葬式と結婚式が被った場合の会話マナーは?

このQ&Aのポイント
  • 祖母の葬儀と友達の結婚式が被った場合、両家のご両親への挨拶は必要です。
  • ご両親への挨拶の際には、おばあさまが亡くなられたことを伝え、日帰りで参加できたことに対して感謝の気持ちを述べましょう。
  • 結婚式当日には、広島と東京を日帰りするとのことですが、頑張って参加し、祖母も喜んでくれるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬式と結婚式が被った場合の会話マナー?

祖母の葬儀を控えた状態で、お友達の結婚式に行くことになりました。 友達は新郎で、新婦は新郎つながりで知り合ったけど、友達・・・とまではまだ呼べない感じです。お友達と2人で司会を頼まれているため、両家のご両親ときちんと挨拶をすることになりそうです。思いもよらない不幸で、一泊の予定でしたが、日帰りになりました。 なので、ご両親もそういった経緯を知った上で 「おばあさまがお亡くなりになったそうで、ご冥福をお祈りします。 忙しいでしょうに、日帰りできていただいてありがとうございます。」 などと、挨拶されるのでしょう・・・その際になんと言ったらよいのでしょう? 「ありがとうございます。 今日は、大事なお2人の結婚式なので、祖母も来させてくれたのかと思います。 (来させて・・・が変ですよね。こういった意味合いのことを言うもの?) 縁起が悪くてすみません・・・みたいなことは言わなくていいのでしょうか? 明日が結婚式なのです!広島と東京を日帰りです。がんばります! よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

No1さんも仰るとおり、本来はご不幸があったらお祝い事は欠席するものです。 今から欠席は無理としても、ご不幸については、当日は自分からは一切何も言わないほうがいいですね。 新郎新婦のご両親からも、当日はなにも言われないとおもいますよ。 それがお祝い事でのマナーですので。 本当は、新郎さんがご両親に黙っていてくれるのが一番いいのですが。 もしも新郎さんに連絡がつくようなら、「黙っておいて」と今からでもお願いしてください。 新郎両親には既に言ってしまったとしても、新婦両親には言わないようにと。 もしも当日、おばあさまの事についてご両親がふれてくるようでしたら、「本来こちらのお席をご辞退するべきところですが、司会という大役を任せていただいていますし、どうしてもお二人をお祝いしたいとおもいまして・・・」 程度で。あまりアレコレ言わないで言葉をにごす感じにしてください。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

多分この回答を読まれるのは結婚式から帰られた後だと思います。 ガッカリさせて申し訳ないのですが、葬儀と結婚式が重なった時には、 葬儀を優先させて結婚式は先送りにするのが常識と言うか、故人に対し ての礼儀です。貴女が結婚の当事者なら、結婚式はキャンセルして出席 される全ての方に連絡をします。今回は出席する立場でしたが、身内に 不幸があったのですから出席は御断りする事が結婚式を挙げられる方達 に対する礼儀と言う事です。 祝いの席に喪がかかっている人が出席をする事はマナー違反です。 司会だからと言うのは理由になりません。 帰宅されてから両家の御両親に対して、喪中にも関わらず出席した事に 対して御詫びを申し上げて下さい。

  • edokko
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.1

司会を頼まれているのですか…  本来、祝い事と不幸事が重なった場合は祝い事のほうを断るのがマナーです。なぜ出られないのかと尋ねられたら「一身上の都合により」などその場では曖昧にしておきます(明らかにせずとも向こうのご両親は察してくださると思います)。その上で後日「身内に不幸があったため出席を見合わせていただきました」と連絡しましょう。  どうしても結婚式に出なければならないというのであれば、式の場では不幸ごとについて自ら触れるのはやめた方がよいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚式の案内状の差出人

    結婚式の案内状を両親と連名で作成中です。 文面は、新郎新婦の挨拶文の後に両家両親の口添えなのですが… 封筒に記載する差出人は両親の名前ですか? それとも、新郎新婦にするべきでしょうか?

