• ベストアンサー

滝高校過去問2-(2)

《大問2》 A君は小テストを8回行った結果、すべてが5,6,7点のいずれかであった。 5点がx回、6点がy回、7点がz回あったとして、次の問に答えよ。 (1)A君のテストの平均点mをx,yの式で表せ。 これは解けました。-(2x + y - 56)/8 ですよね。7-(2x + y)/8と書いた方がよいのかも? (2)平均点mの小数第1位までが6.2であることが判明しているものとする。    平均点mの値、およびx,y,zの値をすべて求めよ。 これの解説は、 6.2≦m<6.3だから、6.2≦7-(2x + y)/8<6.3になる。・・・ここまではわかります。 よって、5.6<2x+y≦6.4であり・・・ というように続いていたのですが、意味が全く分かりませんでした。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.1

6.2≦7-(2x + y)/8<6.3 両辺を-7 -0.8≦-(2x+y)/8<-0.7 両辺を×-8 5.6<2x+y≦6.4 x、yは整数より2x+yも整数。よって 2x+y=6 以上から m=7-(2x + y)/8=7-6/8=6.25 また2x+y=6を満たす整数x,yの組み合わせは (x,y)=(1,4)(2,2)の2つ。よって (x,y,z)=(1,4,3)(2,2,4)

h-storm
質問者

お礼

よくわかりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

まず、2x+y=Aと置いてみましょう。 すると、6.2≦7-(2x + y)/8<6.3は、6.2≦7-A/8<6.3ですね。 順番に変形します。 全ての辺(左辺、中辺、右辺)から7を引くと、-0.8≦-A/8<0.7となります。 全ての辺に8を掛けると、-6.4≦-A<5.6となります。 全ての辺にー1を掛けると、6.4≧A>5.6となります。 つまり、6.4≧2x+y>5.6ということになりますから、左右をひっくり返すと、5.6<2x+y≦6.4ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学の問題です。

    問 x,y,zは実数であるとする。 (1)不等式 3(x^2+y^2+z^2)≧(x+y+z)^2 が成り立つことを示せ。等号が成り立つ場合も調べよ。 (2)x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たすとき、 不等式 -1/8≦xy+yz+zx≦3 が成り立つことを示せ。 (1)は証明できました。 (2)の解説は以下のように参考書に載っていました。 (解説)x+y+z=tとおくと、x^2+y^2+z^2=x+y+zから、 xy+yz+zx=(t^2-t)/2 となるので、 まずtがとりうる値の範囲を調べる。 x^2+y^2+z^2=x+y+z=tを3(x^2+y^2+z^2)≧(x+y+z)^2 に代入して、3t≧t^2 よって、0≦t≦3 この範囲におけるxy+yz+zx=(t^2-t)/2の増減を調べて(省略) -1/8≦xy+yz+zx≦3を示すことができる。(終) 実数x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たしているとき、 x+y+z=tは0以上3以下のある値をとる、 ということはこの解答で証明できていると思うんですが、 実数x,y,zがx^2+y^2+z^2=x+y+zを満たしながら 動くとき、x+y+z=tは0≦t≦3の範囲の『すべての』値をとりうることは 証明できていないような気がします。 どうして0≦t≦3の範囲の『すべての』値をとりうるといえるんでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 高校の数I、方程式の問題。

    こんばんは。 解答の一部に分からない点がありました。 どなたかお助けいただけますでしょうか・・。 (y+z/a というのは、(y+z)÷aの分数のことです) 問い:「y+z/a= z+x/b= x+y/c のとき、 (b-c)x+(c-a)y+(a-b)zの値を求めよ。」 解答:「y+z/a= z+x/b = x+y/c=k とすると、 y+z=ak, z+x=bk, x+y=ck。 これを連立方程式で計算すると、 y-x=(a-b)k z-y=(b-c)k x-z=(c-a)k (1)k=0のとき、・・・ (2)k=not0 のとき、・・・ (1)(2)より求める値は0 」 わざわざ「k=0のとき」と分けて考えなければいけないのは何故でしょうか。 この場合分けはどういった考えからくるのかピンときません・・・。

  • <至急>2次不等式の解説お願いします!!

    次の問題の解説お願いします!! テストが近いのですが、分からなくて困ってます; (問)放物線 y=x^2+2mx+2m+3とx軸が次の範囲において,異なる2点で交わるとき   定数mの値の範囲を求めよ。 (1)x>0   (2)x<0   (3)x≦2   (4)1点はx<1,他の1点はx>1 よろしくお願いしますm(__)m 高校 数学 サクシード テスト 試験 解説 解法 1年生

  • 数I・II 方程式と不等式・式と証明

    数I・II 方程式と不等式・式と証明 解答解説お願いします x, y, z を実数とするとき, 次の問いに答えよ。 (1) √{(x^2+y^2+z^2)/3}, (x+y+z)/3 の大小を比較せよ。 (2) a≧3 のとき, x+y+z=x^2+y^2+z^2=a を満たすx, y, zの値を調べよ。

