• 締切済み

費用負担はどちらだと思いますか?

賃貸マンションに居住しています。 室内の幾つかの窓枠に小さい虫が発生する様になり、管理会社経由で業者に見てもらいました。発生した虫は、結露などによるカビを餌に繁殖する種類で、とりあえず部屋全体を害虫駆除する事となりました。 また、居住する部屋は結露がひどく、今回駆除したとしても、また発生する可能性があるとの事で、2回目以降の駆除費用は賃借人負担であるとの管理会社からの回答でした。理由は、部屋の使用人として、結露に気をつけて、カビ防止に努める責任があるので、初回駆除は家主で持つが、それ以降は賃借人負担であるとの主張です。 お聞きしたいのは、部屋の使用人として、結露をマメに拭いたり、換気をしたり、通常出来る範囲で気をつけていたとしても、今後同じ様の虫が発生した場合、業者(管理会社)がいう賃借人の責任(負担)になるのでしょうか? 結露は建物の構造上の理由も多分にあると思うのですが、詳しい方がいらっしゃればご意見・アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

恐らく結露は構造上の問題ですが、結露のメンテナンスは賃借人の義務だと思います。 なぜなら賃貸人は拭きたくても拭けないからです。 賃貸マンションの施工レベルでは結露しない家などあまり見かけませんよね。 もちろん最近の高気密高断熱の家ならあり得ますが、結露は外気と内気の温度差が原因なので、寒い日に室内で暖房をかければ、ほぼ間違いなく結露します。 問題なのは、それが明らかに欠陥によるものであると言う事が言えるかどうかという点です。 一般的な賃貸マンションなら結露等起きない気象条件(室内環境条件)なのに、その部屋だけ酷い結露になるというのであれば、駆除費用の請求ではなく、部屋(またはマンション自体の)改修要求になると思います。 とりあえず、駆除した後は、結露を拭くのが面倒なら、結露を吸い取るスポンジ等で対策してみてはいかがでしょうか。

apaapaapa
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • カビがひどいです。借主さん負担について

    賃貸(築6年3LDK一戸建て)の大家をしています。 借主さんに丸4年貸していて、今月引越して行きました。 引越し後に部屋をチェックしたところ、クローゼットの中や窓周辺の壁、天井と壁の境目(角)にびっしりカビが発生していました。 出窓の下の棚(?)の板の部分も真っ黒くカビが染み込んでいる感じで削らなければならないほどです。 全部屋修復することになるのですが、借主さんと私の負担割合のことで悩んでいます。 修復するために業者さんに見てもらったところ、「築20年くらいのカビの酷さ。部屋の使い方(換気や結露対策)が悪いのでは。」と言われました。 念のため「建て方が悪いのか」「4年住んでいたのなら仕方ないのか」について聞いたのですが、それにしても酷いと言われました。 退去後、通気口は一部屋以外全て閉じられていました。 ちなみに、今回の借主さんの前に約2年住んでいた方がいましたが、退去後のチェックではカビは生えていませんでした。 管理会社は「半々(負担)でどうでしょう?」と言っています。 私の考えでは、換気をせずカビが発生してしまったのは、借主さんの責任だと思うので、半々では納得いきません。 もう少し借主さん負担を増やしてほしいというのが正直な考えです。 見積もりは今週の予定です。 管理会社からは、借主に半々でどうでしょうと話するが良いですか?と私の答え待ちです。 この場合、負担割合半々というのは妥当なのでしょうか?

  • 賃貸マンションの破損等にかかる費用負担について

    当時築11年であった都内のマンションに引越し、2年半程居住しています。 ベランダに面したリビングの大きな窓の結露が朝起きるとしたがビショビ ショになる程ひどい為に毎日気をつけて拭いていたのですが、先日窓の下 隅にあたるフローリング部分が水を吸って少し膨らんでいるのを見つけました。 この場合管理会社に通知をして何かしらの対策をとってもらうことはできるのでしょうか? それとも管理責任を問われ修理費用を全額負担させられるということになるのでしょうか? 結露しやすい事は建物自体の問題で以前からだと思いますので、引っ越し てくる前からこのような状況になっていたのではないかと思うのですが。。 いくら気をつけても下に水は落ちるのでこれからも同様の状況になること は十分考えられますしどれだけ請求されるのか心配です。。 そのような対処や話し合いを管理会社としたらよいのか、また費用はどの様な負担になるのか 教えていただければ助かります。

  • 畳にカビ&虫が大量発生;この事に関しての各対処に悩んでいます

    *アドバイス頂きたいこと ・畳のカビ&虫の対処方法 ・部屋の現状を管理会社に報告(相談)するべきか否か 賃貸マンションに住み始めて約1年。気がついたら部屋の各所に多量のカビが発生していることが判明。 その中でも一番深刻な事態は、和室の畳でした。 畳の上に全面カーペットを敷いている状態なのですが、めくってみたら一面にカビ、更には目に見える1mm程の虫が大量発生していました。 (初めはダニかと思いましたが目に見える大きさのため、特徴等を調べた限りではおそらくチャタテ虫という虫だと思います) 畳以外の場所のカビに関しては個人で対処できるレベルなのですが、畳のカビ(特に虫の駆除)に関して対処に悩んでいます。 また(おそらくは借側の管理が悪かったという事で自己責任で処理して下さいと言われて終わりかもしれませんが;)、当然ながら小まめな掃除は欠かしてませんし、日常的に湿気等にも気をつかっていること。湿気のこもり方が個人で管理できるレベルでないことも踏まえて、現状を管理会社に直接相談してみるべきかどうかも悩んでいます。 ■部屋(賃貸)の状態 ・立地上の問題で日当たりが悪いことは承知して入居したが、1年間、様子見で住んでみて時期を問わず異常に湿気のこもり易い部屋だと知りました。(換気や基本的な湿度対策等は行っていますが追いつかない感じです;こんなに湿気が酷い等ということは特別聞いていませんでした) 湿気自体の対応が追いつかないため、何度掃除してもカビもすぐ発生しキリがない状態です。 ・和室にカーペットを敷いたのは入居直後。日当たりがない事と湿度の高さが重なってカビ/虫が発生したと思われるがカーペットを敷くことを薦めてくれたのは管理会社の人でした。また、今までこのようなカビ、虫のトラブル経験はありません。 ・畳は見た感じ、表面だけではなくもしかしたら内部にまでカビが浸透している可能性があります。また、虫も湧いていることから高コストでの駆除、もしくは全面張替えが必要だと思われます。 広いスペースなどありませんし、日も入らないため畳を持上げて天日干ししたりするのは難しいです。 周囲の人に相談してみても、「だめもとで管理会社に言うだけ言ってみたら?」といった意見や「長く住むつもりがないならなお更、変に虫が湧いたとかカビが大量発生したとか言わないで個人で対処しといたほうがいいのでは?」(←どうせ退去時に状態に関わらず畳は張り替える規約になっている事や、マイナスな状況を伝えてしまうことで退去時の審査に変に響くかも知れないから。。。という事が前提の意見です)と意見がさまざまです。 個人的な意見としては、虫が発生した時点で正直もう引っ越したい気分ですが、少なくとも畳に関して、もしかして相談してみたら管理会社の方でなんらかの対処をしてくれるかも。。。。なんて淡い希望も持ってしまったり;

  • 結露でボロボロ。鍵交換。 費用負担は?

    20年住んでいる賃貸マンションの結露が酷く、ベランダも冬は結露がひどいので、木枠部分をテープで保護。ベランダ側の押入れもカビが毎回生えるので掃除。玄関側のトイレも便器背面にカビが発生し、めくれていますが壁紙交換できていないままです。脱衣所を中心にしてちょうどLの字になるように、トイレとお風呂場が隣接しておりますが、脱衣所の天井壁紙にもカビ、照明鉄部分もポツポツとしたサビ後。脱衣所を出ると玄関で、そちらの照明鉄部分も同じようになっており、玄関の壁紙は全面にカビが生えたため、一度壁紙張り替えしましたが、交換してもカビが生えてきてしまいます。 鉄ドアの下部も結露対策がおいつかず錆びてボロボロに。枠も左右下部がサビで浮いてドア同様ボロボロとサビたところがくずれてきています。 今回は、 ドアクローザーの油も切れ、鍵の開け閉めもできなくなったのをきっかけに大家に立ち会ってもらうことになりました。鍵があかないのはサムターンの緩みのせいでおそらく錆のせいではないのですが、結露とサビのことは伝えていません。退去予定がない場合でも、この場合ドアごと交換になったとしたら、負担は借り主側になるのでしょうか?それとも大家さんが負担してくれるのでしょうか?ちなみに大家さん自身が不動産のオーナーです。

  • マンション 鳩の駆除費用の負担はどちらに

    マンション区分所有者です。 表題の通り最近、エアコン室外機置き場に鳩が巣を作って住み着いているのを発見しました。 そこで鳩を駆除してもらうにあたり、その駆除費用は外壁の破損等修復と同じように管理組合負担でいいのかそれとも区分所有者負担(個人負担)しなければいけないのか、ご教示願います。 室外機置き場の場所は居住者の居室から腰高窓枠(出窓)をくくり抜けられますが、専用のドア等はありませんので、バルコニーやポーチのように人の出入りが容易に出来る場所ではありません。 室外機置き場は共有部分と位置づけられていますが、「共有部分であるが専用使用部分なので使用者の管理責任の論理」で区分所有者負担でいいのか、上記の通り専用使用部分であっても居住者が生活する上で日常的あるいは容易に出入りする場所でないので、「室外機置き場は共有部分」につき管理組合の負担でいいのか、どちらが負担しなければいけないのか教えて下さい。 初めてのケースでもあり、理事会で1回話し合いましたが、結論がでませんでした。(鳩が卵を産んでいるので時間がない問題なのですが、当事者意識が薄い理事会です。) また、建物構造上、居住者全居室に出窓があるわけでなく、端側の号室しかありません。今回の駆除費用はどちらが負担するにせよその後、ネットを張る等して再発防止策を講じる必要が出た場合、その被害があった区分所有者だけでいいのか、外観の景観の問題もありますので、同じ構造の号室すべて対象としなければいけないのか、その辺の調整は総会の結論を待たなければいけない事案なのかとして、今回のことでいろいろと考えさせられましたが、初めての事象であり、アドバイスをよろしくお願いします。 各階の出なかったので、

  • 部屋退去時の費用負担について

    今度引越しをします。ワンルームのマンションに6年居住しました。 入居時に敷金を13万払っていますが、どのくらい返ってくるのか不安です。 「6年住めば、普通に生活していれば汚れるのは当たり前だから、クリーニング費用も含めほとんど貸主の負担になるよ」と、法律に詳しい知人は教えてくれました。 ですが、契約書には次のような文言があります。 「賃借人は退去に際し、室内において汚損した床、壁、天井、襖、絨毯、畳、クロスなどの表替えまたは張り替え、また、破損した箇所の修理または交換、ならびに室内全般の清掃を賃貸人指定の業者にて行うものとし、その費用は賃借人の負担とする。」 契約書に記載されている以上、ほとんど私が負担しなければいけないのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

  • マンションで虫が発生して困っています。

    部屋の中で発生している虫にとても困っています! お風呂にお湯を張ると、小さいハエのような虫(業者さんにはチョウバエと言われました)が 何匹も浮いています。また、バスルームの隣に寝室があり、寝室の窓の下にも同じ虫が何匹も とまっています。 一度業者さんに駆除をしてもらいましたが、虫の発生が止まりません。 (業者さんは、バスタブの下で発生した虫が、明るい方に向かって飛び、寝室の窓の下に とまっているのではないかとのことです) 息子がアレルギー持ちなので、化学薬品を使った駆除は出来るだけ避けたいと思っていますが、 虫の発生を止められるのであれば、やむを得ないと思っています。 効果的な駆除方法やおすすめの駆除業者さんをご存知でしたらばぜひ教えてください! 1日も早く解決したいと思っています。よろしくお願いします!

  • 結露による床の腐敗損傷の床材張替工事費負担?

    賃貸マンションのオーナーの愚痴を聞きました、退居する借主との原状回復工事費用の負担について揉めているとのこと、入居者が結露を放ったらかしたが為にカビが床に蔓延し、その室内の全てのフローリングを張り替えざるを得なくなり、従って、その工事費用を敷金から差っ引く、という貸主の説明に対して、借主側は、そもそも結露が生ずる建物の構造そのものが問題であり、そんなことで、床にカビが発生した損傷の責任を入居者に負わすのは論外であり、ビタ一文も負担するつもりは無い、という応酬のようです。 これって、どちら側がどうで、要するには、どうなんでしょうか? 教えてください。

  • 敷金でハウスクリーニング費用を負担について

    敷金でハウスクリーニング代を払う必要があるか お手数ですが、ご教授下さい。 現在契約している賃貸物件を退去することになりました。 居住期間は、6ヶ月で、2DKの50平米の物件です。 既に退去は完了しており、 先日、敷金清算の連絡が、不動産会社よりありました。 請求内容を確認すると、 ハウスクリーニング5万円 を、敷金から差し引くとの内容がありました。 ハウスクリーニングの5万円以外の請求はありません。 私自身、無知でお恥ずかしいのですが、 「ハウスクリーニングは、賃借人が負担するもの」と最近まで 思い込んでおり、契約時点では、契約書の内容になんらの疑問も 無かったのですが、後に、国土交通省のガイドラインや、判決内容を みると、本来は賃貸人が負担する内容であることを知りました。 契約時から退去までは、以下のとおりです。 <契約時> ・不動産会社より、「敷金を不当に差し引くことはしない」との話があった ・私自身、ハウスクリーニングは賃借人の負担するものだと思っていた ・不動産会社より、「ハウスクリーニングの費用負担は、通常損耗を超えた対応である」ことを意味する  説明は、一切無かった <契約書の記載内容> ・「汚れの度合いにかかわらず、ハウスクリーニング費用は全額賃借人負担とする。負担額の目安は5万円」 ・国土交通省のガイドラインは、あくまでガイドラインである、遵守を義務付けるものではない ・次の入居者を確保するために行う費用は、賃貸人負担とする <退去時> ・2日間かけて、念入りに、水周り、部屋全体を清掃した <退去立会い時> ・立会い時は、不動産会社より、「非常にきれいに清掃してある」と言われた ハウスクリーニングは、次の入居者を確保するための行為と思うのですが、 費用は賃借人負担というのは、矛盾していると思っています。 皆様に教えていただきたいのは、上記の経緯を踏まえて、 ・ハウスクリーニング代は、賃借人が、全額負担する必要があるのか? ・ハウスクリーニングは、次の入居者を確保するための行為ではないのか(契約書に矛盾は無いのか)? ということです。 お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 石油ヒーターによる部屋の汚損は居住者の責任ですか?

    マンションの退去の立ち会いがありました。2年間ほど住んでいた部屋です。 壁紙クロスの変色と、柱の黒カビを指摘され、「石油のヒーターを使っていませんでしたか?」と聞かれました。 使っていましたと言うと、「石油のヒーターを使うと、こういう変色や結露によるカビが発生するんです。クロスは全面張り替えることになりますのでご了承願います。」 と言われました。その費用は○千円ではきかないということだったので、かなりかかりそうです。 その場ではわかりましたと言ったのですが、(ハンコやサインはしていません)後からふと思い当たったことがありました。 暖房を購入するにあたって、石油のヒーターを使用してよいかマンション管理会社に問い合わせたところ、使用してよいとのことだったのです。 そのとき壁紙のことや結露のことは一切言っていませんでした。 それで安心して石油ヒーターを使っていたのです。 それなのに退去のときに回復費用を請求されるとは納得いきません。 クロスや柱の汚損が発生することをわかっていて、石油ヒーターの使用を許可したのですから、 その責任は管理会社にあるのではと思います。 この場合、不服を申し立てて、回復費用を管理会社が負担するようにできますでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。