• 締切済み

海水魚 混泳について教えてください

tada345の回答

  • tada345
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

カクレクマノミを中心に考えているなら、ハタタテハゼはやめた方がいいですね。弱いので。 あとは多少つつかれることはあるかもしれないけどなんとかなりそう。←おすすめはしませんが。 カクレクマノミが水槽の上か中ぐらいにいるので、底棲魚の共生ハゼと組み合わせるなんていかがでしょう。ギンガハゼとテッポウエビとか。

masumama1
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 そうなんですね、ハタタテハゼがライブロックから出てこないとか、良く聞きますもんね。 底の方に住むハゼの共生、面白そうですね! 水槽が1本しか無いので慎重にいきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海水魚の底砂

    海水水槽の底砂にリアルブラックやシルバーシャインサンドなどの黒い砂、砂利を敷きたいのですが大丈夫でしょうか?水槽の生体はカクレクマノミ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、デバスズメ、ヤエヤマギンポ、ヤドカリ、サンゴイソギンチャク、貝類、ライブロックです。サンゴ砂の方がいいのは分かってるのですが黒い砂を敷いてみたいなぁと思いまして。実際に使ってる方、詳しい方、意見をください。お願いします!

    • ベストアンサー
  • 海水魚の混泳について

    先日混泳について質問したものです。 また、混泳について質問です。 熱帯魚飼育歴は15年、海水魚飼育はまだありません。 一応飼育のメインはカクレクマノミと無脊椎(クマノミが好むもの2から3種類入れる予定です。)です。 そこで、カクレクマノミと混泳、相性の良い魚教えて下さい。 一応90センチ水槽で飼育予定なのである程度の種類の魚泳がせたい ので組み合わせ可能なもの教えて下さい。可能な限りいろいろな種類教えて下さい。 どうしても外せない個体としては、カクレクマノミ(先日指摘していただいたのでカクレの飼育は3匹程度)、無脊椎、スカンクシュリンプくらいでしょうか・・・ 出来れば、ハゼなども飼いたいとは思ってます。 あと、クマノミが好むイソギンチャク何種類か教えてください。 飼育設備 水槽:90cm×45cm×45cmOF水槽 濾過槽:60cm×28cm×35cm2層式 クーラー、蛍光灯使用します。殺菌灯は使いません。 ライブロックは使用しません。その代り大きなサンゴ岩を3つ小さなサンゴ岩を5つ程度入れる予定です。 ライトですが、コトブキの90cm用2灯式のライト使いますが、中のライトを青色(確かマリンブルー)のものに変えたのですがこれは無脊椎(無脊椎は簡単なものしか飼育しません)、海水魚を飼育する上でいいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オススメのブルー系スズメダイ

    海水魚水槽の混泳で、60cm水槽に ・ルリスズメ×1 ・デバスズメ×2 ・カクレクマノミ×1 ・ルリヤッコ×1 ・キイロサンゴハゼ×1 がいます。 大きなケンカはないのですが、ルリスズメが元気すぎて細目のサンゴ砂を巻き上げまくって、サンゴやライブロックに砂がかかるのが悩みです。 そこでルリスズメは別水槽に隔離することにしました。サンゴをつつくルリヤッコも一緒に引っ越して、代わりにクレナイニセスズメを入れようかと思っています。 とにかく混泳魚の色のバランスにこだわっていまして(笑)、鮮やかな青系の小型魚をルリの代わりに入れたい。 シリキルリスズメはあまり好きじゃないので、それ以外で青系のスズメやダムゼルでオススメの種類ってありますか?

  • 海水魚の混泳について

    海水水槽を立ち上げて1ヶ月半の初心者です。 現在、60cm規格水槽(底砂5cm+ライブロック4kgほど)に ハタタテハゼ2匹 マルチカラーエンゼル1匹 が入っています。 ハタタテハゼ2匹は2週間前に入れ、 以来同じ場所で寝ていつも一緒に泳ぎ、と可愛い姿を見せてくれていました。 しかし、2日前にマルチカラーエンゼルを入れたところ、 マルチがぶんぶんとライブロックの隙間を泳ぎまわり、 ハタタテの尾ひれを齧り・・・。ものすごい暴れんぼうです。 ハタタテ2匹は、水槽の上層でマルチカラーから逃げ回っている状態になってしまいました。 何とかこの状況を改善したいと思っているのですが、 いい方法は無いでしょうか。 私が思いつくのは、 1、ライブロックを組みなおして、マルチが入れない場所を作る (でも様子を見ていると体を横倒しにしたりして、結構どこにでも入るんですね・・・。) 2、デバスズメ数匹追加で、マルチカラーの気をそらす (デバがハタタテを苛めないのか&マルチにデバが殺されないか不安です) 他にいい方法はありますでしょうか。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の混泳について

    今、60センチの水槽にナンヨウハギ1匹と、普通のクマノミ2匹とヤドカリ2匹を飼っています。 ここにカクレクマノミを入れたいのですが、クマノミは縄張り意識が強いと聞きました。 カクレクマノミを入れた場合、クマノミと喧嘩する恐れはありますか? イソギンチャクも入ってませんし、今のところ入れるつもりはありません。 人工のイソギンチャクなら入ってます。 この状態でカクレクマノミを投入する事は危険でしょうか? 教えて下さい!