  • 高校二年生数学の問題がわかりません。

    塾で加法定理を習ったのですが一回もといたことのない問題にあたってしまい 全く手がつけられない状態です。 誰か助けていただけると嬉しいです。 問)すべての実数xに対し、次の不等式が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ -4≦sin2x+a(sinx+cosx)+a≦9 問)x^2+y^2=1のとき、21x^2+10xy-3y^2の最大値、最小値とそのときのxとyの値を求めよ 問) I)不等式√2sinθ≦sinθ-cosθを解け、ただし、0≦θ<2πとする II)a,bは、0<a<b<2πを満たす実数とする。すべての実数xに対し、   cosx+cos(x+a)+cos(x+b)=0が成り立つようなa,bの値を求めよ 問題をといた過程も教えていただきたいです。 ここでつまづくと大変らしいのでぜひ教えていただきたいです。

  • 高校2次関数の問題

    ・2次関数y=x^2-2xのグラフをx軸方向にa、y軸方向に2a-1だけ平行移動したグラフをCとするとき、次の各問に答えよ。ただし、aは定数とする。 (1) Cが点(0,4)を通るとき、aの値をすべて求めよ。 (2) Cが直線y=xと相違なる2点で交わるとき、 (i) aの値の範囲を求めよ。 (ii) 2つの交点のx座標がともに1以上になるようなaの値の範囲を求めよ。 以上の問題の解き方がよくわかりません。長くなりましたが、詳しい説明よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 高校数学

    高校の数学について解かなくてはいけないものがあり、高校は卒業して6年近くたってしまい、その後全くやる機会がなく、情けないことに分からない上に手元に参考書が一冊しかなくて載ってないのがあって困っています。教えてください! 1)(x+y+z)^6の展開式でxy^2z^3の係数は何か 2)aを(1/√2 -1)^2 の小数部分とするとき、a^2の値は何か というものです よろしくお願いします。

  • 【高校数学】最小化問題の解き方

    何問か問題があり、そのうち2つが解けませんでした。 それぞれ、minimize以下の部分(問2なら3x+2y+zの部分)を最小化する値が知りたいです。 ただし条件が付いていて、各変数は条件を満たすように変化します。 問1 minimize x^2+y+4 条件 -x^2- (y + 4)^2 + 16 ≥ 0 x - y - 6 ≥ 0 問2 minimize 3x+ 2y+z 条件 2x+3y+z= 30 x ≥ 0 y ≥ 0 z ≥ 0 答えだけなら得られるのですが、高校数学の範囲で答えの導出方法が知りたいです。 どうかご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 導関数、今日中にお願いします!

    a,bは定数で、a>0とする。関数f(x)=x ^3 - 3a^2x+bの区間0≦x≦2における最小 値 、最大値をそれぞれm,Mとするとき、次 の 問い に答えよ。 (1)aの値で場合わけして、m とMをa,bを 用いて表せ。 (2)m=0かつM=4となるようなa.bの値 を 全て求めよ。 教科書を見ても(1)からわかりません…困ってます。 明日テストに出るので早めに最後まで理解した いです。(2)までの解説をどなたかお願いします!

  • データの分析 118

    nを2以上の自然数とする。次の問いに答えよ。 (1)変量xの値がx(1),x(2),・・・,x(n)であるとし f(a)=1/nΣ[k=1,n](x(k)-a)^2 とする。f(a)を最小にするaはx(1),x(2),・・・,x(n)の平均値で、そのときの最小値はx(1),x(2),・・・,x(n)の分散であることを示せ。 (2)cを定数として、変量y,zのk番目のデータの値が y(k)=k(k=1,2,・・・,n),z(k)=ck(k=1,2,・・・,n) であるとする。このときy(1),y(2),・・・,y(n)の分散がz(1),z(2),・・・,z(n)の分散より大きくなるためのcの必要十分条件を求めよ。 (3)変量xのデータの値がx(1),x(2),・・・,x(n)であるとし、その平均値をxバーとする。新たにデータを得たとし、その値をx(n+1)とする。x(1),x(2),・・・,x(n),x(n+1)の平均値をx(n+1),xバーおよびnを用いて表せ。 (4)次の40個のデータと平均値、分散、中央値を計算すると、それぞれ、ちょうど40,670,35であった。 120,10,60,70,30,20,20,30,20,60 40,50,40,10,30,40,40,30,20,70 100,20,20,40,40,60,70,20,50,10 30,10,50,80,10,30,70,10,60,10 新たにデータを得たとし、その値が40であった。この時、41個のすべてのデータの平均値、分散、中央値を求めよ。ただし、得られた値が整数でない場合は、少数第1位を四捨五入せよ。 この問題を解いてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子機と複合機本体が接続できず、ファックス受信が子機に届かないという問題が発生しています。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 特に関連するソフトやアプリはありません。ひかり回線を使用しています。
回答を見る