• ベストアンサー

離婚するときに子供の籍は父、母どちらにした方がいいのでしょう?

nemuchuの回答

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.3

No1です。 元の姓に戻る。というのは「現在の結婚をする直前に名乗っていた姓にもどる」です。 基本的に、婚姻・再婚に伴う姓の変更は、1回(直前のものに)しか、さかのぼれません。 前の離婚後に、実家の姓に戻さず、夫の姓のままにしていたのでしたら、お子さん達をすぐに「母親の実家の姓」にすることは難しいですね。 (元妻さんが実家の戸籍に戻ると、元妻さんの姓は実家の姓になるが、お子さんを入籍させられない為、15才、もしくは成人を待ちお子さん自身が申し立てをする必要があるとおもいます。) 質問主さんが再婚の際には、戸籍に筆頭者として質問主さん、次に子でお子さん、3番目に妻として再婚相手がはいりますが、 再婚相手さんと前妻のお子さんの間には親子関係は発生しません。 相続は、戸籍ではなく実際の親子関係でみますので、前妻さんとのお子さんを前妻さんの戸籍にいれようとも、 お子さんには、養育費を貰う権利、財産を相続する権利があります。 特に面倒があるとはおもいませんが・・・。 後妻さんが戸籍謄本を取る時に「他人の子と1枚の謄本に載るのは嫌だ」というかもしれない。くらい? そのあたりは自分にはよくわかりません。失礼。 まぁ、法テラスは怖くないですし無料ですので、不安があれば、気軽に電話して相談してみては? 聞きかじりの素人(私です。。。)よりは、余程詳しいですよ~。

max2009
質問者

お礼

本当にありがとうございました。戸籍など結構わかりづらいので役所などに行っても経験の少ない人に聞いていやな思いをしたので助かります。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の苗字と再婚について

    こんにちは。 本日は、離婚後の自分と子供の姓についてご質問させていただきます。 現在、2児の母。離婚協議中です。子供はまだ乳幼児。 親権は母親がもつことになります。 離婚したあと、手続が何かと面倒なので自分も子供も今の姓を引き継ごうかと考えています。 たかが名前なので、どうしても旧姓に戻したいという強いこだわりはありません。今の姓のまま新しい戸籍を作ることになります。 その場合、子供は父親の戸籍に入ったままなのでしょうか? 何か手続をすれば、旧姓に戻らなくても母親と同じ戸籍に移せるのでしょうか? 離婚時に裁判所で行う「氏変更の申し立て」(戸籍を母親に移す)というのは、母親が旧姓に戻る場合だけに適用するものなのでしょうか? また、母親が再婚した場合には、養子縁組をする場合、父親の戸籍にはいったままになってしまうと、父親の許可が必要になるのでしょうか?

  • 離婚後の手続きについて

    来年入って離婚することが決まりました。 子供がいます(2歳) 子供の親権は私(母親)が持ちます。私は旧姓に戻し、子供も私の姓を名乗らせ戸籍も父親から私の戸籍に移動させます。 子供の姓ですが、手続きは家裁と知りました。 離婚したら 手当てなどの手続きをやり直ししなくてはなりませんが 家裁の変更手続き 戸籍移動 で子供の戸籍が決まってから すればよいのですか? 今わかる範囲では ・子供手当 ・健康保険証 ・母子手当 ・乳幼児医療証 ・子供名義の銀行口座『氏』の変更 まだまだあるのかもしれませんが 目の前にある手続きをどうこなせばよいのかいまいっぱいいっぱいです。よろしくおねがいします。

  • 離婚した同じ姓同士で、子供の籍を移動できますか?

    妻とは離婚し、妻が親権を持ち、子供の籍は私に入ったままです。 妻は以前の戸籍に戻らず、私と同じ姓で新しい戸籍を作りました。従って私も、元妻も、子供も同じ姓です。 数年経ち、両者に再婚の話しが持ち上がり始め、子供の籍を元妻のもとに移すことはできますか? 上記の事情ですので、私も元妻も同じ姓ですので、氏の違いというのには当てはまらないと思います。 恐れ入りますがお知恵をくださいませ。

  • 離婚後の改姓:子供と親権者(母)の姓が異なる場合

    教えてください これから離婚届を出します(調停離婚) 子供(小・中学生)= 父親の姓のままがいい(周りにバレルから) 私= 新戸籍を作り、実家の姓に戻りたい この場合、母子で姓が異なるので、私の新戸籍に子供を入籍させることができない??? のでしょうか ネットで調べていますがこの事例の記載を見たことないので、お知恵拝借願います

