• ベストアンサー

子供が小学生の時離婚し、相手方(母親)親権をとり別居しています。現在子

子供が小学生の時離婚し、相手方(母親)親権をとり別居しています。現在子供は18歳(高校3年)ですが、子供は小学・中学・高校と母親の姓(戸籍の姓)を名乗らず、頑なに私(父親)の姓を名乗ってきました。最近では、私の姓に戻したいと言い出し、調べていると“子の氏の変更”は本人申請でできる様ですが、健康保険の手続きはどうすてば良いのでしょうか?子供は現在、母親の会社の健康保険に入っています。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210211
noname#210211
回答No.2

質問が投稿されてからだいぶ経ちますが解決しましたか? >健康保険の手続きはどうすてば良いのでしょうか? この一文のみにフォーカスし回答します。 健康保険の氏名などの情報は戸籍を元にしています。 加入者の希望だけで姓の変更をすることはできません。 まずお子さんがあなたと同じ姓を名乗るれるような措置を執ってからの手続きになります。 また、健康保険法に基づく申請は被保険者(元奥さん)が行うことになっていますので元奥さんの協力が不可欠になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>最近では、私の姓に戻したいと言い出し 私(父親)??の姓 今、貴方の姓なんですよね。 母親の姓に変更ですよね。 >調べていると“子の氏の変更”は本人申請でできる様ですが、 入籍届ですね。 >健康保険の手続きはどうすてば良いのでしょうか? 母親の健康保険の事務局に、姓変更の届を出せばいいでしょう。

kinnikuotaku
質問者

補足

言葉足らずですいません。子供の戸籍は母親に入っており、本来なら学校で母親の姓を名乗るべきですが、私(父親)の姓を名乗っています。今後就職等を控え、例えば履歴書には戸籍の姓(母親の姓)を書かなければならないのですが、それは事実上不都合が生じる為、私(父親)の姓に戻したいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親権を取っての離婚後、子供の保険証の苗字は?

    数日前に調停での離婚が成立しました。 家裁から離婚届に添付する書類が届いたので、週明けに役所に行って離婚届を出す予定です。 子供の親権は私(母親)です。 元夫の戸籍から私が除籍された後、家裁にて子の氏の変更の申し立てをし、役所に届け出てこの氏を変更します。 そこで、ふと気になったことがあるのですが、役所が休みで確認が取れず、もやもやしているので教えていただけると嬉しいです。 現在、子供は元夫の勤務先の健保に加入しており、私は自身の勤務先で健保に加入しています。 離婚後、子供は私の健保に加入予定です。 離婚届を出した後、子供の健保加入を私の勤務先に申請しようと思うのですが、その場合、子供の保険証に記載されている苗字は元夫の姓でしょうか? 元夫に来月初めに子供の分の健保の脱退届を出すと言われていますが、脱退後すぐ保険の加入手続きをしないと子供の保険証がない状態になってしますし、一度、元夫の氏で私の勤務先で子供の保険証を申請し、氏を変更後、再度新しい氏で保険証を作り直しという流れなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚後、子どもを母(親権者)の戸籍に入れ、離婚前の父の姓を名乗らせるこ

    離婚後、子どもを母(親権者)の戸籍に入れ、離婚前の父の姓を名乗らせることは可能ですか? 母が「離婚の際に称していた氏を称する届」で婚姻時の姓を名乗るようにすれば、同じ戸籍の子も 離婚前の姓のままでいられるのでしょうか?

  • 離婚後、子供の親権を母親側にしておりますが、もし母親が病気等で亡くなっ

    離婚後、子供の親権を母親側にしておりますが、もし母親が病気等で亡くなってしまった場合は父親に親権が移るのでしょうか? 手続き等も必要でしょうか? 教えて頂けませんか?

  • ペーパー離婚について。子の親権や日数について。

    妻の氏に家族全員で変更する為、ペーパー離婚をし、すぐに再婚を考えております。 その際、妻の話では‥子供達の親権を父にし、離婚(妻が旧姓に戻り、新しい戸籍を作る)。 そして、妻の氏で婚姻届を提出すれば、よくある妻が子供達の親権を持ち離再婚するよりも、家裁等の許可が要らないから早い(家裁の手続きが省かれる)のではないか?という事で、確かではない為、どなたかご存知の方がいらっしゃればと思い、質問させて頂きました。 妻の話では、妻が子供達の親権を持って離婚しても、子供達は父の戸籍に残る事になると。。 それならば、最初から再婚するのなら父を親権にし、離婚後そのまま再婚すれば自動的に妻の戸籍にみんな(子供達)が入る事になるのでは?と。 子供達も全員、妻の氏になる事は望んでおり、なるべく早くして欲しい(離婚期間は短く)との事だったのですが、父が親権を持ってもやはり離婚や再婚時(妻の戸籍に入る)には、家裁の許可等が必要なのでしょうか? また、上の子は私が父として養子縁組しているのですが、それも解除せずに養父が親権を持ち離婚し、妻と再婚すれば戸籍上の親子関係も家族関係も今と変わらないでしょうか? こういった場合の離婚~再婚の手続き日数(戸籍上、今の家族と同じ状況)はどれくらいかかるでしょうか? 予定では、離婚して翌日再婚届をと考えておりますが、役所での手続き日数的に1週間位かかるものでしょうか?

