• ベストアンサー

労働契約に関する件

v008の回答

  • ベストアンサー
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

お金のことはどうでも良いといってしまったら許すことになります。 あくまでもアナタに損害を与えた。 その原因は 不法行為だ。 だから 損害賠償請求をする。 または未払い賃金の請求。 不当解雇につき地位保全の仮処分申請。 て言う感じかな?? 弁護士が最近小額でも手伝うらしいが お金の事がどうでもいいなら相殺されてゼロでもいいと言うことで頼むのも手かな? 引き受けてくれる弁護士探しが 少し大変だと思うけど。 でもあくまでも 金銭的な請求になりますよね。普通。

meshi77
質問者

お礼

弁護士を探して頑張ります。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 正社員になる「労働契約」とは?

    現在、派遣社員として就業中です。 派遣先から派遣契約解除後に正社員として労働契約を結びたいと言われていますが、どのように「労働契約」を結べばいいのかわかりません。 会社からは今と同じ条件でどうかと言われましたが他の社員より就業時間が1.5時間少ないのに正社員になれるのでしょうか?それともパート? (私だけ就業時間が少なくても労働契約書に記載されていれば正社員として認められる?) この会社はある国の日本支社で、社長含め3人が外国人その他日本人社員が4人です。人数が少ないこともあり就業規則や労働契約が今まで明確にされていません。日本人社員は全員中途採用で、きちんとした書面での契約はしていないようです。 総務・人事担当もいなくて、責任者は社長のみです。 労働契約は口頭でも可能のようですが、私としてはきちんと書面にて契約をしたいと思っています。(労働条件も含め) どなたか、くわしい方に教えていただきたくお願い致します。

  • 契約社員の労働契約更改について

    現在、契約社員として従業員数40名ほどの会社に勤務しています。 従業員の半数以上が私と同じ、契約社員です。 1~12月末の1年契約で、毎年1月に更改しているのですが、今年はまだ契約書の提示がありません。 総務人事担当者に、契約書を要求しても、「全員正社員にするってことで、社長と今話してるから、もう少し待って」というばかりで、もう1か月が過ぎました。何度言ってものらくら逃げられています・・・。 もし、後々正社員登用されるとしても、それまでは従来通り契約社員の労働契約を締結しておき、正式に決まった時点で正社員としての労働契約書を交わすべきなのではないかと思います。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか?どこか相談できる場所はありますか? なお、1月分の給与は振り込まれています。 例年、契約更改時に昇給があるのですが、今回は口頭で昇給額を伝えられており、その金額で振り込まれていました。

  • 労働契約書について

    十数年務めている会社から、突然、労働契約書を渡されました。 その内容の内容についてなのですが、    乙の労働条件は、この契約に定めるほか、正社員就業規則に定めるも のとし、甲は本契約書の締結に際し、労働条件通知書を交付する。    この契約にない事項については、正社員就業規則に定めるとこによ  る。    と、就業規則のことが書かれていますが、私を含め、他の社員も  会社の就業規則を知りません。   明日までに提出するよう言われているのですが、サインしてもいいのでしょうか。 就業規則を明示してもらってからのほうが、良いのでしょうか。 とても困っています。アドバイス宜しくお願いします。

  • パートの労働契約について

    現在、母がパートで働いております。 そこでは現在まで、労働契約書を取り交わしておりませんでした。 そのことについて労働基準監督署より指導が入っていたのですが、半年以上放置されたままでした。 しかし最近、社長が変わったということで、方針が一転。 労働契約書にサインするよう求めてきました。 現在、母の年齢は66歳で、勤続して3年目。 時給は850円です。 労働条件については、前の社長との口約束で決まっていました。 しかし新しい労働契約書によると、定年が60歳。 時給は800円に引き下げられます。 その会社に雇用された時点で、定年の60歳以上での雇用でした。 そのため契約を結んだ時点で、定年となってしまいます。 しかし結ばなければ働き続けることはできず、結べば新しい人が入るまでは「温情」として働き続けることが可能と言われサインをさせられたそうです。 また労働契約書も控えなどはもらえず、言ったらコピーをもらっただけでした。 社長が変わり、方針が変わったからといって、こうしたことが許されるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 労働契約について

    私は調剤薬局に正社員として勤務する薬剤師です。 会社から近々能力給を導入すると言われました。能力給といっても具体的に何をすれば給料が あがるといった条件等はまだ何も言われていません。こういった場合、労働契約条件の変更に あたると思うのですが、労働者が能力給の導入を拒否した場合、解雇となるのでしょうか。

