• ベストアンサー

お弁当が前日の晩御飯と同じだとイヤ?

lielosの回答

  • ベストアンサー
  • lielos
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.18

はじめまして。 要は前日の晩御飯づくりに 同じ食材をつかって違うもの作ればいかがなもんでしょうか?? テンション下がるって、確かにねと思うし、 わざわざ作るなんて時間もコストも無駄じゃぁないの、とも感じます。 ならば、テンション下がらず、時間もコストもほぼ変わらんというもの、考えればいいわけで。 私の昨日の場合。。。 夕飯作る際、 (1)まず御飯を炊くときに・・・洗った卵2個一緒に入れて炊く。 (2)ひき肉→3分の2はハンバーグネタへ。(ボールを横に置いて ネタ材料どんどん入れていく) 残り→みそ炒めそぼろ用に。 ※油でしょうがみじん切り(チューブでもOK)と肉を炒め、 色変わったらそこにみりん少しと味噌、醤油で味付け。 これで1品できあがり。 (3)玉ねぎ→半分みじん切り→ハンバーグネタへ。 残り→乱切りにしてシチュー用へ残しておく。 (4)キャベツ→4分の1あらみじん切→ハンバーグネタへ。 4分の1→乱切りでシチュー用と浅漬け用へ。 (5)人参→千切り少量→浅漬け用に野菜押し器へ。 残り乱切り→シチュー用へ。 (6)じゃが芋→3個皮むき、1個は半分に切りラップでチン。 2個は乱切りシュー用へ。 (7)シチュー鍋に水いれ、そこへ切った玉ねぎ、じゃが芋、人参、 玉ねぎドバッと入れ、沸騰したら、冷凍庫にあった手羽元数個ドボン、 あとはコンソメ、塩コショウで味付け。最後に切ったキャベツいれ、 野菜に火が通ったら出来上がり。これ夕飯用。 (8)シチューを煮込んでいる間に・・ ハンバーグネタ(もうみじん切りにした玉ねぎ、キャベツは 入っている)に生卵1個、塩コショウ、(片栗粉、パン粉・・ このへんはなくてもよし。)をこねて小さめにして(お弁当サイズ) 焼く。半分はケチャップ味でお弁当用。 半分は大根おろし&醤油味で夕飯。 (9)合間に浅漬け用で、大根半円スライスして、 大根の葉っぱ刻み、大根おろしも作っておく。 (10)浅漬け押し器にスライス大根、細切り人参、大根葉っぱ、 キャベツ乱切り、干し昆布さくさく切ったもの、塩を入れて押す。 明日の朝には美味しい浅漬けができてます。 そんなことしてるうちに、ほかほか御飯も完了。 上記で作ったものをまとめ食べたもの。。。 夕御飯 ごはん/ポトフ風シチュー/ハンバーグ大根おろし添え/     手作り納豆(前日に大豆煮てつくった)/粉ふき芋(さっきレンジでチンしたのを塩とバターで味付け) 朝御飯 トースト/オムレツ/ヨーグルト/苺 お弁当 そぼろ肉味噌まぜ御飯/ハンバーグケチャップ味/     ゆでたまご(ゆうべ御飯炊いたときに同時にできたいたもの)     プチトマト/浅漬け     朝、特別に何かしたわけでもなく、5分でつくれるオムレツ焼いたくら い。お弁当はつめるだけ。 ひとつの材料を全部おんなじ切り方でなく、半分は違う切り方とか、 半分は違う味付け・・・など、1回の作業でバリエーションを豊富にすると、喜ばれるんじゃないでしょうか? なんでこんなことやってるかっていうと・・・ 私自身がいろーーんなものをなるべくラクして、且つ、 美味しく、ちょっとづつ節約しつつ食べたいっていう 欲張りモンだからなのです。 時間も慣れれば1時間くらいですみます。 洗い物もためずにさくっと都度洗っちゃいます。 うちの冷蔵庫はいつもすっかすかです。 冷凍食品も買ったことないです。→美味しくなくて高いから。 買い物はほぼ毎日。お米以外は1000円も買わないです。 >会社にお弁当を持っていっている方(男女とも)、前日の晩御飯と同じメニューだと嫌ですか? まったく同じでも嫌じゃないです。でもほんのちょっと頭使えば、 数品できると思うと、同じ材料で違うものを作ります。 料理って、ラクだけだとホントにラクに済みますよね。 だけど、誰かが食べてくれるんだ、って思うと、 やっぱりおいしいーーーって顔を見たい。 そっかーー、テキトーにつくったのに、美味しいか、 それならもっと美味しいものつくろぉっと。 って感じじゃないですかね? あと、基本的に男女関係なく料理してほしいです。 俺は家事これやるから、君は料理ねってヤツいますけど、 じょうーーーーーだんじゃない。 人間が生きていかなくちゃいけない過程において、 何よりも大事じゃぁないの、しかも1日3回も!!! いい年して御飯も炊かない、いつもコンビニって・・・ ほか、どんなによくてもゲンナリします。 私は自炊自立男子が好みですわ・・・

kurakura_k
質問者

お礼

読んでいてすごく感心しました!キッチンでテキパキ料理する姿が目に浮かびます。私が料理するときは、無駄な動きが多くていつもテンパってます(^_^;)。最初の頃は彼の料理を手伝おうとしてたんですが、彼はテキパキして自分のリズムがあるらしく、逆に邪魔してしまうので「座ってて」と言われてしまいます(-_-;)。私が料理するときは彼はあまり手を出さず、苦笑いしてますw(でも美味しいといってくれます)。 あらかじめどんな流れで何をやるか考えておけばちょっとは違うでしょうか…。書いていただいたこと参考にして、チャレンジしてみたいと思います! テレビで節約に励む主婦の話題があって、その方はお弁当用にウィンナーや冷凍食品を買っていたので、「晩御飯と同じもの入れたほうが節約になるのでは」と彼に話したことが、今回の質問のきっかけです。 しかも毎日ほぼ同じメニュー(ご飯・ウィンナー・玉子焼き・冷食)でした。いくら前日の晩御飯と違うと言っても、毎日同じお弁当だったらそれはそれで切ないですよね。 でもlielosさんのようにやれれば、いろんなことが解決できますね(^_^)。 でもlielosさんのように、同じ素材で違うものを同時進行で作れば、確かに

kurakura_k
質問者

補足

お礼文の最後の1行、消したつもりでそのままUPしてしまいました。ごめんなさい! ↓これは無しで… > でもlielosさんのように、同じ素材で違うものを同時進行で作れば、確かに

関連するQ&A

  • 前日のおかずをお弁当に。

    事情があって、前日にしかお弁当が作れません。 この暑いなか腐らないか心配ですので 日持ちするもの、傷みやすいものを教えて下さい。 前日お昼頃作ります→一晩冷蔵庫で保存→翌朝から昼まで会社(エアコンあり)→昼食 上記のような環境で腐らないと思われるおかずを教えて下さい。 ご飯とおかずは別に入れ、保冷剤などは使用するつもりです。 宜しくお願いします。

  • お弁当作りについて

    主人のお弁当を作っているのですが、入れる物と言えば前日の夕飯の残り、卵焼き、ウインナーなどです。 朝、他に一品作っても残りを朝食として出すため(卵焼きも残りを朝食に)結局食べたものばかりのお弁当になってしまいます。 もっとレパートリーを増やせばいいのでしょうが、お弁当サイトなどを見ても私から見ると結構手間のかかるものばかり。 皆さん、お弁当のために少量のメニューをわざわざ毎日作っているのでしょうか? 私から見るとどれも晩ご飯の一品にしてもよさそうなメニューばかりで・・。 せっかく作るのならたくさん作って晩ご飯にも出したいと思うのですが、そうなるとお弁当とメニューが重なってしまうのです。 料理が苦手な私によきアドバイスをお願いします。 (ちなみにハンバーグやひじきの煮物などある程度の物は冷凍保存もしています)

  • 前日の夜に翌日のお弁当の支度をするには?

    これから会社で食べるお昼ご飯をお弁当にしたいと思います。 当方男性で一人暮らし。夕飯は殆ど自炊をしているので、ご飯やおかずなど夕飯で作った残りを翌日のお弁当にいかそうと思います。 この場合、前日の夜に弁当箱につめ、冷ましてから冷蔵庫に入れておいた方が良いのか、冷凍庫に入れておいた方が良いのか教えて下さい。また、その他の方法があるのであれば教えて頂ければ助かります。 会社には冷蔵庫と電子レンジはありますので保存温めは出来ます。

  • 手軽な弁当

    こんにちわ。お弁当を詰めるのが一人の為色々手間が掛かるので簡単サンドイッチなど手軽な弁当を作っています。 食パンはやっぱり買っておくと、一週間のお昼代が浮きますね。ありがたいです。 ちなみにあまりご飯は炊きません。 前の夜から焚く用意をしておけばいいですが、朝に作る時間があまりありません。 トマトだけをサンドしたものやレタスだけをサンドしたものなどでも充分美味しいんだと、 びっくりしている所です。 卵をゆでて、つぶしたり面倒な事をしなくても楽で美味しいから。 マヨネーズトーストも楽ですね。塗って焼くだけ。焼くと旨いんだ。 何か簡単な手作り弁当のアイデアがあれば教えてもらえますでしょうか。 単調になりがちなお昼のお助けメニューを増やしたいです。 単純なメニューが良いです。 作る時間は朝なら、5分から10分以内。 それで安くて手軽でお腹が膨れたら嬉しいです。 宜しくお願いします。(^^)ノ☆ 独身時代のお助けランチとか、手軽で助かる系があると便利です。 よろしくお願いします。

