• ベストアンサー

何でもすぐ怒る母に困ってます。

dendenaaaの回答

  • dendenaaa
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.1

更年期障害が性格かストレスか。 どれが原因かは分かりませんが・・・ 一度お母さまと買い物や旅行にでも誘ってみてはどうでしょうか。 そして思いっきり楽しい気持ちを共有するように意識して一緒に時間を過ごしてみて下さい。 楽しい気持ちを一緒に共有した人に対してはなかなか邪険に出来ないのが人間というものですよ。

resist2nd
質問者

お礼

ありがとうございます。今は家がバタバタしていて行けませんが落ち着いたら提案してみようと思います。

関連するQ&A

  • 私の母をどう思いますか。

    23歳(女)です。 母親の家事のことでみなさまの意見を聞かせて下さい。 父親は仕事で忙しく、今はほとんど母親と2人で暮らしています。 私も母も働いていて、母は車で5分の近くの個人病院に勤務で、午前と午後とで分かれており、中休憩が3時間半ぐらいあります。 帰りは7時半過ぎです。 私は朝7時には家を出て、電車を乗り継ぎ帰りは19時近くになります。それで、家に帰るとご飯ができてないんです。たまーに作ってあっても何日も続くカレー・シチューぐらい。後は冷凍食品を揚げただけのエビフライが、大量にあったり。冷蔵庫の中もほとんどが冷凍食品ばかりです。 とは言っても母も働いているので、ご飯は帰ってから私が作ろうと思うのですが、食材がなく冷蔵庫の中もすっからかんで野菜もほとんど冷蔵庫になく、昨日さすがに頭にきてしまい母と喧嘩をしてしまいました。 少しきつく言ってしまいました。 母は『貴方の言うとおり、健康面のことは一切考えてない』と言いました。 掃除もあまりしない母ですが、洗濯などはしてくれています。 私も家の家事の手伝いをいつもしている訳ではないので・・・ みなさまのお母様はいかがですか。 こんなことで怒ってしまう私はおかしいでしょうか。 よろしければご意見をお願いします。

  • 母について

    母の私に対する態度に悩んでいます 私は幼いころから父似で「美人だね」と言われることが多かったのですが、母はそれをいつも「澄ましてるから美人に見えるだけ」「どんくさくて何もできない」と否定してきました。 確かに性格も父に似てのんびりしているのですが、掃除、洗濯、洗い物は私がしますし、「どんくさくて何もできない」というのは言いすぎではないかと思います。 母は料理しかしないのに「お前は何もできないんだね。妹たちはお手伝いしてくれるのに」と言います。 お風呂に入るときもわざわざ脱衣所に来てじろじろ私の体を眺めます。 そして「太ったんじゃないの」と嫌なことを言ってきます。 付き合った男の子も自分の過去の恋人と比べて私の彼氏のほうが勝っていたりするとすごく悔しそうにします。 大学生の今も門限は10時で、遊びに行こうとすると嫌な顔をするし、飲み会やコンパには参加するなとうるさいです。 母はどうしてこんなことをするのでしょうか? もういい加減疲れてきて、家を出たいのですが許してくれません。 母の束縛から逃れたいのです。 回答お待ちしております。

