• ベストアンサー

難問?!

一の位の値が6である正の整数Aがある。 Aの一の位の6を一番左の桁に移動して出来た整数をBとする。 例えば、Aが1236ならBが6123、Aが51476ならBが65147といった風に。 AがBの4倍になるとき、Aの最も小さい値を求めよ。 これはどう考えていけばいいのでしょうか?AがBの4倍になるときの例さえ見つかりません。この問題の解答へのプロセスや解答を教えてくれる方よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.1

「Aの一の位の6を一番左の桁に移動して出来た整数をBとする」 という問題文に従うならば、AとBの桁数は同じである。 しかし、Bの最上位の桁の値が6のとき、 問いで言う「AがBの4倍」にはなりえません。 6×4=24 より、AはBよりm桁数が増えてしまうためです。 というわけで、問題に間違いがないのであれば、「解なし」が答え。 しかし、もし「BがAの4倍」という問題ならば、 A=153846、B=6153846 を正解として導けます。 一番原始的な方法を参考までにお示しすると、 A=10C+6 とおき、 4×(10C+6)=6×(10^D)+C という式を立てます。 (10^D は「10のD乗」の意味です。) そして、Dに1→2→3と順に数字を入れていき、 Cが初めて整数として求まるC,Dを求めます。 今回の例では、C=5のときにD=15384となり、 A=10C+6=153846となります。

solution64
質問者

補足

「BがAの4倍」という問題でした、すみません。 一の位の値が6である正の整数AをA=10C+6 Aの一の位の6を一番左の桁に移動して出来た整数をBを6×(10^D)+C と表すアイディアとてもわかりやすいです。 ただ、その計算をすると(途中ですが)、6*10^D=219 となるのですがこれを解いてもD=15384となりません。 6*10^D=219が間違っているかもしれませんがC=5のときのDの出し方を教えてもらえませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.5

No.1の者です。 すみません、記号ミスです。 下から二段目、 「C=5のときにD=15384となり」ではなく、 「D=5のときにC=15384となり」が正しいです。 4×(10C+6)=6×(10^D)+C のDに5を入れると、 40C+24=600000+C 39C=599976 C=15384 となります。 で、A=10C+6=153846となります。 申し訳ございません。。

solution64
質問者

補足

納得です!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ずれましたらごめんなさい。 例えば5桁の場合、 6abcd = 4 * abcd6 より、 6abcd ÷ 4 = abcd6 よって、abcd6は、6abcdを4で割った商になっています。 ここで、6abcdの最大の位は6とわかっているので、筆算が始められます。 求める数が何桁でもこの関係は成り立つので、とりあえず6abcde…と続く数だとして筆算します。   1   ____________ 4|6abcde・・・   4   ―――   2a 最初に立つ数(=商の最大の位)は、1です。 ここで、6abcdを4で割った商がabcd6なので、abcd6の最大の位は1であるはずです。 よってa=1と判明するので   15   ____________ 4|61bcde・・・   4   ―――   21   20   ―――    1b と代入できます。 以下、同じように筆算していくと   153   ____________ 4|615cde・・・   4   ―――   21   20   ―――    15    12   ―――     3c (省略)   153846   ____________ 4|615384・・・   4   ―――   21   20   ―――    15    12   ――――     33     32   ―――――      18      16   ―――――       24       24   ――――――        0 となって、商の末尾に6が出てきて割り切れます。 よって、615384 = 153846 * 4

solution64
質問者

お礼

すごく分かりやすいです!そのように実験していけばいいのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 小学生が解ける方法を使います。 >AがBの4倍になるとき、Aの最も小さい値を求めよ。  「BがAの4倍になるとき」の誤記だと考えます。  Bの最上位「6」を4で割ると    6÷4=1 あまり 2      ⇒ Aの最上位は「1」      ⇒Bの上位2桁は「61」  Bの上位2桁「61」を4で割ると    61÷4=15 あまり 1      ⇒ Aの上位2桁は「15」      ⇒ Bの上位3桁は「615」  Bの上位3桁「615」を4で割ると    615÷4=153 あまり 3      ⇒ Aの上位3桁は「153」      ⇒ Bの上位4桁は「6153」  Bの上位4桁「6153」を4で割ると    6153÷4=1538 あまり 1      ⇒ Aの上位4桁は「1538」      ⇒ Bの上位5桁は「61538」  Bの上位5桁「61538」を4で割ると    61538÷4=15384 あまり 2      ⇒ Aの上位5桁は「15384」      ⇒ Bの上位6桁は「615384」  Bの上位6桁「615384」を4で割ると    615384÷4=153846 あまり 0      ⇒ Aの上位6桁は「153846」  ここで、上位6桁の最下位に「6」がきて、わり算でちょうど割り切れているので、これが最小のAの値になります。

solution64
質問者

お礼

なるほど。確かに小学生でも出来ますね。 問題文を間違えて書き込んでしまいご迷惑かけました、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

これ, 問題あってますか? この通りだと, A と B の桁数が異ってしまうのでダメなはずなんだけど....

solution64
質問者

補足

Mr Holland さんの指摘どおり、「BがAの4倍になるとき」の誤記です。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難問です!

