• 締切済み

fipsでのトラブル

40GのHD windowsMEで使用中です。10G程REDHATLINUXで使用したいため、今までのwindowsのデータそのままでパーテーション分割したいと思っているものです。fipsで分割しようと思ったのですが、最後の方でセクターのnummberがmatchしないコメントがでてBYE!になってしまいます。もちろんscandisk デフラグ終了済み後行いました。移動できないファイルがどうもありそうなのですがわかりません。どういう場合にこのようなことが起こるのか?お教え願えればと思います。

  • oc8
  • お礼率75% (15/20)

みんなの回答

noname#74310
noname#74310
回答No.1

fipsを使わず、Redhatを拡張パーティションにいれるのが簡単だと思います。 C:ドライブがもし40GBあるなら,System Commader7+でサイズ変更でしょう。

oc8
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。System Commader7+のことは知っておりましたが、ちょっと高いのでどうにかfipsでと思いました。私のはwindowsMeなのでここさえクリアできれば後は何とかなりそうなものなので。

関連するQ&A

  • FIPS後のFDISKの方法

    FIPSを使って、パーティションを変更したいと思います。 いろいろ確認して作業の手順は理解できました。 ただ、その後FDISKを使って領域を削除し、設定しなおさないといけない という記述をみました。 http://www1.kcn.ne.jp/~eucaly/vaio2.html この作業は必要でしょうか。必要なら手順などを教えてください。 よろしくお願いします。 例 WindowsMe(C 20GB D 5GB) Cから5GB程度をデータ用のスペースに使用する場合

  • FIPSはWin2000で使用可能?

    FIPSを使ってHDを分割しようと思うのですが、Windows2000でFIPSは使用可能でしょうか?

  • HDのパーテーション分割の方法

    IIYAMAのNC360CBというノートパソコンを使用しています。 HD(全20G)は購入時のCドライブのみとして使用していたのですが、パーテーション分割(C:10G、D:5G、E:5G)してOS再インストールしようと思います。 そこでリカバリーディスクを使用してのOS再インストール時のパーテーション分割が可能かどうかをメーカーサポートに問い合わせてみました。 しかし、リカバリーディスクを使用すると工場出荷時の状態(Cドライブのみ)に戻すだけらしいので、パーテーション分割は市販のソフトを使用して下さいとの返答をもらいました。 必要なデータ等は全てバックアップをとりましてHDは何をしても良い状態となっています。 もしこのケースのパーテーション分割の方法をご存知の方がみえましたらよろしくお願いします。

  • パーティション作成のトラブル

    HD革命のパーティション分割ソフトで外付けHDDの分割を行ったのですがうまくできなく、結局XPのツールにて、できたのですが、 その過程で、その原因はプリンターのUSBをはずさなかったことが 原因と思われるのですが疲れて再現テストをする気力もないので 同じ経験をした方がおりましたらその体験を聞かせていただけませんか? 原因の特定ができればスッキリするので。 実行環境 プリンター以外の周辺機器ははずした。 常駐及び自動起動するソフトは全て停止。 外付けはFボリュームとGボリュームに分割 トラブルの要点 Gドライブをリームバブルドライブと認識 した(使用領域・空き領域は0バイトと表示)。

  • スキャンディスクすると不良セクターが16384バイトあります

    SONYのPCV-LX50Gを使っているのですが、映像記録用の約30Gの HDをスキャンディスクすると不良セクターが16384バイト そして、アロケーションユニットサイズが同じく16384バイトと表示されています。 プログラム+ETC用の10Gは不良セクターはありません。 HDに衝撃を加えた事はありません。 映像記録中に他のファイルを開け、録画エラーで中断した事はあります。 デフラグはこまめに実行しています。 Q1 上記の不良セクターはHDを初期化すると直るのでしょうか? Q2 上記の不良セクターは、物理的損傷でしょうか? Q3 購入後2ヶ月ですが、40Gクラスはこんなものでしょうか? Q4 不良セクターが発生する原因はなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • EASEUS Partition Master

    EASEUS Partition Master server をつかって外付けHDを分割しました。 500Gを分割したら、分割した一部のHD50Gが消失しました。 回復するにはどうしたらよいでしょう。 なぜか EASEUS Partition Master serverEdition をつかって外付けHDを分割しました。 (なぜこれを使ったかは覚えておりません、Home Editionより高性能かと思ってたかも) 500Gを50Gと450Gに分けたわけですが、どうゆうわけかその50Gが 消えて認識せず、外付けHDが450Gしか認識されておりません。 EASEUS Partition Master serveEdition を削除し、PCを再起動して EASEUS Partition Master Home Edition 8.0.1をインストールし 再び認識するかどうか見てみましたが、みあたりません。 450Gのままです。 コントロールパネルから、管理ツール、コンピューターの管理、記憶域 ディスクの管理と見て行きましたが、認識されておりません。 なお、もともとのこのHD500Gには45Gほどのデータが入っております。 それは450Gの中で消失はしておりません。 もとの500Gに戻すか、消えた50Gを回復する方法はあるでしょうか。 どうしたらいいでしょうか。 また、このドライブをフォーマットしたらもとの500Gに回復するでしょうか? よろしくお願い致します

  • 何日たっても終わらないデフラグ

    デフラグに関するほかの投稿を見てみたのですが、いまいちピンときませんので重複するかもしれませんが、教えて下さい。 WINDOWS98に標準でついているアクセサリーのデフラグを愛用しています。 初めのころは数時間でデフラグ終了していたのですが、だんだんHDがいっぱいになって空き容量が減ってくるにつれてデフラグに時間がかかるようになりました。 具体的には、ほんの数個のセクターを移動しただけで、再起動を繰り返してしまい時間がかかるようになってきます。 試験的にいったい何日かかるかやってみていますが、今では丸三日間、デフラグがまわりっぱなしです。 デフラグを早く終わらせるには、それ相応のHDの空き部分がないといけない、ということになりますでしょうか? それとも、メモリーを増量することで回避できたりも可能でしょうか? できれば他社製高速デフラグソフトに乗り換えるのではなく、マイクロソフトWINDOWS標準デフラグを使用し続けるうえで、どう対処すれば快適に改善できるか教えていただけますと助かります。

  • WindowsXP深刻なトラブルの修復方法を教えてください

    初めまして、ご質問させて頂きます。 PCは自作です。 先日PCの調子がおかしくなり、Windowsを立ち上げる事が出来なくなりました。 動作環境 WindowsXP(バージョンアップ版) CPU P4 3.2G メモリ 2G ハードディスク 320G (パーティションを2分割、CドライブにWindowsをインストール) 症状 1.電源を立ち上げ、問題なく動作。メモリテストへ進む 2.黒い画面にWindowsXPの画面が立ち上がった途端エラーを起こし自動で再起動。 3.通常動作、セーフモード共に何もおこらずWindowsXP画面になると同じ箇所でエラー 以上その繰り返しです。 データが壊れていると思い、WindowsXPを別のHDを購入しそちらへインストール。 問題なくインストール出来、スレーブに問題のHDをセット。 ここからファイルを救出しようと試みましたが、上記と通りこのHDはパーティションを2分割しています。 そしてWondowsがインストールしてある元Cドライブの方は不具合のまま領域0と表示され、ファイルも何も引き出せない状態です。 別パーティションは問題なく動作し、データ移動は可能でした。 あきらめようかとも思いましたが、その元Cドライブのデータに今年生まれた子供の写真をバックアップや写真にする事もなく入れてしまっており、何とかそのデータだけでも救出できないかと思い投稿させて頂きました。 回復コンソールからCHKDSKを押してみましたが何も起きず(やり方がおかしいかも?) また、XPがアップデートの為、セットアップからの修復も出来ません。 何かほかに方法がございましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDについて

    先日40Gの内蔵HDを120Gに交換したので、40GのHDをHDはいーるKIT USBをUSB2.0にて接続し、論理ディスクとしてフォーマット、Cドライブをパーティションを切らずにシステムとして使用(TV録画に使うためパフォーマンス低下を防ぐため)しています。外付けにした元のHDなんですが、データドライブ、Cドライブのデータバックアップとして使用していますが、ファイルが読み込めないエラーが多発して困っています。WinXPのディスクのチェックで再起動後にチェックすることはUSB接続のHDで可能でしょうか?いまは仕方ないのでコマンドプロンプトのCHKDSK d: /f /r にて対応していますが、たびたびファイルが破損するのでCHKDSKをするのが大変です。不良セクタができたら、普通はそのセクタはもうOSでは使用しないんですよね?外付けHDのファイルシステムの保全方法を教えてください。

  • パーティション分割に困ってます

    Acronis partition expert personal で160GのHDDを140Gと10G(10Gは最初からなぜか使用されています)に分割し、10Gにバックアップ、140GにXpをインストールしています。今回Linux (Fedora core 4)を新規に分割したパーティションにデュアルブートする形でインストールしたいのですが、 (1)割り当てるパーティションは論理でもかまわないのでしょうか? (2)Acronis partition expert personal で新規パーティションを作成し、コミットして再起動させてもどうしても新しいパーティションが作成されません。Xpのsafe modeでhit any key to reboot・・・というコメントが出て、どのキーを押しても何の反応もありません。コンピューターの電源を切って、再度電源を付けると、 partition expert personal completed の文字が出て、XPが起動するのですが、パーティションは分割前の状態です。何度もしてみましたが駄目です。行き詰まりました。 同じ条件で困っている方がいれば教えていただきたいのですが(^^;

専門家に質問してみよう