• 締切済み

結婚し住んですぐに別れた方いらっしゃいますでしょうか

duffy0777の回答

  • duffy0777
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

あなたの状況ははっきり分かりませんが、そんなことで別れるような結婚なのですか。 結婚というものを軽く考えていませんか。 病気を抱えてるとかどうしてもという事情がない限り、 週3でバイトして主婦業をこなすというのは、そんなに大変なことではないと思いますよ。 あなたの文章だけ見ると甘えているように思えてなりません。 お金のことも、信用されてないと感じるなら、積極的に誠意を見せることが大事だと思います。 例えばその週3のバイト、あなたが多少無理だと感じても、頑張ったなら、 彼からの信用も少しずつ戻ってくると思います。 きつい言い方になってしまいましたが、 結婚関係というものを重く考えていただきたくこんな書き方になってしまいました。 また私の母親は週5日めいっぱい働いて家事も何とかこなしながら私たち子供を育ててくれましたので、 少し感情的になって書いてしまいました。 気分を害されたらごめんなさいね。 彼との関係を修復し、幸せな結婚生活を築いてくださるようにお祈りしています。

na1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の家族やまわり親戚はみんな専業主婦で親もです。 だからこれが当たり前な感じなところがあるかもしれません。 もう少し冷静になって考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚してる女性、仕事どうしてますか?

    こんにちは。 私は27歳、結婚2年目の者です。 先月末までフルに働いていた仕事を辞めました。 仕事をしていた時は毎日帰宅が10時頃。 それから夕飯の準備をして、週2回の休みは溜まった家事をしなくてはいけなくて、大変でした。 今は家事も料理も、いわゆる主婦の仕事は完璧に出来ますが、 仕事をしていない自分に少し焦りを感じてます。 同年代の友達は仕事をバリバリこなし、 私は結婚してるとは言え、こんなんでいいのかなーと言った感じです。 現在は、仕事をしていた時にはサボりがちだったスポーツジムに週2回程通っているのと、たまに友達と遊んだり、 連休もなかなか取れなかったので旅行の計画をしたりと・・・ そんな感じです。 今後派遣社員などで働こうとは思っていますが、 仕事のストレスなどでイライラしたり、 家事がおろそかになったりするのは嫌なので、 近所でバイトとかパートの方がいいのか・・・。 でもお給料はそれなりに欲しいし・・・。 贅沢な悩みなのは重々承知なのですが。 主婦のみなさんはお仕事ってどうされていますか? なんでもいいので「家はこうゆう感じです~」とか、 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • これから結婚予定の方や結婚されてる方に伺いたいです。

    これから結婚予定の方や結婚されてる方に伺いたいです。 初めまして。 二十代後半の女です。 現在お付き合いしてる彼と結婚の話が進み再来年辺りには籍をいて挙式できればと考えてるところです。 私は今、アルバイトとして働いていて、とても働きやすい職場なので結婚後も続ける予定です。 子供も作る予定は特にないので。 ただ結婚して扶養に入ると今までのようなフルで週5日働くというのができないですよね。 大体週3日ぐらいになると思います。 そうすると休みの日が多くなってしまい、時間をもてあましてしまう気がするんです。 家事も今は便利な時代なのでそこまで時間をとるものでもないですし。 彼にその事を話したら、習い事とかしてみたら?と言われたのでヴォイストレーニングに行こうかと考え中です。 結婚されて子供がいない方はどうされてますか?仕事以外でどうやって昼間の時間を過ごしてますか?

