• ベストアンサー

身体が硬いんです

身体が異常に硬いんです。幼稚園の頃から小学校卒業まで、クラシックバレエをやっていましたが、身体が硬くて続けられませんでした。 最近、また、バレエを始めたくなったんですが、身体が硬いのでちょっと悩んでいます。 身体を柔らかくする方法ってないでしょうか。 昔はよく、お酢を飲むといい・・・なんて言いましたけど本当なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

基本的には日本人は筋肉・腱が硬いですが、これは農耕民族で大声を発声する必要がないのと、日本語の特徴で、低い音で話すために、それほど大きく空気を吸い込む必要が勿ったからだと推測していますが、 「深く」「ゆっくり」した「深呼吸」を連続的に行ってください。早いのは駄目ですよ。 かなり練習しないと、他に意識が行った時に、元の浅い呼吸になってしまいます。 最初は1時間に数分ずつで良いので、意識的に行いましょう。 これで、酸素不足・体液循環不足での肩こり程度なら直ぐに治る人が結構多いです。 数ヶ月行うと、他の大きな筋肉も柔らかくなってきます。 腱はもっと時間が掛かります。

hongkong-doll
質問者

お礼

ありがとうございます。 呼吸で変われるんですか? そういえば、由美かおるさんも、呼吸法で体型維持してらっしゃいますよね・・・あのかたも、バレエ団出身ですよね。(由美かおるさん、太秦で実物を拝見したら、とても美しくてびっくりでした) 呼吸って大切なんですね・・・。 早速今日から練習してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.2

私も、相当硬いです。 やはり、地道に真向法(お相撲さんがやる股割りみたいなもの)をやって柔らかくするしかないみたいですね。 お風呂上りにやると効果的でしょう。 酢は、確かにいいと思います。 体を柔らかくするだけでなく、健康にもいいらしいですね。 今、リンゴ酢が人気があるようです。 (^.^)/~~~

hongkong-doll
質問者

お礼

ありがとうございます。 股割りはダメでしたねー・・・毎日やってましたけど、ぜんぜんできるようになりませんでした・・・。 酢はやはりいいのですか・・・。 昔は、身体が柔らかくなると言われて、お酢を飲んでたんですけど・・・まずかったです。 リンゴ酢ってものを知らなかったんです・・・あはは。 お酢を飲んで、地道に股割り。再挑戦してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.1

クラシックバレエやると、体が柔らかくなるのではないんでしょうか? 私は、坂道の競歩をやってたらダンス向きの柔らかい膝になったらしいです。 堅いのは関節と肉のどちらでしょうね。 あなたの関節が危ない! http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukan/kansetsu2.htm 自分の関節は自分で守る! http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukan/kansetsu3.htm コチコチ肉の恐怖!! http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukenSP/kenkouSP6.htm

hongkong-doll
質問者

お礼

ありがとうございます。 クラシックバレエをやると柔らかくなるんですか??? ずっとやってても、一向に身体が柔らかくならないので、バレエを続けるのを諦めたのですが・・・8年くらいじゃ足りなかったのでしょうか・・・。 多分、硬いのは、関節だと思います。未熟児で生まれたので・・・。 ご紹介いただいたURL、覗いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身体がかたく、ストレッチしてもすぐ戻ります。

