• ベストアンサー

幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう?

vipassanaの回答

  • vipassana
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.6

http://www.j-theravada.net/howa/howa63.html 一般的な生き方をしていれば あなたの言ったとおりの法則が成り立ちます。

関連するQ&A

  • 幸せな世の中

    世の中、幸せな人だけ生きていれば良いと思うのは間違ってますか? 不幸な人はずっと不幸だし、幸せな人はずっと幸せです。 この世の中が嫌です。 不幸な人が生きなきゃいけない理由教えてください。 回答、お願いします。

  • 幸せにはなれないのかな…

    最近ずっと 自分は幸せにはなれないのかな… と思っています… 世の中には もっと大変な人がいるのは わかってます… でも 自分もひどいのかなって… 今好きな人がいるんですが やっぱり その人とも結ばれないのかなって… 好きな人は 男性恐怖症で 触られたり 好き などと言われると 最悪なときは 倒れてしまいます なので 気持ちを伝えられないんです… これも 幸せになれないのと 一緒なのかなって… その女の子は 悪くありません 自分が好きになったのが 悪いんです… 幸せって どうやったら 貰えるんでしょうか… ずっと 涙が出てます… 今までも 不幸でした… なにかいい方法など ありますか? みなさんの 意見も教えてください…

  • もし幸せな人がいなくなったら

    世の中、羨望とか僻みとか嫉妬とかマイナスの感情があります。それらが消滅したら人は幸せになれるでしょうか。幸せではないにしろ、なんか納得できるようになりますか。 みんながそれぞれ不幸になれば「なぜ自分だけが!」という思いが全くなくなるからです。

  • 【宗教は本当に人を幸せにするのか?】

    【宗教は本当に人を幸せにするのか?】 宗教は本当に人を幸せにしているのでしょうか? 宗教に関する質問を検索して見ると殆ど本人ではなく「親が」とか「祖父母が」とか当の本人は騙されているとか不幸になったとは言っていない。 宗教で不幸になったと言っているのは本人ではなく本人の周りの人間。 「親が宗教に金をつぎ込む」 とか親の金なので親が何に使おうが良いはずなのに、その宗教へのお布施の金を私に使ってくれればみたいな怨念が聞こえてくる。 で、その宗教が不幸にしたと言っている人間はその宗教に一円も使っておらず、親が自分の金で使っているので余り関係がないというか親が子に使わずに宗教に使っても何も問題がないと思われる。 要するに宗教によって毎月5000円のお布施をする親に憎しみを抱いている子だが、その5000円は子に使う予定でそもそもなかったお金かも知れない。 そのお布施を子はくれという。 宗教にお布施するお金があるのなら私は貧しい生活をしているのだから宗教に回さずに私に回してくれた方がよっぽど幸せになれると説く。 年間6万円のお布施が1人の檀家から入るので1000人の檀家がいればそれだけで6000万円。 毎年、1軒のペースで布教場所としての建物を増やしていけることになる。 1軒に100人の檀家を増やして600万円。 さらにグッズ販売でまた不動産を買っていく。 当の本人は幸せなのに、周りの人間は不幸だと感じるのはなぜでしょう? 宗教は家族総出でやらないと不幸になる。 親戚は離れるのでこれでお布施に不満を漏らす人間もいなくなる。 親戚がいなくなって幸せなのだろうか? お布施がない宗教なら人を幸せに出来るのだろうか? なぜ昔の宗教は人を幸せに出来たのだろう?

  • 不幸な家庭で育った女性は意外と幸せになれているよう

    不幸な家庭で育った女性は意外と幸せになれているような気がするのですが。不幸な家庭で育った男性で幸せになれた人は自分の周りでは見たことがありません。 不幸な家庭で育った女性でも4割くらいの人は何らかの幸せをつかみ今ではそこそこ幸せそうなのですが。 やはり、理由は世の中が期待することが男女では全く違うからのような気がします。そこが不幸な家庭で育った男性が幸せになりにくい理由のような気がするのですが、どう思われますか?