  • 母が毒親でダイエットがうまくいかない

    高校一年生です。 生まれた時から太っています。 母が作るご飯の量がとんでもなく多いです。 昔から母も父も兄も食べるのが早く、さらに私は末っ子で、歳も離れており、人より口が小さいため、食べるのが遅かったのですが、母に幼少期からすごく急かされた記憶があり、外食すると「あんたが食べ終わらないとみんな帰れないよ」と怒られていたので、早く食べようと、噛まずに飲み込む、水で流し込んだりしていました。 高校生になった今でも、家族で一番食べるのが遅いので、今でも噛まずに水で流し込む癖があります。 運動は昔は嫌いではなかったのですが、太っていることもあり、デブが動いている、ということでからかわれた経験があるので、運動は進んではしていません。 今は、家で踏み台昇降運動を毎日30分とスクワットをしています。 少し前にダイエットのアプリを入れて筋トレしてみたのですが、ハードすぎて腰を痛めてすぐに辞めてしまいました。 なので、今はこれくらいの運動しかしていないのですが、 食事制限をしようと思い、母にも協力をお願いしました。 最初は白ご飯の量を減らしました。 最初は協力的だったのに、数日も経つと、ちょっと減らしたくらいじゃ意味ないよ、と言われたので、白ご飯は食べないことにしました。 それも、数日経つと、あんたが白ご飯食べないっていうから、丼ものがつくれない!ご飯のレパートリーが減る!と言われました。 それは普通にしてくれて構わないし、私にも食べろっていうなら、丼もののときは私もご飯食べるから、と言いましたが、そんなことすぐに忘れ、毎日毎日ぐちぐち言われました。 なので、白ご飯抜きは特に効果も出ないうちに辞めてしまいました。 ご飯の時間も遅く、母は絶対みんな揃って食べたい、ということで、ダイエットのために私は7時以降にはあんまりご飯食べない方が良いんだって、というと、 じゃああんただけ先勝手に食べれば!?と怒られ、その日は寝るまでずっと聞こえるように悪口を言われました。 そんなことも次の日には忘れ、今日もご飯は9時からでした。 何が何でもみんなで食べたいようです。 また別の時に、美容師さんが毎日1時間半身浴をして、1年で10キロ痩せた、というのを聞きつけてきて、それを勧めてきました。 なので、火曜日と木曜日に1時間お風呂に入り、その日は晩御飯を食べずに寝ることにしました。 ですが、それも数日が経った時、お前のせいでガス代がすごくかかってる、何回も何回もお風呂に入りやがって、と聞こえるように言われました。 怖かったので、すぐにそれもやめました。 太らない食べ方、というのに、30回は噛む、野菜→肉、魚→ご飯、という風に食べる、とあったので、 そういう食べ方をしたのですが、汚い食べ方をするな!そんなんなら食うな! ゆっくり食うな!誰が淡いものすると思ってんねん! と言われたので、もうどうしたら良いかわかりません なので、ダイエットを本格的にしたのですが、食事制限は無理そうなので、他に、良い運動などありますか?

  • 母が苛々しています。

    わたしは、パニック障害で、突発性うつ病です。 母は、とても病気のことを理解してくれていますが、最近、本当に色々と家族のゴタゴタ続きで、疲れてしまって、具合が悪そうで、しかも、とても苛々しています。 別居して家に帰って来た姉は、心境として、複雑なのか、姪っ子と寝ていることが多く、母の手伝いをあまりしてくれません。 わたしは、心がけてはいても、病気で、なかなか自分の思い通りに体が動かないので、結局、母のフォローが出来ません。 父は、昔からの男の人なので、母を心配してはいても、やはり帰ったら、「酒・飯・風呂・寝る」なのです。 出かけてばかりの母に、たまには休むように言うのですが、母も母で付き合いもあるようで、「エライ、エライ(辛い、辛い)」と言って、出かけて行きます。 そして、帰ると疲れきって、また苛々しています。 それを見ていると、何となくわたしも苦しくなって、また今日も発作を起こして、倒れてしまいました。 我が家は、一体どうすれば、平穏な日々を取り戻せるのか不安です。

