• 締切済み

「お疲れ様」以外の言い方

いつもお世話になります。 友人や恋人などに、「お疲れ様」と伝えたいのですが、それに代わる言葉ってありますか? お疲れ様の意味として辞書には、 仕事などの疲れをねぎらう(同等以下の人の苦労・尽力などを慰め、感謝する)ときに使う語。仕事を終えて帰る人に対する挨拶の言葉としても用いる。 とあります。 メールやあいさつで毎回「お疲れ様」というより、もっとよい表現をご存じですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nova-usa
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.4

私の場合は、心を許せる砕けた友達や恋人であれば、 『かれおつ~ (o^∇^o)ノ』なんて冗談交じりで顔文字を付けて使っています。ちなみに『かれおつ』は『おつかれ』を反対語にした言葉です。参考まで。

  • Johnnys77
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

「お疲れ様」という言葉。僕の中ではこのように解釈しています。 「今日も良く頑張ったね。」 ご参考までに

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

お疲れ様は目下にはあまり使いません。ご苦労様でしょうね。友人や恋人だったら「元気?」とか「お元気ですか」なんか如何ですかね。絵文字の笑い顔や太陽、ハートの点滅も良いでしょう。

noname#144293
noname#144293
回答No.1

「お帰りなさい」が良いのでは。

関連するQ&A

  • 新しいあいさつ「お疲れ様」について

     現在、あいさつ語として「お疲れ様」「ご苦労様」が定着しつつあると思います。使われてきた意味は、ねぎらいの意味を含むものだったように思います。しかし、最近大学生の間で「おはよう」「こんにちは」「さようなら」と同じように使われている光景をよく見ます。 朝学校で会うと「お疲れ~!」、校内で先輩に会うと「お疲れ様です。」、授業に向かう友達に「お疲れー。」、友達とカラオケに行って帰るときに「じゃあお疲れ!」・・・という表現です。  相手をねぎらうわけでもなく、疲れている様子があるわけでもなく、普通のあいさつとして言っているようです。今までの使われ方とは違ったあいさつになっていると思います。この表現について間違っていると思いますか?それとも新たな表現として認めてもよい表現だと思いますか?そして、似たような表現である「ご苦労様」はやはり使うことはないのでしょうか?みなさんはどう考えますか??

  • 「おつかれさま」??

    仕事を終えた人とかにかける言葉として 「おつかれさま」 って、よく聞きますが・・・ よく考えると、これって、ちょっとネガティブですよね。本人は楽しんで仕事をして、清々してるかもしれないのに、そこにもってきて「お疲れ」とは・・ 英語だと「Good job!」みたいに、相手の仕事を讃える言葉があるのですが・・これと同じような、相手を讃える意味の、端的な挨拶(?)は、日本語ではなんというのが妥当でしょうか。。?

  • お疲れ様について

    日本では仕事やスポーツをした後に"お疲れ様"と挨拶します。 この表現はどこから来たものですか? 何故"お疲れ様"なのでしょう? 他の外国語でこの様な言い方をする言語はありますか?

  • 「ごくろうさま」と「おつかれさま」

    国語的質問(言葉の意味とか)ではなく、つかい方としての話なのでこのカテゴリーにしてみました。 「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う言葉ですよね。 で、目上の人には「お疲れ様」と言うべきだと言う知識はあります。 ・・・それ以外の用途は同じでいいと思いますか? 私の職場は店舗です。そこには清掃のお仕事をしてる年配の方がいます。 清掃をしてるときでもトイレは使えるので、挨拶程度の声をかけて使わせてもらうんですが。 明らかに仕事の邪魔をするような使い方をするときはもちろん謝りますが、(「お掃除中すみません~」)基本的にはなにも謝ることはないですよね。 で。そこでですね。 私としては「ご苦労様です」って言いたいんです。 でもそれが目下の人にかける言葉だから「お疲れ様です」にする・・・ってのでいいんでしょうか? 私のイメージだと「ご苦労様」は仕事の途中でも言える言葉だけど、「お疲れ様」って仕事を終え、あがるひとにかける言葉、という気がするんですが。 これ間違ってますかね? 自分より先にあがる人に、また自分が先にあがるときに「おつかれさまです」っていつも言ってるから植えつけられてしまったイメージかな。 「大変ですね」とか別の言葉にするのも考えたんですけど、すごく大変ってことじゃないだろうし。でもトイレの掃除とか、すごく好きでやってらっしゃるわけじゃないだろうし。でも仕事なんだし。 など考えると何を言っていいのかわからなくなってしまいます。 みなさんだったらどう言葉をかけますか? 私のその二つの言葉に対するイメージ、やはり間違ってるのでしょうか? 「おつかれさまです」と声をかければ間違いないのでしょうか? 思いがけず長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」

