• 締切済み

自作床暖房について

ただいまボロ屋を自力でリフォームしています。 玄関から続く8畳ほどの居間を床暖房の土間(コンクリート、仕上げは、テラコッタタイル)にしようと思っています。まず「捨てコン」をやってスタイロを敷いてその上に架橋ポリのパイプを置きコンクリートを張ろうと思っています。その際のパイプの太さ、長さ、メッシュは必要か、また温水器との接合の際に必要な器具、その他注意する事などお教え下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.3

言葉が足らなかった様ですね。 リンナイのRH-2400は熱源機と放熱器のトータルでのシステムですのでsumsum1113様が規定品以外で施工した物に本体の接続する業者はいないと思いますよ。 また、内臓の循環ポンプの性能で循環できるか。膨張タンクの大きさ・種類等は確認してください。(循環ポンプの能力で配管系統が決まる) ※今回のケースは素人には無理です。 おそらくメーカーは規定品以外の利用は熱源機の修理はしないと思います。 (メーカーの確認を取ってください) しっかり断熱しなで施工する業者はいないでしょう。(素人でも考えるのですから) 以上で宜しいでしょうか。

sumsum1113
質問者

お礼

ありがとうございました。ガスの工事会社の方と相談しながらやっていきます。

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.2

リンナイのホームページを確認しました。 指定した機器は床暖が指定してあるタイプで床暖のリモコンが 連動してますのでsumsum1113様が指定する工法は相当な技術が要りますよ。 また、配管材料が特殊なのでリンナイより購入できるか確認してください。(以上の場合、個人には売らないと思いますよ) また、指定した工法以外ですと熱源機を改良とみなし修理して貰えなくなる可能性があるのでメーカーに確認を取りましょう。 熱源機の詳細がホームページでは不明ですが、熱量が足らない気がするのと、配管も1系統では無理だと思いますよ。 コンクリートに埋設は24時間つけぱなしになりますのでガス代が最低でも月2~3万円掛りますよ。 普通、温まるのに2・3日掛りますよ。 ※リンナイの指定する床暖マットの仕上げでタイル調が出来るか確認してください。(ただ個人には材料だけは売らないと思いますよ) 参考まで

sumsum1113
質問者

補足

床暖のリモコンが連動ということは、どういう事でしょうか。 とりあえず、土間のコンクリート打ちをするにあたり、パイプの事など考えています。2系統にしたほうがよいのでしょうか。 あとの接続などは、プロに任せようと思っていますが、 一通り自分で理解しておきたいので、質問しています。 コンクリートは、しっかり断熱するつもりですが、それでもガス代は、2,3万円かかるのでしょうか? 何度もすいませんがよろしくお願いします。

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.1

1.熱源機方式と設置場所 2.配管の系統(何系統で配管するか) 3.2が決まると循環ポンプの選定。 4.膨張タンクの大きさ、種類の選定。 5.ポンプとタンクの位置には注意する。 6.水道直結は水道法で違法になるので二次配管等で接続する。 7.配管の詳細は参考URLをご覧ください。 参考まで

参考URL:
http://www.yes-mpi.com/jyusetu/shohin_info.html
sumsum1113
質問者

補足

回答ありがとうございます。 日曜大工は得意ですが、配管などに関してはずぶの素人ですので,トンチンカンな回答でしたらお許し下さい。 まず、1、ガス給湯器(給湯+暖房タイプ)具体的には、たぶんリンナイRH-2400シリーズ。設置は屋外、外壁に取り付け。 2、1系統。パイプの設置面積は、約9m2。 3,4,5、循環ポンプ、膨張タンク、というのは、必要なのでしょうか?私はてっきり架橋ポリエチレンのパイプをなんらかの方法で給湯器につなげば良いものだとおもってました。 6、これもちょっとわかりません。 7、参考URL、ありがとうございます。何をダウンロードしていいのかわからないので、さっそくカタログを請求しました。

