第一種電気工事士筆記試験の計算問題について

このQ&Aのポイント
  • 第一種電気工事士筆記試験の計算問題について、具体的にどの数学を理解すべきか独学で理解できない場合は学習塾に通うことを検討しています。
  • 第一種電気工事士筆記試験では計算問題が出題されますが、そのためには分数の計算や方程式、三角関数などの数学の理解が必要です。
  • 第一種電気工事士筆記試験において計算問題を制覇するためには、独学で理解できない場合は学習塾に通うことがおすすめです。将来的には電験3種にも挑戦する予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

第一種電気工事士筆記試験の計算問題について

第一種電気工事士筆記試験の計算問題について はじめに私の最終学歴は中学校卒業です。現在第二種電気工事士を取得しております。 上級の第一種電気工事士も挑戦しようと考えて、質問させていただきます。 いろいろなQ&Aを読みますと計算問題をとばしてもその他の問題の答えを暗記すれば合格は可能であるとかいてあります。ですが計算を制覇したいのです。 第一種で計算問題を制覇するためには具体的にどの数学を理解すべきなのでしょうか? たとえば分数の計算とか方程式とか三角関数とか 独学で理解できない場合、現役中学生にまじって一般の学習塾にも通う所存でおります。 将来電験3種も挑戦したいんです。宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137229
noname#137229
回答No.2

先ず、1種の問題集を購入して下さい。 (第1種電気工事士・漆器試験模範回答集・・などが正式名称かも・・私の持っているものはその様なものでした) 昨年の物でも大丈夫です。 で、程度を見ます。 2種が受かっているなら、計算も少しだけ難しい・・程度でしょう。 三角関数・・などと大げさに考える必要はありません。 中学で習ったであろう、三角比で十分です。 分数の計算・・これは必須です。 分数の計算ウンウンよりも、移項が大切です。 分数の計算は最終段階・・途中の式の変形(移項)が重要です。 が、これも、パターンは決まっています。 方程式と言えば、オームの法則も方程式です・・但し多くの場合は1次式ですが・・ 言葉に惑わされないように・・ >>独学で理解できない場合、現役中学生にまじって一般の学習塾にも通う所存でおります。 それ程の事はないでしょう。 何を言いたいのか・・ですね。 例えば、三角関数でも、それほどの物は出ないのです。 三角関数(三角比)の定義は憶える必要はあります。 これは必須です。 定義憶えていますか? それに加えて、特別角の数値を憶えておけば、1種なら大抵間に合います。 電験3種だってその程度です。 流石に電験2種の場合ともなれば、そうとばかりも言ってはいられませんが。 特別角・・30°とか45°60°そして90°などなど。 それを、図を書いて(図を見て)、ぱっと何処が1とか、何処が√2とか、√3とかがひらめくまで練習します。 そうすると、sin30°は 幾つと直ぐ出るようになります。 (これは分数のままにして置いて計算はしません・・これがコツ・・最後に√が消去される事が多いからです) あるいは、直角三角形での比・・3:4:5 (いわゆる三平方の定理・・ピタゴラスの定理)などを憶えておけばほぼ間に合います。 これは、工事士2種でも出てきたことと思います。 ちなみに私も中卒です・・3種持っています。 難しい事にチャレンジするのは素晴らしい事です。 しかし、それに拘っているよりも、他で点数が稼げるなら、他で点数を稼げば良いのです。 余力があるなら、チャレンジです。 一番大切な事は、合格圏に入る事、合格する事です。

zxcv8856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。具体的にわかりやすい内容で私の求めていたアンサーです。

その他の回答 (2)

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.3

お気持ちは解ります。一般に第二種が中学卒業程度の学力、第一種が高校(普通高校)卒業程度の学力、電検三種が大学(専門的でない科)卒業程度の学力のようです。ですから高校の教科書に出てくる範囲だと思います。完全に制覇するには大学院まで卒業しないと難しいと思います。電気の試験は極端に偏った範囲にあります。過去問を簡単に解ける位の学力で電検三種までは取得できます。そのほうが時間を有効に使えるのでは。電気関係の資格は取得することも大事ですが、現場での経験が何より大事です。ちなみに第一種電気工事士は学科も難しいが、実技も難しいそうです。(自分は昔の高圧電気工事士の取得者で、第一種電気工事士は申請のみなので受験していません。同じく最終学歴は公立中学校です。)

zxcv8856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今年受験します。がんばります

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

電気数学です。 理論を制すれば道は開けます。 電工1種よりも電験3種を取得した方が得です。3種をとれば講習会で電工1種が簡単に取れますから。 3種資格を持っているだけの人にならないように。何もできないと格好の餌食になります。そういう人をたくさん見てきました。 電工1種で苦しむよりも、電験3種を狙った方がよい。メリットがたくさんある。 電工1種資格を持っているからといってもビル管理会社に応募しても歓待されません。2種と同じにみる会社もあります。3種なら肩書きだけでも有利です。ただし5年以上の実務経験が有れば評価はもっと高い。 同じ苦労するなら、実技のない電験3種です。3年間で取ればいいのだから。

zxcv8856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気数学を学び理論を理解できるようにします。