  • 子供の手伝いについて

    長いです。 読んでいただけたら嬉しいです。 私は今、中学3年生です。 私には兄がいて、二人ともなぜか小さい頃の何年間(7年くらい)は 母と暮らしておらず、私が小学生中学生頃に私と兄は母と共に暮らすようになりました。 暮らしはじめて何ヵ月かたって、仕事で大変な母が 喜ぶようなことがしたいと思い、お皿洗いをしてみました。 仕事から帰ってきた母は まさか皿が片付いてるとは思わなかったと大変褒めてくれて、 当時の私はそれがとても嬉しくて嬉しくて、度々皿を洗うようになりました。 それを続けていると1、2年後には家事全般の手伝いをするようになりました。 しかし、以前とは違って母が次から次へと出す指示をこなすようになり、 最近は「ありがとう」という言葉を聞かぬようになりました。 この間私は、指示される前に自主的に行えば 前のようにありがとうと褒めてくれるのではないかと思い、 母に言われる前に洗濯物をたたみ始めました。 しかし母はそれに加えて他のことを言い付けるだけで 私がほしかった言葉をくれはしませんでした。 私は私が家事の手伝いをすることが当たり前になっているのでは。 当たり前に思ってほしくない。 褒めてくれさえすればもっと楽しく積極的に 手伝うことができるのにとおもいました。 しかし、それをいってしまえば母に対しても 同じなのではないかという考えも生まれました。 母だって仕事をすること、ご飯を作ること、寒いなか洗濯をすることを 家族に当たり前と思ってほしくはないのではないか。 私達はそれを当たり前と思わず感謝の言葉をかけるべきなのではないか。 私の褒めてほしい、当たり前に思わないでほしい という考えはとても甘えた自分勝手なことで、 そんなこと思ってはいけないのではないか。 母も大変なのだから、私が家事の手伝いをすることは当たり前で、 文句をいってはいけないのではないかと思いました。 何を質問したいのかをはっきりと書かず、すみません。 以上を読んでの感想、考えなど、皆様の意見をお聞きしたいです。 尚、回答欄に年齢(年代)や性別を書いてくださると どのような人がどんな考えをしているのかの参考になり、助かります。 特に私と同じ10代、30~40代の主婦(お母さん)の方の意見をお聞きしたいです。 ちなみにもう少しで成人の兄と父親にあたる男性(父ではありません)と 母と私の4人暮らしで、男性と母は共働きです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 回答よろしくお願いします。 (お礼をするのが遅くなることがあります。申し訳ございません。)

  • 夫の家事、育児量教えてください

    私は5人家族、小さい子供が3人います。家事、育児と働きながらやっていますが、妻から足りない、やり方がダメと散々言われ、ヘトヘトです。ちなみに私は、風呂掃除、洗濯、皿洗い、子供のオムツ交換、風呂入れ、ご飯介助、寝かしつけ、休日遊びに連れていくなどしています。皆さんの家庭の夫はどの程度の量の家事、育児をされているでしょうか?教えて下さい。

  • 母がしんどい

    投稿者:就活生(23) うちの母(薬剤師)は注意の仕方が非常に物騒です。言い方があっているのかわかりませんが。 「帰ったら洗濯物たたんどいて」→「いつもやってるんだから大丈夫。」 これだけでキレました。すさまじく怒鳴られました。 母に言わせると「腹が煮えくり返るほど嫌味」だそうです。 正直言うと私もほかに比べて家の手伝いをする量が少ない人間なので心配しているだけだと思うのですが、だからと言ってここまで言われるともう何言えばいいかわかりません。というか、ここまで言われると逆にやる気がうせます。あと、私の父親がいわゆる発達障害(超面倒くさがり・ADHD、団塊世代なので言ってもわからない)の感じの人で、そのせいで母がやたら苦労させられていました(特に経済面)。で、母に言わせると私は父親よりの性格なので、心配らしいのですが、その割に死ねとか穀つぶしみたいな単語を平気で使います。そんなグチグチ言う割に離婚はしていません。もう私からすると八つ当たりです。あと、母は外の人には絶対にキレませんが、その分家では徹底的に炎上させるので困ります。以前、そんなこと言ったらもうしゃべれない、と言ったら本当に3日ほど口を利かれず困りました。一番困るのは「父に似て~」みたいな感じで失敗作みたいな言われ方をすることです。でも母は団塊世代で祖父から殴る、ける、水かけは当たり前の環境で育ったらしいので自分のハウ減に問題があると自覚がないようです。あと、精神論信じている人なので「やる気がない」「わかろうとしない」の一点張りです。 最近はもう口をきくのが怖くて仕方上がりません。ほかの人がいそうな言い回しで急に怒られそうで。どうすればいいんでしょうか??