  • 契約社員満3年に近づく契約について

    契約社員です。21年6月入社。試用期間2カ月を経て1回目の契約が10月から3月、2回目4月から今年3月の1年です。本日約3年にあたるので契約社員3年を超えての連続契約はできないが、更新の意思をきかれました。労働の法律は、今日検索して、契約社員が3年を超えると正社員として会社が雇わなければいけないこと、雇入れ止めがあることを知りました。連続契約はできないので一定の期間を空けないと契約ができないとも説明をうけました。一定の期間とはどのくらいのことなのでしょうか。労働の法律で、契約社員が3年を超えると正社員雇用をしなければいけない、雇入れ止めがあることもしりました。入社時社長から将来的に正社員登用もありうるともいわれました。体制が変わり給料もかわるようですが、給料の提示もなく働く意思の確認のみでした。これで解雇になります?

  • 私は裁量労働者でしょうか?

    正しい契約なのか悩んでいます。今年2月21日に外資企業で「みなし労働者(裁量労働者)」として年俸制の契約書を交わしました。職業は社長秘書(正社員)です。この5ヶ月残業代を全くもらっていません。 契約を交わした際、人事の社員に「社長秘書はみなし労働者なので残業代は出ません。その代わりボーナスにみなし残業代が入っています。」と言われました。具体的にどれくらいの残業代を見込まれているのかは不明です。社長秘書が裁量労働者である根拠も何も示されませんでした。もうひとり秘書がいますが、その人は残業代が出ています。「契約書ベースなので人それぞれ」と言われました。この人との年俸の差額も不明です。6月初旬から今月7月下旬まで60時間の残業をしました。いままで抱えていた疑問をこのままにはできなくなりました。間違った契約なのであれば、契約の結びなおしと、この5ヶ月の残業代を取り戻す方法はあるのでしょうか。労働基準法に詳しい方、ぜひ助けてください。

  • 労働契約開始日について。すぐの回答お願いします

    新卒の労働契約の開始日について これから会社側との話し合いのため、 至急解答願います。 勝手ではありますがよろしくお願いいたします。 4月1日から勤 務開始となる場合は、 労働契約は4月1日からということでしょうか? 数日前から新入社員研修が始まっているのですが、 それでもやはり労働契約が開始されるのは4月1日からなのでしょうか? の話なのですが、 会社側の不適切な採用が発覚したので、(労働基準法15条に反します) 内定辞退を考えています。 そこで15条3項に示されているとおり、 転居にかかった費用を会社側に負担してもらおうと考えているのですが、 「契約解除の日から」という言葉が気になります。 契約に関する書類は既に会社側き提出済みですが、 受理日がわかりません。 今の時点で既に労働契約はなされているのでしょうか? 根拠条文がありましたら、それものせていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の労働時間について

    現在契約者として働いているのですが、労働時間が少なすぎて困っております。 契約内容 ・時給:1000円 ・基本勤務時間:一日8時間 ・労働時間:一ヶ月で約180時間(口頭で) 上記のハズなのですが、入社して10ヶ月経つ現在でも1月の労働時間は 140~150時間程度です。 法律的に契約社員の最低労働時間は定まっていないのでしょうか? 現状では「使い勝手のよいアルバイト」程度の扱いをされており、労働時間帯も不定なので生活に困っております。 近い内に労働時間の延長を交渉したいのですが、何か良い交渉材料はないものなのでしょうか? ご助言をお願い致します。 ちなみにこの会社は正社員昇格制度ありを謳っておきながら、その約束を土壇場で反故しました。 口頭約束だったのでどうにもできませんが・・・。

  • 労基署などに労働相談をする際に、「証拠」っているのでしょうか

    現在正社員として働いていますが、6/6に7/1付で契約社員(減給月約1万円)で異動を命じられました。これは、労働条件の不当改悪だと思い、労働相談センターへ相談しようと思いますが、その際に何か書類等会社側からの指示を示す「証拠」みたいなものっているのでしょうか? 契約社員と異動の話は、所属部長(総務部長)より口頭で言われました。(←この時に、会社には「退職するかも」みたいなことは口頭で言いました。) いわゆるリストラだと思うのですが、どうしたら良いのかとまどうばかりで…皆様のお力をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。<(_ _)>