• ベストアンサー

次の文章を英語に訳すとどうなりますか?どうしてもうまく訳せません。

その翌年には、全国一律料金という郵便制度を確立し、郵便局・ポストが全国津津浦浦に出来ていきました。全国に郵便が普及するのは1872年ごろでした。郵便は安い料金で、誰でも利用できるという利点があったため、短期間で普及しました。その後、外国郵便も制度として確立しました。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

その翌年には、全国一律料金という郵便制度を確立し、郵便局・ポストが全国津津浦浦に出来ていきました。全国に郵便が普及するのは1872年ごろでした。郵便は安い料金で、誰でも利用できるという利点があったため、短期間で普及しました。その後、外国郵便も制度として確立しました。 /////////////////////////////////////////////////////////// After flat postage system was newly introduced in the following year, nationwide post offices and mailboxes were set up, then the postal system was expanded to all over the country around 1872. It was quickly standardized thanks to its easy use and inexpensive postage. Later, overseas postal service was also established. ////////////////////////////////////////////////////////////

その他の回答 (3)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

////////////////////////////////////////////////////////////////// After the epoch-making flat postage system was put into practical use in the following year, nationwide post offices and mailboxes were set up, following the establishment of postal system across the country around 1872. It was quickly standardized thanks to its convenience and inexpensive postage. Later, overseas postal service was also established. /////////////////////////////////////////////////////////////////// 三番です、こっちの方が少しだけ格調は高いけど若干堅苦しいかも、

noname#183197
noname#183197
回答No.2

すこし修正しましあ。 The next year, the flat fee postal system was established, and thus postal offices and mail boxes were build all over the country. It was about 1872 that the postal system became prevalent, which didn't take long because of the benefits of cheep fees and the high level of usability. After that the foreign postal system was also developed.

noname#183197
noname#183197
回答No.1

The next year, the flat fee postal system was established, and thus postal offices and mail boxes were build all over the country. It was about 1872 that postal system became prevalent, which didn't take long because of the benefits of cheep fees and high level of usability. After that foreign postal system was also developed.

関連するQ&A

  • 長い文章ですが、英訳をお願いします。

    手紙が生まれる前、人々はどうやって情報を伝達していたと思いますか。手紙が生まれる前、離れた場所にいる人どうしの情報の伝達は、使者が口頭で伝えていました。古代エジプトでは手紙を送る手段として伝書鳩に手紙を託したという記録が残っています。一定の組織を持ち、定期的な通信を行ったのは、古代ペルシャの手紙を送るための制度が最初とされています。ローマや中国でも同じ制度がありました。中世の西洋では、独自の飛脚制度が次々と作られて発達しました。人や馬で手紙を運んでいたのです。江戸時代になると商業が盛んになり、手紙のやりとりがますます多くなったため、手紙を運ぶ制度として「飛脚」が発達しました。しかし、飛脚は特権階級の人たちや裕福な人たちだけしか使えませんでした。誰もが利用できる近代的な郵便制度としては、イギリスが最初で、ローランド・ヒルという人が制度を確立し、切手を発行して何処へでも運ぶようにしました。 日本では江戸時代の飛脚をもとにしたのが郵便事業の始まりでした。前島密(まえじまひそか)は欧米にならってこの郵便事業を立案しました。郵便事業の創設は、産業の育成、軍備の強化など、国家の近代化にとって郵便が役立つとされたからでした。1871年、郵便役所が東京・京都・大阪に設置され、このとき郵便切手も発行されました。当初は、利用できるのは東京・京都・大阪間だけでした。その翌年には、全国一律料金という現在まで続く郵便制度を確立し、郵便局、ポストが全国津々浦々にできて行きました。全国に郵便が普及するのは1872年7月ごろでした。郵便は、安い料金で、誰でも利用できるという利点があったため、短期間で普及しました。その後、外国郵便も制度として確立しました。 2番目に切手の歴史についてご紹介します。世界で初めて切手が発行されたのはどこだか知っていますか? 答えは「イギリス」です。世界最初の切手はイギリスで発行されました。1840年5月のことで日本に先立つ31年前です。ローランド・ヒルという人が国営事業として英国議会の議決を経て実施しました。英国では着払いの郵便のような事業はあったので、受取人は意図せぬ郵便物には受け取りを拒否したそうです。料金前納は1834年に英国人のチャルマーズという人が発案していたそうです。この料金制度を実施したのがヒルです。ヒルは料金を前納したことを表示する方法を考え、切手を考え出しました。こうして、切手を販売して郵便局で消印をする制度が定められました。最初の切手の図柄は当時の英国のヴィクトリア女王の肖像で、5月6日に発売された額面1ペニーの切手はブラック・ペニーと呼ばれ、5月7日に発売された額面2ペンスの切手はペンス・ブルーと呼ばれています。イギリスの新しい郵便制度の良さは近隣諸国に伝わり、近代郵便制度が世界に急速に普及しました。1850年代にはヨーロッパのほとんどの国で採用されました。日本最初の切手は1871年に発行されました。切手には、万国郵便連合の規則によって、ローマ字で発行国の名前を表記することが決められています。しかしイギリスの場合、世界で最初に切手を発行したことから国名を表記せず、エリザベス女王のシルエットマークが印刷されているのみです。切手はイギリスで初めて発行されました。当時イギリスの郵便は、届け先の地域によって郵便料金がまちまちで高かったため、一般の人はなかなか利用できませんでした。そこでローランド・ヒル(1795-1879)という人が、均一で安価な料金を前払いし、支払った証拠として郵便物に貼り付けるものを提案したことで、1840年に切手が誕生しました。

  • 郵便はがきはどうして値上げなの?

