• 締切済み

ディスプレイの設定について

http://www.amazon.co.jp/dp/B0015BN00A/ このモニターを使っているんですが、今まで使っていたディスプレイと質感が違うのでなかなかしっくりくる設定が見つからなくて困っています。 元ファイルを素直に出力してくれるように設定したいです。 設定項目は明るさ、コントラスト、色温度があります。 初期設定では明るさ100のコントラスト50、色温度6500kになっていました。 ですが、そのままだと白や肌色が浮き出てるというか変にテカって見えてしまいます。 コントラストを45程度にするとなくなるんですが、今度は白が黄色くくすんで見えてしまいます。 なので、コントラストは50のまま、色温度ユーザー設定で、赤緑青をそれぞれ45に(デフォルトはそれぞれ50で、自分の目で見比べただけですが赤緑青50=6500kだったように見えました)変更したらコントラストを下げるよりは白が綺麗に見えるようになったのですが、この設定で元ファイル通りの色は出ているんでしょうか? わかりにくい文章でごめんなさい。

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

DTP屋です。 何のファイルを見ているか?によります。 webに最適化された画像や日本のテレビに最適化された画像の場合「色温度」を上げないと「くすみ」は解消されません。 日本のテレビ (NTSC-J) の色温度基準は「9300K」ですので、どちらかと言うと「青みがかった白」が基準となります。 恐らく変にテカって見えるということですから色温度が適正ではないと言う事だと思われます。 6500Kは、日本では基本的に(私の専門分野の)印刷における基準色温度で、「太陽光で見た紙の白い色」が基準になるんでコントラストを下げると赤み(まぁ赤の手前の黄色になるんですが)が出てしまいます。 従ってコントラストはそのままにしたままで「色温度を上げる」のが正解となります。 (DTP作業を行うならコントラストも色温度もそのままで「画像」の方の調整を行うのが正解となります)

関連するQ&A

  • ディスプレイのカラー補正

    モニタのプロファイル補正で、最初にめいっぱいコントラストをあげてから明度の設定をするようですが、コントラストは次の設定画面でどこまで戻すべきなんですか? それと、最初の明度設定画面で、コントラストも明るさも最大にしても、「中央の楕円」というのがちっとも見えません。これはどうしてですか? 次が、ガンマ補正ですが、Mac標準の1.80でいいんですか?PC標準というのは、どうしてあるんですか? 最後に、ホワイトバランスですが、D65やD55にすると、Finderのタイトルバーも全てハッキリと赤っぽくなってとても選択できない色になります。ネイティブホワイトポイントにすると、僕の場合9307°Kになるんですが、かなり明るくて白っぽい画面です。一体どこに設定すればいいんでしょうか? (ディスプレイ本体の設定は、コントラスト37、明るさ80、色温度は9300Kです) また、RAWデータ画像の色温度は、数値が大きくなるほど黄色っぽく小さくなるほど青っぽくなるのに、モニタのプロファイル補正の色温度は数値が小さくなるほど赤っぽくなるというのも不思議です。 補正をしていて気がついたのが、ディスプレイのカラー選択にAdobeRGB(1998)というのがあることです。 ということは、こんな面倒くさいことをしなくても、最初からこのAdobeRGB(1998)をモニタのカラー設定に選択しておけば、モニタのプロファイル設定は済んでしまうのではないか?ということです。 これから沢山の画像を補正してプリントする予定なので宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 液晶モニタの表示設定

    今まで使っていた17インチアナログ液晶モニタが壊れたので、23インチのワイド液晶モニタ(I-O-DATA、LCD-MF234XPBRを買いました。IPS方式で、色も綺麗だし視野角も広く、満足しています。 その表示設定のことですが、なかなかうまく行きません。 主に、輝度とコントラストと色温度の設定ですが、適当なまぶしくない程度の輝度でコントラストを調整すると、文字がくっきり見える程度に上げると、ウエブサイトの壁の色が以前より薄くなってしまうし、写真がどぎつい感じになります。 コントラストを下げると、文字が薄くなるだけでなく、小さな細い文字(例えばスタートを押したとき表示されるプログラム一覧など)の周りが白っぽくなってさらに見づらくなります。 風景写真とウエブ画面と文字画面(例えばメール文など)を同時に開いて(ワイドはこういうところが便利ですね)見比べながらやるのですが、なかなかうまく行きません。 この調整のこつを教えて頂ければ幸いです。 もう一つ、色温度ですが、初期設定は6500Kでしたが、sRGBに設定を変更しました。見た目ではそれほど差は感じられませんが、写真のレタッチなどをするときはどちらがいいのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 目立つ色温度

    以下の色温度で晴天時に目立つ(被視認性)色温度を順番に教えて下さい 赤(1000K以下)、青(7000K~8000K)、黄色2200K~3000K、白(4000K~5000K) 真昼および真夜中で区別いただくと嬉しいです。

  • ディスプレイボタンでの色調整とOSでの色調整の使い分け

    PCを買い換えたのですが、色が明るく白っぽいためWebを色々と見て周り、色の補正を行いました。(ガンマ値やコントラストの調整) ところで、デスクトップでディスプレイ本体についているボタンからコントラスト等の調整を行うとの、OSのコントロールパネルの画面等からソフト的に(?)コントラストや色の調整をするのとはどのように使い分けるのでしょうか? 両方を設定してちょうど良いのに合わせるのでしょうか? どうも使い分けについて書かれているものを見つけられませんでしたのでご意見お聞かせください。

  • モニタの設定について質問です。

    モニタの設定について質問です。 PCモニタではこちらの設定で見え方が変わると思うのですが、もとの状態を再現するのはどのような設定にすればよいのでしょうか? 例えば、明度0%と100%では随分明るさが変わります。 やはりすべて50%なのでしょうか? ちなみに設定できる項目は以下の通りです。 明るさ、コントラスト、ガンマ、デジタルバイブランス、色相、色温度、色合い、色の濃さ ご存知の方よろしくお願いします。

  • RAW現像する時のモニターの設定に悩んでます

    私はニコンやキャノンのRAWデーターをDigitalPhotoProfessionalやPhotoshop CS2などで現像してますが、モニターの設定で悩んでます。モニターはCRTのEIZOとIO DATAの液晶です。普段はCRTで現像してまして色温度設定は5500Kにしてます。後はモニターのブライトとコントラストで適当には調整してますが、イマイチ基準となる調整のやり方が分かりません┐(´~`)┌ 何を基準に設定すれば良いでしょうか??(^_^;)

  • エクセル2007デフォルトの図形設定を変えたい

    エクセル2007でデフォルトの図形設定を変えるには、「既定の線に設定」を選択すればよいと以下で教えていただきました。 http://okwave.jp/qa5005815.html そうすると当該のファイルは設定が変わりました。 (線の色が青から黒に変更) しかし、新規や他のエクセルファイルは図形の設定が変わっていないことがわかりました。 (線の色は青のまま) なぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスプレーの色温度は極秘データ?

    VAIOを使っているのですが、ディスプレーの色温度を5500Kに合わせようとしてサポートセンターにデフォルトの色温度は何度に設定されているか問合せたところ「そのようなデータはありません」との返答。 そんなバカな話があるわきゃないと、だったら5500Kに設定するにはどうすればよいかと聞いてみたところ「公開しているデータではないから案内のしようがない」という信じられないような返答でした。 そもそも「色温度についてですが・・・」と問合せたところでオペレーターが意味が全く分かってなかったので明らかな知識不足としか思えないのですが、モニターキャリブレータが出回っているこのご時勢にディスプレーの色温度が社外秘データってことはあるのでしょうか?そのくせ、「このディスプレーは1万何千色対応しておりまして・・・」という話が出来るのに。

  • 色の見え方。

    カテゴリーに悩みましたがこちらでお願いします。 人の視覚に関する事ですが、例えば雪山でのウインタースポーツの場合紫外線からの保護の為にゴーグルやサングラスをする事が多いです、その場合黄色系の色調レンズは見える風景のコントラストが強くなりギャップ等が見えやすくなります、夕方やナイターになるほどその傾向が強くなると思います。また車のヘッドライトの光源も最近はキセノンの様な白っぽい物が多いですが(色温度で6000K~8000Kとか)やはり照射された景色のコントラストは黄色(ハロゲン光源とか3000Kとか)の光源に劣ります、雨天等ではその差はよりはっきり判ります。この場合黄色の光源で照射された物を肉眼で見るのと、白色(6000~8000K)光源で照射された物を黄色のサングラス(コントラストを強める目的のサングラス)越しに見るのとでは見え方にはどのような差があるでしょうか?

  • ホワイトバランス設定の名称

    キヤノンユーザーです。 撮影地で、ニコンユーザーの方とホワイトバランスの話になりました。 相手の方は、プリセットWBの事を盛んに話されておりましたが、話が噛み合いません。 私の理解では、 オートWB⇒カメラの判断に任せる設定。 プリセットWB⇒太陽光・日陰・白熱球・ストロボ光等、規定の色温度設定。 マニュアルWB⇒白データ取り込み(白セット)による設定。 色温度指定⇒K(ケルビン)指定の設定 後で、調べると、ニコンでは、白セットの事をプリセットWBと呼んでいるようで、これじや、話が噛み合う筈もありません。 そこで、お尋ねですが、各社のWB名称と機能をお教え頂きたいと存じます。

専門家に質問してみよう