  • 結婚挨拶 遠方の場合

    結婚が決まり、両家遠方のため、挨拶訪問・顔合わせをどのように段取りすべきか迷っています。 現在、彼と私は東京に住んでおります。 彼側の実家は四国で私の実家は東京です。 先日(1月)に彼が私の両親へ結婚挨拶を行い、来月に彼のご両親が私の実家(東京)へ挨拶に来てくれることになりました。 本来、(1)新婦側へ挨拶→(2)新郎側へ挨拶→(3)両家顔合わせ というのが一般的かと思いますが、(1)と(3)の間が3週間程しかない場合、(2)の新郎側への挨拶訪問は省略してしまっても良いものでしょうか? 彼側の実家には何度か遊びに行っており、既に親しくさせて頂いて顔馴染みです。また数週間後には四国から上京するので、わざわざ行かなくてもいいよ、と彼は言うのですが。 やはり、両家顔合わせの前に、遠方でもきちんと挨拶に行くべきでしょうか。 また、新郎側の実家へ挨拶に行かない場合、早目に電話で挨拶をしておいた方が良いでしょうか。

  • 結婚式で3人しか来ない。お葬式で3人しか来ない

    皆さんが結婚式を挙げたとします。 招待状を出しましたが、親族・友人などを含めて3人しか来ませんでした。 皆さんが亡くなって、お葬式を挙げたとします。 告別式には、親族・友人などを含めて3人しか来ませんでした。 感覚として、どっちが悲しい、寂しいですか? 昔、新郎側の上司として結婚式に出席したことがありましたが、新郎の両親以外誰もいなくて驚いたことがあります。(新婦側は沢山の人で賑やかでした) おかげで、新郎新婦の集合写真では、新郎両親の隣という微妙な位置で写真に納まりました。

  • 結婚と葬式

    今の時代の若者の結婚式と葬式のあり方について、 結婚式は、新郎と新婦だけで、衣装替えと記念写真だけで約2万円、 新郎の両親と新婦の両親は、結婚(籍をを入れる)する前に1度、 ホテルのレストランで顔合わせをするだけで、将来会うことは無い そうです。 披露宴は無く、親しい友達を1次会、2次会、3次会に分けて少人数で 飲みあかすそうです。 お金を派手に使うのは、海外への新婚旅行1週間の旅です。 何処に金を使い、無駄なところに金を削るのか、これからの結婚式の やり方らしいです。 葬式は、家族密葬が流行っています。 私の父親は2011年に亡くなりました。 親戚や町内会や友達をのぞき、両親と息子だけの葬儀代が約30万円 葬式が済んでから、親戚や町内会や友人に連絡をしました。 市役所の霊柩車や火葬の使用申請が約6,150円 葬儀社の会員割引と市役所からの補助金と親戚からの香典代で 約10万円ほどになり、葬儀代が20万円ですんだことに成りました。 必要の無い物は、どんどんはぶきました。残された家族がこれから生 きていくための、生活費は必要です。これからの世の中何が起きても 不思議では無いのです、命を守ることも大切だと思います。 枕経から納棺・通夜・戒名・葬儀・出棺・火葬・納骨・初七日まで、 和尚のお布施が約20万円です。和尚への食事や手土産は無しでした。 五重相伝を数回教授すれば戒名が事前に与えられる。そうすればお布施 が約10万円くらいで良いと思います。 以上2点について、私は若者のやり方に少し不満も有りますが、理解を してついて行こうと思います。 皆さんどう思いますか。誤字脱字がありましたら、それなりに理解して下さい。

  • 結婚式披露宴で...新郎が歌を唄う...

    近々3月に結婚式をするのですが、新郎本人が披露宴の終盤に歌おうと思うのですが、 新郎→新婦又は、新郎→両家両親、新郎+新婦→両親へ歌うか..どちらがよろしいでしょうか? 又お勧めの歌があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 定番の結婚式プログラムを止めたい!