  • 結婚について。

    私はもうすぐ21歳で、29歳の彼氏がいます。 付き合って1年半、同棲して1年です。 彼は私と結婚すると言って、子供やマイホームの将来の話もよくします。 彼には5年以内には絶対結婚するから、と言われました。 まだ気持ちの整理がついていないとかで… 私が普通に働いていたり、学生なら待てるかもしれません。 でも私は1日4時間週3日だけのバイトと家事をしています。 パートをしている主婦と同じような感じです。 前の職場で彼と出会い付き合うことになったので私がやめたんですが、次も私は普通に働くつもりでいたら彼に家にいてほしいと言われこうなりました。 彼は束縛が激しく、スーパーに買い物以外外出もほとんどできません。 バイトも男の人がいないとこにしろといわれ、近くのケーキ屋で働いています。(何名かは男の人いますが…) 同年代の人もいなくてバイトでは友達もできずほとんど喋ることもないです。 最初はラクだしいいや、なんて思ってたんですが1年もたつと、 毎日誰とも喋ることのない生活…さすがにしんどいです。 この生活があと5年も続くのかと思うと、待てないです。 結婚しても生活は変わらないといわれましたが、結婚してるのとしてないのとはやっぱり気持ち的に違うと思うんです。 遊びたいわけじゃなくて、今の生活を続けるならもう少し早めに結婚してほしいんです。。 家計はほとんど彼の給料でやりくりしてるのでそこは感謝してるのですが、、、 違う仕事をしたいというと、そんなに他の男と遊びたいか!と言われ聞いてもらえず、 結婚したいと言うと、そう言われると余計結婚したくなくなる、とか、お前は子供だからまだ無理、といわれます。。 彼のお母さんは私を気に入ってくれていて、早く結婚しなさいと言っています。 同棲解消も考えましたが、貯金を引越しで使ってしまったため今は無理です。。 私は彼が結婚をしたくなるまで待つしかないのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません…

  • 結婚したばかりなのに、欝々してしまう

    1年半つきあった彼と、3ヶ月前に結婚しました。 それに伴い、仕事を退職し、引越してきました。 今現在、専業主婦なのですが、今まで、実家暮らしで、家事などは全て親にまかせっきりだったため、毎日夫を送り出してから、家事に追われてしまい、「次はあれしなきゃ・・・」とか、常に家事の事が気になってしまうため、家にいても、ゆったり出来ません。 夫は家事に協力的で、私が家事をしていないからといって、怒るわけでもなく、むしろ「あまり頑張りすぎないでね」と、いつも心配してくれるのですが、そう言われたからといって、気を楽にする事が出来ず、 常に気が張っています。 夫は、早くて7時半、遅い時は10時頃帰って来て、土日祝日も関係ない仕事で、不定休なので、休みは週1くらいです。 夫を送り出してから、二度寝する事もせず、すぐに家事に取り掛かり、 黙々とやっているのですが、1日中誰も話し相手もいなく、 悶々としてしまいます。 毎日夫のお弁当を作り、ご飯もほぼ毎日手作りなので、夫は喜んで食べてくれるし、褒めてもくれるのですが、私自身、張り合いがないというか、空しさを感じます。 また、家事に追われているせいか、夫が帰る頃には既にぐったりしてしまいます。 なのに、いざ寝ようとすると、何時間も寝付けなかったり、 夜中や早朝に目が覚めてしまい、熟睡出来ません。 ストレスがたまっているのか、帰って来た夫に意味もなく八つ当たりしてしまう事も多々あります。 夫も、こんな私に困惑している様で、休みの日は「出掛けよう」と、ちょっと遠くへ連れて行ってくれたりして、その時は気分転換出来るのですが、翌日一人になると、また悶々としてしまいます。 近所のスーパーには、1週間に2度ほど買い物に行くのですが、それ以外はほとんど出掛ける事はありません。 家にいる時間が多いから、鬱々するのだと思うし、遊んで暮らせるだけのお金があるのではないのだから、パートにも出なくてはと思っているのですが、気力が沸いてきません。 結婚前は普通に2年くらいOLをしていたので、社会経験も人並みにありますが、「知らない土地」という事でなかなか踏み出せません。 甘えだとはわかっているのですが、実家まで車で1時間半という事もあり、どん底まで気が滅入った時は、実家に帰っていて、 先週も2日ほど実家に帰りました。 夫は優しいので、「実家でゆっくり気分転換しておいでよ」と言って、文句も言いませんが、本音は帰って欲しくないのだと思います。 私自身、いつまでも親が生きているとは思っていないので、 辛いからといって実家を頼ってはいけない、とはわかっているのですが、夫以外の話し相手が実家の母しかいないため、気分がどん底になると、実家に帰る事しか思いつかず、夫が仕事に行っている間に荷物をまとめて、帰ってしまいます。 実家に帰っている間は、ある程度は元気も出るのですが、 新居に戻ると、また鬱々としてしまいます。 夫とは、遠距離だったので、結婚が決まった時は、嬉しかったし、 結婚生活にワクワクしていましたが、 今は、慣れない家事や、新しい土地での生活に気疲れしていて、 新婚生活を楽しむという余裕もなく、元気が出ません。 使えるお金も、独身の頃と違って限られているので、あまり化粧もおしゃれもしなくなって、自分が腐っていく様な気になります。 これから、新婚旅行も控えていて、夫は張り切って色々と計画を立てているのに、私はそんな気になれず、正直旅行なんてどうでもいいとさえ思います。 夫は、誰が見ても優しいという様な人で、実際本当に優しいし、 思いやりもあるし、ちゃんと親身にもなってくれます。 ただ、私だけが、鬱々しています。 まだ3ヶ月なのに、こんな気分で毎日過ごしていて、 結婚してよかったのだろうか、と日々自問自答してしまいます。 この先何十年と続いていく結婚生活なのに、既にこんな感じで、 この先を思うと不安で一杯です。 こんな状態なので、夫に別居を切り出した事もあるのですが、 「俺は嫌だよ」と反対されました。 私自身、別居がプラスになるのかどうかはわかりませんが、この現状から逃れたくて、言ってしまいました。 どうしたら、鬱々しないで生活出来るのでしょうか? (夫:31歳 私:28歳)