  • 母の差別が大嫌いです

    母の事は好きなのですが、差別が多すぎて大嫌いになりそうです   姉、兄、私、弟 の四兄弟なのですが 一番私に厳しいです(というか私の事が憎い?) 小さい頃からそうです 小学校低学年の頃、母がお味噌汁を作る時に、おたまに口を付けて味見していたのを見て、私も真似をしたくなり次の日にお味噌汁のお手伝いをしました。味見をしようと私はおたまに口を付けて飲むと、母がすごい勢いで「汚い!みんなが飲むんだから考えな!唾がつく!」と怒ってきました。私は母もやっていたと言っても聞かずに「お前の飯に唾ついてたら思う?」と言って私の分に用意していたご飯に母は唾をかけました その醜い顔が忘れられず昨日の事のように覚えています でもいまだに母はおたまに口つける味見の仕方をしていて、それを見る度に嫌な思い出がよみがえります 母はすっとぼけてますが ・最近では「何?」と言っただけで「どうしたの?」と言いなさい!と怒り ・学校の話で大事なので同じ事を二回言うと「あん?歳だと思ってバカにしてんの?」と喧嘩ごし 姉も弟も平気で暴言吐いたり、死ねを日常的に使ってるのにどうして私だけこんな細かい事で? ・弟が私を悪く言うと「〇〇(私の名前)のせいで嫌な思いさせてごめんね」と言い、私が弟を悪く言うと「知らねえよ、お前も人の事言えないだろ」と言う ・私がお風呂やトイレの蓋をしめ忘れたら睨みつけてきたりどなるのに他の兄弟だとそんな事しない 怒り方が私を注意してくれているのではなく、私に憎しみをぶつけている感じなのです  なぜここまで私の事が嫌いなのかよく分からないのです 私の予想では、兄弟で私だけ母の子ではないのかとも考えましたが8歳上の姉が居るのでなさそうです。 ここまで差別する理由はどうしてでしょうか。 高校生、中学生のお子さんをお持ちの方の意見が聞きたいです

  • 母に怒られて叩かれました

    うちは母子家庭で私と姉の3人で住んでいます。 私は大学へ行かせてもらっていて、母ひとり働いています。 姉はバイトをしながら資格の勉強をしています。 母は働きに出ているので、洗濯物、掃除、ご飯、茶碗洗い等 私はできるだけ家事をしています。母の家事は主にゴミ出しです。 いつも母の帰ってくる時間帯に夜ご飯が出来上がるよう作っています。 が、母が趣味に出かけたり、彼氏と食事したりと、半分くらいは 作った夜ご飯を母は食べません。そんな時は少し悲しいです。 私は昨日夕方、頭痛がしたので、少し眠ったら、母の帰ってくる時間に なってしまい、夜ご飯の準備が出来上がっていませんでしたので 今すぐにでも急いで作ろうとしたのですが母に怒られて叩かれました。 「疲れて帰ってきてるのにどうして夜ご飯ができていないの」 「理由ききたくない。アンタ誰に食べさしてもらってると思うの」 「母親に口答えするな」 お隣に聞こえるくらい大きな大きな怒鳴り声でした。 私はこれほどまでに怒られる事をしてしまったのでしょうか。 確かに母子家庭で生活は豊かではないのに、大学まで行かせてもらって、 母には感謝しているし、母に食べさしてもらっているのは事実です。 サボって作らなかった、という訳ではないし、すぐ作ろうとはしましたし 「誰に食べさしてもらってるの」という言い方はあんまりだと思いました。 私は雇われているお手伝いさんの気分です。 母の言い分は、「アナタにお金を出しているんだから、夜ご飯もちゃんと毎日作りなさい。家事手伝いをちゃんとしなさい。」 そういってるように思いました。 母が帰ってきたときに完全に料理が出来上がっていないと激怒。 「頭痛という理由は社会じゃ通用しない」 「もう20歳過ぎてるから義務はない」 私にお金を使う対価として家事が義務になっている。 なんか、あんまりだと思いました。 悲しくて自分の存在が、否定された気分になりました。 私の考え方は間違っているでしょうか 私は甘ったれなんでしょうか 「ごめん、ちょっと遅れたけど今から夜ご飯つくるよ」 と言ったときにそれを許可して欲しかったと思うのは我が侭でしょうか。