関連するQ&A

  • 自作床暖房について

     ただいまボロ屋を自力でリフォームしています。 玄関から続く8畳ほどの居間を床暖房の土間(コンクリート、仕上げは、テラコッタタイル)にしようと思っています。まず「捨てコン」をやってスタイロを敷いてその上に架橋ポリのパイプを置きコンクリートを張ろうと思っています。その際のパイプの太さ、長さ、メッシュは必要か、また温水器との接合の際に必要な器具、その他注意する事など、どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 土間床の防湿シート

     土間コンクリート床の下に敷く防湿シートの位置に関して教えてください。  今までの私は、下から順番に、再生砕石・目潰し砂・防湿シート・スタイロフォーム・土間コン の順番にやっていました。  ところが、最近ある工事関係者から「下から順番に、再生砕石・スタイロフォーム・防湿シート・土間コン」の順番が正しい。こうすれば、目潰し砂も省ける と言われました。  どちらが正解でしょうか? 後者は目潰し砂を省く口実だけのようにも思えるし、それなりに妥当にも思えるし… さて?

  • 温水床暖房

    お世話になります。 温水床暖房をDIYしようと構想しています。 流体の制御は初めてなので、基本的なところから考えています。 そこで質問です。 熱源から床下パイプ(銅管or架橋ポリ)へ温水を流すとして、各スペースブロック(リビング、キッチンなど)に分けて流したいと思います。さらにブロックごとに電磁弁で温水ストップで熱量節約を考えています。 この場合熱源から出た温水をヘッダーを使って各スペースブロックにパラレルに流す方法でよいのでしょうか? 流体をいじったことのない私の素人考えだと、圧力の分散不均衡等でブロックごとに均一に流量が得られないような「気」がします。つまり、暖かいキッチンだけど、全然効かないリビングとか。 (この「気」のおかげて当初はシリアル接続じゃないとダメだと考えていました。←多分間違いですよね?1系統の総長が長すぎて下位は温水が冷めてしまう。) 素人の私のこの「気」がいかなる理由で間違いなのか、どなたか御教授願います。 よろしくお願いします。

  • 床暖房の施工業者様

    私も施工業者です 一般的にリフォームで床暖房にする場合 灯油やガスを使った温水床暖房では 一旦床を剥して、床暖パネルを張り、架橋ポリなど通してその上からフローリングしますよね ここで、床を張替えることになりますが、この張替えをせずに床暖房できないでしょうか? 私の案です 床下に断熱材があれば切り外す 床下からステンのサドルバンドで極小ビスで止めながら配管を施工していく 根太をまたぐところは遮熱管を通す 根太の間に断熱材(スタイロフォーム等)をはめ込む アルミのフラットバーで断熱材を固定し落ちないようにする 以上が床部の工事案ですがわからないことがあります 立ち上がりがどのくらい遅くなるのか? 放熱ロスは? 等々 このような施工経験のある方、また似たような考えをお持ちの方。 ご意見、ご感想をお聞かせください

  • コンクリート床塗装

    家の土間コン部分とキッチンの床のコンクリートに 自分で塗装したいと思っています。 業者には、コンクリート用の床ワックスをかけてもらったのですが 薄くて、すぐにメンテナンスが必要なようです。 イメージとしては、コンクリートに水を張ったように表面をコーティングする感じです。 キッチンや土足の出入りがあるところなので、水や砂、油がついても 掃除しやすいもので、臭いもあまりない塗料はないでしょうか? おすすめのものなどありましたら教えてください。