関連するQ&A

  • 第一種電気工事士筆記試験について

    第一種電気工事士の筆記試験についてお尋ねします。 今年受験予定です。 過去問を解いていっているのですが、どうしても計算問題が苦手です。 新制度のH17年から去年までの過去問で、計算問題は外して、70点をコンスタントに取れています。 このまま本番に臨んでも大丈夫そうでしょうか? それとも計算問題がんばって取り組まないとリスクがあまりにも高いでしょうか? 合格ラインが60点のためこのまま行けるのでは?と思うのは安易でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 18年度第二種電気工事士筆記試験(問題集について)

    第二種電気工事士筆記試験について教えてください。 昨年、オーム社の「第二種電気工事士合格パーフェクト指導(筆記試験編)を購入しました。 今年度(18年度)から筆記試験の内容が若干変わると聞いたのですが、昨年の書籍で勉強しても問題ないような筆記試験内容の変更なのでしょうか? 新しく購入しようか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士 筆記 素人

    こんばんは。 観覧ありがとうございます。 私は工業高校に通う、高校一年生です。 (ちなみに♀笑) 今年の第一種電気工事士の資格に申し込みをしました。 しかし、一年生ということで電気に関してまったくといっていいほどわかりません。 過去問と参考書を買い、勉強を必死にしているものの…。 素人なので二ヶ月では時間が足りません。 (別に今とらなくても良い。などは今回は置いといてください) 配線図や法規…。 参考書のページ数も多くてどこから手を出せば良いのかわかりません。 過去ログを見たところ、資格を取りたいだけなら過去問で充分。など書いてあったのですが…。 計算問題は今回は捨てます。 残りの暗記でなんとかしていきます。 参考書は今、第一種電気工事士筆記試験完全マスター という、オーム社からでているやつを使っています。 本気で資格を取りたいと思っています。 どのように勉強したら良いかや、電気理論から初めて、電気応用やったらわかりやすいよ。 など、参考意見をお願いします! 筆記試験だけは、絶対に受かりたいです!

  • 第二種電気工事士の筆記試験について

    第二種電気工事士の筆記試験を今年の6月5日に受験する高校生です。 そこで質問です。 第二種電気工事士の筆記試験を受けて合格した人に聞きたいのですが、 どのような勉強をして合格しましたか? 一応、学校で先生が教えてくれるんですが、 一からの勉強なので覚える量が多く困っています。。。 あと少しで試験があり、このままでは受かる気がしません・・・ ですから、試験を合格した人の勉強方法や覚えたほうがいいところを 教えてもらいたいです・・・ どなたかご回答お願いします。

  • 【電気】「よくわかる第一種電気工事士筆記試験&技能

    【電気】「よくわかる第一種電気工事士筆記試験&技能試験シリーズ」はなぜ今年の平成29年度版は出ていないのでしょうか? 著者が亡くなったんでしょうか? なぜ2019年度版が出てないのか教えてください。 図解でよくわかる第一種電気工事士筆記試験&技能試験〈平成28年版〉 http://www.yodobashi.com/図解でよくわかる第一種電気工事士筆記試験-技能試験%E3%80%88平成28年版〉-単行本/pd/100000009002520727/

  • 第1種電気工事士筆記試験の過去問題が載っているHPを探しています。

    第1種電気工事士筆記試験の過去問題が載っているHPを探しています。 そのようなHPがあれば、URLを教えて下さい。

  • 第2種電気工事士の筆記試験問題について

    現在、第2種電気工事士の筆記試験問題対策で、 わからない問題があったので質問させていただきました。 次のリンク先に問題の質問と回答を掲載しています。 http://www8.atpages.jp/hiro149php/ 解答の赤丸で囲った記号Rは、どこからきたRなのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 電験三種取得後の第一種電気工事士(実技試験)について

    夜間の専門学校 電気工学科に通いながら1年目で電験三種を取得できました。 電験三種を取得していると、第一種電気工事士の筆記試験が免除されるとの事なのですが、実技試験日は変わるのでしょうか? 専門学校で、今年の後期に第一種電気工事士の対策授業が始まるのですが、もしも早くなるならば自分で実技試験の対策をしなくてはならないので、すが、良い方法はあるでしょうか。 お詳しい方がおられましたら、お知恵を拝借頂けると幸いです。

  • 第二種電気工事士

    第二種電気工事士の 筆記試験を受けます。 そこで、二種工事の 予想問題が載っている サイトがあったたら 教えてください。

  • 第一種電気工事士の資格の取得について

    私は電験三種と第二種電気工事士の資格の資格を持っていますが、電験三種をとってから5年がたち電気工事の仕事を行っていますが、第一種電気工事士の資格を得るはどこへ申請したらいいのでしょうか

専門家に質問してみよう