  • 離婚後の子供の苗字と再婚について

    こんにちは。 本日は、離婚後の自分と子供の姓についてご質問させていただきます。 現在、2児の母。離婚協議中です。子供はまだ乳幼児。 親権は母親がもつことになります。 離婚したあと、手続が何かと面倒なので自分も子供も今の姓を引き継ごうかと考えています。 たかが名前なので、どうしても旧姓に戻したいという強いこだわりはありません。今の姓のまま新しい戸籍を作ることになります。 その場合、子供は父親の戸籍に入ったままなのでしょうか? 何か手続をすれば、旧姓に戻らなくても母親と同じ戸籍に移せるのでしょうか? 離婚時に裁判所で行う「氏変更の申し立て」(戸籍を母親に移す)というのは、母親が旧姓に戻る場合だけに適用するものなのでしょうか? また、母親が再婚した場合には、養子縁組をする場合、父親の戸籍にはいったままになってしまうと、父親の許可が必要になるのでしょうか?

  • 離婚した父親は子供(親権母親)の住民票をとれますか?

    離婚した父親は子供(親権母親)の住民票をとれますか? ちなみに私は市役所で申請したところ、実の親子でも同居していないなら委任状が必要と言われました。 そういうものなのでしょうか?

  • 母親に離婚理由がある場合の親権

    父親に親権者について裁判をおこすと言われています。あちらは弁護士がついています。 離婚については、母親が言い出しました。思いやりのなさ、子育て家事は母親がしていて、父親は子育てについて十分ではなかったって認めています。 セックスレスや、不一致もあり、離婚については双方同意してます。 問題は母親の不貞です。証拠(父親は無精子病なのに妊娠、性病感染、母親も不倫を認めている) 1度だけ、子どもが喘息発作の時、不倫相手といて仕事だと父親に偽っていたので、仕事だからと帰らなかった事があります。 子どもを父親に預けて、仕事だからと不倫相手と会っていた時期もあります。 泣いてすがっても、旦那に相手にされず、寂しくて何ヶ月かの間不倫してしまいましたが、今は不倫相手が留置場にいる事もあり、別れています。はじめは不倫相手と一緒になりたいと言っていましたが、祖父母の反対もあり保留にしているうちに別れました。 別居はじめは、最後に思い出作りさせて欲しいと父親方に2ヶ月だけいて、その後は母親の実家で親と祖父母と共に暮らしていて保育所の申請もしていて来月から入れる予定です。 子どもは6歳。母親と一緒にいたいと言っています。収入は、今はパートですが、保育所が決まればフルタイムで働く、もしくはバイトを増やします。 子どもに虐待などは、双方なく、どちらも実家暮らしで協力もあります。 父親は糖尿病の持病があり、低血糖などで倒れることもありました。 私は不倫の慰謝料などは払っても構わないし、養育費もいりません。ただ、子どもが父親に育てられるのは可哀想だし、子どもが可愛いので絶対に手放したくありません。 父親は1度は、お金だけで、親権は譲ると言っていましたが、今はもめているので、急に意地になって親権を言い出しました。 母親に80%親権がいく中で、父親は絶対に親権をとる自信があるから裁判にすると言っているのですが…。 実際そうなのでしょうか?

  • 離婚時の子の戸籍と氏名変更について

    妻より離婚を要望されているものですが子供の親権と戸籍について 教えていただきたくご質問させていただきます。 子供10歳、6歳となります。 離婚調停で、親権は妻となる可能性がありますが、戸籍は私の戸籍に 残しておきたいのですが、親権者が子の姓の変更など手続きすると、 簡単に戸籍や姓が変更されてりまうのでしょうか? 戸籍謄本(父と子が記載されたもの)は、妻に渡さないことを調停で 主張し続けるつもりです。

  • 離婚後の妊娠、子の親権について・・・

    こんにちは。 6歳♂1児の母です。 2007年12月10日から別居期間を経て、 2008年4月21日離婚。 現在私には付き合っている人がいます。 例えば今私が妊娠したとすると、 産まれてくる子の親権(戸籍)は誰になるのでしょうか・・・。 前夫との性交渉は別居後1度もありません。 妊娠したのが離婚後だという医師の証明があれば・・・と 私なりに調べてわかったのですが、少しケースが違ったため はっきりとは理解出来ていません。 ちなみに、6歳の子の親権・戸籍は私にあります。 お恥ずかしい相談ですが、どなたか回答していただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 離婚を考えています。親権は母親、育てるのは父親は可能ですか?

    離婚を考えています。親権は母親、育てるのは父親は可能ですか? 私が精神障害の為、父親が育てるのですが、親権は母親にあった方がいいと言われました。 わかりにくいと思いますが、回答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 機種変後のミラキャストMRC02/Cはdocomo xperia10 SO-52Bに対応しているのか?
  • 機種変した後、ミラキャストMRC02/Cを接続しようとするとIPアドレスが表示されて接続できない問題が発生している。
  • ミラキャストMRC02/Cを接続する方法について教えてください。
回答を見る