    確か、郵便はがきの値段を上げないために郵便番号を7桁にしましたよね? 消費税分の値上げはいいとして今回のはおかしくないですか? 全国津々浦々まで同じ郵便料金なのは全国配達網が確立されているから 100枚配ろうが200枚配ろうが手間はかからない。 小包のようにわざわざトラックを配置して届けに行く手間がないからだと。 ちがうの?

  • 定形外郵便物の料金

    定形外郵便物の料金は全国一律なんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 普通郵便 送料等

    自分で封筒用意して、切手張って中身入れてポストに突っ込むのが 普通郵便ってやつですよね。そこでなんですが、やや重いものを普通郵便で発送するつもりなんですが、切手は料金が少なかったらいけないけど、多くても届かないことはないですよね?送料(切手)は全国共通なんですか?重さによっての送料を教えてもらえないでしょうか? あと普通郵便で発想したものがあるんですが下関から大阪までで6日たっても届かないことってあるでしょうか? ちゃんと配達されたか郵便局とかで確かめられないでしょうか?

  • 料金受取人払郵便はポストでいいですか?

    料金受取人払郵便を使うのは初めてでわからないのですが ポストに投函でいいですか? それとも郵便局に持っていくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定形外の発送について、教えて下さい!!(>_<)

    くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いいたします。 まず、郵便定形外の料金と言うものは、ゆうパックとは違い、発送元と発送先に関わらず、どこ(どこの県)に発送しても、料金は同じなんですよね?? それと、定形外の形で発送する時、郵便ポストに入る大きさであれば、郵便局に出しに行かずとも、どこにでもあるような郵便ポストに投函しても、きちんと発送はされますか?? 学生なもので、郵便局が開いている時間帯に、なかなか郵便局に足を運べず困っているもので・・ご存知の方、教えて下さい!!m(__)m

  • 郵送料のことについて

    http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html この冊子小包郵便というのは3kgまでの荷物なら、日本国内に送るのであれば全国一律で590円で送れるということでしょうか

  • 郵便の不在通知の送付先

    配達通知などが送られたときに不在時にポストに入っている不在通知がきた時に転送してもらおうと思って今すんでいるところの隣接エリアの住所を言ったら配達できないといわれました。今までは現住所と転送先の集配局がいっしょだったので出来たのですが集配局が違うので出来ないとのことです。不在通知の転送先には近所だったら配達が出来るとかいているので出来るとは思うのですが、、。また勤務先なら日本全国どこでもいけるとの説明を受け納得が出来ません。郵便制度の詳しい方この辺はどうなっているのか教えてください。また郵便制度の約款のようなものがどこかのホームページにありましたらあわせて教えてください。

  • 郵便新サービス(簡易小包郵便物)とEXPACKのおかしな話(長文)

    こんばんは。 「郵便ポストで可、郵政公社が「簡易小包郵便物」事業」 というニュースを発見! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000213-yom-soci >配達料金は全国一律の400円。 > ポスパケットは、大きさがA4、厚さ3・5センチ、重量1キロ・グラム以内のものが対象(手紙などの信書は送れない)。 >配達時の受領のサインも要らない。 うーん、郵便局のメール便対策でしょうが、厚さ3・5はメール便は2センチなのでビデオまで送れますね。でも冊子で送るとビデオはもっと安くなるはず。 サインはいらないということは無保証で無追跡なんでしょうね。 クロネコメール便はトラブルが多くても追跡できますからね! ということはビデオDVDなどは普通(定型外)、冊子小包、簡易小包郵便物、EXPACK、ゆうパックから選ぶことになる(-_-; 定型外が安くなったと思えば少しは使えるが厚さ3・5はちょっと考えますね。それにこれってまた投函できるポストないじゃないですか? EXPACKはポスト投函可て書いててあの大きさの郵便が入るポストが無くてポストを次々と新しいのに変えていったのにはびっくりした! いったいいくらかかったのか!!!でもどう考えても「あとで入らないことに気づいた」としか思えないのです。 もっと他運送会社を研究しポスト変えずEXPACK印刷物なしで簡単に改善できることは多々あると思いますが みなさんは 今回の簡易小包郵便物(今のポストに入らないもっと大口ポストにするのかな?)と EXPACK時のポスト交換問題など どうお考えでしょうか?

  • B2サイズのポスターを郵送したいのですが

    ポスターを郵送したいと考えています。 B2のポスターであれば自分でダンボールで包装をして郵便局に行き定形外郵便でお願いすれば300円以内で送れると聞いたのですが、全国一律同じ金額でしょうか。また、その場合はダンボールに予め郵送先の宛名、住所は書いて貼っておくべきですか?郵便局に行ってから書くことになりますか? 無知で申し訳ないのですが教えていただきたいです。