  • 幸せをわけてくれませんか

    幸せをわけてくれませんか 私は世界一不幸です…とは言いませんが…実はかなり不幸です このサイトみてると、けっこう不幸な人いますね そんな人たちをフワっと包んで、頭をなでなでしてくれるような一言をくれませんか 例えばパンクブーブーの (あんなこと!) こうしてっ!こうだよ!!みたいな(^^;) 例えばくまだまさしさんの 「どおだーい、やな年末だろ?(^○^)ホー」みたいな ストレスをしばきたおしたり 笑えたり 元気が出たり 気晴らしになったり できれば幸せになれたりするかもしれない あなたの、優しい言葉をくれませんか ちまたでは、泣ける映画だの、泣ける本だの流行っているけど、あんなのは、幸せで退屈してる人がいう事で、毎日泣きたくないのに涙あふれてる人がけっこういます そして多分、これに返事をくれる人も少なからず苦しみを受けた人なのだと思います よろしくお願いたします

  • 幸せという概念

    「他人が不幸になれば俺は相対的に幸せになる」 という言葉もありますが、他人と比べないと自分の幸せって気付かないもんでしょうか? お金持ちは貧乏人を見て優越感を感じませんか? 健常者は障害者を見て優越感を感じませんか? 白人は黄色人種や黒人を見て優越感を感じませんか? いじめっ子はいじめられっ子をいじめて優越感を感じませんか? 女性は女性割引を受けることによって男性に優越感を感じませんか? (そういえばヒラリーさんはここにあげた全ての優越感を感じれますね…) 私の幸せはいつも他人と比べることで得られるものでした。 だから、勉強もスポーツも人一倍頑張ってきたし、友達も彼女も優等生ばかりを選り好みしてきました。けどそれが「他人と比べて良い」でしかないものだと気付いてから、なんだかその幸せが虚しくなりました。 「幸せだ」とか「優越感」って他人と比べないとわからないものなんですか?だとしたら幸せであることに一体何の価値があるんですか?もし、他人と比べることなく感じれる幸せがあるなら教えてください。

  • 幸せになるのが怖い

    突然ですが 私は、幸せになるのが なぜか怖いです。 幸せになると人から妬まれる、 大きな幸せの後には大きな不幸が待ってる いつごろからか、記憶にある限り幼い頃からそう思っていました。 幸せになるってことが怖くて もう少しで望んでた幸せが手に入るって思う状況になると  幸せになってしまいそうで、怖くて逃げ出してしまいます。 ちょっと不幸なぐらいが安心したりもします。 何の問題もなく順風満帆だと、ものすごく悪いことが 起きそうで不安です でも幸せになりたいです。 ちなみに 振り向かせるまでが楽しいとか 手に入れたら満足とか言うのとは違っていて 逃げて幸せのチャンスと手放した後には、 やっぱり欲しかったのに、どうして・・・と後悔します。 幸せになりたくて頑張ってたのに、矛盾だらけなのですが 周りの誰に話しても共感してもらえません。 そんなのは 私だけでしょうか? どうしたら幸せになることを、怖いと思わなくなれますか?

  • 人の不幸は同じく辛く人の幸せは同じく喜ぶ私は変か

    題字の通りです。 世の中の人は、人の不幸が面白いそうです。 ですが、私は面白いという感情はわいてきません。 同じように辛くなったりしてしまいます。 そして、人の幸せ話を聞くと、同じように幸せな気持ちになります。 そんな私はおかしいのでしょうか? ありえないと思われていますが、人の不幸を面白おかしく思う人が私にはありえません。

  • 世界、世の中には不幸な境遇な人が居るのに、自分が幸せになったり幸せな生

    世界、世の中には不幸な境遇な人が居るのに、自分が幸せになったり幸せな生活を送る権利があるのでしょうか。 コンビニに置いてある募金箱に募金した後で、 「あんな少額で、何の役に立てない自分は偽善者だ」と思いますし、 募金しなかったら、「自分は募金しなかったひどい人だ」と思ってしまいます。 自分には存在価値が無いような気がします。 これから先ずっと絶望しか無いと思います。 誰かの役に立ってゴミクズのように死んでいくのが、自分が生まれた目的なのでしょうか。 そのために頑張ればいいのでしょうか。 自分は将来子供をもつことに抵抗があります。 同じような絶望を背負わせることになるんじゃないかと思うからです。 こんな閉塞していて毎年自殺者が何万人も出ているイカれた、先の暗い先進国に、子供を送り出すことが、 罪な気がしてなりません。 「自分の子が欲しいから 老後の為に 育ててみたいから」 そんな個人の理由で、子供を持っていいのか、悩みます。 もし育てるなら、孤児にしようか、とも思います。 (自分みたいな人間に育てられるかとても心配ですけれど) それとも、何もかもに目を伏せて、知らないふりをして生きなければならないのでしょうか・・・?