• 締切済み

もっとも効果的なエコドライブとは?

hokamotoの回答

  • hokamoto
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.8

その他に、 (5)車間距離は広くとる  車間距離を広くとると、先行車がブレーキを踏んでも、自車はアクセルを切るだけで済むことがあります。  そのためには、スピードを抑えて走ったほうがよいですね。 (6)減速時にはエンジンブレーキを使う  エンジンブレーキを使うと、タイヤの回転でエンジンが回るので、燃料は供給されません。 (7)できるだけ一定の速度で走る  要するに加減速を繰り返すと、燃費が落ちます。  (できるだけ、一定の速度で走れるルートを開拓する) ぐらいでしょうか。 私は(1)、(5)、(6)、(7)を実践していますが、(3)、(4)はあまり気にしていません。 それでも、レガシィ2.0GTで15Km/Lほどで走っていますよ。 通勤には使用しないし、遠乗りが主なので。

noname#127021
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。エンブレを活用して、フットブレーキの無駄な使用を抑えるのは、確かに有効ですね。

関連するQ&A

  • スペアタイヤの空気圧の不思議。

    スペアタイヤの空気圧の不思議。 ノーマルタイヤの空気圧が230キロパスカルなのに、スペアタイヤの空気圧は420キロパスカルに設定されている。 要するにスペアタイヤの空気圧は通常タイヤの倍近い空気圧の窒素が充填されているのだ。 なぜスペアタイヤの空気圧が通常タイヤの倍近く入れるように作られているのですか? スペアタイヤを使う機会がめったにないので使うときに空気圧が減っていて使い物にならないようにしないため? でも、430キロパスカル充填するのが基準なら、減ったら一緒な気がします。 なぜスペアタイヤの空気圧が高いのか理由を教えてください。

  • 自動車のタイヤの空気圧について

    冬を目前に夏タイヤからスタッドレスに交換をした時、スタッドレスの一本だけ空気が抜けていた為、そのタイヤだけ交換せずに車に載せて、即スタンドへ。目的はガソリンもですが空気充填の為。三本はスタッドレスに交換済みで、一本だけノーマルタイヤ状態。とりあえずスタッドレス三本は適正空気圧に充填。車の中の残り一本を出して充填する時になって、「ん?さっきの三本と同じ空気圧で良いのか?」と疑問に・・・。取説に記載してあるタイヤの適正空気圧は通常、自動車にセットされた状態での値だと認識していたんですが、この様に外した状態での充填の場合も同じ空気圧で良いのでしょうか?

  • クロスバイクの空気圧って

    クロスバイクの空気圧の管理・充填で質問です。 空気を充填する場合、タイヤに記載されている空気圧(100PSI)までポンプについているゲージの100PSIまで充填してしまっていいものでしょうか? と言うのは、バルブに口金を装着した時点でゲージは現状のタイヤの空気圧を示すのかと思っていたのですが、実際は動かず0のままで、1ストロークした時点でゲージは40PSIの位置を指しました。1ストロークでそんなに入る訳ないのでこの40PSIが現状のタイヤの空気圧かと推測してそのまま100PSIまで充填しました。破裂もせず出来たので間違っていないとは思うのですが、買って一ヶ月程度で約半分以上(私のバイクの適正空気圧は100PSI)も抜けてしまうものでしょうか? 当然ですがパンクなどはしていませんが、最初に先端を押して多少は空気が抜けさせています。 間抜けな質問かとは思いますが初心者につきご容赦願いたく。

  • タイヤの空気圧について質問させていただきます。

    タイヤの空気圧について質問させていただきます。 車に装着していない状態で空気圧を調整する場合、 規定値通り充填すれば良いのか、 それより増減させた方が良いのかを、 教えていただきたいのです。 175/70R14のタイヤになります。 装着状態の規定の空気圧だと210kPaになります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 燃費,空気圧

    自分は今MT車に乗っているのですが,AT車のほうが燃費が良いのでしょうか?車によるとは思いますがAT車のほうが速度にあったギア比,回転数で動いているように思います. MT車に乗っていると発進時(普通に発進したとき)まわりのAT車に加速では負けるのですが,これが普通なのでしょうか? タイヤの空気圧ってどこに書いてあるのでしょうか?

  • 燃費を下げたいんですが・・・

    私は、軽のオートマに乗っているのですが運転の仕方で燃費を下げられると聞きました。 いらない荷物を載せないとか、急加速をしないとか、タイヤの空気圧をあげるなどなど、そのなかで一定速度で走るというのがあったんですが軽の三速オートマ(たぶん・・・)で一番燃費の良い速度どなたか教えてください。 また、信号待ちでのギヤはパーキング,ニュートラル,ドライブで燃費が変るのですか?コレもどなたか教えてください。

  • タイヤの空気圧が下がる原因は?

    先日、フロントタイヤ2本のみを交換しました。 で、半月程経過し、ステアリングが重いので、タイヤを見ると交換したフロントのみ、極端に空気圧が下がっていました。(1.6kg程度) 再度、空気を充填しましたが、やはり半月程度で空気圧が下がってきています。 何か考えられる原因はありますでしょうか?

  • エンジンの回転数とエコ運転

    1300CCのFITの乗っています。 エンジンの回転数は、2000回転以下を心がけていましたが、 HONDAの店頭のあったエコ運転のための小冊子で、 エンジンの回転数は、1500回転以下にと書いてあったのですが、 2000回転と1500回転で、燃費は変わってくるのでしょうか? 余分な荷物は積まない、タイヤの空気圧は高めてチッソ充填で、月一回は確認 慣性の法則を利用してアクセルは早めに外す、急ブレーキはできるだけ踏まない エアコンは、循環にするなどは実行していて、街乗り専門で、12.5~12.8キロ/リットルぐらいです。 他に何か心がけたほうがいいことはありますか? よろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧について

    タイヤの空気圧について、詳しい方にご教授願います。 先日タイヤ交換をしました。 交換前 BS POTENZA RE050 215 45R18 89W (純正) 交換後 BS POTENZA S001 215 45R 18 93Y XL 車の空気圧指定が前後輪共に260kPaです。 タイヤを交換したショップで交換後の新タイヤの空気圧も260kPaになっています。 交換後のS001はXL規格なのですが、カタログを改めて読んでいたら、XL規格のタイヤはSTD規格よりも空気圧を高く充填しなければならない場合があると知りました。 そこで、質問なのですが、空気圧はショップで充填した260kPaで適正なのでしょうか? 適正でないとすれば適正な空気圧は何kPaなのでしょうか。 交換前のRE050もXL又はRFD規格であれば問題ないはずですが、そうでなくSTDタイヤなら(89Wと表記なのでSTDタイヤ??)カタログやネットのJATMAのタイヤ空気圧負荷能力対応表には260kPaという表記はなく、最大ででも250kPaまでの表記でしたので、XL規格での適正値はどうなのか混乱しております。 どうぞよろしくお願いします。。

  • タイヤ空気圧

    18インチホイールを車両重量1640kgのミニバンに履かせた場合、タイヤ空気圧はどの程度充填すればよいのでしょうか? タイヤサイズは4本225/45-18です。