情をすると、「えーー!!東京では通じひんの?」と連呼します。 飲食店に行くと必ずします。 普段使わない関西弁話して、相手にインパクトを与えたいのも分かります。 しかしです。 自分自身関西人であることを主張するために、目上や初対面に大しても、 「やん。」「やろ?」を連呼する関西人が多い、多い。 この質問を以前したのですが、 「あなたはなぜ関西人って分かったのですか?インチキ関西弁かも知れません。」 という回答ばかりでした。 当方大阪で生まれて大阪で育ったので、インチキ関西弁かほんもんかは1000%聞き取れます。 あと誤解しないで下さい。 「なぜ関西人は東京でも関西弁のままなんですか?」という質問ではありません。 東京来て関西の言葉を話すのは全然アリと思います。私自身100%関西イントネーションです。 しかし、私は初対面や親しい取引先の人には、必ず「です」「ます」を使います。 100歩譲ってめちゃめちゃ親しい人には「ちゃいます?」「ホンマですか?」という言葉遣いで接します。 なぜ関西人は東京に来ると、とたんに「です」「ます」を使わなくなり、必要の無い所でも「やん」「やで」「やってや!」という言葉遣いになるのですか? 聞いていてトゲがあります。 東京に住んでいて、うどんの濃さ、人の多さ、交通渋滞よりも、関西人の話すトゲのある関西弁に本当に気になります。 大阪に帰ったらあまり気になりませんが。。私が過敏なだけでしょうか?

  • 東京に進出すれば関西弁がなんでわざとらしくなる?

    大阪出身の関西弁ネイティブスピーカーです。 大学から東京に住んでいるため、15年ほどこっちにいます。 最近テレビでわざとらしい関西弁多いと思いませんか? さんまとか、東京に長く住んでいるため、文法やイントネーションの節々が標準語になっているのに、無理やり大阪弁(関西弁)で話すのが見ていて痛々しいです。 オセロの2人も、年上に「ホンマや!ちゃうやん!!」などなど無理やりキツイ関西弁使っているし、 辻本の大阪弁聞くたんびに、 「わざとらしいねん!お前小学校で国語習ったやろ。本読みした事あるやろ。学芸会でも標準語話したやろ。校内放送も標準語やったやろ!なんで国会でわざと標準語話されへんフリすんねん!!」 と思います。 関西を基盤においてる芸人さんは、変な関西弁使いませんが、 東京進出すればワザとらしく聞こえます。 大塚愛もインタビューで「~ちゃいますか?」と言ってました。 私にはメチャメチャわざとらしく聞こえました。 まるで「関西人なのよ!!関西弁話せる女ってかわいいでしょ?」みたいに。 大阪に住んでても「~じゃないですか?(ただし、イントネーションは関西チック)」と言います。 私は「ちゃいますか?」は、よほど親しい目上の人にしか使った事ありません。 東京進出してもダウンタウン、あやとちえ、雨上がり決死隊etc...のように、まともな関西弁使う人もいますが。。。 前置きが長くなってすみません。 関西人は東京行けば、普段使わない関西弁をわざと使いたくなるものなのでしょうか??

  • 大阪出身で関西圏以外に住んでいる人!!

    当方表題のまんまです。大学から東京に住んでいます。 もう30才です。が、ネイティブの大阪弁話します。 特に大阪が好きだからとか、誇りを持ってるとか一切ありません。 ただ、生まれ育った言葉を話しているだけです。 ベッカムがスペインに住んでも英語を話すのと同じです。 さて、社会人ですからあまり知らない人ともよく接します。 何かの話題で、道とか電車の乗換えや、「昔ココはxxがあったんですよ。」などと地理的な事を説明すると、 「大阪人なのに、よく東京の事知ってるね。」 と言われます。 在京歴が僕よりも短い(例えば)長野や北海道出身のは言われないでしょう。 なぜ大阪出身だったら、「大阪人なのに。」って言われるのでしょうか? 10年も住んでて、家庭持って、外回りの仕事していたら、東京の事分かっていて当然でしょう。 口では「はい。まぁ、そうですね。」って言いますが、 心の中では「そら10年以上住んどったら、分かるがな!」 て思います。 知らない方が「アホ」だと思います。 飲み会などの紹介では・・・ 「彼ね、大阪出身なんですよ!」 「じゃー何か言って!!」 と言われます。 あげくの果てには 「さんまと比べてあなたの大阪弁は。」 「ダウンタウンの大阪弁は。」 「え!!関西人なのに納豆食べるの??」 など、 とにかく 十数年間 初対面の人に会えば必ず言われるので、とにかくうっとうしいです。 同じ思いをしている人たくさんいると思います。 どうやって その場をかわしていますか?

