• 締切済み

同居中の彼女が税金滞納です

昨年から彼女と賃貸マンションで同棲をしています。 先日、彼女が外出中にインターホンが鳴るので出ると、市役所の人が彼女の税金が長いこと未納で放置してあるので、督促に来たと言いました。 本人は外出中なので、伝えておくと言いましたが、渡された書類を見るとかなりひどい状況になっています(失業期間の累計が5年間未納、総額50万円ほど) 帰宅した彼女に説明を求めると、「付き合う前は賃金が安い仕事しか就けなかったし、仕事も無い時期がしばしばあったから仕方ない。少しずつだが払っている」との事でした。 しかし恐らく書面や市役所の人の口調からすると、手遅れで資産差し押さえがほぼ確定しているようです。 賃貸マンションは私名義で借りているのですが、住民票の住所が同じということで住居や固定財産(パソコンやテレビなど)が差し押さえられることはあるのでしょうか? 私が税金未納で差し押さえを食らうわけではないので、巻き添えは困ります。 また、生活費を折半という形で現在は同棲しているのですが、おそらく当面彼女の給料と預金は差し押さえ状態になり、生活費の折半は不可能になってしまいます。 私も怒るのと呆れるのを通り越して考えがまとまらないのですが、今後私はどうすれば、彼女にはどうしてもらうのが一番良いのでしょうか? あやふやな質問で申し訳ありません。

みんなの回答

回答No.7

それは、彼女が払う気がないのか、又は払おうと思っているかで違ってくるでしょう。 払う気がある場合、まず、ACCOUNTANTに相談をすること。多分総額50万円以下になるでしょう。徐々に払うということもできるでしょう。 払わない場合。お金のない人からはお金は取れないので、身を隠す。つまり、価値のあるもの(家など)を所有しない又は、仕事をしない(つまり今後、税金を一切払わない)。仕事をして給料がある、また、価値のあるものを所有してるとそこからとってかれます。 アメリカに今後住むのなら、総額50万円以下だったら少しずつでも払った方がいいと思います。でないとなにかと不便だと思います。まずはACCOUNTANTに相談を。彼女と結婚するとその旦那さんにもふりかかってくるので、旦那さんの所有物からもっていかれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

それは、彼女が払う気がないのか、又は払おうと思っているかで違ってくるでしょう。 払う気がある場合、まず、ACCOUNTANTに相談をすること。多分総額50万円以下になるでしょう。徐々に払うということもできるでしょう。 払わない場合。お金のない人からはお金は取れないので、身を隠す。つまり、価値のあるもの(家など)を所有しない又は、仕事をしない(つまり今後、税金を一切払わない)。仕事をして給料がある、また、価値のあるものを所有してるとそこからとってかれます。 アメリカに今後住むのなら、総額50万円以下だったら少しずつでも払った方がいいと思います。でないとなにかと不便だと思います。まずはACCOUNTANTに相談を。彼女と結婚するとその旦那さんにもふりかかってくるので、旦那さんの所有物からもっていかれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.5

⇒妻でも何でもありませんし、もうこの一件で彼女とは別れようと考えています。 この程度で別れるのは,気が早いです。 50万円の市県民税なら結構な収入だったと思いますが,50万円は延滞税込みでしょうか? 私は固定資産税を滞納し,約8年分ですが,支払い時に,役所税金の担当と相談して延滞税は,★取っ払ってもらい★大分安く全額一度で支払いました。 質問者さんの彼女の税金も★延滞税を無くして貰いましょう。それから,質問者さんには全く及びませんのでご安心下さい。パソコンやテレビは差し押さえ等しませんでしたよ。 別れないで彼女と仲良くして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

まず税金の種類を確認しましょう。 市役所の人が来たというなら、市県民税、国民健康保険税、軽自動車税などの市税でしょうから、内訳を確認する作業から始めましょう。 その中で「本来は課税されないもの」がないかを確認します。 この作業は滞納をしてる人間でも充分に主張できる権利です。 この作業のあと、課税通知が本人に届いてるかどうかの確認をします。 昨年から同棲されてる彼女は住所を転々としてたとか「住所居所が住民票と違う」時期はありませんでしたか。 もしそういう時期があると課税通知そのものが「公示送達」されてる可能性があります。 一例として申し上げますと、国民健康保険税の滞納がある状態で、軽自動車税の通知が「転居先不明」で戻ってきて、ろくな調べもせずに公示送達をして納税義務を発生させていたという事例が現実にあります。同じ市役所の内部で片や滞納整理のため催告などしてて、片や行方がわからないとして公示送達してしまうのは整合性がありません。この事案では公示送達処分は取り消しをされて新たな課税通知書が発送されました。 どうせ払うなら同じだと思わないでください。課税行為がやり直されれば延滞金の計算始期が変わります。それだけ負担額は減るということです。 このような課税に対しての確認が済んだら、次は「時効になってないか」を確認します。 納期限が過ぎれば督促状が発送されてますが、その督促記録を聞きます。 回答をする義務が市にはあります。 その督促状を発送した日から起算して10日後から「税金の徴収権の消滅時効」が開始されてます。 その間に本人が一部納付したり、滞納金額の確認(承認)をしてれば時効は中断してますが、そういう時効中断理由がなければ、起算日から5年経過した時点で「時効により消滅」してます。 市側に「時効になってない理由」を聞きましょう。 ほとんど時効になってるケースはないのが現実ですが、レアなケースでは発見されます。 すると納めなくてもいいですとなります。 このような作業をして「確かに滞納になってる」額を確定させて、それをどのように納めていくかの意思決定をしないといけません。 納めることができないとなれば、市の言うように滞納処分としての財産差押が開始されるでしょう。 ここで差押される財産は「滞納者所有物」に限られます。 同居の家族や同棲してる相手の所有物は当然に本人のものではありませんので、差押の対象になりません。 差押と聞くと家中の家財に赤紙を貼られると思ってる人が多いですが、動産の価値が下がってる現在ではまずされません。 買ったばかりで、ダンボールの中にはいったままだというようなテレビでなければ「価値なし」とはんだんするのが現状です。 また、給与については「差押禁止額」があり、差押を受けたとしても全額が税金のために徴収されてしまうものではありません。そんなに心配する必要はありません。 市当局がどうしても財産差し押さえをするというなら、してもらうしかないでしょう。 誠意を持って今後の納税計画を提出して、それを守っていくという方法もあります。 ただ、同居してるご質問者としては彼女がそのような滞納をしてしまった理由を聞いて、理解ができる部分はして差し上げて、滞納解消のために協力できる部分はして差し上げたらどうかなと思います。 金銭的な面ではなくメンタルな面でです。 今回のことで彼女に嫌気がさす可能性もありますが、それは又二人で話し合うしかないでしょう。

ds19820410
質問者

お礼

他人の迷惑のために丁寧な説明、ありがとうございます。 この回答のとおり説明してみます。 未納なのは市県民税と国民年金のようです。(ただし督促は市県民税のみ) 減額は可能性があるかもしれませんが、延滞が絡んでいるのでそれでも本来の額より多くなっているでしょう。 脱税まがいの税金未納は所謂「マルサ」の方が捜索に来るイメージがありましたが、それはさすがに無いようですね。 メンタル面では、自分は義務を放棄する人間が嫌いなので、甘やかしは一切しません。 ただ支払いへの知識が無かったようなので、その手順説明は同居人として責任を持ってしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaya_taku
  • ベストアンサー率37% (51/135)
回答No.3

皆さん中傷ばかりで回答がありませんので拙い知識で回答します、質問の中に(失業期間の累計が5年間未納、総額50万円ほど)とありますが失業中で収入(所得が無い)が無いようなら上記のような税金は考えられません、せいぜい均等割5,000×5年=25,000位のはずですが何か収入が合ったのでしょうか? 同居しているだけで結婚(籍を入れる)されているわけではないので税金面では他人ですから貴方の資産等が差し押さえの対象とは成らないと思いますし差し押さえが確定しているなら担当者が督促に来ないと思います。急いで担当部署に連絡をして分割納付の相談を事情によっては減額をしてくれます(まずは彼女に失業期間中税金が発生するような収入があったのか確認)

ds19820410
質問者

お礼

質問した後日、一から説明を求めたところ、本人談なのでどこまでが正しいのか分かりませんが、失業、再就職を繰り返した際に住所を転々としており、その都度住民税の未確定分が算出(自分も転職と転居が被った際に、住民税が確定しておらず後に請求されたことがあるので分かるのですが)、源泉徴収で確定し追徴課税が出ても放置を繰り返していたようです。 税務署や市役所になぜ説明しなかったのかと言っても、「分からなかった」「面倒だった」の一辺倒で、社会人として閉口しました。 一応今からでも役所に問い合わせるよう言っておきましたが、もうここから先は本人の自己責任なので・・・ ちゃんと納税している自分が担当者に責められたり処分されることが無いのは安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2

あなたが払えばいいのでは? 彼女なんですから 素っ裸で追い出す必要はありません 代理弁済すればいいだけの事です

ds19820410
質問者

お礼

事前に説明を受けていれば、代理で払おうという気持ちもありました。 クレジットカードなどは一切持っておらず、借金をしている気配も無かったので金銭面に関してはある程度信頼していた(浪費癖のような感じも無く、節約や貯金もしている感じでした)のですが、これは私に借金を隠していたようなものです。 妻でも何でもありませんし、もうこの一件で彼女とは別れようと考えています。 払うものは払う、迷惑に人を巻き込まないのは社会人として当たり前ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128114
noname#128114
回答No.1

お金にだらしない人は一生治らないと思いますよ。

ds19820410
質問者

お礼

もう冗談抜きで素っ裸で外に追い出すしか無いですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税金の滞納

    父親(69)が税金を滞納していて困っています。 私(25)は体を壊したので7月に仕事を辞めて、体に負担がかからない仕事に転職をしようと現在就職活動中です。国民健康保険に入ろうとしたところ、世帯主(父)が税金を滞納しているので保険証を渡すことができませんといわれました。一度父に納付相談をしに市役所に来てくださいとのことでした。 きちっとした額は教えてもらえなかったのですが、健康保険だけで40万、延滞金を含めると80万弱になるそうです。 父に相談したところ、市役所に行きたがらず、話になりません。無理やり連れて行こうとしましたが、逃げられて、ひとりで家に戻ってました。市役所から来た手紙もすべて捨てているようなのです。 父は自営業で、赤字続きで、バブルがはじけた頃から悪化して母や親戚が自営を辞めて働きに出ろと言われても、辞める事もしない状態のようでした。(生活費等は父のはいっさい頂けず、母と私ので生活してます) 今、自分でいっぱいいっぱいなのに、この税金に対して父親が全く協力をしてくれずに困っています。はっきり言えば、親だけど見捨てたい気持ちです。 市役所に支払いの相談をするというのが前提ですが、延滞金だけでも安くする方法などはないでしょうか?延滞金をとめる方法等ないでしょうか?アドバイスをお願いします

  • 税金の滞納者に対する市役所職員の行動について

    税金の滞納者に対する市役所職員の行動について 友人から聞いたのですが、市役所の職員は税金の滞納者に対して、生命保険をかけて走行している車にダイブさせているそうです。 マジなのかと調べたら、ある市役所にそういった職員がいました。未納分の税金を納めるとはいえ、これ犯罪になるのですか?

  • 家の競売後の滞納税金について

    お尋ねします。 住んでいたマンション(主人名義)をローンの滞納(住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫))で競売になり売れました。そのマンションは、税金滞納の為、役所の差し押さえが入っていました。主人は、途中で失踪し、私と子供だけがそこに居て、落札後、退去しました。 ここからです。 失踪した元主人からの電話で、自分の銀行口座(仕事用)が、固定資産税、住民税合わせて80万円ほど差し押さえになったと聞きました。 役所が、滞納していた税金を元主人の銀行口座から差し押さえたわけですが 競売中、役所の人に、マンションを競売で売る時に、役所が差し押さえの解除をする代わりに、マンションが売れた代金から、税金を引くから心配ないと言われたのですが、 なぜ、元主人の銀行口座を差し押さえられたのでしょう? ローン残金1400万円、競売落札価格800万円 競売落札代金から、1番初めに住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が ローンの回収をしたのでしょうか?

  • 税金滞納 差押えされました

    こんにちは私は今年25さいです 親の彼氏とうまくいかず、ずっと一人暮らしをしています。 この前郵貯おろそうとしたら、差押えられて?預金がなくなっていました 税金差押えって何の税金なんですかね? 実家に督促状きたかもしれないですが、親からは何の連絡も来たことがないので来ていたかもわからないです 今年25なんですが、今までずっとフリーター(ここ三年はキャバで、働いているので無職扱いです)なんで、税金をはらったことがないし、税金っていってもいろいろありすぎて何の税金で差押えになったかもわからないです(涙) だれかわかる人いたら ●差押えられたのは何の税金のせいなのか? ●そして、いくら払わないといけないのか?(年収の申請はしたことないです) おしえてください! あと、去年働いてないと、市役所に、申請したんてすが差押えられたのは伝え方が悪いんですかね? 今年もまだ働いてないですと、申請にいかないと、また税金きちゃいますよね???その仕組みも教えてください。 大人になるって大変ですね(涙) 無知な質問で気分悪くさせたらすいません 税金は払っていきたいとおもっているので税金の仕組みとかもおしえていただけるとうれしいです

  • 税金滞納について

    わたしは恥ずかしながら現在10代でデキ婚により10歳上の旦那、子供が2人、3人目がお腹の中にいます。 まだ年齢も経験も浅いですが、子供はしっかり育てているつもりです。 しかし、やっぱり分からないことだらけなので今回は税金のことについて相談させて下さい。 わたしが無知でバカだということは重々承知なので、中傷はご遠慮下さい。 そこで本題なのですが初めて"差し押さえ"というハガキが2年前くらいに届きました。 とても恐くなって旦那に問い詰めたところ、『大丈夫』の一言でした。 親にも相談できず月日は経ち、最後に"差し押さえ"のハガキが来たのは多分1年前くらいです。 そのときに初めて旦那が税金を滞納(結婚前)していることを知りました。 わたしは支払いや借金返済などは絶対きちんとしたいので払わせてくれと言ったのですが、また『大丈夫。いずれ払う。』しか言ってくれませんでした。 でも長男も再来年幼稚園に入れたいし、とにかくこのモヤモヤをどうにかしたいです。 まず親として胸を張ることもできません。 最初に市役所に問い合わせをする前に、市役所の方に何を聞けばいいのか分からないので教えていただけたら本当に嬉しいです。 ちなみに旦那の給料は手取り30~35万(現場関係の仕事なので毎月違います。) 給料明細は何故か今の職場では貰えません。 あと、長男と次男を出産する際には助産院制度を利用したので一昨年と去年は非課税になっていると思います。 今年の確定申告の用紙は多分旦那に捨てられました… 何から何まで無知で本当に恥ずかしくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 税金の滞納で担保

    私の実家が固定資産税の滞納(100~200万ほど)をしています。一度に払えないので、分割して払っています。 母親が年金暮らしでこれではやっていけないので実家の売却を決断し、先月不動産会社で契約しました。 売却した土地のお金の振込は2ヶ月先になります。 一年前から市役所に相談して、差し押さえになる前に売却も考えたらどうですか?と市の職員に言われ、今回売却に踏みきりました。 しかし、先日市役所に行った時に母が『家、土地売却することにしました。売却のお金が入ったら未納の固定資産税全額その時に支払います。』と言ったら、『引っ越してそのまま払ってくれなかったら心配なので』とか『誰かに未納分のお金を一回立て替えてもらえないか』『担保がないか』と散々言われたそうです。 私もお金があれば助けてあげたいのですが、主人が病人で無職なので金銭面ではとても助けてあげれません。担保なんてもちろんありません。他に頼れる人もいません。 私が市役所に行ってなんとかならないか交渉しても意味がないでしょうか?

  • 税金滞納について、教えてください。

    今は、社会保険に加入しているので、よいのですが平成18年から22年にかけて国民保険と、        市、県民税の滞納分が延滞金込みで、130万円ほどあり、1年~2年で返済しないと差し押さえを  しなければいけなくなる・・・。と市役所で言われました。もちろん、返済していくつもつもりなのですが、額が大きいので毎月の生活が苦しくなります。   本当に差し押さえられるのでしょうか?支払い期間を伸ばす事はできるのでしょうか?どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫の税金の滞納で、私のものも差し押さえられますか?

    法律に詳しくないので、どうぞよろしくお願いします。 共働き、子供がいます。 下記のような場合でも、夫が滞納を続けたら私にも差し押さえがくるのでしょうか。 ・夫には滞納している税金があります。 相談に行き、分割にしてもらいましたが本人が払わないので私が払っています。 ・夫は怪しげなビジネスにはまっていて、昨年仕事を解雇されて今現在も仕事につけていません。(というか探していません) ・謎のビジネスで何とかしようとし、収入もないのにミーティングだとかで飛行機を使ったり、宿泊しています。 ・雇用保険はもらいましたがもうありません。 ・貯金はあと20万円しかありません。 ・彼は家賃・光熱費を出してくれていたのですが、ここ3月もらえていません。 ・それ以外の食費、教育費、生活にかかわるお金はもともと私が払ってきたのですが、節約にも限界があります。 ・私は自由になる収入が少ないため使ってしまうのが怖く、これ以上使いたくありません。 ・私には税金の未納も借金もありません。 ・夫は働いてほしいというと暴力を振るいます。なので分割した税金も、もらえない光熱費も払えるうちはと払ってきましたが、もうせいぜい2月先延ばしになるだけでしょう。 私としては、少ない生活費から子供のためにためてきた大切なお金です。 夫が頑張っていてどうしようもないなら喜んで運命を共にします。ですが週に1回くらいの活動で、あとは家でテレビを見ているだけなら、怪しいビジネスにつぎ込むために大切な貯金をこれ以上使うのは嫌なのです。 本当の無一文になっては、今の家を失った時(このままでは2月後にはそうなるでしょう)雨露をしのぐことも食事をとることもできなくなります。 それが怖いのです。が、反面私がかわりに税金を払うのをやめたら 滞納者として何もかも差し押さえられるのではないかと恐れています。 話を聞いてくれないのは、夫もまいっているからだと分かっています。ビジネスをするのも何とかしたいからでしょう。 しかし、今は働いてまず生活を立て直すべき時だと思います。 仕事が終わって家に帰ると毎日ごろごろしている夫がいます。 いつまで食べさせていけるのかと考えてしまいます。 負担が大きすぎて生きていくのが辛くなります。 差し押さえになるのかが毎日気になっています。

  • 税金の滞納で差し押さえ

    宜しくお願いします。 実は、過去に2年間ほど市県民税と国民保険を支払わない期間があり 去年の11月に支払いの催告がきました。 滞納金額は約50万円です。 当方、期間社員で時給制のため、毎月の収入にバラツキもあったため、 市役所の方と話し合いの末、収入が安定するまでとりあえず、 毎月5千円づつの分割払いということになりました。 支払いはたまに遅れて2ヶ月分(1万円)払ったりという感じだったのですが、 今月になって突然、「法律が変わって、毎月5千円の支払いは認めることができなくなりました。 毎月の支払い金額は2年間で完済できる金額に変更してください。 できないようであれば、差し押さえを行います。」 とかなり強引なお話を市役所の方から頂きました。 当初の話との違いに慌てた私は、一生懸命、最初はこうだったと説明しましたが、 担当が違う、法律が変わったの繰り返しで全然取り入ってもらえませんでした。 最近なにかそういう法律は変わったのでしょうか? かなり強引な内容で話をしてくるのですが、 役所の方の税金の徴収はそういう感じなのですか? 自分自身、滞納した責任があるので、支払いの意思はあるのですが、 役所の提示する金額の毎月2万5千円の支払いに応じれなければ、 私は差し押さえられるしかないのでしょうか? 今週中に回答を役所の方に連絡しないいけないのでかなり焦っています。 何方か詳しい方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 ちなみに当方は、収入が18万~26万で毎月変動します。 既婚で子供はいません。 現在6万円の賃貸アパートに住んでいて、不動産等の財産はありません。 預金もほとんどないです。 毎月6万円づつのクレジット会社への支払いがあります。 宜しくお願いします。

  • 税金滞納による差押

    先日、差押予告通知書が市役所の納税課から届きました。 滞納額は100万近くあり本税を一括納付しない限り差し押さえるとの 事でした。今まで、生活が苦しく月々1万円の分割払いをして いました。しかし担当者が変わり、このままでは追いつかないと言う 事で今回の様な事態になりました。 今の所は差押を入れたうえで5万円の分割払いをしていき、3ヶ月毎に 見直して行きましょうと言う事で役所の方と話し合いが済んでいます。 質問としては、 1.このように事態が一変するなんて事は珍しく無いので しょうか? 2.差押が正式に入った場合、すぐに家を取られてしまうので しょうか? 3.差押られている状態で見直ししながら支払って行く猶予なんて あるのでしょうか? 他にも解らない事ばかりなので何かあればご教授願います。 特に差押について詳しく知りたいです。