• ベストアンサー

カーボンナノチューブ配合導電性インク作成時における樹脂の選別について

カーボンナノチューブ配合導電性インク作成時における樹脂の選別について 導電性のインクを作ろうとしています。 現在カーボンナノチューブをアクリル樹脂に混合分散し10の6乗程度の 導電性を得ています。 しかしこの樹脂をポリエステル系の樹脂にして混合分散したところ 全くといって導電性が得られません。 樹脂はいずれもMEKで溶解している液体です。 固形分はいずれの樹脂も30%程度で同量です。 何が原因か調べているのですが力不足で調べられておりません。 どのたかお知恵をお貸し願えないでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

小田垣孝「パーコレーションの科学」(裳華房)という本が,読みやすくお薦めです. まじめにごりごりと勉強するならスタウファー,アハロニーの「パーコレーションの基本原理」(吉岡書店)がいいですが,手強いですw

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

粘度が低いということは,分散した粒子感の相互作用が小さいということで,粒子間の接触がないんでしょう.分散がよすぎて完全絶縁状態ってことですかね. パーコレーション転移の考えを単純に当てはめると,球状粒子なら体積分率で30%ちょっとくらいで伝導に転移するはずなので,閾値近辺であることか,あるいはナノチューブの異方性や凝集体内で配向の問題とかもあるのかもしれません.

satoshi369
質問者

お礼

ありがとうございます! パーコレーション転移について詳しく載っているHPなどございましたら ご紹介願えないでしょうか。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

分散してなくて凝集してるんですよ.だからフロック同士が絶縁してしまってるんでしょう.

satoshi369
質問者

お礼

ありがとうございます。粘度はポリエステル系の樹脂の方がさらさらしており 沈殿物も少ないように見えます。逆にアクリル系のインクの方が凝集物が多く 見られます。 ちなみに分散は超音波装置を使用して、カーボン用の分散材も導入しています。

関連するQ&A

  • 樹脂の分析について

    樹脂の種類(ポリエステル系等)は把握しているのですが、それ以外の物性が何1つわかりません。分子量・組成・構造等、樹脂の物性を分析するにはどの様な分析装置を使えばいいでしょうか?固形の樹脂がメインですが、欲を言えば溶媒中に溶解している数%の樹脂の分析もしたいのですが。購入先に問い合わせても企業秘密というものらしく。樹脂に関して素人なもので何かアドバイス等いただければ幸いです。

  • 樹脂溶解液の希釈について

    酢酸 2-ブトキシエチル(エチレングリコールモノブチルエーテルアセタート)にポリエステル樹脂を溶解させました。溶解液の固形分を下げようと後日、酢酸 2-ブトキシエチルのみを添加し希釈した際、溶液が白濁してしまいました。いったい何が起こったのでしょうか?化学知識が無い私には同じ溶剤で希釈したのに化学変化が起こることが理解できず大変困っています。溶剤・樹脂との相性、希釈について何か知見があればお伺いしたいのですが。よろしくお願い致します。

  • 導電性樹脂

    調査をしているのですが、電気を通す樹脂、または、電気を通すと固まる、 又は、溶剤とふれると固まる樹脂はないでしょうか。 つまり、通用、液体の状態で扱え、何かをすると固まるものを探しています。 唐突な質問かも知れませんが、情報がありまいたらメールしてください。

  • 導電性樹脂

    導電性の樹脂 (導電グレードのPOM)等に電流を流した場合、発熱して溶けたり、燃えたりするのでしょうか?漏電による発火の原因になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 導電性の樹脂

    初めて利用させていただきます。 一般的に市販されているような、静電気を防止する製品のような物を樹脂で製作する場合、導電性の成分を混ぜる必要があるかと思われますが、それだと透明な製品は作れません。なるべく透明に近い色で同等の機能を持たせたい場合、どのような樹脂を用いればよいのですか、またそのような物があればぜひ教えて下さい。

  • 導電性樹脂について

    MC500ASR11というMCナイロンを弊社でよく利用しています。この材料は、導電性樹脂という謳われ方をしていますが、カーボンは入ってなく無混合樹脂で制電性を向上させているようです。物性表をみましても、体積固有抵抗値が10の8乗くらいあり、本当に導電性樹脂と言えるのかな?って最近思っています。ということで静電気対策で導電性、制電、とか言葉が出てきますが具体的に電気的な違いで言葉の表現を変えているのでしょうか?導電性、制電性の意味を教えて欲しいです。あと1点、前述しましたがカーボン無混合で何故導電性樹脂(MC500ASR11の様な)を製作できるのかを教えて頂けないでしょうか?

  • 導電性樹脂

    下記の環境下で十分に耐えうる導電性樹脂又はゴムでなるべくコストを 押さえる事が出来る物はどういったものがありますでしょうか?? ?連続使用温度 100℃ ?連続使用温度 -50℃ 形状は、フイルム状~シート状  基本的には別々の場所での 環境下ですが、もし可能であれば 2つの環境でどちらでも 使用できれば助かります。 宜しく御願い致します。 失礼しました。形状等書いておりませんでした。 補足させて頂きますと用途は、 恒温槽等の槽内で使用します。 扉を開けても熱、冷気を出来るだけ逃がさないように カーテン?みたいなイメージで使用したいと考えております。 大きさは間口が500×600位ですが。。。

  • 導電性樹脂に関して

    導電性樹脂を探しています。 要求仕様を以下に示します。 使用環境温度-20℃~60℃ 強度 引張強さ10MPa以上 難燃性 V1以上 射出成形可能材質

  • 樹脂の配合について

    樹脂の配合をするにはどんな設備が必要なのでしょうか? たとえばpp+peなど・・・ 配合して射出成型をしたいのですが、ただ単純にペレットを混ぜ合わせて射出成型をしただけだとどうも違う様です。

  • 半透明導電性樹脂をさがしています

    製造装置等のカバーに使用する、アクリル/塩ビ/ポリカ等で半透明で導電性のある材料を知っている方いらっしゃいませんか?(板厚3mm/抵抗値10の6乗Ω程度) 但し、捜しているのは表面コーティングのものではなく導電材料の練りこみをしているものです。(切断面にも導電性能が必要な為)              大手の樹脂メーカーに数社問い合わせたのですがありませんでした。