  • 好きな方言

    一時期番組放送されていたりもして方言がブームになり、方言でしゃべる自動販売機が出来たりもしましたが、今また関西以外出身芸人が方言丸出しでネタやってるのが切っ掛けでブームになりつつあると思うんですが好きな方言ありますか?理由も含めて教えて下さい。 ちなみに自分は名古屋弁・大阪弁・京都弁ですね。 名古屋弁は名古屋地区出身で名古屋や同じ尾張出身ローカルタレントが名古屋弁丸出しでテレビやラジオで話しているため親しみがあるため 大阪弁は大きく言えば関西弁になるけど昔から関西の番組沢山見ていたり、名古屋地区のローカル番組に関西芸人が多く出ていて自然と好きになってつっこむ場合関西弁が1番いいから 京都弁は舞妓さんや安田美沙子ちゃんのような女性が話すおしとやかな京都弁が愛おしく感じるから です。

  • えびふりゃあ

    くだらない質問ですみません。 素朴な疑問なのですが、(関東在住)私の知っている名古屋出身の方には典型的な名古屋弁のイメージの方がいません。名古屋では「えびふりゃあ」って今でも言うのですか? そしてどのくらいまでの「らい」が「りゃあ」に変換されるんでしょうか?例えば「アサヒ スーパードリャア」とか・・・「外野フリャア」は?

  • 大阪市の港区(弁天町)の話のネタ。(真剣な悩みです。)

    当方東京墨田区生まれ。現在30代半ば。 小学校5年生から高校まで父の転勤で大阪に住みました。(8年ほどでしょうか。。) 大学からまた東京に戻りました。言葉はネイティブ関西弁です。 (ただ「でっか?」「さよか?」みたないな "わざとらしい"関西弁は絶対使いません。) まー、それはいいとして、関西出身の人に出くわすと必ず、 「関西人?どこ?大阪?大阪のどこなん?」って聞かれます。すごいイヤです。 自分は東京での生活が長いし、大阪のことはよく分かりません。 中学、高校生の行動範囲ってたかがしれてます。(よね?) 中学のときは、弁天町のボーリング行ったり。。 高校のとき、梅田の阪急ファイブで友達と買い物したり、楽器屋を渡り歩いたり。。 アメ村行けばヤンキーみたいな店員押し売りあったぐらいしか大阪のことは記憶にありません。 なのに、「どこ?」「どこ!」「どこ!!」と聞かれます。 「東京やっちゅーーねん。」「ホンマやって。」「両国やっちゅーねん。」って何回言っても、しつこく聞かれます。 そこで「小学校から高校まで大阪でした。」って言うと、「ホラー!どこなん?」って聞かれると 「港区」って答えると、 (9割の人は)「南港やろ?」 「南港は住之江や!!」とここで会話が一旦止まります。 僕なりに聞き返します。 「ほんで君は?」 すると過去に「上新庄」「奈良」「神戸のxxx」「西成」「池田」「野田」「泉佐野」などいろいろな答えが返って来ました。、 どれも私にはよく分かりません。^_^; (上記だと高校の友達に上新庄の友達がいた程度で、行ったこともありません。) とまー、こんな会話で、案の定会話がピタ!っと止まります。 大阪市港区に住んでいたことで会話が広まるネタありますでしょうか? ちなみに両親も出身じゃありません。