  • 母として 主婦として 人間として どうよ?

    家族のことです。 ハンブン愚痴です スミマセン。 数年前近くに嫁に行き 8歳と3歳の母になってます。 朝は旦那が出勤時寝ています。 子供を小学校へ送り出すのがギリギリです。 その後は3歳の子供と寝てるようです。 朝ごはんと昼は一緒。それも麺類ばかり。学校が休みの日は寝ています。子供にご飯を作るよりも寝ていたほうがいいといった感じです。 心配してる家族がコンビニ弁当やおでんを持って行くと10時11時でも寝ています。 食生活・栄養面はガタガタだと思います。子供はどちらも小さいし細い。 床はいつこぼしたのか分からないモノでベトベトだったり。 オモチャもゴミも散らかり放題。 そんな中で3歳と母親が床に毛布を敷いて暖房をつけて夜も寝ています。 (でも洗面台と風呂はいつもキレイ、 洗濯物はシワのできないようにキッチリ畳み、整然と収納) ・・・こだわり? 子供のことは可愛いようですが、何事も先回りして助けてしまうせいか(ジュースに手を伸ばせば取ってやる、スプーンに手を伸ばせば取ってやる)三歳になる子は未だにまともな発語をしません。 上の子は学校で問題児です。 夕飯はほとんど親子でやってきて実家で母に作ってもらって食べます。 その時も下の子が、みんなで食べる皿に手を突っ込んで食べようと放置。 子供にはきちんと食べなさいといいながら本人は胡坐か立てひざ。 おでんの残り串は食べかけの残ってる汁にIN。 お世話になってる母に『かあちゃん、飯!』 食器を下げたことはありません。 それなのに子供には『おばあちゃん美味しかったです』って言え!と強要。 下の子はご飯を食べないからと放置(後でスナック菓子を食べる)  子供が聞いていても 実家で旦那のことを悪く言います、ケチだのバカオヤジとか。 食後のゲームは親子で楽しんで 微笑ましいのですが 『これ貸せよ!』と乱暴な物言いで、子供と同じレベル。 学校から問題行動で呼び出された歳には 逆に今更?もっと早く言ってよ!と怒り 先生にペコペコするのがイヤだとか。 児童相談所を教えてくれなかったとか。(心配なら自ら聞くべきでは?) 授業参観は床にしゃがんで見ているとか(廊下に出ればいいだけなのに) 外食時 子供がグズっても放置 (食事を中断しても、あやすとか、外に連れ出す等いっさい無し) ・・・周囲に迷惑だし 恥ずかしいと 分からない・・・? とにかく 外からどう見られたってイイ。気にしないと思ってる様子。 空気が読めないのかしら? 子供の心配な発達生涯のことさえ自分で調べようとしません。 何度か大きな失敗をやらかして 母になきながら説教されても こたえません 大人の発達障害かな?と 思い調べましたが・・・分かりませんでした。 これって どうなんでしょう・・・ 見ているほうが 疲れちゃうんです。