  • お弁当にサンドイッチ

    翌日のお弁当にサンドイッチを持っていく場合、 朝の手間を省くため、具を前日に作っておこうかと思うのですが、そこで少し疑問があります。 ツナサンドに入れるタマネギやキュウリは いたみやすいと聞いたことがあるので、 前日に作っておくのはまずいのかな?と思ったのです。 仮に今の季節は平気でも、真夏などは、やはり危険でしょうか? では具を挟んで冷凍しちゃおうか、と思ったのですが やはりタマネギなどの水分の多い野菜は冷凍に適さないと聞きます。 なるべく朝の作業は省きたいので、 作りおきや冷凍をフルに活用したいものです。 タマネギ物の作りおきや冷凍について、 また、それ以外でも、お弁当の手間を省くアイディアなど、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • お弁当のサンドイッチ、前日にどこまで準備していいでしょう?

    この4月から会社の社食がなくなり、毎日お弁当です(汗 そろそろメニューも尽きてきたので、明日はサンドイチにするのですが、前日にどこまで準備しちゃっていいものか? 朝は極力時間をかけたくないのでアドバイスをお願いします。 ちなみに具は (1)いわゆる卵サンド (2)チキンとレタスかきゅうり (3)チェダーチーズとレタスかきゅうり (4)ジャムサンド の予定で、既に準備したのは (1)卵サンドの中身 (2)チキンを塩コショウして蒸してスライス までです。 はさんでしまうのは駄目ですよねやっぱり・・・。 でも、朝挟むと押さえて落ち着かせる時間がないし 皆さんはどんな風にしてますか? 出来れば卵サンドは作っちゃって冷凍して、すのこのある容器に入れて周りのサンドイッチの保冷材代わりになんて思っています。 宜しくお願いします

  • お弁当…前日に作っておきたい!

    20代前半の女 独身実家暮らしです。 二十歳超えていまだにお米たいたことありません; お茶の作り方わかりません; 料理なんてもってのほか…!? こんな状態なので会社に持っていくお弁当を自分で作ろうと思うのですが、朝が苦手なので前日に作っておきたいのです(>_<) そこで質問なんですが、 作ったものを丸々お弁当箱に入れて冷蔵庫に入れておくってアリでしょうか?・・・ご飯(チャーハンとか)も?揚げ物も?煮物も?炒め物もフルーツも全部一緒に入れちゃっててOKなんでしょうか??? もしOKな場合は、会社に持っていく前に朝に一度レンジで温めた方がいいでしょうか?(フルーツは別で) 今は料理が何もできない状態なので、最初はご飯と炒め物のみとか少ない品数から挑戦しようと思います。徐々にレパートリー増やしていきたいです。。。

  • お弁当メニュー、どっちがいいか迷ってます。

    明日彼に初めてお弁当を作る事になりました。まだお料理をはじめて間もない状態です。 ハンバーグメインのおにぎり弁当をつくろうと思っていたのですがこちらを観て サンドイッチでもいいかなぁ?と迷っています。そこで独身男性の方に質問します。 彼女がつくってくれる初めてのお弁当、どちらのメニューが嬉しいですか? どんな味や具だと嬉しいかとかほかにあるとうれしいおかずなど具体的にあれば 聞かせてもらえると嬉しいです。ついさっき質問をしたのですが消されてしまった ようなので再投稿しました。せっかく回答くださった方すみませんでした。 皆様よろしくお願いします♪

  • 前日に作ったサンドイッチは大丈夫?

    明日子供達の運動会があります。 お天気には恵まれそうで何よりなのですが、逆にお弁当が腐ってしまうのではないかと不安で…。 今年はサンドイッチを入れようと思っているのですが、当日の朝はバタバタしますので、できれば前日の今日作ってしまいたいのですが…。 マーガリンやマスタードの代わりに、我が家はマヨネーズを塗ります。 具材はたまご(ゆでたまごをマヨネーズで混ぜたもの)や、ハム&チーズの予定ですが、今日作ったものを明日のお昼食べるというのは、やはり傷んでしまうものでしょうか? 当然ですが保冷剤はバッチリ入れます。

  • 手作り弁当か仕出し弁当かで悩んでいます

    旦那の会社では仕出し弁当が1食300円で、量が多くてお味噌汁つき。 まだ食べ盛り?なので手作りにすると300円では足りません。 前日の残り物といってもお弁当に向かない物もありますし、お弁当のためにメニューを考えるのも違うし、これから暑くなるし、冬は寒い中冷たいのを食べるなんてイヤですよね? 私としては仕出し弁当がお得だと思います! ということで手抜きだってなんだって仕出し弁当!!と強く押しているのですけど・・・ 手作り弁当でこんな工夫をすれば安くなるよ~とか 手作りの良さはこうなんだよ~とか ありますか?