• ベストアンサー

指摘されるまで気づかなかった方言はありますか?

指摘されるまで気づかなかった方言はありますか? ・あまりにも当たり前に使っていて、方言と気づかなかった言葉を教えてください。 【地域+その方言+意味】のように書いていただけると有難いです。  私の場合は「九州:はわく(箒で掃除すること)」でした。 九州でも使うところとそうでないところがありますが、指摘されたときは標準語じゃないことに驚きました。例:箒ではわく、玄関をはわいといて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

沖縄ではツナ缶の事を方言で[トゥーナー] 特に飲食店などで出る水のことを[ワーラー]と言っています。 特におじいちゃん・おばあちゃんの世代がよく使うのですが 戦後の米軍英語がそのまま方言になってしまった珍しい例ではないでし ょうか

taikiuo
質問者

お礼

こういう例は珍しいですね。 ワーラーにトゥーナー、発音が良い笑 歴史を感じさせる方言、面白いですね。

その他の回答 (7)

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.8

自分ではないですが、徳島出身の友人は『入れる』を『はめる』と、 言います。 「お茶、はめといて」「俺にも、コーヒーはめて」とか言います。 指摘しても、直りません。 ちなみにマクドなどでハンバーガーとポテトを注文するとき、何故か ポテトといわずに「いも」といいます。

taikiuo
質問者

お礼

なんで「はめる」になったのか興味深いです。 「コーヒーはめて」が分かれば徳島県人はほぼ確定ですね。 「いも」・・・・直球ですね。 個人的に言っているのか徳島特有なのか気になるところです。

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.7

北海道人です。 「うるかす」 標準語だと思っていましたし、「うるかす」に相当する日本語のない!と知ってかなりショックでした。 うるかす=ものを水に漬けてふやかせること としか言いようがないような気がいたします。ああもう、「うるかす」は「うるかす」以外の言葉で言ったことがありませんもの。 用例: 「お米をといでうるかしておいてね」 「お風呂につかりすぎて、手の指がうるけた」 言い直すのは面倒なので、やっぱり「うるかす」は標準語にしたら…、ダメでしょうか?

taikiuo
質問者

お礼

うるかす・・・・地元に「うるか」という食べ物があるのでそれをイメージしてしまいます。 でも不思議と意味は分かります。 祖母が使っていたのか、料理番組で言っていたのか・・・ 個人的には「ふやかす」より好きです。 響きが。 潤っている感じがします。

noname#106932
noname#106932
回答No.6

友人の名古屋人の例です。 「~~してみえますか?」 (~~していらっしゃいますか?、~~しておられますか?) 「○○という方、みえますか?」 (○○という方、いらっしゃいますか?) 愛知県のほうでは、「みえる」というのが敬語のようです。 本人は、それが全国区でないことを私に言われて、ものすごくびっくりしてました。 でも、方言って大好きです^^

taikiuo
質問者

お礼

「おみえになる」のみえるとはまた違った用法ですね。 微妙に標準語っぽい方言は意識しない分方言と知ったときの衝撃が大きいので ご友人もさぞかし驚かれたことでしょうw 方言って面白いですよね

  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.5

福島県人です。いくつかありますが、 (1)「なげる」は「捨てる」。 今は方言だと気付いた人が多いせいか、目にしませんが、20年ぐらい前は公園等に「ごみを投げないで下さい」という看板が立っていました。 (2)アクセントの説明が難しいのですが… 上がり調子で語尾に「…なんだっけー」は「…なんだよねー」。 ↑ 「…なんだよねー」は関東の方言? 例えば「昨日私、何処何処に行ったんだよねー」と話す時に、「何処何処に行ったんだっけー」と言います。 娘が関東の友人と話をしていたら、関東の友人が「何で自分の話なのに私達に質問するの?」と言われていました。 ※下がり口調で「…なんだっけ?」というと普通関東では確認の疑問だから。 ちなみに(2)は福島県全体ではなく、郡山市でよく使われるようです。

taikiuo
質問者

お礼

1)「ごみを投げないでください」 失礼ながら、爆笑してしまいました。確かに投げちゃいかんですね。 2)「なんだっけー」 某漫画で福島出身キャラが「~したっけー」と言っていたのはこういう意味だったんですね。 意味は分かりましたが、疑問系?と思っちゃいますね。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

東京育ちです。 自分の方言(東京方言かどうかは定かではありません)に気付いたのはおおむね大学入学してからです。 特に静岡以西の人々とつきあうようになって気づきました。 「鍵をかう」と言って意味が通じませんでした。 「鍵をかける」ですね。 友人がドジを踏んだ時「コケてやんの」と囃したら 「やんの?」と友人の顔に疑問符が浮かんでいました。 「やんの」標準語にしたら何でしょうか。「いやがる」かな。でも、これも方言くさい。

taikiuo
質問者

お礼

「鍵をかう」初めて聞きました。 江戸弁というやつでしょうか? 「やんの」はこっちも使いますね。ご友人の地域では使われないんでしょうね。

noname#119957
noname#119957
回答No.3

「はわく」 は、ようするに、標準語で掃く(はく)のことですね。 ** 例)玄関掃いといてな。(関西風?) まあ、「といて」自体は、西日本? 例)玄関掃いてね。・・ 関東? かなと思います。

taikiuo
質問者

お礼

「といて」も全国区ではないんですね。 「玄関はいてね」・・・・耳慣れないので不思議な感じです。

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.1

私は逆。幼い時(小学生)に九州に引っ越しました。 その時の体験を… ・掃除時間に「はいて」といたら、「ゲロ吐くと?」と言われた。 ・九州で「てんぷら」というと「さつま揚げ」のことを指していた。 ・「これ、なおしといて」と言われ、「壊れてないのにー」と思った。 よく聞く話ですが、小学生の私には、とても衝撃的でした。

taikiuo
質問者

お礼

↑ お礼に入力したつもりが補足に入力してました。すみません。

taikiuo
質問者

補足

>はいて 「吐く」と同じイントネーションなので、頭では分かっていても一瞬と戸惑っちゃいます。 「なおす」もよくいわれます。「しまう」が標準語ですかね?

