• 締切済み

忸怩(じくじ)たる思いしてますか?

ummagummaの回答

  • ummagumma
  • ベストアンサー率14% (7/49)
回答No.1

俺は、注文した商品がなかなか届かないモヤモヤ感の中にいます。 でも、忸怩たる思いって意味がちょと違います。 不完全だけど締め切りだからこの作品を世に出す。みたいな感じ。忸怩たる思い。 基本、恥ずかしいってことだから。

関連するQ&A

  • 給料の遅配

    先月末(3月31日)の給料が遅配していて、今月分の給与も当然未払いになりそうです。 会社が潰れたら、これらの未払い給料は誰からももらえないのでしょうか?

  • 給与の一部未払いについて

    今月いっぱいで会社をやめることが決まっているのですが、 その会社からの給料が一部未払いになっています。 未払い分は、3ヶ月の試用期間後の昇給分(3万円×2ヶ月)です。 入社時に4ヶ月目からは給料の3万円アップを言われてますし、 先日退社の旨を会社に伝えたところ遅れている分は7月分給料(8 月27日の給料日)にちゃんと上乗せして支払うと言われています。 しかし、今日口座を確認したところまだ試用期間中と同額しか振り込 まれていませんでした。 このような状況では、未払い分だけでなく退職後に支払われる8月分 給料も心配です。 会社側と話をして円満に解決できればいいのですが、もしそうならな かった場合にはどのように対処したら良いのでしょうか? 法律の知識もなく困っています。どうか回答お願いします。

  • 家賃が滞っています

    現在家賃が4ヶ月分未払いです。 家賃は97,500円で、彼と同棲しているので半分ずつ払っています。 私は給料が入ると毎月彼に家賃分を渡すのですが、 彼の給料が遅れたり(ひどい時は半月遅れ)、少なかったり(歩合制なので)で生活費に消えたりして4ヶ月も滞ってしまいました。 7月末までに払わなくてはいけないのですが、390,000円ものお金をどうやって捻出したらよいのか頭を悩ませています。彼は消費者金融から200万近く借りていて、新しい借金はできそうにありません。 もっと安いところに引っ越すお金もありません。 彼には100万ほど私名義の借金を貸しています。 それでも、私が借りるしかないのでしょうか。 もう貸すのはいやなんですけど、どうしようもないですよね? 私が払った家賃はどうなってるの!って言ったんですが、遅れてることをあまり気にも止めていないみたいです。 みなさんなら彼に何て言いますか? 頭のネジが一本はずれたみたいな彼をどうやったら 分からせることができるのでしょうか。

  • 未払いの給料の仕訳について

    未払いの給料の仕訳について 伝票の入力をしていてわからない部分があったので、教えてください。 ・平成21年7月から毎月末に以下の入金伝票があります <入金伝票> 預り金(社会保険料)26,000円 しかし給料は支払われておらず、平成21年7月分から平成22年2月分の給料は 平成22年2月末に支払われているという以下の出金伝票があります <出金伝票> 給料 154,000円(180,000円-26,000円)×8か月分 給料は支払われていないのに社会保険料だけは預っていることになって いるようです。 未払をたてたいのですが、どういう仕訳にしたらよいのか教えてください。 7月の場合、以下のように考えてみましたが、何だかしっくりしません。 7/31 給料180,000 未払費用154,000          法定福利費26,000 2/28 未払費用154,000 現金154,000 平成21年7月分給料 経験者の方であれば、簡単な事なのかもしれないですが、困っております ので、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 副業禁止の会社にパートが決まった。役員を辞めるべき?

    もともと自分で会社を設立し、自分1人の会社を持っています。 こちらの会社は全く儲かっておりませんが、経理上月1万円の 役員報酬を設定しています(実際は未払いとしています) 今月から副業禁止の会社にパートで行くこととなりました。 採用説明会時にも副業禁止のことは伝えられました。 そこで質問ですが、副業禁止の会社に私が副業をしていないと 納得してもらうには、月1万円の役員報酬をゼロにすれば副業を していないということになるのでしょうか。 もしくは、自分で設立した会社の役員を主人名義にして私は 設立した会社と関与がないということを証明しなければならない のでしょうか。 お手数ですが、お分かりになる方、回答をお願いいたします。

  • バイト先が正確に給料を振り込みません

    私は今年の1月半ばに今のバイトに採用されました。 今日3月分の給料明細をもらったのですが、金額が1万円以上足りていませんでした。 まず出勤日数が少なく数えられているのと、時給も面接で言われた時給より40円安くされています。 時給はバイト先のミスで40円安く計算されていると店長に言われたので来月に未払い分支払われるそうですが、先月も同じことを言われ、結局先月の未払い分は振り込まれていませんでした。 考えてみれば、1月分も2月分も、自分で正確に給料を計算しませんでしたが、思いのほかだいぶ少ないって思っていました。 どうすればちゃんと給料を支払ってくれるようになるでしょうか? どうしてこんないい加減なことが起こるのでしょうか。 私も給料のことでいちいち店長に言いに行くのも気分が悪いので、これ以降ちゃんとしてもらうにはどうすればいいでしょうか…?

