• ベストアンサー

ユリア樹脂の硬化について

ユリア樹脂を作ったときに,なぜ,塩化アンモニウムを,ユリア樹脂固形分の1%くらいしか添加しないのでしょうか?この量は別にいくら入れてもいいように思いますがなぜどの本をみても,1%程度なのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

塩化アンモニウムは硬化剤として使われているんだと思いますので、できるだけ少なくしたいところです。しかし、あまり少ないと反応が開始しないと思います。よって、必要最小限の量を入れるわけです。反応が開始すれば、重合反応は発熱反応なので、放っておいても架橋が進行すると思います。 なお、気温が低いときや、施工上の理由で高速硬化させたいときには1%以上入れることもあると思います。

関連するQ&A

  • 樹脂溶解液の希釈について

    酢酸 2-ブトキシエチル(エチレングリコールモノブチルエーテルアセタート)にポリエステル樹脂を溶解させました。溶解液の固形分を下げようと後日、酢酸 2-ブトキシエチルのみを添加し希釈した際、溶液が白濁してしまいました。いったい何が起こったのでしょうか?化学知識が無い私には同じ溶剤で希釈したのに化学変化が起こることが理解できず大変困っています。溶剤・樹脂との相性、希釈について何か知見があればお伺いしたいのですが。よろしくお願い致します。

  • 樹脂の分析について

    樹脂の種類(ポリエステル系等)は把握しているのですが、それ以外の物性が何1つわかりません。分子量・組成・構造等、樹脂の物性を分析するにはどの様な分析装置を使えばいいでしょうか?固形の樹脂がメインですが、欲を言えば溶媒中に溶解している数%の樹脂の分析もしたいのですが。購入先に問い合わせても企業秘密というものらしく。樹脂に関して素人なもので何かアドバイス等いただければ幸いです。

  • 耐トラッキング対応樹脂

    新製品で電源プラグを作る事になり、PSE関連を調べていました。 すると近年トラッキング対策が条件に入ったみたいで、耐トラッキング試験やグローブワイヤー試験をクリア出来る樹脂選定で悩んでします。 調べますと栓刃樹脂にはユリア樹脂、PBT樹脂が使われているみたいです。 あと、PC、ABSの対応(グレード)樹脂みたいです。 そこで、中国で成形予定なので、選定指示し現地で探してもらうのですが、対応樹脂(上記記入分はグレード?等)詳しく教えて頂けないでしょうか? ちなみに色は黒です。 非常に急いでいましてアドバイス、回答宜しくお願いします。

  • 無機材を混入する樹脂について

    樹脂に無機材を混入して、燃えない素材を考えています。 現時点で利用している無機剤は水酸化アルミとアルミナ含有物ですが、結果として燃えてしまいます。 色々な文献やウェブサイトを確認しておりますが、不燃物にするには有機物:無機物=5:95の比率が必要。 などと記載されていますが、現状では樹脂に対する無機の飽和量に限界があり1:2程度が限界です。 樹脂にレジンを添加して若干なら飽和量は増加しそうですが、95%の無機物は難しいようです。 また、水酸化アルミが加熱による脱水反応で水素・酸素を発生させて炎上を促進しているのでは?とも考えられ、水酸化アルミの添加は諦めようかとも思っています。 因みに不燃検証方法は700~800℃程度の炉内に投入しております。 もっと樹脂に溶解し易い無機物は無いでしょうか? 作成に伴い、手間がかからない・危険性が無い方法でお願いします。

  • 高校化学 イオン交換樹脂の中和滴定

    イオン交換樹脂の中和滴定の問題です。 解き方を教えてください;; アルキルアンモニウム型の官能基をもった陰イオン交換樹脂を 水酸化ナトリウム水溶液で処理を行ったあとに、塩化ナトリウム水溶液15.0mlを通し、その流出液を集めた。 次に、この樹脂をイオンが出なくなるまで十分水洗し、その洗液と先の流出液を合わせた。 この合わせた溶液を0.150mol/Lシュウ酸水溶液で中和滴定してところ、 中和点までに21.5mlが必要であった。 初めに流した塩化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 ただし、このイオン交換樹脂はイオンを十分交換する量があるものとする。 答え:0.43mol/L あと、できたら 「水酸化ナトリウム水溶液で処理」をする理由も教えてもらえたら嬉しいです;

  • 厚物樹脂の穴抜き型

    厚さ1mm程度の樹脂(硬質塩化ビニール)の平板に10mm×40mm(角R2)の穴をプレス金型で抜いていますが、髪の毛のような細長いくずが出てしまいます。 これは樹脂特有な物で、必ず出る物しょうか? クリアランスや刃先形状などで直るものでしょうか?

  • カーボンナノチューブ配合導電性インク作成時における樹脂の選別について

    カーボンナノチューブ配合導電性インク作成時における樹脂の選別について 導電性のインクを作ろうとしています。 現在カーボンナノチューブをアクリル樹脂に混合分散し10の6乗程度の 導電性を得ています。 しかしこの樹脂をポリエステル系の樹脂にして混合分散したところ 全くといって導電性が得られません。 樹脂はいずれもMEKで溶解している液体です。 固形分はいずれの樹脂も30%程度で同量です。 何が原因か調べているのですが力不足で調べられておりません。 どのたかお知恵をお貸し願えないでしょうか。

  • 樹脂の複屈折

    樹脂の複屈折についての質問です。 樹脂において、複屈折を制御し、光学結晶である方解石や水晶と同じ 複屈折特性を示すことは可能なのでしょうか。 具体的には水晶で製作したウォラストンプリズムで(10mm角程度) 干渉系を組んでいるのですが、光学結晶である水晶ではコスト的に 高価なものになり、量産での実現性が見えていないのが現状です。 そのため代替方法として低価格化が狙える樹脂材料での可能性があるのか。 成型、材料、添加物によって樹脂の配向や応力の制御による 可能性があるのか。 何かヒントになることでかまいませんので、 ご意見、ご回答お願い致します。

  • 中和滴定後の溶液のphについて

    0.1mal/lの塩酸10mlを0.2mal/lのアンモニア10mlで滴定した場合についての滴定後のpH求めたいのですが、 (K=[NH4+][OH-]/[NH3]=2.0×10^-5) 解答では、滴定後は塩化アンモニウムと反応しないアンモニウムが同じ物質量なので[NH4+]=[NH3]として[OH-]をだしているのですが、 塩化アンモニウムと反応しないアンモニウムが同じ物質量の場合、平衡は移動しないのでしょうか? 同じ物質量でない場合はどのように求めればいいのでしょうか?

  • 有効移成分換算とは

    初歩的な質問になりますが、 有効成分換算とはどういう意味でしょうか? たとえば固形分で20%の添加剤Aを 溶液に対して有効成分換算で4%添加する場合、 溶液100gに入れる添加材Aの量は20gという見方で良いのでしょうか? よろしくお願いします