    今年の9月に結婚式を控えているものです。(30歳男) 彼女(29歳)を見てて、女性というのは、結婚式はホント特別なものなのだなぁ~と実感する今日この頃です。。 9月に、ハウスウェディングを予定しているのですが、 以下のような結婚式の定番プログラムを避け、工夫しながら、変わった結婚式ができないかなぁっと思ってます。 あと、30歳ってのもあり、ちょっと大人な披露宴(できれば出費を抑えて..)ができたらなぁっと思ってます。 #余興はあまり考えてません。 例えば、新郎の挨拶を最初に持ってくるなど、 どなたか、こんな披露宴は心に残ったなど、あれば教えて下さい。 <定番プログラム> ・迎賓 ・新郎新婦入場 ・司会者による開宴の辞 ・新郎新婦紹介 ・主賓挨拶 ・乾杯 ・ウエディングケーキ入刀 ・会食スタート ・新婦退場(お色直しのため) ・新郎退場(お色直しのため) ・新郎新婦再入場 ・スピーチ・余興 ・両親へ記念品の贈呈 ・代表謝辞 ・新郎新婦退場 ・司会者による閉宴の辞 ・ゲスト退場

  • 披露宴での両家代表挨拶は?

    披露宴では通常両家代表として新郎の父が挨拶しますが、新郎に父がいない場合新郎の伯父が代わりに挨拶してもよいのでしょうか? 結婚式場では、伯父はあくまでも親族であり両家ではないと言われました・・ やはりそういう場合は新婦の父に頼むべきでしょうか? 新婦の両親の了承を得れば伯父でもよいのでしょうか??

  • 友人の結婚式の余興前の挨拶について

    来週結婚式を挙げる友人の余興は決まっているんですが(花嫁取り扱い説明書です)その前に、先ず両家の両親に挨拶してから余興って始めますよね?なんて言ったらよいのかわかりません。また新郎新婦をあだ名で呼ぶには一言そこで断りを入れないといけないですよね。。。挨拶の仕方を教えてください。

  • 新郎側の友人代表スピーチ。ご両家がもめてます。。。

    新郎側での友人代表のスピーチをお願いされているのですが、 新郎新婦のご両親がもめており、新郎側のご両親は結婚式に 出席しないとのことです。 スピーチの最初に 「新郎さん、新婦さん 結婚おめでとうございます。そしてご両家の皆様、ご出席の~~~」と挨拶を始めて行くのかと思いますが、何せ新郎側のご両親が来ないので困ってます。 冒頭の挨拶はどの様にすればいいのでしょうか。。。? スピーチの内容にも気をつけた方がいい事などありますでしょうか?

  • 結婚式の二次会での司会について教えていただきたいです。

    結婚式の二次会での司会について教えていただきたいです。 この度10月3日に友人の結婚式があります。その二次会の幹事、司会を任されたのですが、ちょっと進行、台詞等悩んでいます。 まず進行についてですが大まかな流れは「司会の開催挨拶→新郎新婦入場→司会の自己紹介挨拶→乾杯→歓談→ケーキカット→二人にまつわるDVD→ゲーム→賞品贈呈→歓談→サプライズDVD(親からのメッセージ)→新郎新婦からのコメント→閉会」みたいな流れです。 悩んでいるのは 1.入場した後に新郎新婦から言葉をいただいた方が良いのか?(最後に二人からの言葉があるのでいいかな?と思っています) 2.ケーキカットは乾杯の後でもいいのか? です。 そして例えばこの通りに進めていくとして台詞なんですがケーキカットの際のうまい言葉が思いつきません。「本日2度目の共同作業です」とか言うのも変だしと悩んでいます。ケーキカットは歓談の後なのでうまく会場の皆を新郎新婦(ケーキ)の方に向かせ、かつ流れるように違和感のないケーキカットの際に司会が言う例文があればどなたかアドバイスいただきたいです。あと歓談に入る際の例文も教えていただけると非常に助かります。本当に困っています。どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう