• 締切済み

初めまして皆様の意見等など参考にさせてください。

初めまして皆様の意見等など参考にさせてください。 ・夫婦間の喧嘩が元で両方の信頼関係がなくなり妻から離婚の申し出を受けてます。 子供(4才・2才)には寂しい思いはさせてたくなく何とか夫婦関係を戻すため一旦別居と言う形でお互いの気持ちの整理をし話し合いを行うという行為は離婚を前提として話を進める妻の感情を逆なでする行為なのでしょうか? ちなみに夫婦とも不貞行為はございません。

みんなの回答

  • tirako
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.5

別居してみるべきだと思いますよ。奥様が子供さんを引き取ることになるのであれば、経済的に果たしてやっていけるのか、確かめなければいけませんし、不貞行為もないならば、やはりいっしょにいた方がいいという事になるかもしれないではありませんか?母子家庭は貧困の子供も多いですよ。簡単に離婚して子供が貧困になったりしては可哀相ですし、そういう話もお互い納得いくまで話し合って、その上で距離を置いて試験期間を設けるのが筋だと思います。今の若い方は簡単に離婚、離婚と言いますが、一番迷惑するのは子供ですよ。片親になって世間的にも偏見の目で見られることでしょうし、経済的にも行き詰まるでしょうし、母子家庭って年収200万もないくらいです。2人もお子さんがおられるのです。ある程度お互い我慢することも必要でしょう。ゆっくり考えてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111635
noname#111635
回答No.4

私の友人で、二組夫婦が別居をしていました。 どちらも『離婚したい!』と家を飛び出しましたが、一組は6年別居の果てに復縁、一組も1年別居後また一緒に暮らしはじめました。 奥様も小さいお子様二人いる状態で、後先も考えず即離婚と本気で思っているのでしょうか?どちらが子供を引き取るにしても、ちょっとそれもどうかと思います。 なので、逆撫でたとしても、二人だけの問題じゃないんだと突っぱねるしかないです。 貴方が、離婚したくないのならば、とりあえず冷却期間として別居を提案するべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.3

双方が愚かだから喧嘩します。 ところが、一方が愚かでなくなれば、 縁が遠くなるのです。 縁を保つには愚かさから脱却することです。 そうすることで、また再び縁がもてます。 縁が無いと言うことは、 まだ、愚かなのだと言うことです。 人間は同等のレベルの人と縁することが 縁の方程式なのです。 これは仏教の哲学ですが、参考になります。 愚かさから脱却するには、良書に親しむべしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marife
  • ベストアンサー率15% (38/248)
回答No.2

夫婦とも不貞はありませんって言うのが余計に怖いですね。 でも夫婦って言うのは「こりゃだめだな」って時はお互いに感じるものがあるでしょう、男側から言えば嫁が包丁で指を切ったって何も感じずむしろ「バカが・・・」とか思ってしまったりとか。 もしそのような事があるのなら最早修復不可能ですので、サッサと別れて人生やり直した方が良いですよ。 また奥さんがそのような事を思った事があるようでしたらあなたの提案に同意する事など無いでしょう。 理屈も何も「イヤなものはイヤ」と言うのが女性の本質ですから。 このような事ではない場合に限り距離を置いて時間を掛ける事が有効になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.1

逆なでするかもしれませんね。夫婦関係を戻したいのに別居?って感じがします。しかも子供のことを考えてって理由では夫婦関係を修復できると思えません。 あ、でも生活に疲れて余裕が無くなった妻に「全てを俺に任せて2~3日1人になって考えてみて。」って子供も家事も引き受けてリフレッシュさせる別居って感じだったら逆なでしないかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • W不倫で慰謝料の割合

    別居中の夫婦(Aとします)と同居の夫婦(Bとします)2組がいます。 Aの夫がBの妻とW不倫をしていて、両夫婦の配偶者(Aの妻・Bの夫)が浮気相手に訴える場合どうなんでしょうか? まず、別居中に不貞行為をしても無効になるのでしょうか?(不貞行為があったからの別居ではありません。) 浅い知識でお恥ずかしいのですが、「夫婦関係はうまくいっていない」と判断されるのでしょうか。 そして、別居か別居してないかで不貞行為に対しての重みはかわるのでしょうか? 様々な要因で慰謝料の金額は変わると思いますが、 このような関係性ではAの妻とBの夫の取れる金額はどちらが多いのでしょうか。 皆さんのお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • セックスレスと不倫について

    別居中の妻です。 主人の不倫が原因で、離婚調停を申し立てました。 慰謝料も請求するつもりです。 別居の経緯は、主人から私との性格の不一致、セックスレスを理由とした離婚の申し出があり、取り合えず冷却期間を置くということで別居となりました。 セックスレスについては、10年前長女が生まれてから、回数が少なくなっていたのですが、3年前、性交痛と尿漏れなどから、私がセックスする事が苦痛になり、その旨伝えたところ、「できないなら、手で処理してくれ」と言われました。それ以降、主人からの誘いはありません。 別居前から、主人に女性の影を感じ、心療内科を受診するほど精神的にダメージを受けていました。はっきりとした不貞の事実が判明したのは、別居後1ヶ月してからです。 離婚を決意し、調停を申し立てましたが、慰謝料を請求するにあたり、このセックスレスのせいで過失相殺などされるのでしょうか? わたしとしては、 *一度、拒否しただけで、その後主人からの誘いも無く、その件についての話し合いもなかった。 *冷却期間を置くという前提での別居であるのに、不貞行為を働いた。 しかも、その不貞行為は別居前からあったものと推測される。 と、主張したく思っています。不貞行為に関する証拠は(状況証拠ですが)別居後、主人から愛人に宛てたメールで、性行為を充実させたいなどといった、誰が見ても肉体関係があると連想させる内容のものがあります。弁護士に相談すると、調停では言い逃れのできない証拠となるでしょうとのことでした。

  • 別居中の不貞行為について

    離婚に向けて話し合いをしています。 調停不成立後、妻側の同意なく夫が別居開始。 その後数ヶ月以内に不貞行為があったとしたら、裁判で不貞行為とみなされるのでしょうか? もしくは、別居中なので婚姻関係破綻として、認められないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夫婦関係の再構築について

    有責配偶者について、何度かここで質問させてもらい、参考にさせていただいております。 今回の質問の前に前置きです。 妻が不貞行為をし別居に至りました。しかし、発覚後もあからさまに不貞行為を繰返したため、私が相手の男性に対し二度と会わないとの誓約書を取り交わし、慰謝料を支払ってもらうことで合意しました(弁護士介入済み) さて、問題はその後の妻の行動です。不貞行為に対する反省の色はしばらくなく、むしろ逆ギレして私に対して暴言や侮辱を繰返しました。その後、不貞行為に対する謝罪はありましたが、夫婦関係の再構築の努力は全くありません。私も、ほとほと呆れ返り、最近は離婚も視野に入れております。ただ、このまま『ハイハイ』と離婚に応じることは出来ないので、損害賠償請求を行い、支払いを約束した上で協議離婚しようと考えております。 そこで、不貞行為に対する損害賠償はもちろんですが、有責配偶者にも関わらず夫婦関係の再構築の努力をしない妻に、この点での損害賠償請求の増額は可能なのでしょうか?また、暴言や侮辱(死ねば良かったのに云々の発言)に対してもかなりの精神的苦痛を感じました。これも、増額の対象にして良いものなのでしょうか?感情的な話じゃなく、社会通念上の話しとしてのご意見をお願いします。

  • 不貞行為の慰謝料と親権について

    結婚期間6年、5歳の子供がいる夫婦です。 4年ほど前から夫婦関係は冷え切っていました。 妻が話しかけても、夫が反応をほとんど示さず、会話のない状態でした。 そんな生活が3年ほど続いた頃、妻が夜に深酒をするようになり酔ってネットショッピングなどをするようになりました。 また3年くらいは家族が寝た後や、いない時に過食をして嘔吐をする摂氏食障害の症状が続きました。 その二つによって、お金遣いが荒くなり隠れてローンなどをしてしまいました。 摂食障害に関しては、心療内科などの診察は受けていないので証拠はありませんが、夫は気づいていました。 口喧嘩すると、そんな妻を気持ち悪いと言ったり、出て行くところがないのを知っていて『出て行け、いつでも離婚してやる』などと何度も言いました。 それによって妻はまた精神的にショックを受け、依存気味な生活が続きました。 しかし、口喧嘩の原因が妻の借金の時もありました。 夫婦の会話がない、寂しいし、苦痛だという妻からの訴えから口喧嘩になったこともあります。 夫婦関係が冷え切っていた折、妻が職場の年下の男性と不貞行為を犯しました。 それを知った夫は相手に示談金200万と今後妻と一切接触しないという旨の内容を提示しました。妻は、別居を考え勝手に部屋を借りましたがばれました。 妻には、離婚で家も出て行かないなら相手への慰謝料請求もしないしこのまま夫婦関係を続けてもいいと思っている。 でも、出て行くというなら相手にも罪を償ってもらうし、お前にも償ってもらう。子供の親権は、お前は120%とれない。絶対に渡さない。と言いました。 妻は別居の話の前に、夫に不貞行為がばれて、それを理由に早朝5時に『出て行け』と追い出され、妻は不貞行為の相手の自宅に身を寄せていたのですが(妻は実家が遠く、近くに親もいなく友達もいない)帰宅しないでいた3日目職場に夫が来て帰ってこいと言われ帰宅しました。 そして、夫は行くところがないのに出て行けと何度も言ったり 精神的に追い詰めたことを反省したので、もう1度やり直せないか。と妻にいいました。 示談の話を浮気相手にしたのは、この後です。 妻は、子供とは別れたくないが、夫との関係はもう数年冷え切っていて愛情は戻らないし、別れたいと思っています。 (浮気相手が優しくしてくれて、相手への感情が強いのもあります) 浮気相手は、妻が夫と離婚すると言っていたのと、相手の相談にのっているうちに情をもち、不貞行為に至りました。 示談では、お金を払うことは仕方ないと思っているのが2度と会うなというのを飲み込めず話は進んでいません。 この場合、夫は妻と浮気相手にどのくらいの慰謝料請求ができるのでしょうか。 また、ストレスが原因かもしれないとはいえ借金をしたり経済力がない妻が親権をとるのは難しいことでしょうか。 お恥ずかしい話ですが、よろしくお願いします。

  • 面会交流について、皆さんの意見を聞きたいです。

    妻の不貞行為が発覚後に、妻が家を出て別居しています。 妻の弁護士から、離婚交渉をうけていますが、なかなか交渉がすすんでいない状況です。 子どもが二人いて、私の家で生活をしております。 月に一・二度、妻と面会交流をしており、引き渡しは、子どもを私が妻の実家に連れて行き、帰りは妻が私の家に連れて来ます。 しかし、妻の現住所が住所がわからず、子ども達の連れ去りが心配なので、妻の現住所・勤務先を教えてほしい、または、「連れ去りがあった時には妻の現住所を教える。」との誓約書を妻の両親、または、妻の弁護士にほしいと伝えましたが、妻の弁護士から連れ去りをしないように指導しているので、その必要がない。とのことでした。 今後、どのように対処したらよいのか、皆さんの意見を伺いたいと思います。

  • 離婚

    教えて下さい。 昨年の6月頃から妻の不信な行動、育児放棄、夜間外出など疑わしい行動から、8月に子供を置いて出て行き、別居が始まりました。主に遠距離の不倫関係のようで、頻繁に携帯で連絡を取り合っていたようです?12月の末に妻が県外のラブホ街にあるビジネスホテルに泊まったのを確認し、友人と朝ホテルから出て来たのを抑え、相手の男からは金銭で解決して欲しいと土下座して謝罪までうけた状態です!が妻は性関係はもっていないとあくまでも拒否している状態。現在妻からの離婚調停の申し立てを受けていて、次回5度目の調停がある状態です。親権監護権の問題で離婚に同意する事が出来ず、困っています!不貞の行為があった者からの離婚の申し立ては拒否出来ると聞きましたが、どうですか?妻は別居が始まり夫婦関係が壊れてからの行為だから、不貞にはならないと主張!私は別居前からこの関係はあったと思っています。証拠はありませんが。 詳しい方教えて下さい。