    身体がかたくて困ってます。 昔からストレッチをよくしているのですが、ほとんど変わりません。少し曲がるようになっても、数日しないと、すぐ戻ってしまいます。立位体前屈が現在マイナス5センチぐらいです。 学生の頃は風呂上がりと朝と毎日20分ぐらい一年ぐらいして、やっと十五センチぐらいいったのですが、さぼるようになって半年ぐらいでまたのびなくなりました。なんかやりがいがありません。 ジムで正しいストレッチも学び(呼吸とか力抜くとか集中するとか)、家でもヨガをしてますが、夜やってて少し柔らかくなるのですが、次の夜またかたくなります。 もともと、関節のかたい部分もあります。かかとはのびないですし、手の指など普通は甲側に少しそれますよね?わたしは反対の手で押しても全然そりません。合掌のようにまっすぐにしかできず、全然後ろに曲がりません。瞑想のためのあぐらも痺れたり痛くなる。あとは支障ないと思いますが、将来年いくと怪我しやすいかもしれません。 母は毎日なにもしてないのに、ためしにやるとぐにゃぐにゃ曲がります。うらやましい……。 お酢とかは効果ないといいますし(でも不足しているので取るようにするつもり)、太っているほどではないですがややぽちゃだとは思うので、少し痩せた方がいいとは思います。マッサージもしてほぐすようにもしています。立位体前屈はとにかくふくらはぎが張って痛くてできないので、筋がのびていないのだと思います。それ以外のストレッチはさほど痛いというわけではありません。 体質もあるのでしょうけど、昔から身体が柔らかいことにあこがれてきまして、現在人並み以下です。 何か良い方法がありましたら、教えて下さい!

  • 体の柔軟性…

    こんにちわ。早速ですが質問します。 小学生のころ、クラシックバレエをしていました。 中学生に上がるときに辞めてしまい、そのままいま、高校1年になったんですが…最近テレビとかで、バレエ熱が、再燃して、 「今は忙しいから無理だけど、せめて体だけでもやわくしておこう」と思っています。 小学校のころぐらいに、体をやわくしたいんですけど、毎日柔軟体操をしたとして、大体どのくらいでやわらかくなりますか?? ちなみに今は、普通の人くらいに硬くなっています。 小学校のころは開脚とか、ちゃんとできていました。 毎日毎日、足を開いたりする体操をしているとだんだんやわらかくなるとは思うのですが、大体どのくらいの日数がかかるか知りたいです。

  • 酢は身体を柔らかくする?

    会社のラジオ体操でイタタタタと言ってたら同僚に「酢を毎日飲むと身体が柔らかくなるよ」と教えてもらったのですがあまりにストレートなので本当かな?と言う疑問が湧きました。本当なのでしょうか?本当でしたら毎日の摂取量などを詳しく教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 身体がとても冷たいことについて

    家では日中扇風機で過ごしていて額・身体から汗がにじんでくるぐらいの環境なのですが、身体(おなか・胸元など)をさわると氷のようにひんやり冷たいのです。 これは異常でしょうか?何だか体のSOSのような気がして未病の前に対処したいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • 身体を柔らかくする方法を教えて下さい

    はじめまして 二十歳の女です 最近、任天堂DS用のソフトで発売されている 「どこでもヨガ」 を購入して、毎日実践しているのですが、 身体が固くて出来ないポーズがたくさんあります ヨガで出来なくて困り始めたのがきかっけではなく、以前からの悩みの種で、 もう一年以上も前から、お風呂上がりの柔軟ストレッチをしています しかし、効果は一向に見られません ストレッチというのは、 まず両足をギリギリまで開いて、右手で左足首を持ち、そこで10秒間上体を足と胸をつけるように倒します 反対も同じようにします そして、十秒間、両手を揃えて中央に戻し、上体をギリギリまで倒します また、両足の足の裏を合わせ、両手で足を持ち、上体を前に倒して10秒間 最後に、足を揃えて前に伸ばし、上体をギリギリまで倒して両手で足の裏をつかみ10秒間 と、いったところです これを毎日続けているのに、一向に効果が見られないのは、歳のせいなのでしょうか? (小学生の頃バレエを習っていて、身体は柔軟でした) それとも、ストレッチが軽すぎるのでしょうか? どなたか、今の私でも身体を柔軟に出来る方法を教えて下さると嬉しいです

  • 身体障害者

    私の身の回りに体の不自由な知人が居ます。そこで、 その方に変わって質問があります。 体が不自由といっても自宅での「日常」生活は、なんとかできています。 ですが働くとすぐに身体に障害がでるみたいで大変困っています。 ですが病院の診察では、過度の異常や異変が見つからないため軽くみられて困っているそうです。 そういう方は身体障害者に属さないでしょうか? また、身体障害者とは、どこからどこまでが身体障害者になるのでしょうか?