  • 戸籍筆頭者の氏変更後の子供の戸籍

    夫婦の離婚後、子供は母親に養育されながら、父親と同じ姓を名乗っています。母親も離婚後婚姻時の姓を引き続き名乗ることにしました。 父親が再婚することになり、再婚相手の氏を名乗ることにしました。 この場合、再婚相手の女性の戸籍に父親は入ることになるようですが、何も手続きをしなかった場合子供の戸籍はどうなりますか? 母親の戸籍に入籍させるとするなら、母親が入籍届けを出さないといけないのでしょうか?父親サイドで何かすることはありますか? よろしくお願いします。

  • 子供が小学生の時離婚し、相手方(母親)親権をとり別居しています。現在子

    子供が小学生の時離婚し、相手方(母親)親権をとり別居しています。現在子供は18歳(高校3年)ですが、子供は小学・中学・高校と母親の姓(戸籍の姓)を名乗らず、頑なに私(父親)の姓を名乗ってきました。最近では、私の姓に戻したいと言い出し、調べていると“子の氏の変更”は本人申請でできる様ですが、健康保険の手続きはどうすてば良いのでしょうか?子供は現在、母親の会社の健康保険に入っています。   

  • いろんな事情があり、籍をいれずに子供を産みました。

    いろんな事情があり、籍をいれずに子供を産みました。 再来年子供が小学校にあがります。父親とは一緒に暮らしていますが、彼の仕事上のこともあり籍をいれることができません。 認知をしてもらって、戸籍は私のところに入った状態で子供が彼の名字を名乗ることはできますか? 知り合いに家庭裁判所で相談すれば可能だといわれたのですが、そんなことができるのでしょうか? 籍は入っていなくても、家族としてこれからも一緒に暮らしていきたいため、息子の名字を彼の名字にしたいんです。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 離婚後、子どもを母(親権者)の戸籍に入れ、離婚前の父の姓を名乗らせるこ

    離婚後、子どもを母(親権者)の戸籍に入れ、離婚前の父の姓を名乗らせることは可能ですか? 母が「離婚の際に称していた氏を称する届」で婚姻時の姓を名乗るようにすれば、同じ戸籍の子も 離婚前の姓のままでいられるのでしょうか?

  • ●とても急いでいます。。。子供の籍のことです。

    離婚しました。よって私(妻側)は新しい戸籍ができます。 子供がひとりいますが、新しい戸籍に入れようかどうか迷っています。 親権者は私です。 もし、新しい戸籍に移動させなかった場合、何か不都合なことや 面倒なことがありますでしょうか? 例えば、戸籍が違うことにより戸籍抄本などほしいとき 受け取りが面倒になるというようなことになりますか? (元夫の住所、行方が今もわかりません。 知らせない人ですから、これからもわからないと思います。) 以前、元夫の居場所をつきとめる方法として、子供の籍をたどって つきとめられると聞いたことがあります。 そのため今後子供が父親に会いたくなったときに どうしても父親の居場所をつきとめなければならないときがくる可能性があります。 それで、もしこれが本当の話しなら、籍を元夫側に残しておいた方がよいのでは?と 思ったのです。 養育費をもらっている関係で、強制執行となるときも 夫の居場所をつきとめる必要がでてきます。 そのほか、私の知らない何かがないでしょうか? 子供の籍を移動させた方がよいと思いますか? もし移動するなら離婚後1年とか、期限などあるのでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 とても急いでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚関係での法律に詳しい方お願いします

    親が離婚した場合、母親だけが結婚前の戸籍に戻り、父親と子供は戸籍に残るので、名字が変わるのは母親だけですよね? 子供は変わらないですよね? (ちなみに、母親は結婚時の名字のままという申請をしたので、旧姓には戻りません) あと、母親の扶養家族で社会保険に入る場合、離婚届には母親が子供を育てると書きましたが、今事実上戸籍が母親と私(子供)で違います。 その場合、母親の扶養家族で保険に入れなかったりしますか? 母親が、子供(私)と二人の戸籍を新しく作り、母親も私も結婚時の父親の名字を名乗る事は可能ですか? あと、母親が父親と会うなと言った場合、 二十歳過ぎたら、会えるようになるのでしょうか?