• 締切済み

ストーブから出る赤外線

ストーブにも色々な種類があります。どんな種類のストーブでも赤外線を出しているのでしょうか?また、出しているなら全体の電磁波の何%くらいが赤外放射なのか教えてください。参考URLとかがあるとうれしいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

例えば石油ストーブ、電気ストーブ、ガスストーブ等なら「光」として見える部分以外は全部赤外線です。 ただ、波長が近赤外線(可視光線の赤い側のしっぽ)から遠赤外線まで広く拡がっているので、簡単に表すのは結構難しいです。 もし、可視光としては全く出ないとした場合は「黒体輻射」になりますので、このキーワードで検索すると何度(K)のときの波長分布という図が出ています。 例えばこんなの、↓ http://www.shokabo.co.jp/sp_e/optical/labo/opt_cont/temp/temp.htm

sanga1
質問者

補足

赤外放射は100%に近いと言う事ですか?? 測定結果が載ったURLがあったらのせてほしいです。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

あの~赤外線でてないとあったかくなりませんけど…

関連するQ&A

  • 「赤外線」が人体に与える害について

    [赤外線が人体に与える害について] (1)赤外線はストーブからも放射される。また赤外線は温熱感覚を左右し、白内障などももたらす。 (2)CO2(二酸化炭素)は赤外線吸収作用をもつ。 (1)(2)をまとめると私達の家には二酸化炭素がいっぱい。冬、家でストーブつけ続けてたら赤外線が溜まり、最悪の場合白内障になってしまうの?という考えにたどり着いたのですが違いますか(+_+)? (参考図書:メディックメディア/クエスチョンバンクP8▼大気中のCO2)

  • 窒素や酸素の赤外線の吸収・放射は?

     温室効果ガスとされる二酸化炭素やメタンなどが、地球放射の赤外線を吸収し、放射していることが現在の気候変動の要因とされているのだと思います。  一方、「すべての物質は温度に応じて電磁波を放射している」と聞いたことがあるのですが、とすると、窒素や酸素も赤外線(あるいは、もっと波長の長い電磁波)を放射しているのでしょうか。  窒素や酸素も電磁波を吸収、放射しているけれど、その吸収帯が、太陽放射や地球放射と重ならないので、温室効果と関係ないだけだとすると、酸素や窒素が吸収・放射している電磁波の波長はどのくらいなのでしょうか。  放射の基本的なことがわかっていなくて、ご存知の方、教えていただけましたら、うれしいです。

  • セラミックの赤外線放射について

    セラミックは熱を赤外線に変えて放射と聞きますが、セラミックの中でも種類は限られているのでしょうか?チタン酸バリウム(TiBaO3)は50度とかの熱を赤外線に変えて放射するでしょうか? また、どのような原理で熱が赤外線に変わり放射されるのでしょうか?

  • ガスストーブ(赤外線)とガスファンヒーターで迷ってます。

    ガスストーブ(赤外線)とガスファンヒーターで迷ってます。静かさ優先して、ガスストーブにしようと思ってますが、今時じゃない? 石油でも今はファンヒータですよね? リンナイの商品とか見てもガスストーブは何年もモデルチェンジもしてないし。電源コードもいらないのでガスストーブ(電池で火花飛ばすので着火も時間掛からないやつ)がいいなぁと思ってるのですが。  今まで石油ファンヒータ使ってて、煩くてTVの音量上げてましたが深夜族ゆえ迷惑かなとオイルヒータにしたら極端な電気代。で、友人のガスファンヒータが以外と静かで今の原油高には良いかなとも思い、ガス暖房で色々みてると赤外線ストーブの方がより静かかなと。どっちかおすすめか教えて下さい。エアコンは室外機が煩く使ってません。要は音と極端な光熱費には敏感な私です。

  • ガスファンヒーターとガス赤外線ストーブの違いを教えてください。

    ガスファンヒーターとガス赤外線ストーブの違いを教えてください。 ガス暖房機を導入したいと思いますが、上記の2種類があるということですが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。購入価格、維持費(燃費)、暖房効果など。

  • 赤外放射

    ちょっと、赤外放射の説明についてわからないところがあります。 大気や地表は、その温度に応じて赤外線を放射して熱を失う。大気中の水蒸気・雲や二酸化炭素は、波長の短い可視光線や紫外線はそのまま通すが、波長意の長い赤外線はよく吸収する性質をもっている。そのため、地表から赤外放射として失われる熱エネルギーは、太陽放射の約120%であるが・・・ 120%っていうのが、納得いかないのです。どうして100%を超えることができるんでしょうか?太陽放射以上の赤外放射が、どうして可能なんでしょうか?

  • 暖房とハロゲンヒーターと赤外線ストーブ

    もう寒くなり暖房などを使う時期になりましたが、家には暖房とハロゲンヒーターと赤外線ストーブがあります。この中で最も電気代が安くなるのはどれなのでしょうか。暖房は26か25度に設定しています。ストーブは500Wほどでヒーターはだいたい弱で使用しています。

  • ガス赤外線ストーブについて

    こんにちわ。 暖房器具について悩んでいます。エアコンを使っているのですが、どうも空気が乾燥しがちですし、電気代はバカにならないし、それと暖房が「人工的」というか、身体の芯からあったまらないような気がします。 というのも、去年までは3LDKのマンションに住んでいて、デロンギのオイルヒーターを使っていました。これが、ジワーっと暖かくなって、本当に気持ちがいいのです。 今は、わけあって、一戸建てに住んでいます。リビングが広いのと、密閉度がないせいか、デロンギのオイルヒーターではなかなか暖まりません。灯油やガスのファンヒーターもどうもあの空気をブォーと吹き出すのが気持ちよくありません。 というわけで、消去法でガス赤外線ストーブが残ったわけですが、実際にお使いの方、どうでしょうか?薪やオイルヒーターみたいにジワーと暖かくなるのでしょうか?(そもそも、赤外線ストーブってどういう原理で暖めているのかがわからないのですが) それと、器具自体は熱くなりますか? ちなみに、部屋は12畳ぐらいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 赤外線センサー

    今赤外線センサーを勉強しているのですが、 焦電型赤外線センサーはあらゆる物体から放射される赤外線を感知できるとのことですが、 外の道で歩いている人を検知したりするのには向きますか? また、どんなものが赤外線をどれだけ放射しているのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 近赤外光について

    近赤外光はエネルギーの低い電磁波でありながら、物質を透過しやすい性質があると書いてあるのですが、なぜ透過しやすい性質があるのか教えてください。 可視光と中・遠赤外線との比較も一緒に教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。