• 締切済み

大気圏突入と角度について

大気圏突入と角度について こちらに近い質問です。 http://okwave.jp/qa/q1570706.html よく宇宙開発の文書やSFで、飛行物体が地球の大気圏に突入するシーンで「角度が急すぎると燃え尽きる」「角度が浅すぎると大気圏にはじかれる」という表現を見ます。 急すぎる場合は自明ですが、 角度が浅すぎて大気圏にはじかれる場合、 地球に戻ってこられなくなるという表現を見たこともあります。 しかし実際には、大気圏に接触することで物体は減速し、 いずれは角度が十分深くなって大気圏に入ることになると思います。 これに伴うデメリットは何でしょう? ・減速しすぎて最適な突入角度を選べず、やっぱり燃え尽きてしまうかもしれない ・突入のタイミングがずれて、着地点もずれる 他に何かあるでしょうか? 燃え尽きることに比べると、あまり深刻ではないと思ったもので……

  • XR900
  • お礼率100% (4/4)

みんなの回答

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.3

簡単な事なんですよ。 物体は自由落下するんです。 高校物理の抗力が大事です。 h=V^A/2Gから、 距離(大気圏スケールハイト)を入力して方程式を構築します。 ここから、自由落下1S辺りの抗力係数を算出します。 にゃんにゃんにゃんと。 つ^_^)つ http://d.hatena.ne.jp/nk_poco/20081214/p2 ここから慣性系での8km/sでの空気抗力係数 (進行方向、1S付近の垂直抗力)を考え、合成します。 それと、角度が十分に浅い場合には楕円軌道の遠心力も残ります。 最悪、移動距離に対して落下が十分でないので 重力<抗力となるとエアークッションになります。

XR900
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません、この数式はお手上げです…… なんとなく想像すると、鉛直方向への降下速度が、 大気圏からの抗力よりも小さいと、大気圏に入れずにはじかれてしまう、と いう感じでしょうか。 前の方への補足でも書きましたが、その後の挙動がどうなるだろう、というのが 質問の趣旨です。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

多分、質問者様がイメージされている「時間スケール」がぜんぜん違います。 大気圏突入は(待機との接触=摩擦で徐々に減速されるほど)ユックリとしたものではなく、ほんの一瞬の出来事です。 川や池で平らな石を跳ねさせて遊ぶ時(の一発目)のように、触れた瞬間に跳ね飛ばされて、遠くへ飛んでいってしまいます。

XR900
質問者

お礼

ありがとうございます。 角度が浅い場合、壁をこするように大気の層に接触して、やがて離れるという感じかと 思っていたので、一瞬ではじかれるというのは意外でした。 水切りを例に出されていますが、その1回目の着水以後はどういう挙動になるだろうか、 というのが疑問でした。 はじき飛ばされるにしても、突入速度より加速するとも思えないし、まして 周回軌道から飛び出すというのはナンセンスだと思ったもので。 いかがでしょうか?

回答No.1

こんばんは。 以前にどこかで聞いたか見たような気がするんですが、大気にはじかれてしまうと大きな楕円軌道になってしまい、酸素や軌道修正用の噴射剤が足りなくなってしまうと言うことではなかったかと・・・・ ソースを探してみたのですが見つけられなかったので、こんな事言ってるのもいた位に聞いておいてください。 燃え尽きるのも嫌ですが、酸素が無くなって窒息するのも嫌ですよね~。

XR900
質問者

お礼

ありがとうございます。そのソースがわかるといいのですが…… たしかに帰還前の資源が少ない状態でコースを乱されると、 何かしら使い尽くしてしまって時間切れで終了、ということになりかねませんね。 逆に言えば、燃料や酸素や時間に余裕がある限りは、再挑戦できる ということになるでしょうか?

関連するQ&A

  • 大気圏再突入・大気圏突入について

    Wikipediaにて、 大気圏再突入は宇宙船などが真空に近い宇宙空間から地球などの大気圏に進入すること。 大気圏突入と言う場合は隕石など外来の物体も含むのに対し、大気圏再突入は地上から打ち上げた人間や動物や物体の帰還に限って言う。 とありました。 SFなどフィクションにて、主人公が乗った宇宙船が地球から飛び立ち、全く別の惑星に大してはの突入はどちらでしょうか。帰還じゃないし、外来の物体(宇宙船)だから大気圏突入ですか? 同じく、宇宙船に乗った者の中にその惑星出身者が居れば、彼(彼女)にとっては大気圏突入と言って良いのでしょうか?

  • 大気圏突入のスピード

    ロケットが宇宙から地球に帰る際に、突入角度が浅いと大気圏にはじき返されるとか・・・・、大気圏突入後、ロケットが赤熱するほどのスピードがでるとか・・・・。こういう話を聞きますが、もっと、ゆっくりと宇宙から地球に突入することはできないのでしょうか。飛行機やグライダーのように舞うように飛びながら帰還することはできないのでしょうか。 スペースシャトルの消耗もかなり少なくなるような気もするのですが。 降りるまで時間がかかるから・・・? 飛び回るほどの燃料がないから・・・・? 空気が薄いから飛べない・・・・?

  • 大気圏に「再」突入

    日本の無人補給機が無事任務を終えて大気圏で燃え尽きたというニュースをみました。 ここで気になったのが「再突入」という言葉です。 一度宇宙に出て、地球に戻ってくるので大気圏への「突入」は一回目だと思うのですが、何故「再」がつくのでしょうか?