  • バレエを習いたい!…今からじゃもう遅い?

    高校2年生の女です。 3才の時にバレエを習ってました。 しかし、体が硬くてバレエとは相性が悪いのかすぐやめました。 でも、最近またバレエをやりたいと思いました! 体は硬いし、やせてないし… それに高校生から始めるとすると大変ですよね… どうなんでしょう? 今から始めても大丈夫でしょうか? バレエにもクラシックやモダンや色々あると聞いてますが、私にはどれがあってるのでしょうか? 教えてください!!!

  • 32歳、身体って柔らかくなりますか?

    こんにちわ。 32歳女性です。 タイトルの通りなのですが、今からでも身体って柔らかくなりますでしょうか? ジムに通っているのですが、私、本っ当ーーーーーに身体が固くて 自分でも泣けてくる位なのです・・・。 立位体前屈だったら-15cm位、座って足を開けば90度ちょいしか開かない。 (あずまんがの大阪レベル。わかる人しかわからなくてすみません・・。) もうちょっと身体が柔らかくてもいいのじゃないかと思って、地道にストレッチをやっていますが やりながら「本当に柔らかくなるかなぁ?と半信半疑です。 この歳からでも身体って柔らかくなるでしょうか? 目標としては床に足を伸ばして座って身体を曲げて足の爪先に手が届くのが目標です。

  • 身体は年齢と共に縮むのでしょうか?

    身体は年齢を重ねる毎に縮むのでしょうか? 足に関して。 中高の頃は27cmの靴を履いてました。 5年経ちますが、今では27cmは大きく、26,5cmが丁度良いです。 身長に関して。 中学校の頃は176cmありました。 それから毎年、175、~cmをうろつくようになり、ついには175cmも切りました。 身体が縮む。ということを聞いたことが無いのですが、実際のところどうなのでしょう? 逆に、年齢を重ねても身体は縮まない。というのも聞きませんよね。 まわりの老人を見ても、そんなに背の高い人はいません。 これは背が縮んだからでしょうか? それとも、昔は食べるものが限られたから、今の人ほど背が高い人がいなかったからでしょうか? もしくは、ただ背中が曲がってるだけ? 身長は理由が付きますが、足のサイズが縮んだのがよく分かりません。 やはり縮んでるのでしょうか? そういえば、アソコのサイズも、学生の頃に比べれば縮んだような・・・ 単に、興奮・発情が弱くなって、膨張が少なくなっただけ? いえ・・・やはり良いです。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 身体がかたく痛みをともなう。

    身体がかたい、という質問はたくさんの方がされているのですが 私の場合かたいというだけでなく生活に支障が出てきてしまいました。 からだは昔からかたく、捻挫や骨折はしょっちゅうでした。 それで高校生の時に梨状筋症候群というものになり、整骨院に通ってい ました。 おしりのあたりの痛みはだいたい引いていたのですが 最近になってまた痛くなってきました。 普段パソコンの前かピアノの前でかたいイスにずっと座っているので それが直接の原因だと思います。 それで身体のかたさが前よりもひどくなっているのが気になり とりあえずストレッチなどを始めようと思うので 効果的なストレッチ方法を紹介して頂きたいのです。 (もちろん時間ができたら通院する予定です) ちなみに20歳男性です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • USB接続できてソフトウェアで電圧コントロールできる電源を探しています。
  • 操作はCVで行い、最大7Vの電圧制御を0.01V刻みで行いたいです。
  • USBバスパワーの容量で十分なので、電流制御はほとんど必要ありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう