• 締切済み

今から30年ぐらい前(1978年(昭和53年)前後)に出版されていた、

今から30年ぐらい前(1978年(昭和53年)前後)に出版されていた、ある太平洋戦争関係の本について質問があります。 ですが、如何せん本の正確なタイトル名どころか出版社名ももちろん著者名も全く覚えていないという体たらくで説明もあまりうまくできそうにないため正直もう半ば諦めかけているのですが、もし下記説明だけでわかるというすごい方がいらっしゃいましたら、せめてタイトルと出版社名だけでも知りたいのでどうかひとつよろしくお願いいたします。 ↓ ・シリーズ物の中の1冊ではなく単刊書籍でタイトルはシンプルに「太平洋戦争」とだけだったような気もしますが、あるいは前後に何か別の文字が加えられていたかも知れません。 ・縦20×横14cm位(もっと小さい?)のハードカバー単行本で厚さは2.5cmぐらい(350ページぐらい?)はあってぶ厚く、表面処理はビニール系光沢仕上げ。 ・表紙のデザインもよく覚えていないのですが、確か旭日旗(?)とか何か真っ先に赤い色の印象が強く残っているような気がし、あとは太平洋戦争関係の写真か何かが散りばめられていて何かゴチャゴチャした感じで(?)、表紙の色の印象としては赤と黒だったかと。 ・内容は、太平洋戦争の始めから終わりまでを1冊にまとめた太平洋戦争入門用(児童向け?)といった感じの書籍。 ・中で使われている写真もイラストも全てモノクロなため、全体的にやや地味な(暗め)印象を受ける作り(カラフルではない)。 ・何章かの章構成となっており、覚えている章タイトルに「太平洋の落日」というのがあってその扉絵は海上で空母が傾いて浮かんでいる絵。 あと、何章かの扉絵には多分硫黄島かどこかの短砲身シャーマン(砲口から煙が出ている?)のほぼ正面図に、地面の下には旭日旗が落ちているか日本兵が倒れている(?)絵も。 うろ覚えにしても多分表紙デザインを見れば今でも何となくはわかるぐらいの自信はあるので、出品物の実物写真が見られるヤフーオークションでキーワード「太平洋戦争」で検索もしてみたのですが、やたら数は多かったものの結局それらしき書籍は見当たりませんでした・・

noname#29574
noname#29574

みんなの回答

  • spock_9
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.1

当時の戦記物では、サンケイ新聞社出版局出していた「第二次世界大戦ブックス」が思い浮かぶのですが、シリーズではなく単刊ものらしいとのことで違いますかね。 記憶に間違いがなければ、このシリーズは、背表紙が赤、表紙がモノクロ写真というパターンだった思います。また中身の写真も、ほとんどが(戦争)当時のものが多くモノクロだと記憶しています。 このシリーズのリストをのページがありましたので、参考に載せておきます。http://homepage1.nifty.com/ta/0ha/fuso/ww2.htm

noname#29574
質問者

補足

マニアックで骨董品的質問にわざわざご回答いただきありがとーございます。 そのシリーズのこともよく覚えてます。 それにも十分興味はそそられたのですが、如何せんシリーズ数が多いので古本にしても全部集めるのはお金が続かないと集めるのは諦めましたが・・ その本も確かに表紙の色の印象としても鮮やかな赤色が記憶に残っていますが、探している本の厚さはもっと厚くハードカバー仕立てでした。

関連するQ&A

  • 小説の表紙デザインに対する著者の権限・意向について

    小説家志望です。小説作品の出版に関して気になることがあります。 小説の表紙、いわゆるカバーデザインを考えてくれるのが、依頼を受けた装丁家やブックデザイナーの方というのは存じているのですが、自分の作品の表紙のデザインについて、出版社・デザイナー側は作者側の意見をしっかり汲み取ってくれるのでしょうか? 例えば、「ラノベやアニメっぽかったり、絵本みたいな表紙絵にするのはやめてほしい」とか「写真を使ったものにしてほしい」とか、 そういった著者(=著作権を持っている人)自身の、表紙デザインへの意見や要望は、ちゃんと尊重・反映されるのでしょうか? 自分が現在執筆している作品は、アメリカを舞台とした重めの作風のオカルトミステリー・ダークファンタジーなので、 もしも出版が決定した際は、あまりライトノベルみたいな安っぽい絵などを表紙に使われたくありません。 しっかりと自分の作品内容に合った表紙にしてもらえるのでしょうか? また、出版社によって小説・書籍の表紙デザインに関する方針に違いはあったり等はしますか?

  • 自費出版の安い業者を教えてください

    当方、書籍の自費出版をしたいと考えております。 条件としては、 ・B6版 ・150ページ程度(本文モノクロ) ・表紙はカラーで本人がデザインしたものを使用 ・ソフトカバーの表紙 ・印刷部数50冊 上記の条件で自費出版するのに、最安値の業者をご存知でしたら教えて下さい。 注文する上でのポイント・メリット・デメリットなども教えていただけますと、幸いです。

  • 出版社・書名がすべてわかりません

    題名、著者名、出版社名がすべてわかりません。どなたかご存知の方、教えてください!! ・外国の病気の男の子が書いた本 ・表紙の絵も彼が担当 ・長野県あたりの小学生と交流がある 病気の男の子が病床で書いた本としてTVで紹介されたそうです。翻訳されて日本で出版されているのは確かなようですが・・・。それ以外の情報がないので困っています。

  • 昭和天皇についての本ですが・・・

     昨年のことですが、何かのコラムで昭和天皇の本が新しく出版されて、話題になっているようなことを読みました。外国の作者で、今迄の日本人が抱いていた天皇像とはまったく違う内容だということでした。 太平洋戦争にも、積極的だったとか、そんな内容だということだったと思いますが、どなたか御存知ですか? もしかして、英語版かもしれませんが、タイトル他、知っていることがありましたら、教えてください。

  • チャールズ・コリン

    チャールズ・コリンというトランペットの赤い表紙の書籍を探しています。 ネットで検索したのですが、出てこないのです。 出版社名など教えてください。書籍名がチャールズ・コリンではないかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 出版にかかる費用の内訳

    出版にかかる費用の項目の内訳には何がありますか? ・文と絵がそれぞれ異なる作者の絵本 ・静物写真集 について知りたいのですが… しかも詳細に。 ・印刷料 ・デザイン料 絵本: ・文章の原稿料 ・絵の原稿料 ・絵および文章の作家への謝礼? 写真集: ・撮影料 ・カメラマンへの謝礼? こんなところでしょうか。 ここまでしか調べられませんでした。 おわかりの方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 電子出版について

    出版業界に詳しい方にご質問です。 ■質問------------------------------------------------------------------------------------------------ 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- □詳細 電子出版の代行サービスを始めます。 具体的には、すでに書籍化されてる本や、 出版はしてないが原稿を持ってる作家さんのコンテンツを、 appストアや、Playストアにアプリとして配信するサービスです。 質問は著作権についてです。 アマチュアの方の原稿はそのまま配信すればいいのですが、 出版社を通してすでに書籍化している本を、電子出版する際は、 出版社と契約しないといけないのでしょうか? もちろん、作家さんと出版社の契約内容によると思うのですが、 電子化する際に、出版社が間に入ると作家さんの印税が少なくなりますよね。 ですので、ダイレクトに作家さんと契約できれば、 作家さんは利益を多くとれるので、出来る限り作家さんと直で契約したいと思っています。 もちろん出版社が嫌がるのはわかるのですが、 契約上電子出版に関する縛りがない場合は、 出版社を通さずに配信しても問題ないのでしょうか? それと、本一つとっても著作権の所在も複数あると思います。 例えば挿絵や、著名人の推薦などです。 仮に、出版社が嫌がったとしても、 それら著作権が、作家にない物を省いて、 テキストだけを電子化すれば出版社を絡ませずに配信できるのでしょうか。 原稿は、作家が著作権を持ってるケースが多いと思います。 ですので、実際の書籍とは、表紙デザインや、中身の挿絵などが省かれる形になりますが、 原稿のみであれば問題ない気がするのですが教えて下さい。 この業界の事はよくわからないのでよろしくお願い致します。 尚、わからないならやるな的な回答はお断り致します。 ■質問 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか?

  • 25年~30年前くらいの本を探してます

    25年~30年前くらいに、小学校の図書室にあった本2冊を探しています。 1つは児童書、1つは絵本です。いずれも記憶がおぼろげですが、他の本とは毛色が変わっていて、なぜか印象に残っているものです。 何か情報をお持ちでしたら(作者名、出版社名、あらすじなど)ぜひご教示願います。 1、児童書:タイトル「ドリーム77」(?) 夜、空から皆に夢を配りまわる・・・という風なファンタジーで、小学校低・中学年向きだったと思います。 (このタイトルで検索しても見つけられませんでした。) 2、絵本:タイトル、体裁は不明 ○○きらーい、○○いやだー、というような、めんどくさがり、脱力系?のコドモがたくさん出てくる(○○は着替え、歯磨き、早寝など・・?) ペンで描いた、震えるようなライン(ノンタンみたいな)で、パラパラ漫画のようなデフォルメされた姿でした。 恐らく外国作家の翻訳もので、2,3冊のシリーズだったと思います。 明朗快活な子供像とは違う、シニカルな感じが印象的でした。 あいまいな内容で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 書籍のデザイン・写真等の料金は誰が持つ?

    出版の業界に入ったばかりの者です。 調べたのですが見つからなかったので教えて下さい。 著者、出版社・取次・書店がどのような割合で売上の分担を行っているかはわかったのですが、表紙・帯のデザイン、中の写真やイラストがどのような料金体系になっているのかが分かりません。 例えば  ・出版社が全額負担する  ・著者の原稿料や印税を下げて、その分がデザイン料等になる とか、一般的な例で良いですので教えていただけませんでしょうか。 なお、文章がメインで、デザイン等は重要視されない書籍の場合です。 宜しくお願い致します。

  • 昭和30年代頃の商店街

    昭和30年代前後の商店街の様子を調べています。 魚屋さん、本屋さん、駄菓子屋さん、八百屋さん・・・など、 お店の外観、売り場の様子などを学べる写真集や書籍をご存知の方、 回答よろしくお願い致します。 できるだけ、写真や絵で解説してあるものを希望しています。 子供向けの絵本などでも構いません。 ※以前、「読書」のカテゴリーで同じ質問をしましたが、 「歴史」カテゴリーの方が、詳しい人がご覧になっている可能性が 高いかと思い、再度質問致しました。