• ベストアンサー

現代は、自動車所有必須?

kkyukinoの回答

  • kkyukino
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

住む場所や仕事や趣味に影響しますね 以前、人口50万都市の駅から歩いて20分くらいの所に住んでいたときは車を所有していました(20分も歩くと閑静な住宅街なので周りに何もなかった) もともと車を趣味としての価値を持っていなかったので現在は駅から2分の所に住んでいるので周りに何でもあり車が必要有りません 駐車場代も馬鹿になりませんので、必要なときはレンタカーを借ります

関連するQ&A

  • 自動車の所有権

    自分の自動車修理を仲介業者に代金を支払い頼みましたが仲介業者が連絡が取れず、修理工場へどうなっているかをたずねたら(仲介業者)から代金の支払いが無いから自動車は渡せないといわれ・・・ どうしたら自動車を引き取れるか? 所有権はどれだけ有効か?

  • 自動車の所有について

    自動車を所有するにあたって年齢制限とかはあるんですか?例えばこの年齢にならないと自動車を登録できないとか・・・自分の所有物として車を登録するときの年齢に関する制限があるのか知りたいです。

  • 自動車の所有者と使用者について。

    18歳ですぐに免許を取得し、すぐ就職する予定なのですが 就職先が自分の自動車も持っていないといけないようなので、 自動車を購入したいのですが、親がこれに反対をしていて 購入できないので、やむを得ず自動車の購入・登録などを 20歳の私の知人に代理で頼み、所有者と使用者登録をしようと思うのですが、 使用者の私が仮に、事故などを起こした場合(人身事故含みます) 使用者の私だけが罰金・罰則などを課せられるのでしょうか? それとも、所有者の知人にも罰金・罰則が課せられるのでしょうか? この点だけがどうしても不明なのです。 それから、所有者と使用者を区別するのに必要な物は、 両者の住民票のみでも問題ないのでしょうか? 問題ないとしても、未成年の場合でも問題ないのでしょうか。 ご回答お願いいたします。

  • 自動車の所有について

    現在広島県在住ですが、3月中に兵庫県へ引っ越す事になっています。 神戸市垂水区~明石市にかけての臨海地区に転居予定ですが 駐車場の賃貸料が平均10,000円とのことで驚いています。 自動車はみんな所有しているのでしょうか? 転居に伴い使用中の軽自動車を処分するべきかどうかでかなり悩み中です。 明石近辺にお住まいの方で実情が分かる方いらっしゃいましたら どうかアドバイスをお願いします。

  • 社会科授業 なぜ、自動車?

    社会科授業 なぜ、自動車? 5年生の社会科授業で自動車について学びますが、なぜ、自動車なのでしょうか? 私も子供の頃習いましたが、「時代は変っているのに、まだ自動車?」という感じがしてしまいます。 「自動車が一番わかりやすい」以外の回答をお願いします。

  • 車の所有者が違っても自動車保険に入れますか?

    車をゆずってもらったのですが、名義変更をするのに車庫証明がいりますよね。止める場所があるのですが車庫証明がとれない場所なので新たに駐車場を借りて保証金など払ってまで車庫証明がとりたくないので 名義変更せずに当分はいようと思います。 けれどやはり自動車保険は自分の気に入るところに入りたいのです。 その場合、車の所有者ではない私がその車に対して自動車保険に入ることはできますか? 所有者が今入っている自動車保険は解約してもらうことができます。 詳しい方、回答のほうよろしくお願いします。

  • 軽自動車の所有者

    普通乗用車などなら陸運局で簡単に調べられるようですが、軽自動車の所有者を調べる方法はないのでしょうか?探偵さんなどへ依頼すると普通自動車よりも全然割高なのでやはり個人では難しいのでしょうか?

  • 現代自動車の品質

    現代自動車の品質 最近世界シェアを伸ばしている現代自動車はまともに使える車なんですか?現代の車が欧州の番組でぼろくそに叩かれていて欠陥車しかないうイメージがあるのですが・・・現代の車はほかの分野と同じく日本技術を盗んでいるんですかね

  • 自動車の所有権について

    一年前、知人に紹介してもらった車屋から自動車を購入し、名義変更その他の手続きは自分でしました。 陸運支局に行って代書屋に書類を作成してもらい無事新しいナンバーを取得しました。 その際、『県外登録車の取得』ということで自動車税を支払ったのですが、その窓口で担当の人から『所有権が設定されています(ました?)が?』みたいなことを言われたのですが当時はさして気にしていませんでした。 (実際、その車は業者がオークションで仕入れてきたものでしたが車検証の所有者・使用者ともに同じ人物で自分の車検証も両方とも自分の名義(使用者は*)になっていましたので。。。) しかし、今度その車を売却することになりまして、いろいろ手続きやその他を調べていたのですが"所有権"に絡む話を見るにつれ 窓口で言われたことが思い出され気になったので質問させていただきます。 陸運の窓口で言われたことは今となっては定かではないのですが、自分の場合、どのようなことを言われていた可能性がありますか? また、所有権の存在は車検証だけでは判断できないのでしょうか? ※ローンを借りていますが会社のローンで車の情報は購入先の店の情報と車名以外は教えていません。 なにかアドバイスいただけるようでしたらよろしくお願いします。

  • 軽自動車の廃車をしたいです。 所有権が自動車屋さんについてます。

    実は、正式に言えば出来ないことは解っていますが、管轄が違うので別にやってもいいのではないのかなと思い投稿しました。 家の庭に調子の悪くなって乗らなくなった軽自動車があります。 車検は3年前から切れてます。車検証の名義は、使用者は私ですが、所有者は自動車屋です。ここまではよくある話でわかりますが... 実は、ローンが残ってます。さらに、ややこしいことに自動車屋さんは3年程前から、無くなっています。電話しても当然つながりませんし、店も看板がとれ、他の業者が入ってます。税金は3年間分払えてないです。 ようするに私はお金に困ってます。 ちょっと聞いた話ですが、法務局に行って、その自動車屋さんの所在の無い事の証明する書類? と、その自動車屋さんに内容証明で郵便をわざと送り、郵便局の赤い"所在不明"の印鑑が押してある郵便物と申立書みたいなものを添えれば、所有権がはずせると聞きました。 そこで申立書に書く内容で、車体番号、車台番号とか、一番かんじんなところですが、"ローンは完済しています" という嘘の文言です。 ローンが完済しているという証明まではいらないといわれました。 解体屋にだせば1万5千円くらいになると聞いて必死になってます。 1万5千円もあれあば、税金もしくはローンの返済にあてれるし、それだけあれば私は、1ヵ月暮らせます。 軽自動車税、自動車の解体、自動車の支払い、すべて別回路なので、出来そうな気がします。 非常に自己中心的な考えです。こんな私にアドバイスしてくださる方がおられたら是非アドバイスください。

専門家に質問してみよう