  • 住宅土間床の断熱について

    山小屋の床の一部を土間にする予定です。 金がないので、とりあえずコンクリート均し仕上げ程度と考えています。 ベタ基礎の上に断熱材、その上にコンクリートを打つらしいですが、 1、適当な断熱材の種類と厚さを教えてください。   スタイロホームなどは上の重みで沈みませんか、 2、コンクリートの厚さはどれくらいですか。  配筋が必要ですか。太さピッチはどれくらいですか。 3、例えば多少厚みのある大谷石などを、ベタ基礎の上に直接敷く(断熱材を省略して)方法はどうでしょうか。その場合、石の下に砂を入れるのですか。

  • 車庫の土間コンの厚さについて。

    車庫の土間コンについて質問です。現在車庫をつくっており土間コンの厚さを10センチにしようと思っています。自分は砕石又はリサイクルコンクリートを10センチ厚で点圧し、その上にメッシュを置き、コンクリートを10センチ厚で打設すれば問題ないと思います。ですが、知人は15センチ厚にしたほうがいいと言っています。「10センチでは車の重みでヒビが入りやすくなる。」と。たしかに15センチ厚なら間違いないと思うのですが、はたしてそこまで必要なのかと・・。ちなみに車庫の大きさは幅9メートル奥行き6メートルです。車3台入ります。

  • 駐車場土間コン打設前のワイヤーメッシュの錆について

    今、戸建て住宅の外構工事をしてもらっているのですが、駐車場の土間コン打設前に布設するワイヤーメッシュの錆について質問します。 布設後、綺麗だったワイヤーメッシュがここ数日の雨でうっすら赤錆が出てきました。 今日にでも打設できればいいのですが、天気が悪く生コン車の都合で来週の中頃まで打設できない状況です。 鉄筋よりも径が小さいのか材質なのか錆びやすい気がします。 赤錆がある状態でコンクリート打設をしても大丈夫でしょうか? 鉄筋の場合ですと、コンクリートとの食いつき考えると少し錆びがあった方がいいと聞きましたが、径の小さいワイヤーメッシュはどうなのでしょうか? 以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 土間コンの水溜りの原因は?

     今年の9月に敷地の高低差の一番低い箇所に土間コン式の車庫を建てました。建てたはいいのですが、雨の日など車庫内の土間一面が水浸しになっており物が置けない状態です。施工業者に見てもらったのですが原因がわかりません。どなたか原因と考えられる要因また改修方法を教えてください! もしかするとブロック基礎の接続部からの漏水でしょうか? 無いとは思いますが敷地の一番低い箇所なので雨水が噴出すことも考えられますか? 施工概要 既設の土間コン(10%の傾斜有)厚さ150mmの上に再度、土間コン(最薄部50mm~最厚部250mm)平坦に施工し、その土間コンの上にコンクリートブロックの基礎を設置。ブロック基礎は、モルタルで接着。  防湿シート等は施工していないそうです。また、地盤の水はけは悪くありません。            縦断図      \     \    ―――――――――― ←車庫基礎天端   \     \  |           高さ100mm     \     \―――――――――――――――       \     \    ↑勾配なし         \     \           \     \    車庫土間コン(新規)             \     \     ↑土壌       ↑既設土間コン(10%勾配)厚さ150mm 平面図    ――――――――――――――――――――敷地境界    | ←車庫基礎の接合部より100mm程度をコンクリをもっている    | ―――――――――――――――  |  (排水の関係)    | |       高低差(低い)    |  |    | |                    |  |    | | ↑                  |  |    | | この辺が一番水が溜まっている  |    | |                    |  |    | |                    |  |    | |       高低差(高い)    |  |    | |                    |  |      車庫基礎 わかりにくい図ですが、本当に困ってます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 土間コン 再施工

    お世話になります。 3年前にDIYでガレージを建てました。床はメッシュ入りのコンクリートで土間にしてあります。 施工時、生コンを必死で均したのですが、案の定 水平が全く取れていません。 ちょっときになってきたので今のコンクリートの上にモルタル等を入れ、水平にしたいと考えています。 (1) 上記方法にはどのような施工方法がありますか? (2) 施行の際の厚さはどれぐらい必要でしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。