    A+B=555となる自然数A,Bに対し、Aの百の位の数と一の位の数を入れ替えた整数(十の位はそのまま)をXとし、Bの百の位の数 と一の位を入れ替えた整数(十の位はそのまま)をYとします。但し、たとえば、1と001、82と082は同じとみなします。 (1) X+Y=555となる(A,B)はいくつありますか? (2) 555以外にX+Yをとる値として考えられる整数をすべて答えなさい。 (3) X+Yの値が最大になるとき、(A、B)の組はいくつありますか? わかった方、解説(途中の説明付きでよろしいくお願いします。)

  • 超難問

    テスト期間中に過去問を集めていたらこんな問題がありました。 超難問(1) 面積1の正方形が3つある。それらを計6つに切り分けて、その全切片を組み合わせ、面積3の正方形を作りなさい。 超難問(2) 最下位桁にある9という数字を、最上位桁に移動すると、元の9倍になる最小の整数を求めよ。(つまり全体が(n+1)桁のとき「9・10^n+A=9(10A+9)」という意味) 5,6年前のの京大の1回生の情報の過去問です。 もし1問でも正解したら本試験の出来にかかわらず100点にしてくれたらしいです(笑) 暇なときに回答お願いします。

  • 中学1年数学

    千の位が2である4けたの正の整数があり 千の位の数お1の位に移動し残りの位おそのまま1けたずつ左にずらしてできる整数はもとの整数の2ぶんの1より1510大きくなります もとの4けたの整数お求める問題です

  • 数学の問題集の解き方を教えてください

    2桁の正の整数がある。 この数の十の位の数と一の位の数を入れ替えた数に8を加えると元の数の1.5倍になった。 もとの数の十の位の数はいくつか。 元の数を10a +bとして計算して、 a=(17b +16)/28 まで計算しましたが、それ以降が分かりません。 解答には、 a=(17b +16)/28、aとbは正の整数なので、可能な組み合わせはa=3、b=4 としか書いてありませんでした。 これは、bに1~9を代入して、aが正の整数になる数を確認していくしかないのでしょうか。 どなたかわかる方、回答よろしくお願いします

  • 文章問題

    3けたの正の整数がある。この整数の百の位の数字は2で、これを末位に移し、その他の数字を1けたずつ上に移してできる整数は、はじめの整数より81だけ大きいという。はじめの整数を求める問題で どのように解くか分からないのでおしえてください (2*100)+(10*A)+(1*B)=(100*B)+(10*A)+(1*2)+81と考えたのですがよくわかりません。

  • 整数問題

    a,bを整数とする。 a^2009+b^2009となる正の整数が2009桁以下であるとき、 このような整数は何通りあるか。 正直どこをとっかかりにするとよいのか分からないが、 考えてみたのは、 (1)a,bがどちらも正の整数でa>=bのときを考える。 (2)(1)のとき、2009桁以下だから、1=<a=<9が必要となる。 (3)1=<a=<9のそれぞれのaの値に対して、bの値を考えるが、2009桁を超すのが  bがどの値のときか、またはすべての1=<b=<9で2009桁を超さないのか、判断できず。 上の場合分けだと、b=<0=<a のとき、を考えなければならないが、 このときは、aはいくらでも大きくできるのでないかと思い、この考え方はだめだと思った。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 数学クイズ、難問です。

    力ずくで答えは求まりました。 しかし、数学的、論理的にスマートに導くにはどうすればよいのか知りたいです。教えてください。 (問題) (a^b)*(c^d)=abcd (4桁の正の整数) となるような数でこれを満たすabcdを求めよ。 (答え) 2592

  • 数学助けて!!

    (1)a、a+bが5の倍数ならば、bは5の倍数である。このことを証明せよ。 (2)ある2桁の整数を9倍して27足すと3桁の整数になり、百の位は6、十の位は1である。もとの整数を求めよ。 この二つの答えを教えてください。 自分で解いてみたものの、答えがあってるか不安なんです。 お願いします。

  • シフト演算の問題です

     2進数の値を左へn桁移動すると、もとの値の2^n倍になる。 例えば、左へ2ビット桁移動するともとの値の4倍となる。  この性質を利用して、左へ桁移動した値を複数加えることで行う乗算を考える。 なお、ここでは、桁移動して空いたビットには0が入るものとし、負数は考えないものとする。 左へ桁移動する関数として、"SHIFT(値、桁数)"を使う。 この関数は、引数の"値"を"桁数"ビット左へ桁移動した結果を返す。  もとの値をaとし、これを10倍するには、2倍した値と8倍した値を加えればよいので、次のような式になる。  SHIFT(a,1)+SHIFT(a,3) また別の考え方で10倍しようとすると、次のような式になる。  SHIFT((SHIFT(a,x)+a),y) 答えはx=2 y=1 です。 解説をお願いします。

  • これわかんないです(´pωq`)

    これわかんないです(´pωq`) 教えてください! 数学です、、、 ある二桁のAについてその1の位と10の位の和を三倍にし、2を足すとAになり、1の位と10の位を入れ替えた 整数はAを三倍し16を引いたものに等しい。 Aの値をもとめなさい、