• ベストアンサー

嫁にいった私・実母に縁切ると言われ・・・

hibanatiruの回答

回答No.1

親不孝ではないです。 親になっても、親として行動できる人ばかりじゃないと思います。 子供の立場としては、親らしくない親の姿にがっかりだし、悲しく感じるかもしれませんが「親も一人の人間で、こういう人なんだ・・・」と諦めるしかないと思います。 あまり、お母様の仰ることを、真っ直ぐ受け止めない方が良いと思います。 子供に親孝行の義務はありません。 産まれてきたこと自体が親孝行です。 nimoty2005さんは、立派に親孝行です。

nimoty2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 >産まれてきたこと自体が親孝行です。 この言葉、すごく身にしみます。正に今、自分の子供が産まれてきて、親孝行だなーと実感できるので・・・。 叔母から時間と場所の連絡がきていて、水曜に法事にいくのですが・・・縁切り発言から連絡とってないので、すごくブルーです。

関連するQ&A

  • 結婚後、実家の近くに住むことは親孝行?

    彼は実家暮らしですが 結婚してからも実家か、実家の近くに住みたいと言っています。 理由は親孝行したいからだそうです。 今も実家暮らしで何かと親に頼ってる彼なので 結婚しても実家の傍に住んでたら「頼ってしまうのでは?」 と思うのですが 彼は「頼るつもりはない。親孝行だ」 「何かあったらいつでも助けてあげられるようにしたい」 と言います。 彼のご両親はまだ働いていて健康だし 彼は二男なので家を継ぐ必要もないです。 彼の収入は少ない為、親を援助することなんてできないです。 彼の 「両親の傍で暮らしたい」と言うのは親孝行なのでしょうか? と言うかその場合、実家から離れて住む私は 親不孝になりますか?

  • 親不孝でしょうか?

    今まで子供が欲しいと思ったことがなかったのですが、久しぶりに会った母親が、もう結婚も出産もおそらく望めない年齢の私に、「もし私に子供が生まれたら」という話をしているのを聞いて、当たり前ですが本当は孫が欲しかったんだろうなと痛感しました。 その時、自分の都合だけで、結婚して子供を産む人生を選択しなかった自分がものすごく親不孝に思えて、今までにない罪悪感を感じています。 ただ、私は容姿にあまり自信がなく(普通だと思いますが美人ではない)恋愛や結婚になかなか積極的になれなかったというのもあります。 孫の顔を見せてあげられないということは親不孝でしょうか?(もちろん、事情があって子供を授からない場合は別として)

  • 具体的に、親孝行とは何でしょうか?

    私は関東に住んでいる、30歳既婚です。2歳の男の子の母です。 実家は九州です。頻繁には帰れません。 いろいろと、揉め事が絶えない家庭ではありましたが、所帯を持ち、自分が子供を生んでみて、まだほんの少しですが、親の大変さを知りました。 私を育ててくれた親には、今、改めて感謝しています。 私が親の近くにいて、孫の顔でもみせてやれるようなら、もっと親孝行も出来たのかもしれないのですが、、、。 親不孝な事に、遠くに来てしまった私です。 そんな私に出来る親孝行って、何だろう?、、、と最近考えます。 同じ経験のある方、私の父、母の世代の方、ご意見をお願いします。

  • 遠くに嫁つぐって・・。

    いつもお世話になってます。 私は現在7ヶ月になる息子の母親です。順調にスクスク育っている息子、優しくて誠実な夫に囲まれ、とても幸せです。 でも、近頃母の病状が悪化していることを知り、実家から遠い所に嫁ついでしまったことで、自己嫌悪に陥っています。結婚前、最後まで反対していた母。それを振り切ってまでも、我を押し通し結婚してしまった自分。 自分も母親になり、なんとなくあの時の母の気持ちが理解できるようになってきたせいか、成人した我が子とは言え、遠くに手放したくなかったのだろうか・・・と。 もし、母の近くに住んでいれば、看病もしてあげられるし、孫にもすぐに会わせてあげられるのに・・などと、思ってしまいます。 また、そんなことを思っている自分が夫に対して申し訳ないと言う気持ちもあります。夫は最近沈んでいる私に気付いたようで、息子と共に1ヶ月間ほど実家に遊びに行っておいでよ!とも言ってくれていて、近々具体的な計画を立てています。でも、また実家を離れる時のことを考えると、「これで母とも最後かな」なんて思いそうで、今から涙が止まりません。 実家から遠くに嫁ついだ方、もしくは仕事などで遠くに住んでらっしゃる方、ご両親のことを思って、辛くなる時はどうやって、乗り越えていますか? また、遠くに住んでいてもできる親孝行ってありますか?

  • 実母が嫉妬します・・・

    私の実母のことですが、私が母に主人が実家の家族と仲が良いとか、妹さんに優しい等の話をすると「A君は本当に実家が大好きなんだね・・・」と傷つくというか嫉妬します。 「あそこは兄妹が仲が良いからうらやましい(実際私と弟より仲良し)」と世間話程度に話をしたら泣かれてしまいました。  私としては微笑ましいエピソードとして話したつもりなのに母にはそのように伝わらないみたいです。 しまいには「A君は私たちにはあまりなついてくれない、お父さんはおばあちゃんに(母方の祖母)もっと優しくしてくれた・・・」と言われてしまいました。  私としては主人は私の父ほど社交的ではないので不器用で愛想は良くないかもしれませんが、彼なりに気を使って頑張っているのは知っています。 子供っぽい母になんだか疲れてしましました・・・ こんな話をした私がいけないのでしょうか? 母が嫉妬するということは親孝行がまだ足りないのでしょうか?  どちらかというと私の実家に孫を連れてたくさん帰っていると思うのでどうしてあげれば喜んでもらえるのかわからなくなってきました。  こんなことで、母を泣かせて私も悲しいです・・・ 皆さんは自分の実家と配偶者の実家との付き合いどのようにバランスを取っていますか?

  • 親孝行とは

    半年不倫しました。 今は大変後悔しています。 親にも言えないことをして、最低の親不孝者です。 こんなことをした私は、結婚出来ません。 ですが、これ以上親不孝はしたくありません。 結婚し、子どもを産む以外にどのようなことをすれば親孝行になると思いますか。

  • 嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した

    嫁さんが親戚付き合いが限界だと泣き出しました。 うちの実家ではほぼ毎月法事があり、また私が長男と言う事もあり、嫁が妊娠中から子どもが一歳になった今現在までほとんど嫁と一緒に毎回参加してきました。また、実家の両親は自分の子の家族と関わる事が好きで、週一位で嫁や姉に連絡したり、急に家に来たりしていたようです。また、私と嫁で私の姉とその子どもたちを迎えに片道一時間かけて迎えに行き、そして姉の家族みんなで私の実家へ遊びに行ったり、出かけたり、私の祖母に嫁と一緒にお見舞いに行ったり、、、 嫁の実家は母親のみで親戚もおらずで、母と子ふたりで生きてきたので、余計にうちのように大人数なのが苦痛らしく、もう精神的に付き合えないと言います。私としては、実家の両親に孫を見せたりと親孝行したい気持ちもあり、また結婚したらそういう付き合いをするのは嫁として当然みんなしている事なのではないかと思い、頑張ってほしい、と嫁に伝えたところ、全く口を聞いてくれなくなってしまいました。私はそんなに間違っているでしょうか。

  • 実母との関係

    母は精神的に少しおかしくなった時期があり、 一時病院に通っていました。今でも少しその気はあると思います。 その時期に母親から虐待を受けたことがあります。 でも母はそんなことは忘れた様子。私は忘れられません。 だけどあの頃の母の精神状態のせいだと思い、胸にしまっています。 今でも、しゃべる内容にとても気を使います。ですが向こうはおかまいなしに ズケズケものをいう。母としゃべっているといつも我慢が必要です。 そんな母に恐れをなして、父も誰も母を注意することができないので 母はいつも自分が正しいと思っています。実家にいるときは 母を怒らせないようにいい子でいることが絶対に不可欠でした。 正直息苦しく、私は実家にいるのが嫌でした。 大学卒業後すぐ彼と遠い土地へ行き就職し、数年たって 結婚した私は、親に何も恩返しせずにさっさと好きなように 生きている、いいわねと結婚して6年もたった今、先日母に言われました。 母は今まで自分のものを買うのを控えて子どものためにお金を 使ってきた。子どもがかわいいから一生懸命食事だって作ってきた。 なのに卒業したらすぐどこかへ行ってしまった。とも言われました。 確かに大学卒業後すぐ家を出ましたが、就職して一年間働いて お金をためて結婚式も住居探しも何もかも 誰の手も借りず親に迷惑をかけないように自分たちだけで しましたし、引越しの時の入居費用や家具家電だってすべて今まで貯めてきた お金でやってきたりしたので、まさか母にそのようなことを言われるとは 思ってもいませんでした。 大学に行かせてもらったことを感謝しているので、実家に住んでいる頃に 感謝の気持ちを両親にしっかりと向き合って言葉で伝えたことはありますが、 金銭や物品での恩返しといわれれば、確かに何もしていません。 けれども母の日には花束を贈ったり誕生日にはプレゼントをあげたり・・ 特別これといって、今まで育ててきてもらったことや大学に行かせて もらったことへのお礼を形として何かしたことはありませんが、 私なりに精いっぱい色々しているつもりでいました。 結局親は、それを期待していたのでしょうか? 就職後、一切親に迷惑をかけないようにと自分たち夫婦だけで頑張って きたのに、なんか身勝手みたいに言われてすごくショックです。 母と離れてくらしてもいつまでも私はいい子でいなくちゃいけないのかと 疲れます。 私の考え方が甘いのでしょうか。厳しいご意見でもかまいません

  • 親としてはどう思いますか?

    「結婚はするけど、孫は期待しないで」と言われたらショックですか? 私は私と言う人間が全く好きじゃないし、自分の今までの人生も本当に暗かったし、自分の子供が欲しいと思わないんです。 彼も彼で「何が何でも子どもが欲しい!」と言うタイプじゃないです。 彼とはこのまま結婚すると思いますが、何もなければ子無しで終わりそうです。 でも、親(特に母)はハッキリとは言ってきませんが孫を期待してるような雰囲気を感じます。 親に孫の顔を見せてあげられないのは親不孝かなとも思いますが、それだけの為に無理して子供作るのも何だか…って感じもします。

  • 皆様が考える親孝行とは何でしょうか?

    中学生の頃の修学旅行で京都に行きました。 坊さんの説法を聞きました。 親より長生きする事が親孝行だと言われました。 皆さんは親孝行とはどんな事だと思いますか? 良い会社に入る事? 早く結婚して孫を見せる事でしょうか? 親不孝をした事がありますか?