  • 大気圏突入と再突入の違いは

    大気圏突入と再突入の違いは Q1 たとえば地球からスペースシャトルを打ち上げ帰還するとき「大気圏再突入」といいますが 何故再突入(2回目の突入)なのでしょうか? 既に大気がある場所から打ち上げるので「大気圏脱出」となり 帰還のときは「大気圏突入」が正しい表現だとおもいますが。 Q2 ロケット打ち上げで上昇する時何故猛スピードが必要なのでしょうか? たとえばロケット燃料で飛べるジェット機があった場合 墜落しない程度のゆっくりしたスピードで引力圏脱出できないのでしょうか?

  • 大気圏突入時のパラシュートについて

      お世話になります。初めて質問します。   宇宙船が地球に帰還する時、摩擦熱により、  赤くなり、地表に近くなったら減速の為に  パラシュートを開くのが、一般的と思います。   質問ですが、大気圏突入の当初より、  パラシュートを開いて、ゆっくりと、降りては  こられないのでしょうか?  摩擦熱が発生するぐらいですから、パラシュート  への抵抗も発生し、減速できると思うのですが。  

  • 大気圏突入の時はなぜ燃えるほど高速なのですか?

    地球への大気圏突入時は超高温になることは有名ですが、なぜ地球の引力に引っ張られているだけなのに、そんなに高速になるのですか? マッハ20くらいまで速度が出て、そこで大気の粘性により熱移動が起こって物体が高温になり燃え尽きるそうですが 同じ地球の引力に引っ張られているなら高度3万メートルくらいから物体を落としてもそのぐらいの速度にならないとおかしいと思うのですが、何故でしょうか?

  • 大気圏再突入について

     前から疑問だったのですが、衛星軌道から大気圏再突入するとき どうしてあんな高温に曝されなければいけないのでしょうか。  小中学生レベルの再突入の仕組みは理解しているつもりでですが、 私が小学生ごろに読んだ子供向けSFのシャトルは少し様子が違いま す、機体はHSSTに毛が生えたほどの耐熱性能で大気圏再突入後地 球を約1周半ほどほど回って降りてくるのです。  地球を1周する間に成層圏の上の空気の極薄い所で少しずつ衛星 速度から極超音速レベルに速度を下げ、残りの半周ほどは超音速グ ライダーになって地上に降りると結うことらしいです。  このため、シャトルは炎に包まれず時々ほんの僅かな火が翼の端 に出る程度になっています。  先に言ってしまうと再突入の角度が浅いと大気に弾かれると言う辺り がミソになるようですが衛星速度を失ったものが弾かれたまま「落ちて こない」と言う事が今一つ納得できませんし何とか成らないかと考えて しまいます。

  • 大気圏突入

    天文学の質問なのかよく分かりませんがよろしくお願いします。  宇宙船が大気圏で燃え尽きてしまうといった話がたまに漫画などで出てきます。  この大気圏突入について、友人とたびたび激しい論争をするのですが、お互いに説得力が無く決着がつきません。  ぜひ力を貸してください。  どちらが正しいのでしょうか?      私の考え 1、大気圏で燃えるのは空気の摩擦が原因 2、だから、空気の流れにあわせてゆっくりと降りてくれば燃え尽きることはない。(もちろんゆっくり降りるためには大量の燃料が必要) (「空気の流れ」というのは地球の自転に影響を受けている空気の流れと考えています)      友人の考え 1、大気圏で燃えるのは空気の摩擦が原因(ここは同じ) 2、大気圏突入はそんなに甘いものではないので、大気圏に入る前にはじかれてしまう。 (ゆっくり大気圏に入る事は無理)  二人ともこういったことに詳しいわけではないので、想像の域を出ることができません。 よろしくお願いします。 praneという名前はスペルの間違いなので気にしないで下さい。(恥)

  • 宇宙船の大気圏突入速度はどのくらいですか?

    宇宙船やスペースシャトルが地球に帰還する時の 大気圏突入速度はどのくらいですか? 耐熱タイルの表面温度は最高何度くらいになるのでしょうか?

  • 大気圏再突入時の速度について

    カテゴリが物理学か天文学か迷ったのですが、大気圏再突入について興味があったので質問させていただきます。 ここでいろんな人の質問をみて、以下については理解できました。 ・シャトル等が周回軌道を維持するためにマッハ20以上でかっとんでいること、 ・大気圏に再突入する際は、少しだけ減速して軌道離脱すること、 ・減速しすぎると突入角度がつきすぎて燃え尽きたり急激ななGで乗員が潰れちゃうこと、 ・極超音速で大気圏に突入するため高度70kmあたりで空力加熱で火だるまになること、 そこで新たに質問なのですが、 (1)必要な燃料等を軌道上で補給できるとして、軌道離脱の際に乗員が死なない程度のGで水平方向の速度を落とそうとした場合、大気圏に突入する前(大気の影響を受ける前)にどの程度の速度まで落とせるでしょうか。 (2)打ち上げに関してですが、重力に逆らって周回軌道に打ち上げることと、周回軌道を維持する速度を得ることでは、どちらが燃料を必要としているのでしょうか? (言い方を変えると、(1)のような水平方向の減速に必要な燃料がどれくらいになるかが知りたい) (3)無人で補助ロケットを周回軌道に上げておき、軌道上でシャトルにドッキンクできれば、(1)のようにして再突入時の空力加熱を軽減して危険を軽減できないものでしょうか?(補助ロケットの打ち上げコストで乗員の安全を買うイメージ) 以上、意見よろしくお願いします。