• 締切済み

0点…2人

0点…2人 1点…X人 2点…8人 3点…Y人 4点…3人 5点…3人 上のデータは生徒30人のクラスで行われた5点満点のテスト結果です。 平均点が2.7点の時、問いに答えよ。 1)生徒全員の得点の総和は? 2)X・Yの値は? 3)平均点以上を取った生徒は何%か? です。問1しか解けません(泣)しかも、自信無しです(泣) よろしくお願いいたしますm(__)m

みんなの回答

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

1) 生徒が30人なので、 2.7×30=81(点) 2) xとy以外の人数は、2人、8人、3人、3人、の16人なので、 x+y=14 点数は、0×2+2×8+4×3+5×3=43(点)なので、 1×x+3×y=x+3y=38 この連立方程式を解くと x+y=14 …(1) x+3y=38 …(2) (1)を変形して、 x=14-y (2)に代入して 14-y+3y=38 2y=24 y=12 x=2 検算すると、 0×2+1×2+2×8+3×12+4×3+5×3=81 3) 平均点が2.7なので、3点以上取った人数を全体の人数で割ると (12+3+3)/30=0.6 で、60%

kiorapapa
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 娘に聞かれてもサッパリで(泣) 頭痛くなりました(笑) 助かりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中2連立方程式の応用、いろいろな問題について。

    中2連立方程式の応用、いろいろな問題について。 問 30人の生徒に対して、20点満点で数学の小テストをした。その結果、男子X人の平均点は12点、女子y人の平均点は15点で、全体の平均点は14点であった。x、yの値を求めよ。 式を組み立てたら、 全体の人数についての方程式が、 x+y=30―(1) 全体の平均点についての方程式が、 12x+15y=14-(2) だと思うんですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 連立方程式です

    (1) 2x+3y=14 x-ay=4a の解がx:y=2:1であるとき、aの値を求めなさい。 (2) 下の表は、30人の中学生に10点満点の数学のテストを行った結果である。 このテストを受けた30人の得点の平均が6.5であるとき、表中のア、イの値を求めなさい。

  • 分母が異なる時の平均点の求め方

    20点満点の試験Aと80点満点の試験Bを合わせた100点満点の試験があります。試験Aの平均得点率が70%で試験Bの平均得点率がX%の時、最終得点率は100点満点中80%でした。 この時のXの値を求めたいのですが、そもそもこれだけの情報で試験Bの平均得点率Xを導くことができるのでしょうか。 算数が苦手なのでご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

  • この問題が分かりません・・・・教えてください

    添付の図は、あるクラスの英語と数学の共に10点満点のテストの結果を表したものです。英語より数学の得点が高い生徒の、数学の得点の平均は何点ですか。 と言う問題なのですが・・・・

  • 滝高校過去問2-(2)

    《大問2》 A君は小テストを8回行った結果、すべてが5,6,7点のいずれかであった。 5点がx回、6点がy回、7点がz回あったとして、次の問に答えよ。 (1)A君のテストの平均点mをx,yの式で表せ。 これは解けました。-(2x + y - 56)/8 ですよね。7-(2x + y)/8と書いた方がよいのかも? (2)平均点mの小数第1位までが6.2であることが判明しているものとする。    平均点mの値、およびx,y,zの値をすべて求めよ。 これの解説は、 6.2≦m<6.3だから、6.2≦7-(2x + y)/8<6.3になる。・・・ここまではわかります。 よって、5.6<2x+y≦6.4であり・・・ というように続いていたのですが、意味が全く分かりませんでした。 どなたか教えてください。

  • データの分析 117[C]

    次の表は、あるクラスの生徒10人に対して行った英語と国語のテストの結果である。ただし、英語の得点を変量x、国語の得点を変量yとする。 X 9 9 8 6 8 9 8 9 7 7 Y 9 10 4 7 10 5 5 7 6 7 定数x(0),y(0)と正の定数cを用いて u=(x-x(0))/c,v=(y-y(0))/c とするとき、次の問いに答えよ。 (1)uの平均値uバー=0とするとき、x(0)の値を求めよ。 (2)vの分散s(v)^2とyの分散s(y)^2の比を1:2とするとき、cの値を求めよ。 (3)xとyの相関係数r(xy)を求めよ。また、任意の定数x(0),y(0)と正の定数cについて、uとvの相関係数r(uv)がr(xy)に等しくなることを示せ。 この問題を解いてください。お願いします。

  • 特点の求め方

    生徒(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)10 得点9 7 5 6 4 3 8 8 3 7 上のテストで、得点が6点以下の生徒5人にのみ特別な課題を与えて指導し、再度テストを行った。その結果は、1回目のテス トより 得点が2点上がった生徒が1人 得点が1点上がった生徒が3人 得点が変わらなかった生徒が1人 であった そこで、これらの生徒については再テストの得点を最終得点とし、再テストをしなかった生徒の得点はそのままにすると、1回目のテストの得点の中央値と2回目のテストの中央値は一致した 生徒(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)10 得点97A B C D 88 E7 生徒(3)、(4)の再テストの得点は、それぞれ A=キ B=ク である この問題の解き方を教えてください 見づらくてすみません…

  • 満点の異なるテストの相関分析

    統計初心者です。ご教授をお願いいたします。 満点の異なる三つのテストの相関関係を見たいと 思っています。(例えば, テストA・・・30点満点で平均得点は25点, テストB・・・50点満点で平均得点は30点, テストC・・・70点満点で平均得点は65点) このような場合,以下の内のどの方法で相関分析を することが望ましいのでしょうか。 (1)テスト得点をパーセンテージ化して分析 (2)テスト得点をz得点化して分析 (3)テスト得点のまま分析 望ましいのは,(1)か(2)かと思っているのですが…。 なお,分析に使用する統計ソフトは,SPSS(Ver.17)です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 解き方を教えてください

    添付の表はあるクラスの漢字テストの得点表です。 4点の生徒の人数はクラス全体の25%で、 クラス全体の平均点は3点でした。 このとき、得点0の生徒の人数は何人ですか。 と言う問題です。宜しくお願いします。

  • 平均点とその差異 考え方( ˘•ω•˘ )

    例えば国社数理英、いわゆる主要5教科を指導する(生徒も5教科を受講している)塾などの話です。それぞれ専任講師が指導すると、生徒1人が5人の講師から教えを受けるわけです。 そこで、塾側の講師評価の指標として、"学校学年平均点"と"塾のそのクラスの平均点"との差異を算出して判断する。そういう塾があると聞きました。 例えば (1教科 50点満点) 学年平均…国24,社20,数27,理28,英34 塾の平均…国36,社31,数41,理40,英44 差異…国+12,社+11,数+14,理+12,英+10 この場合、学年平均に対して数学の差異が最も大きく、英語が最も低いため、講師評価は数学の講師が1番、英語の講師が最下位という話。 わたしはこの話を聞いて疑問に思いました。 満点が50点なので、学年平均点が高ければ、たとえ難易度が低いから、とはいえ差異を大きくする成果を出すのは元々困難であり、また、教科の平均点が同じでない以上、得点差異だけで公正な判断ではないような気がするのです。 私は数字にあまり強くないので、こういうことについて、どなたかご意見をいただけないでしょうか。 ただ、教科平均点が同じテストというものもあるわけがありませんよね。 それなので、もし、平均点や得点分布表から割り出せて、教科ごとの講師の公正な判断が下せるような計算式などがあれば、併せて教えていただきたく、お願い申し上げます。