  • ちょっと複雑な不貞問題

    ちょっと複雑な相談です。妻と離婚するつもりで別居を始めたのですが、いざ別居を始めてみるとこのまますんなり離婚していいのかという思いがお互いにあり、なかなか話が進まずにいました。別居を始めてからようやく1か月後に私の方から離婚届を送ったのですが、妻の方もそれを出せず、そのような状態で2か月が過ぎ、今は復縁する方向で話を進めています。 ところがここにきて妻が別居中の浮気を告白しました。別居してから約3週間あたりの頃、知り合いの男性と2度ほど肉体関係を持ったそうです。その男性は妻が結婚していることは知っています。私は別居中寂しい思いをさせている妻に申し訳ない気持ちもあって(ちなみに別居の原因が私というわけではありません。)、「知り合いの男性と食事に行くくらいならかまわない。」と言っていました。さらに「それが恋愛感情に発展して、そちらを選ぶことになってもそれは仕方ない。」とも言っていました。しかしもちろん肉体関係を持つことまで許したわけではありません。 私は妻に対しては別居中寂しい思いをさせましたし、やや誤解を招くような発言をした部分もありますので、その不貞行為(?)を責めるつもりはありません。しかしその男性に対しては怒りを覚えてしまいます。たしかに私たちは別居をしていました。離婚も意識していました。しかしそれは彼とは関係ないのではないでしょうか? 私は妻に改めて事情を聞き、その男性に慰謝料を請求しようと思っています。単なる不貞行為とは少し事情が違うので、私自身自分の考えに完全な自信は持てません。 そこで質問なのですが、このようなケースの場合、私はその男性に対して慰謝料を支払ってもらうことはできるのでしょうか?もしできるとすればいくらくらいが適当な請求額だと思われますか?

  • 不倫相手への慰謝料請求裁判の経過について

    夫の不貞行為により離婚を前提に別居しています。夫の不貞行為の相手との裁判がもうすぐ始まりますが、裁判はどの様に行われどのくらいの時間がかかるのか分かりません。現在は訴訟が出され裁判日時を待つ所ですが、第1回目はいつごろになるのでしょうか?  経験のある方、裁判にかかる期間と裁判の進み方など分かる範囲で結構ですので教えて下さい。不貞行為の方はきちんと証拠も揃っております。相手側から示談も申し出て来ていたので有利に進むであろうと思いますが、初めてのことですので不安もあります。ぜひお力をお貸しください。夫婦関係の所に投稿しましたがこちらのが適切な気がしましたので再度投稿いたします。

  • 別居中の有責配偶者からの調停申し立ては可能ですか?

    主人の仕事の都合で別居して5年が経つ夫婦ですが、主人から離婚を申し入れられています。 主人は浮気をしています。 主人の住まいに女性の荷物(化粧品や生理用品や衣類などなど)がありました。 海外旅行にも一緒に行っていて二人分の航空券・旅券の写真を撮りました。 彼女との付き合いの詳細がわかる主人の手書きのノートも写真に撮りました。 キスしている写真も入手しました。 主人は私がそこまでの証拠を手に入れていることは知りませんが、自分の浮気は棚にあげ、 私との関係がうまくいっていないための離婚だと言っています。 調停も考えているようです。 確かに夫婦関係がうまくいっていれば浮気はしないでしょうから、一面は主人の言うとおりですが、女がいることは事実です。 いろいろ検索すると、『有責配偶者(不貞行為をした側)からの離婚請求は認められません。』と、あります。 だとしたら、主人からの離婚請求は認められないことになりますよね? ですが、また別のところでは、『夫婦関係が既に破綻している状態で、その後に配偶者が異性と性的関係を持った場合、この性的関係と、夫婦関係の破綻には因果関係は認められないので、「不貞行為」を理由に離婚請求はできません。 これは別居中に限らず、同居中でも既に家庭内別居の状態であると客観的に判断されれば、破綻後の関係とされ、離婚の請求が棄却されてしまう場合もあります。』と、あります。 とすると、既に別居中で、数年にわたって性生活もなかった状態だと、不貞は離婚の理由ではない=浮気をしている主人からの調停申し立ても可能になるのでしょうか? 別居はしていましたが、女ができる前は月に3回は帰ってきていましたし、離れていても私と子供(高校生と中学生)は、主人は変わらず家族だと思っていましたし、離れていても暮らしていられるのは根底に信頼関係があるからだと私は思っていました。 が、主人は離れていて既に夫婦ではなかったと言います。 私は離婚したくありません。 長文ですみません よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入して10年程のプリンター複合機MFC-727Dで、廃インク吸収パットが満杯になり、印刷ができない状況に困っています。パットの交換方法や新規購入の判断に迷っています。
  • 使用しているパソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • プリンター複合機MFC-727Dの廃インク吸収パットが満杯になり、印刷ができない問題について質問です。パットの交換方法や新規購入の判断についてアドバイスをお願いします。
回答を見る