  • 結婚したばかりなのに

    20代半ばの女です。 数年前、事故にあい、4年たった今も首に後遺症が残ってしまい、通院しています。 症状としては、朝起きてから寝るまでずっと首がパンパンにはって、重苦しく、痛んだり、ひどい時は、頭痛や吐き気を伴ったりして、横になっていないときつい日も多く、日常生活にも支障が出ています。 色々な病院で検査したりしましたが、医者いわく、「頚椎のわずかなズレが原因」だそうで、痛み止めを飲んでしのぐしか、特に治療法はないそうで、現在は定期的に鍼治療に通っていますが、即効性があるわけではないため、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 旦那さんとつきあっている頃は、数年間OLをしていましたが、 体調の悪さで限界を感じたのと、結婚するにあたって、引越しをして、通勤不可能な距離になったため、周囲の勧めもあり、退職しました。 先月、なんとか無事結婚したのですが、あいかわらず体調が悪い日が多く、家事もまともに出来ていません。 近くのスーパーに行っても、頭痛や首の痛みで買い物どころじゃなくなり、買い物を中断して帰って来る日も多く、 そんな日はご飯も作れないので、旦那さんがお弁当やお惣菜を買って来てくれたり、洗濯なども代わりにしてくれます。 旦那さんは、「体調が悪い時は、家事も洗濯も俺がやるから、無理しなくていいんだよ」と言って、嫌な顔ひとつせずやってくれますが、 私としては、専業主婦なのに家事もまともに出来ない自分が嫌になるし、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 また、実家の母親(車で1時間半)も、私を気遣って、手作りのおかずなどを週1回持って来てくれるので、それを夕ご飯にしたりしています。 昨日も、夕ご飯を作る気でいたのに、結局体調が悪くて作れず、旦那さんにお弁当を買って来てもらう事になってしまいました。 最近は、こういう日が多く、正直頻繁にお弁当を買ったりしているので、家計も気になってしまいます。 私としては、早く体調が良くなって、パートに出たりもしたいのですが、今のこの状態(家事もまともに出来ない)では、いつになるのだろうと気が遠くなってしまいます。 また、まだ結婚したばかりなので、もっとデートを楽しんだり色々出掛けたりもしたいのですが、それも出来ず、昨日は旦那さんの前で泣いてしまいました。 旦那さんからは、「今は、働かなきゃとか家事しなきゃ、とか何にも考えずに、良くなる事だけを考えてくれればいいんだからね」と、よく言われるのですが、私は、「新しい土地にも、生活にも、早く慣れなきゃ」とか、「早く良くなってパートに出なきゃ」と気持ちばかり焦ってしまいます。 別に、極端にお金に困っている訳ではないし、旦那さんからも、「パートに出るか出ないかはまかせるよ」と言われますが、私自身は、子供もいないのに専業主婦というのが、肩身が狭く感じます(寄生虫の様に感じて)。 だから、なおさら早く元気になりたいのですが、良くなったり悪くなったりの毎日繰り返しで、精神的にも沈む事が多く、疲れてきてしまいました。 お互い、ずっと望んでいた結婚だったし、結婚出来て嬉しいのですが、 「旦那さんに負担をかけてしまっている」と思うと、結婚してよかったのかわからなくなってしまいました。 ちょっとでも、気を楽にして過ごしていきたいと思うし、旦那さんからも「もっと、いい意味でいいかげんになっていいんだよ」と言われるのですが、常に自分の中で「ああしなきゃ、こうしなきゃ」と追われている感じで、気を楽に出来ません。 何か、良いアドバイスをお願い致します。