  • カクレクマノミとスズメダイ系の混泳

    カクレクマノミが2匹いる水槽に、シルキルスズメを2匹入れたところ、2~3日後に★になってしまいました…。 1週間後、ミスジリュウキュウスズメダイを2匹入れました。そしたら、翌朝★に…。 私が見る限り、縄張り争いのようなことはしていませんでしたし、導入初日から餌も良く食べていました。 水質、水温、比重は問題ないようです。 気になったのは、カクレがスズメダイの死体を攻撃していたこと。 私の気づかぬ間にカクレにやられてしまったのでしょうか? 水槽の構成は以下です。 ・60cm水槽 ・上部フィルター ・珊瑚砂3cm ・20×20×15cmライブロック ・あさり×3 ・マガキ貝×1 水槽は立ち上げ3週間程度ですが、一時最悪だった亜硝酸濃度が、安全圏まで下がった段階です。 カクレクマノミとの混泳に向く魚と、そうでない魚があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 海水魚、混泳の組み合わせを教えて下さい

    パープルファイヤーゴビー ロイヤルグラマ フレームエンゼル ニセモチノウオ カクレクマノミ 上記の5匹を購入希望です。 2つの60センチ水槽分けて飼育したいと思っています。 どの組み合わせが混泳に適しているでしょうか。 また、入れる順番など、アドバイスがありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 新たな海水魚を購入したいが・・・

    こんにちは。 海水魚の飼育をしています。 数はそれなりにいて賑わっているのですが色彩的に寂しい感じがします。 アクセントとして赤・紫・黄色辺りでいずれかを2匹ほど水槽に追加したいなと考えています。 で、追加する魚なんですけど何を入れようか迷っています。 魚同士の相性(混泳)、固体の丈夫さ、餌食いのよさ、なんかを考慮してお答えいただけるとありがたいです。 【飼育状況】 ・水槽 90×45×45で外部フィルターを使用し、3年ほど飼育しています。 水はガラスが汚れない限り掃除・水換えの必要がないくらい安定しています。 レイアウトはライブロックのみです。 ・飼育魚(購入順に書いています) サザナミヤッコ、ナンヨウハギ(2)、コンゴウフグ、カクレクマノミ(2)、エイジャー・テムワーゼル(4)、ヨスジリュウキュウスズメ(4)、デバスズメ(5)、ハタタテハゼ、チリメンヤッコ(2)、ソメワケヤッコ あと、スズメ系が3匹とヤッコが1匹いるのですが名前忘れました。 個体的には一番気が強いであろうテムワーゼルですが案外大人しくやっています。 よっぽど気の弱い子でない限り馴染めるとは思うのですが。 チョウチョウウオ系は餌の問題上混泳不可です。 こんな感じですが何かオススメの魚がいれば是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 海水魚飼育における混泳と魚同士の相性ついて

    今回海水魚飼育をすることになった者ですが、海水魚の混泳方法教えて下さい。一応今飼育を検討しているのが、カクレクマノミ5匹、ハタタテハゼ3匹、デバスズメ6匹、ナンヨウハギ1匹、ホンソメワケベラ1匹、スカンクシュリンプ3匹、無脊椎(クマノミが好むもの)3匹から4匹を飼育する予定です。 飼育設備は、90×45×45のOF水槽 濾過槽:60×28×35の2層式、クーラー、ライトを使用し飼育します。殺菌灯は使いません。こんな感じですが、どうでしょうか?飼育する魚の相性どうでしょうか?この中に一緒に飼うとまずい組み合わせありますか? それから、上記魚を飼育する場合投入する順序教えて下さい。あと、この飼育設備にこれだけ入れると多いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 今の水槽にどんな海水魚を追加したらいいか教えてください

    アクアリウム歴半年です。 60センチ水槽(外部フィルターテトラユーロ60・75 2個つけています)・殺菌灯あり カクレクマノミ 1匹 ヘラルドヤッコ 1匹 ミズタマハゼ 1匹 ハタタテハゼ 2匹 スカンクシュリンプ 1匹 サンゴはスターポリプとディスクコーラルを入れています。 この水槽に魚を追加する場合、お勧めの魚はありますか? 今現在は、魚同士もけんかがなく、平和な状態です。 このまま、穏やかな水槽が維持できる魚を希望しています。 また60センチの水槽で何匹ぐらいまで魚をいれていらっしゃいますか? ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。