• ベストアンサー

王水の廃棄

王水(濃硝酸1:濃塩酸3)を200mL使用したのですが、廃棄方法はどうすればよいでしょうか。 知人の先生に聞いたところ、バケツに大量に水を入れて希釈すればよい聞きました。酸廃液がないので、中和を考えています。 大量に希釈したあと、アンモニア水で中和すればよいものでしょうか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.5

#2です。アンモニア水はダメです(もう遅いけど)。 アンモニアは弱塩基なので、強酸を中和させることはできません。また、仮に中性になったとしても、それを下水に流したとき、別な人が間違って強塩基を下水に流したりしたらアンモニアガスが発生します。 ガスは下水管を通って排水口から室内に入り、下手をしたら中毒になるかも知れません。アンモニアは劇物ですからね。強酸を中和するなら強塩基です。 あと、大抵の金属なら硝酸で落ちますよ。王水は必要ないと思います。 それから、200mLぐらいのレベルなら、酸のまま水でうすめて流しても大きなトラブルにはならない可能性が高いと思います。しかし、常識としてそれは絶対にやめた方がいいと思います。配管の構造によっては、どこかに酸がたまり、穴が開く可能性もあります。酸は必ず中和して流すクセをつけるべきです。 あと、今回の廃液(アンモニアで中和したもの)については、量が少ないので、大量の水と一緒に下水に流せば大丈夫でしょう。ただ、「この方法で大丈夫」とは思わない方がいいですよ。量が多い場合、最悪死人が出ますよ。

nopopon2
質問者

お礼

ありがとうございます。アンモニア水で中和した廃液は、他の廃液とは別にして、廃液業者に処理していただく予定です。今後、王水を使う場合には、水酸化ナトリウムで処理します。

その他の回答 (4)

  • sudahiro
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

王水の中和について 王水の廃棄をもし自分でやるとしたら、次のようにします。 1.大量の氷水にあけ、希釈する  補足:必ず、氷が浮いている状態を保つ。氷は砕いて細かくしておくとなおよい。必要なら砕いた氷に一滴ずつ王水を滴下していく。 2.水酸化ナトリウム水溶液で中和する。  補足:水酸化ナトリウムを錠剤で使用しないのは、NaOHが水に溶解するときにも熱が発生するため。     アンモニア水を使用しないのは、1.臭いがきついため。2.アンモニアガス(有毒)をすわなくてすむため。 <コメント> ・王水の水和~中和操作では、突沸をいかに防いで、安全に操作を行うのかが、ポイントだと思います。

  • fukumo1
  • ベストアンサー率12% (7/58)
回答No.3

王水なんて、どこでなぜ使用したのですか? 普通研究室でも作りませんよ. しかし、廃棄しなければならないのですから (1)産廃業者があれば、依頼する. (2)ドラフト内で大量に希釈し、NaOHで中和する.  但し、ガスが出ますので注意が必要です.  ドラフトのない場所なら、危険ですから知人の先生に協 力をお願いしてください.

nopopon2
質問者

お礼

ありがとうございます。反応時、テフロン部品にこびりついた希土類金属が有機溶媒を使っても落ちず、王水を試したのです。よく落ちましたが、硝酸だけでも落とせるかもしれないですね。 王水200mLは8Lほどの水に、ドラフト内で加えて希釈しました。水酸化ナトリウムがなかったもので、アンモニア水を使って中和しました。大丈夫でしょうか?(もう中和してしまいましたが)水で希釈しただけではポリタンクじゃ不安だったもので

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

○まず、作業者は全員防護メガネをして下さい。あと、防護手袋があれば、是非着用して下さい。 ○バケツに大量の氷を入れることをオススメします。無理なら10リットル程度の水でもいいでしょう。氷を入れた方が絶対に安全です。 ○ここに王水を流し入れます。一箇所に流さないように、長い棒で撹拌しながら全体にかけるように流します。木の棒がいいのですが、適当なものがなければ、最初に撹拌しておいて、液が動いているうちに注げばOKです。 ○粒状の水酸化ナトリウムを用意します。ここで、薄めた王水に氷を追加したいのですが、なければやむを得ません。王水に水酸化ナトリウムを少しずつ(pHを確認しながら)加えます。中和に必要な量をざっと計算しておくと便利ですね。 ○pH試験紙、フェノールフタレインなどで弱アルカリ性になったのを(pH=6~9)確認し、下水に流します。このとき、水道水を流しながらバケツの水を流して下さい。 200mL程度の王水の処理ならば、上記で大丈夫だと思います。防護メガネ厳守ですよ。あと、必ず換気したところで行い、複数の人でやって下さい。

  • gootan
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.1

気にするほどのものではありませんよ! 水道水を流しながらゆっくりと廃棄して下さい。 薄まれば問題有りません。 この頃は、雨ですら酸性ですものねぇ

関連するQ&A

  • 硝酸の中和

    エッチングが終了して廃棄する濃硝酸を中和したいと考えています。ネットで調べたところ、多量の水で希釈したのち、消石灰を入れ中和するとなっているのですが、水も消石灰も入れる量が曖昧でした。何か計算する式はないのでしょうか?ちなみに濃硝酸は市販されているもので60%-1.38で、10ml程度廃棄です。

