• ベストアンサー

こんにちは。

こんにちは。 個人事業主の確定申告についてわからないことがあり、 質問させていただきます。 経費がクレジットの支払い月に差し引かれる際、 入金されるのが引き落としされる日よりも遅いため、 資金が足りずに一時的に家族からお金を借りて、 自分の口座に振り込んだ場合の仕訳は、 借入金で処理するのでしょうか? 例えば、10万円を借りた場合 (現金)100000(借入金)100000 という仕訳であっていますでしょうか? ご教授のほど、宜しくお願い致します<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

こういうときは「事業主借」を使います。他人から借りたことを意味する「借入金」はなるべく使わない方が良いです。「借入金」の場合は、借りた相手の名前も書かなくてはなりません。ひょっとして迷惑をかけるかも知れません。そのリスクを避けるためには「事業主借」が良いでしょう。 ただし大金を借りた場合は、借りた相手の了解を得た上で「借入金」にします。(将来、税務調査があった場合、税務署は借りた相手の名前を知ることになります。金額が大きい時は、税務調査が借りた相手に飛び火する危険があります) >自分の口座に振り込んだ場合の仕訳は、 >例えば、10万円を借りた場合 ●口座が事業用の口座である場合 〔借方〕普通預金100,000/〔貸方〕事業主借100,000 ●口座が生活用の口座である場合 仕訳は不要

candy8787
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明とご回答 ありがとうございます! 感謝いたします<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一時的なものでも、残高が動いてますので仕訳は必要です。 借入金の定義は「金融機関」と限らないので 家族からの借り入れも借入金で構いません。

candy8787
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました<m(__)m> 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事業用の預金・現金からの支払い~クレジットカード

    個人事業者 青色申告者 です。 個人のクレジットカードで、事業に関するものの支払いをしました。 ↓ 仕訳 〇/〇 経費 〇〇円  事業主借 〇〇円  賃借対照表を見れば、事業主借が負債となって金額が引かれているのが わかるのですが、事業用の預金額や現金の残高は変わらないですよね。 事業用の預金や現金から、事業用に使用したクレジットカードの 支払い分を引き出して、引落とし口座に入金して支払いたいのですが そのときの仕訳はどうなるのでしょうか? このへんがよくわからなくて、同じような質問を繰り返しております。 よければご回答よろしくお願いします。

  • 備品を個人のクレジットで購入した場合

    先日会社の備品を買う必要があり、 一旦私のクレジットカードで決済して購入し、 会社に事業主借入金として必要額を準備し、 直接手渡しで受取、私の口座に入金して取引を完了しました。 この際の仕訳がわからないのですが、 まず 備品消耗品 100,000 | 未払金 100,000 とし、社長が必要額を準備した(個人口座から引出した)時点で 現金 100,000 | 事業主借入金 100,000 で資金とし、私の口座に入金したとき 未払金 100,000 | 現金 100,000 と処理したのですがこれでいいのでしょうか。 私個人への支払なので未払金にしたのですが 買掛のほうがいいのでしょうか。 それとも仕訳そのものが間違っているでしょうか。 特に10万で困っているわけではないのですが、 資金があったのでそれで購入しようとして さらに複雑になってしまいました。 どなたかご教示いただけたらありがたいと思っております。 宜くおねがいします。

  • 個人用口座からの経費支払い時の仕訳がわかりません

    今年、個人事業主として初めて確定申告をします。&初めて質問します。 個人用口座と事業用口座があり、個人用口座からの支払いもあります。 その際、 「(1)事業用口座から出金」 「(2)個人用口座へ入金」 「(3)個人用口座から経費引落し」 と3つの工程が発生しています。 この場合の仕訳がわかりません。 例えば、10万円出金、入金、引落しの場合は・・・ (1)事業主貸 10万 / 普通預金(事業用) 10万 (2)普通預金(個人用) 10万 / 事業主貸 10万 (3)経費科目 10万 / 普通預金(個人用) 10万 上記のような仕訳は正しいのでしょうか。 もし、参考になるサイト等あれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主)貸借対照表の「現金」欄について

    昨年度から個人事業を始めたもので、今まさに確定申告をしないといけない者です。 一応、確定申告書は作ったのですが、これでいいのかどうかと思っています。 というのは、経費については事業主借で処理していて、どうしても個人用で現金が 必要な場合は事業主貸 /現金 で仕訳をしていますが、B/Sの「現金」については、 マイナスになっています。上記な仕訳だと、毎年現金のマイナスが膨らんでいくようにも 思いますが、これでよいんでしょうか? 因みに、事業用口座として使っている口座はありますが、その中でも個人的な引き落としが ある状態です。

  • 青色申告の売上の仕訳について

    今年から青色申告にしますが、仕訳がいまいち分からないので教えて頂きたいです。 ちなみに、事業用の口座をきちんと作っておらず、個人用の口座に売上(または、報酬)を入金してもらってる状況です。 この場合、仕訳は 売掛金 10,000 / 売上 10,000 事業主貸 10,000 / 売掛金 10,000 という感じで合っているでしょうか? また、消耗品などを現金やクレジットカードで買った場合、 消耗品費 1,000 / 事業主借 1,000 で仕訳して大丈夫でしょうか? どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 勘定科目が・・・