  • 同棲時のお小遣いについて

    現在、彼女と結婚を視野にいれて同棲してます。 今の自分の手取りが17万 彼女の手取りが11万と結婚するにはかなりキツイ数字です。 今は、小遣い制にして、結婚資金を貯めようと思い 私が月2万+タバコ代(9000円) 彼女が月2万円でやっています。 家事についても私も4割程度は負担していると思います。 彼女が洋服を買いたいからバイトをしたい。 バイト代は全て自分の小遣いにしたいと言い出しまして 会社が終わってから、週2~3回居酒屋などでアルバイトをしたいといわれています。 必然的に私の家事が増えると思います。 また、私の職場は残業が不確定なので私はバイトをしたくてもする事ができません。 そのような理由から私は彼女がバイトをするという事がものすごく嫌だと思ってしまいました。 私の稼ぎが少ないからしょうがないとは思いますが、、、 自分の中でも少し考えがまとまらないので よろしければ皆さんの意見を聞かせていただけ無いでしょうか

  • 彼に結婚願望があるかを確かめるには… 特に男性の方アドバイスお願いします。

    私は現在30歳、彼29歳です。 彼からのアプローチで付き合って5ヶ月になります。付き合っていくうちに私も彼の事がとても好きになり、いずれこの人と結婚出来たらいいなぁと思うようになりました。 ただ、彼は結婚願望があるようには全く見受けられませんし、私も付き合った当初は結婚願望があまりなく、彼にもそのような話をした事があります。(←お互いの結婚観について語り合ったとかではなく、友人が結婚したという話をしていて、その流れで、「私は大学生の頃は結婚願望はあったけど、逆に今は現実が見えてきて、あんまり結婚願望なくなっちゃった」という感じで話したと思います) 私もまさか今の彼と結婚したい!って思えるようになるとは思わなかったので、世間話のような感じで話をしてしまった為、その事は後悔しています。 彼に結婚願望がなさそうに思う要因としていくつか箇条書きにしてみます。 ・給料が安いにも関わらずブランド品しか買わず、貯金をするなど将来の事を考えている様子がない。 ・実家に住んでいるにも関わらずお金は入れていない為、給料は全部自分の自由に使える。 ・家事は全て母親がやってくれており、親も全く干渉しない。 ・結婚している彼の友人の話を聞かされた事があるのですが、その友人は月3万の小遣い制らしく、それに対し「小遣い制なんて絶対ありえない」と言っていた。 以上のような事からして、今の生活に満足しており、結婚をするメリットがないと考えているのでは?と思います。 彼からは「自分から人を好きになったのは初めて」「俺にとって最後の人になってくれたらいいなと思っている」「ずっと一緒に居たい」というような事が書かれた長文メールを2、3回もらった事もありますし(メールはとても真面目なものでした)、軽い気持ちで私と付き合っているという感じでもありません。 私も今すぐ結婚したいというわけではないのですが、この先長く付き合っていっても、私と結婚するつもりはないのであれば、早い段階で別れて次を探した方が傷も浅くて済むのかなと思うようになりました。 そこで質問です。 (1)彼にいずれ私と結婚する気があるかを確かめたいのですが、そのような話をすると重いと思われますよね?重いと感じさせずに結婚願望の有無を確かめる方法はありますか? (2)結婚願望の有無を確かめるのに、最低でもどの位の期間付き合っている必要があるでしょうか?(私達はまだ5ヶ月しか付き合っていないので、そういう話をするのはやっぱり早すぎますよね?) 男性側からのご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • (長文)結婚やめる、と言われました