関連するQ&A

  • 「からう」は方言?

    福岡で「からう」という言葉がありますが、これは方言ですか?標準語ですか?また、方言の場合、標準語は何と言いますか?(例:お気に入りのバッグを「からう。」)

  • どこの方言?「えずく」って使いますか?

    「えずく」という言葉をここで見かけて初めて知ったのですが この「えずく」という言葉、皆さんは日常的に使いますか? 意味は「食べたものを吐きだす。もどす」 ということらしいのですが… 私は標準語ではなく方言だと思うのですが、 この言葉を日常的に使われる方、 大体でいいのでお住まいの地域を教えて頂きたいのですが… たくさんの回答お待ちしております。

  • 方言で赤っ恥!!

    皆さんは自分が今まで普通に使ってきた言葉が、標準語ではなかったって事、ありませんか? 私は大分県人なのですが、大分の人間は物を片付けることを、 「片付けなさい。」→「なおしなさい。」 ほうきで掃除することを、 「ほうきで掃く。」→「ほうきではわく。」 など、未だに標準語と信じている人もすくなくはありません。 大分県以外の方、このような「えっ?標準語じゃなかったの?」っていうエピソード、 教えて下さい。

  • 方言て好きですか?嫌いですか?

    皆さんは方言好きですか、嫌いですか? 自分の地方の方言でもいいし、友達なんかの別の地方の方言のことでも構いません。 私の場合、違う地方出身の人と話す時、なんとなく標準語になってしまうのですが、それは自分の地域の方言が好きじゃないからかな、と思ってしまいます。 私は九州北東部の出身なのですが、~ちゃ、とか~ち、とか言います。 他の地方の方言はかわいく聞こえるのに自分のとこの方言はあんまりだったりします。 幅広いご意見お待ちしてます!

  • 方言は自覚しないものですか?

    こんばんは。 教科書って地域に合わせて全て方言で書く訳ではありませんよね。 であれば、小学校中学校の時点で、 『標準語』と『自分が喋ってる言葉』との違いに気付くと思うんですけど、 20代30代まで、標準語では全く使わない言葉を、 標準語だと思って使ってきた人というのはどうして方言だと気付かないのでしょう? 教科書ではないにしても、テレビでもそうですよね。 ドラマにしても映画にしても、バラエティー番組にしても。

  • 標準語と思っていたら実は方言だった

    私は関西人なのですが、「冷麺」はずっと標準語だと思っていたのですが、関東の方に言わせるとそんな言葉は知らないとの事なんです。 ちなみにこれは「冷やし中華」の事なんですが、こういう風に標準語だと思っていたものが方言(地域限定の言葉)だったときの経験談を教えて下さい。 地域によって意味の変わる言葉でも結構です。 例)お店でみかける「オマケして」という言葉。 関東・・・メインのものにサービスで別のものをつける事。 関西・・・主に「値引き」を表す。 演劇の台本作りで参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 上手いたとえの方言

    日本語で言う”もったいない”を意味する言葉が他の国では 見当たらないなどの理由で世界的に広まりましたが、私の住んでいる地方の方言で 意味は、煮ても焼いても食えないみたいな感じで、例えるなら、 安物のスジっぽい肉を食べたとき、いくら噛んでも呑み込めずにいるときに使う言葉で”しわい”という言葉があります。 最近まで標準語と思っていたのですが、どうやら方言のようでした。 このような使い方をする方言があれば教えてください

  • よく使う方言について、教えてください

    今、国語の時間に「日本語を考えよう」ということでいろいろな言葉について調べています。 私は、方言を調べてみることにしました。 よく使う方言や、方言のあいさつや、方言での感情を表す言葉を調べています。 いろいろな地域の方言を教えてください!! それと、必ずその方言を使っている地域または、都道府県名を書いてください!

  • 「○○弁」と聞いて思いつく方言は?

    「○○弁」と聞いて思いつく方言は? 日本の方言の認知度を調べています。 都道府県で分けた区画でも良いですし、都市名で区分けしたものでも良いですし、旧国で分けたものでもかまいません。 数百あるといわれる日本の方言の中で、知っている方言の名称を思いつく順にお願いします。その方言の内容が詳しく知らなくてもかまいません。 --記入例------------------------------------ 1.大阪弁(メッチャ有名!) 2.京言葉(はんなりどすえ) 3.北海道弁 4.九州弁(博多弁?) 5.名古屋弁(実は母語) 6.東京弁 7.標準語(?) 8.ウチナーグチ 9.アイヌ語(どんな言葉かは知らないけど) 10.越後中越長岡方言(学術的に)

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。