    確定申告にチャレンジし始めた個人事業主です。 事業用の口座があり、そこへ個人のお金を入金した場合 の仕分けはどうすればいいんでしょう。。。 手持ちのソフトに入れると 概要/事業用口座に現金で入金  借方/○○銀行  貸方/現金 となります。が。。。!現金という表示が出ると、現金出納帳が 必要になってしまうのではないかと恐怖を覚えてます。 どうなんでしょう・・・もう頭が限界です。 誰か助けて下さい。

  • クレジットカードでの私的目的分の仕訳

    個人事業主で初めて、来年初めて確定申告する者です。 個人口座を事業用に使用しているのですが、クレジットカードの支払において、 事業目的も私的目的も両方その口座を使用しています。 事業目的でのクレジットカードの場合は、よく検索してでてくるのですが、 事業用口座から私的目的でクレジットを使用した場合の仕訳がわかりません。 教えていただけないでしょうか。

  • 青色申告の仕訳について教えてください

    個人事業で、経費等の支払いを【事業用口座】【その他口座】【現金】の3通りで行っています。 資金は開業前の貯金を使っています。 例えば、貯金を100,000円を【事業用口座】に入金して仕事を始めた場合、 最初は、 普通預金(事業用口座) 100,000円/事業主借 100,000円 となると思います。 その後、経費の支払いをした場合、 ○○費 500円/事業主借 500円 となると思いますが、これでは【事業口座】か【その他口座】か【現金】かが分からなくなってしまうと思い悩んでいます。 色々と調べてみると、 ○○費 500円/事業主借 500円 ○○費 500円/現金   500円 というように、実際の支払方法とセットで明記するとありましたが、これで正しいのでしょうか? また、【現金】はその都度、財布から支払い、【その他口座】は私用の口座で、経費として払う水道光熱費と地代家賃の支払いに使用しています。 その為、【事業用口座】のように開業時にあらかじめ幾らから始める、とは決めることができないのですが、特に明記の必要はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事業主勘定について

    はじめまして。 私の父親が小さな売店を経営しているのですが、確定申告をやってほしいと言ってきました。いままでは決まった方にやっていただいていたようなのですが、その方が体調を崩させてみたいで、大学のときにちょっとだけやったことのある簿記の知識と、本をあさりながら申告書を書いています。年度末で自分自身の仕事も大変なのですが、締め切りが16日のようでちょっと焦っています。 ところで、タイトルのとおりなのですが、いまいちピンときません。本やネットで検索して、なんとなくは分かってきた(思い出してきたといった方がいいかもしれない…)のですが、もし、間違っていたら教えていただけないでしょうか。 ある月の主な仕訳が次のとおりです。 (1)レジでの売上……現金××/売上×× (2)経費のレジからの支払……(例)新聞代××/現金×× (3)毎日つり銭を35,000円にあわせているようで、売上から経費を差し引いた差額を持って帰ってくる……事業主貸××/現金(?) (4)何日分か溜まった現金を事業用の口座へ入金……預金××/事業主借(?) (5)預金から生活費を引き出した……事業主貸××/預金×× (6)預金の残高が少なくなったので、父親個人が手出しした……現金・預金××/事業主借×× (7)事業用の経費(電気代など)が父親個人の通帳から引き落としになっている分……(例)水道光熱費××/事業主貸××(?) (8)個人の所得税などの経費とならない支払……事業主貸××/現金・預金×× (?)をつけた仕訳が合っているのかが不明です。基本的なことなのでしょうが、回答をいただけないでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 事業主借り

    主人が個人事業主をしており、昨年度(21年)から青色申告で会計ソフトを 使用し帳簿を付けております。 仕訳についての質問なのですが、 事業用の口座から生活費と事業用の小口現金を引き出す際の仕訳を 事業主貸し5000(生活費)    / 普通預金10000 現金   5000 (事業用小口現金) と一度処理して、事業主貸し(生活費)の5000を個人口座(光熱費・通信費引落)へ一度入金して、個人口座から引き落とされている光熱費・通信費を按分計算した金額を事業用の経費として計上してます。 通信費 100/事業主借100  今現在このように仕訳していたのですが、このような仕訳以外に簡単な 仕訳の仕方があったら教えて下さい。 たとえば、個人口座は無いものとして 通信費 100/現金100 と仕訳したらまずいのでしょうか? 御回答御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.11のWindows10で、イメージ枠にJPEGイラストを挿入したいが、イラストが表示されません。原因は何でしょうか?
  • パーソナル編集長Ver.11を使用しているWindows10で、イメージ枠に挿入したJPEGイラストが表示されない問題が発生しています。解決策を教えてください。
  • Windows10のパーソナル編集長Ver.11で、イメージ枠にJPEGイラストを挿入する際に、イラストが読み込まれず表示されません。何が原因でしょうか?
回答を見る