    「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。

  • 「お疲れさまです」の表現

    中国語で「お疲れさま」という表現を知りたくて調べたところ 「辛苦了」で「お疲れさまでした」という意味があるということは分かりました。 ただ、自分の知りたい表現は ・終わった事に対してではなく継続している事に対して(いつもお疲れさまです!という感じ) ・自分よりもやや上の立場の人への感謝の気持ち なのですが、この場合も「辛苦了」で良いのでしょうか? また、言葉ではなく手紙ですので その点でも違いがあるようでしたらご助言いただけますと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「お疲れ様」はどのような感覚で

     朝、昼、夜でも挨拶に「お疲れ様」はどのような感覚で使っているのでしょう。  「おはようございます。」「おはよう。」「こんにちは。」「こんばんは。」でしょ。  「お疲れ様」「ご苦労様」は仕事が終わるか、一区切り着いた時のねぎらいの言葉でしょ。    特に朝なら相手が昨日大変な仕事をしていて、それをねぎらい「昨日は大変でしたね、お疲れ様でした。」なら理解できます。  朝一番「お疲れ様」と言われると「朝だよ、まだ、疲れてないよ、君疲れてるの?」 などと言いたくなる51歳オヤジには変に優しさを込めた挨拶に聞こえます。  「オッハー」が流行ったのと同じですか、皆さんはどのような感覚で「お疲れ様」と言っているのですか?  

  • 上司が先に帰る時、なんと言葉をかければよいのでしょう?(「お疲れ様」「ご苦労様」「お世話様」「お気を付けて」以外で)

    「ご苦労様」や「お疲れ様」は相手をねぎらう言葉なので目下のものが目上の人に使ってはいけない、という風潮の職場で、上司が先に帰る時「お先にね~」と言われて、かける(交わす)言葉が見つからなくて、どうにも困ってしまいます。だまっているわけにもいきませんし…。 会釈のみや言葉を濁す(「どうも」など)のが本来は正しいという回答もあるようですが、上司がそれで正しいと認識していればそれでよいのですが、「きちんと挨拶もできない」と思われそうですし、できれば言葉でなにか挨拶を交わしたいのです。 「お気を付けて(お帰りください)」ならOKかなと思うのですが、どこか偉そうな感じがしますし仮にこれでOKだとしてもこればっかり毎日使うのも何だかなぁ…と思います。 「お世話様でした」もなんだか偉そうですし、別に直接関わりがあってお世話されたわけでもないし…それに何か「お世話」という言葉があまり好きではありません。 どちらにしても“ねぎらって”いる言葉のように思います。 やはり上司をねぎらう言葉がタブーの場合は、かける言葉は日本語にはないのでしょうか・・・(><; 「ありがとうございました」でも帰る時に毎日かける言葉としては何かヘンな気がしますし… 他にも同じような内容の質問で何度も議論されているようなのですが、どうも納得のいく答えがなく気になるので、質問させていただきました(^_^; 答えは見つからないかもしれませんが… 何か他の適切な言葉がありましたら、よろしくお願いいたします。 (「お疲れ様」でも構わない、という回答はナシでお願いします)

  • 「ご苦労様です」と「お疲れ様です」

     私は医療福祉現場で勤務していますが,廊下などで職員に会うときは「ご苦労様です」と声をかけます.「お疲れ様です」は何かイベントがあったりとか仕事の終わりに言う言葉だと区別していました.しかし先日「ご苦労様です/でした」は目下の人に言う言葉ではないかと友人に指摘され,世間ではどのように使われているのか疑問になりました.どなたか教えていただけませんか,よろしくお願いします.

  • 「お疲れさま!」を中国語で何と言いますか?

    今、職場に中国からの研修生が来ていますが、退社時の皆の「お疲れさまでした。」という挨拶に興味があるようです。 彼とは英語でコミュニケーションを図ってますが、英語にはそのような言葉はありません。 彼は「日本と中国は似ているから、同じような言葉があるはず。」と知りたがっています。 「お疲れさまでした。」の解説の仕方、また中国語に置き換えるとどういう表現をするか教えてください。

専門家に質問してみよう