  • 確定申告を自分でするのかどうか。

    無知でお恥ずかしいのですが教えてください。 勤めていた会社が今年の2月初旬に倒産しました。 給料は最後の2ヶ月分未払いです。未払いですが給料明細はもらっています。 昨年度の年末調整はしてもらい、 12月分の給料明細で所得税の欄に還付額がかいてありました。 源泉徴収票も手元にあります。 今私は無職で、今年の3月15日までの確定申告は自分でしないといけないのか、 年末調整をしてるし、会社が倒産前に申告してるから今年は必要ない?のかよくわかりません。 副業や他の収入もなく、他の控除もないのですが、もう離職してるので確定申告しに行かないといけないでしょうか?

  • 未払い賃金は・・・

    去年の9月末で会社を解雇されました。 9月末の時点で4月分の給料まで貰っていました。 その後、10・11・12月で5万円づつの15万円をもらいました。 給料は36万円ぐらいで手取り30万円でした。 ですので、5月分から9月分までの150万円が未払いで・・・ 年内にそのうちの15万円を貰ったことになります。 残りの135万円は今年と来年土佐来年にかけて支払われることになっています。 退職したので確定申告するのですが・・・ 未払い金はどう言った扱いになりますか? とりあえず・・・ 去年の源泉徴収表を貰うように連絡するつもりですが・・・・

  • お給料の税金

    先日、約5ヶ月間アルバイトで働いた会社を辞めました。 理由は、給料が既定日に支払われなく、生活に困り始めたからです。 大体、月8~12万円ほど働いて、お給料は手渡し、明細は社長が PCで作ってました。 約2ヶ月分のお給料が未払いの状態で辞めたので、辞める際に貰って いなかった月の明細と、早急に未払いの給料を払ってくれるようにと 言いました。 先日、未払い分の一部を振り込んでくれたので、受け取ったという 確認と、あといくら未払いがあるのかを聞きました。 一応、自分でも計算をしていたのですが、所得税etcの計算が出来ない ので、そこらへんを聞きたかったので・・・ そして、未払いが、あと約80000円で、そこから今までの累計税金を 差し引くと、約45000円という返事が来ました。 私は、税金とかがあまり分からないので、約半分になってしまう事にビックリ してしまいました。 因みに、社会保険には加入してません(親の扶養です) 会社によって、税金とか変わるかもしれないですが、この金額は適当ですか? お暇な時でいいので、回答お願いします。。。

  • 続 給料の一部未払いについて

    昨日「給料の未払いについて」で質問させていただいた者です。 回答ありがとうございました。 再度会社と話をしたのですが、会社側の未払いに対する言い分としては (1)もう退社する人間なので今さら給料を上げる必要はない。 (2)8月に何度か会社を休んでいる。(風邪と母親の入院で4日×2回 休みました)ちなみに有給休暇なるものはありません。休暇を取った 場合に給料からいくら引かれるといった規定もありません。 という理由でした。 金額も少額なのでどうしようか迷っていますが、泣き寝入りするのも って感じでどうしようか迷っています。 労働基準監督署に行って相談することも考えているのですが、上記の ような理由は法律的に正当なものなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 以下は昨日の質問内容です。 >今月いっぱいで会社をやめることが決まっているのですが、 >その会社からの給料が一部未払いになっています。 >未払い分は、3ヶ月の試用期間後の昇給分(3万円×2ヶ月)です。 >入社時に4ヶ月目からは給料の3万円アップを言われてますし、 >先日退社の旨を会社に伝えたところ遅れている分は7月分給料(8 >月27日の給料日)にちゃんと上乗せして支払うと言われています。 >しかし、今日口座を確認したところまだ試用期間中と同額しか振り込 >まれていませんでした。 >このような状況では、未払い分だけでなく退職後に支払われる8月分 >給料も心配です。 >会社側と話をして円満に解決できればいいのですが、もしそうならな >かった場合にはどのように対処したら良いのでしょうか?