  • 学校の課題問題です

    先日、食品の分析実験で課題がでました。問題がまったく分かりません。よろしければ、解説含めて教えてください。 1. 1.2M硝酸銀溶液と0.6M硝酸銀溶液から0.8M溶液300mlを調整するにはどうすればよいか。 2. K₂Oとして500ppm溶液500mlを試薬KClで作るにはKCl何g秤量して水に溶かし500mlとすればよいか。また、この500ppm溶液25ml中にはK⁺何gを含むか。ただしK=39、Cl=35、O=16とする。 3. 濃塩酸(比重1.18、36%(w/w))を用いて、0.75mol/lの塩酸200mlを作るには、この濃塩酸を何ml秤取すればよいか。ただし、HCl=36.5とする。 4. 28%(w/w)濃度のアンモニア水から5%アンモニア水50gを調製するにはどうすればよいか。 5. 水酸化ナトリウム6.0gを1lの水溶液とし、その25mlを中和するのに0.1Nの塩酸35.0mlを要した。水酸化ナトリウムの純度を求めよ。ただし、Na=23、O=16、H=1とする。 6. 未知濃度の硫酸10mlを中和するのに水酸化ナトリウム27mlを加えたところ、多すぎて中和点を過ぎてしまった。そこで、この溶液をさらに1N塩酸で滴的したところ、6ml加えたら中和点に達した。滴定に使用した水酸化ナトリウム10mlを同じ1N塩酸で滴定したら24mlで中和することが分かった。もとの硫酸の濃度は何%(w/w)であるか。ただし、硫酸の比重は1.17、分子量は98とする。 7. シュウ酸溶液6.0mlを濃度未知の水酸化ナトリウム溶液で中和したところ、15.0mlを要した。この水酸化ナトリウム溶液は何規定か。また、この水酸化ナトリウム溶液150mlに含まれる水酸化ナトリウムは何gか。ただし、NaOH=40とする。 8. 3倍希釈した食酢15.0mlを中和するのに0.1N水酸化ナトリウムが30.0ml必要であった。元の食酢の規定度と原液100ml中の酢酸のg数を求めよ。 9. 0.10mol/lの塩酸10mlを中和するのに、0.02mol/lの水酸化ナトリウムが何ml必要か。 10. 0.25mol/lのアンモニア水10mlを中和するために必要な0.08mol/lの硫酸量を求めなさい。 11. 12N塩酸溶液から2N塩酸溶液150mlを調製するにはどうすればよいか。 沢山あってすみません。

  • 中和の公式acv/1000=bcv/1000

    私のもってる化学の参考書の問題で 「標準状態で1.12lのアンモニアを水に溶かして100mlとした。このアンモニア水10mlを中和するには0.1mol/lの塩酸は何ml要するか」 というのがあるのですが、これの解答はacv/1000=bc'v'/1000の公式を つかっていませんでした。 →「(塩酸)0.1モル×1価×v/100=(アンモニア水)1価×0.05モル×10/100」 なんででしょうか? 100ml中の10mlのアンモニアを使ったから10/100をかけるとかいてあったんですが・・ また、同じような問題で、これは中和滴定の問題なのですが 「(COOH)2 2H2O 1.98gを水に溶かし、250mlの溶液にした。これを10mlとり、濃度不明のNaOHで中和滴定すると12.5ml要した。NaOHの濃度を求めよ」 これは、中和の公式を使ってといてありました。 シュウ酸水溶液の濃度は0.06なのはわかりました。 アンモニアのときは100ml中の10mlをつかったから10/100をかけましたが、 この問題は10/250をかけていませんでした。 どうちがうんですか?

  • 亜硝酸ソーダの廃棄方法について

    主題の方法について教えて頂きたいのですが、 亜硝酸ソーダの廃棄方法はMSDS等によると 「水溶液(20%以下,pH5~7)とし,攪拌下のスルファミン酸溶液に徐々に加えて分解後,中和し,多量の水で希釈して処理する。」 とありますが、何故スルファミン酸に加えていくと分解するのでしょうか? この廃棄方法も含め、ご教授宜しくお願い致します。

  • アンモニアと水の中和反応

    何回やっても答えが合わないので質問させてください ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 標準状態で5.6lのアンモニアを水に溶かして250mlとした。 この水溶液の10mlを中和するのに必要な0.1mol/lの塩酸は何mlか ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 自分は (1)アンモニアの水溶液のモル濃度 0.25mol÷250ml=0.2mol/l (2)中和にようした塩酸の体積をxmolとおく アンモニアの水溶液のモル濃度×アンモニア水溶液の体積×アンモニアの価数= 塩酸のモル濃度×塩酸の体積×塩酸の価数 となるので 0.2mol/l×10ml×1=0.1mol/l×xml×1 なので x=2 となり 2mlとしたのですが 回答では100mlとなっていました どこで間違っているのでしょうか?