    同棲5年目で昨年私からプロポーズをし、今年の2月に入籍することになってます。 私は32歳で、昨年末まで正社員として販売の仕事をしておりましたが、家事との両立ができないため退職し、今は結婚することをふまえて扶養内勤務の派遣で週3日働いています。 彼は38歳、会社員です。 昨日いわれたことは2点。 1点目は、なぜ転職時に週5でなく週3のの扶養内を選んだのか?子供がいないのだから、週5で貯蓄を増やしたらどうか? いまどき子供のいない夫婦で妻が週5働かないなんてありえない、とも言われました。 私としては、以前社員のときに家事との両立ができなかったので、週3を選びました。彼もそのときは理解してくれてたはずです。 なのに、急にそのようなことを言われました。 2点目は、私が早起きが苦手なこと。 これは今朝の話なのですが、昨日大きなけんかをしたのでなんとなく朝顔を合わせるのがきまずかったので、彼が出勤するまで寝ていたのですが、「いつまで寝てんだ?もう結婚は辞める」と言われました。 私も仕事がある日は6時半には起きられるのですが、仕事が無い日はどうしても9時くらいまで寝ています。 で、何を言いたいのかわからなくなってしまったのですが、今晩彼が帰ってきたら、どのような話し合いをするべきか悩んでいます。 彼はわがままなので、自分の意見が通らないとさらに怒りが爆発します。 こんな彼でも、愛していて2月には入籍したいのです。 新しい職場でも、手続きが面倒なのですでに新しい名字で働いていますし、両親への結婚の報告もすんでいます。

  • 彼女が働いてくれません・・・

    現在20歳の彼女と同棲しています。 私は20代後半です。 最初は仕事する!って言ってネットやハロワへ行き 就職したものの、続かないんです・・・例を挙げると ・電気屋の売り子(派遣) ノルマと接客の辛さで退社 ・飲食店(バイト) 低賃金とクレーマーの辛さで退社 ・コンビニ(バイト) 週3日の4時間だけ という感じで現在はコンビニでバイトしてます。 でも、学校も行ってないのだし、掛け持ちしてり フルタイムでパートしてと言っても それだと家の家事が出来ないとか何かと理由をつけるんです。 私は基本的に6時で仕事が終わるので家事は1人でやってきたので 別に構わないといってるのですが、家事は私がやるみたいな感じで 押してくるのです でも、まだ20歳だし、労働の厳しさや尊さ、お金の大切さを知ってほしいのですが どうやら、私の甘やかしすぎなせいか、働く意欲が無い感じです。 冗談半分で「俺と別れたらどーすんの?」と言うと 「今は●●君と付き合ってるから真面目に仕事してるけど、別れたらキャバで働いて結婚活動する」と言ってます。(これも冗談なのでしょうが) 一緒に居て楽しいし、辛い時に応援してくれるので、有難いのですが、もうちょっと頑張って欲しいと思っています。(デート代も全額私が負担しています) どう言えば、彼女は理解してくれるでしょうか?

  • お休みの日は。。(結婚されているかたへ)

    結婚して、まだ子供はいません。 生まれ育った土地を離れ、現在住んでいるところに友人はいません。(私は専業主婦です) 毎日家事をして、余った時間は趣味に使っています。 みなさんにお聞きしたいのは、結婚してからの休日の過ごし方です。 私は休日、外出する時はいつも主人と一緒です。 ところが昨日、主人は友人との約束があり、仕事絡みということで出かけていきました。 夜になっても一向に帰って来ず、ケイタイに電話すると、友人とパチンコをしていました。。 私が不機嫌になった理由が、わからないと言われました。 みなさんは、休日でもひとりで外出しますか? そしてそれは、普通のことでしょうか? 休みの日は家族で過ごす・・・子供がいないうちは、そういうものだと思っていました。 私が間違っているのかな。。?