  • 薬剤の漏洩時の中和の方法について

    会社で使用している薬剤の水溶液が大量に漏洩した事態に対するガイドラインを作成する事になったのですが、今まで漏洩や流出した際は水で希釈しつつ廃液タンクに流し込んで、業者に引き取ってもらっていました。 今回、ガイドラインを作成するにあたり、ある程度、中和させてから水で希釈して廃液タンクに流し込もうと思っています。各薬品のMSDSを読んだのですが、「漏洩時は中和する事」という文言ばかりで具体的にどのような薬品で中和したらいいのか分かりませんでした。 例えば強酸を中和するのに強アルカリだったら何でもいいのでしょうか? 以下の水溶液に対する中和剤として適してる薬品があればご教授お願いできませんでしょうか?役立つか分かりませんが大体の濃度も参考として記載させていただきます。 ・硫酸(300g/l) ・水酸化ナトリウム(40g/l) ・クロム酸(500g/l) ・過酸化水素水(35%) ・硝酸(62%) 現在、上記以外で当方で所持している中和に役立ちそうな薬品としては 希塩酸、亜硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸を所持しております。なるべく手持ちの薬品で安全に中和を済ませたいのですが難しいでのしょうか?

  • 濃硝酸と食塩水を混ぜると、金・白金は溶けますか?

    王水は濃塩酸と濃硝酸を3:1の割合で混ぜたもの。 というのは知っているのですが、なんで王水は金や白金をも溶かすのか? と考えたら、濃塩酸と濃硝酸を混ぜて、パワーアップしたとしか考えられませんでした。 じゃぁ、なんで、濃硫酸ではだめなんだろう?ということも考えたのですが、 パワーアップしたから、なんていう理由のはずはないし、本当の理由は何だろう? と、考えて、調べてみますと、 硝酸が塩酸のCl-を酸化してCl2(活性塩素?)になり、そのCl2が金や白金を酸化する。 という理由らしいのです。なるほど、と思ったのですが、 ということは、塩酸のH+は、金や白金を溶かすのには関係していません。だから、Cl-さえあればいい、と考えました。 濃硝酸と食塩水(などのCl-が存在する溶液)を混ぜたものでも、金や白金は溶けるのでしょうか? あと、濃硝酸のかわりに使えるものはありますか? 濃硝酸を使ってるのは、濃硝酸が酸化力の強い酸だからだと思います。 それだったら、濃硫酸(あるいは熱濃硫酸)でもいいと考えたのですが。

  • 強酸とたんぱく質について

    自分で調べても今ひとつはっきりしないので質問します。 よく塩酸や硫酸が皮膚につくと危険だと言われますが、これらの酸はたんぱく質を溶解させるわけでは無いということは、どの様な人体に危険な反応を起こすのでしょうか。 もし酸によって異なるのなら、塩酸、硝酸、硫酸と王水に関してお願いします。 あと化学と少々異なるかもしれませんが、胃酸に塩酸が含まれることは、消化にどのような貢献をしているのかについても出来れば説明をお願いします。

  • 中学理科 中和について

    中学の理科の中和の問題で、 塩酸に水酸化ナトリウムを加えて中和するという問題で、 逆に水酸化ナトリウムに塩酸を加えても中和になるように思うのですが、 理科の先生によると、「中和には酸とアルカリが打ち消しあって水にならないといけないが、 水酸化ナトリウムに塩酸を加えると水ができないので中和しない」 と子供は説明をされたようです。 塩酸内ではオキソニウムイオンになるというのは何となくわかるのですが、順番を変えるだけで中和にならないということがよくわかりません。 だとすると、水酸化ナトリウムを中和する方法はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 次の問題が分かりません

    こんばんは かなり粘って考えてみたのですが、次の問題が分かりません pH12の水酸化ナトリウム水溶液100mlとpH2の塩酸50mlを混合した後、水を加えて1000mlにした水溶液のpHを求めたい。水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混合すると中和反応が起るが、中和というのは酸(H+)と塩基(OH)が同じ量(モル数)で対応する事である。まず「水酸化ナトリウム水溶液が出す塩基(OH-)の量と塩酸が出す酸(H+)の量をそれぞれ求める」 酸と塩基どちらが多いかを見て、少ない方の酸或いは塩基は全て中和反応に使われる。酸或いは塩基で多かった方から中和に使われた分を差し引くと、残った酸あるいは塩基がその混合溶液中に存在することになる。 その残った酸、或いは塩基が含まれる混合液に水を加え、全量を1000mlにしたので、これで「この混合水溶液中に含まれる酸或いは塩基の濃度が分かる」。酸の濃度が分かれば「pHを求める」ことが出来る 問 (1)「水酸化ナトリウム水溶液が出す塩基(OH-)の量と塩酸が出す酸(H+)の量をそれぞれ求める」 について、それぞれ塩基および酸の量(単位はmol)を求めよ (2)「この混合水溶液中に含まれる酸或いは塩基の濃度が分かる」 について、酸或いは塩基のどちらが残っているか。その濃度も求めよ (3)この混合水溶液のpHを求めよ です。出来れば解説も願いたいと思います 長々と申し訳ありません。お願いします