• 締切済み

実習室で親しくなるには

WALDRONの回答

  • WALDRON
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.2

メモなどに、伝えたいことを書いて、始まる前や終わったときに渡すとか、席が近いのであればそのときに渡す。 そんな感じでいいんじゃないでしょうか。 古い言い方かもですけど、この後(今度)、お食事どうですか?とか、下の方が言ってらっしゃるように携帯メアドとか。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 実習助手

    私は愛知県の工業高校の建築実習助手を目指しています。しかしどのような試験内容なのか、どのような勉強をしたら良いのか検討がつきません。他県の実習助手試験の内容でもかまいません。分かる方メールを下さい。また何か良い問題集などございましたら教えて下さい。

  • 消防士になるために消防実習なんてあるんですか?

    わたしは公務員を目指す専門学校(行政職クラス)に通った後行政職の公務員になり現在もそこで働いているため消防や警察などの公安職については詳しくないのですが、消防士になるためには学生時代から『消防実習(消防士実習?)』を受けないといけないのでしょうか? 知り合いの大学3年生の人が消防士を目指しており、日頃から消防士になりたいと言っています。そしてある日「消防士の実習と日時が被るからこの日はイベントに参加できないかもしれない」とtwitterで呟いていました。 でも大学3年生だとまだ試験の申し込みすらしていないはずです。 わたしの通っていた専門学校にも警察や消防を目指すコースがありましたしそのコースに友達も何人かいましたし部活でもそのコースの人がいましたが消防士になるための実習なんて誰の口からも聞いたことがありませんし先生も「消防士実習がある」なんて言ったことがなかったし、消防士コースの人たちがこぞって1日だけ消防士実習に行ったこともありませんでした。もちろん警察実習なんてものも聞いたことがありません。 行政職も公安職も公務員は基本的に申し込み→筆記試験→面接(公安職は体力試験もある)ですよね?そして採用されて始めて警察学校や消防学校、税務大学校などに入って訓練を受けるものだと思っていました。 もちろん教師や保育士などの一部の資格職は実習と公務員試験を平行しなくてはいけないことは知っています。 公務員試験のための夏期講習(筆記試験の勉強)ならわかりますが消防士実習って書くからには筆記試験の勉強ではなくそういった消防士になるために必要な実習を受けなくてはいけないのかなと思いましたが大学卒の消防士だと消防士実習を受けそういった実習の単位が必須なのでしょうか?

  • 教育実習の勉強

    就職活動中です。 5月に教育実習に行くんですが、教員採用試験は受けないつもりです。 教育実習のために勉強とかってなにかしたほうがいいんですか??

  • 教育実習へ行くにあたって

    来年度の春に教育実習を予定している大学3年女です。 母校から内諾を頂くための、アポ取りや面接について準備が始まったばかりです。 ですが、 教員の方や教員を目指す方には失礼とは思いますが、私なりに色々と考えた結果、採用試験は受けないつもりです。 つまり、資格を取得し、それを活かした別の職に就きたいと思っています。 そこで質問ですが、教員になるぞ!という気持ちで一生懸命に取り組むとしても やはり、採用試験について事前に調べる等して試験を受ける心構えでいるべきでしょうか? 似た経験のある方や、実習経験のある方、教育関係者の方等、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 教育実習の評価について

     現在30歳なのですが、諦めきれなくて、教員採用試験の勉強を始めようかと思っています。  以前教育実習を受けた際に、ABC評価でBだったのですが、これって採用試験に大きく響くものなのでしょうか?わかる方おられましたら、回答よろしくお願いします。

  • 保育実習の前に・・・

    はじめまして。 私は保育とは全く関係のない4大の4年生です。 8月の試験で保育士の資格を取るために通信教育で勉強しています。 保育士として保育所やその他施設に就職するにはあまりにも不利なことばかりなので、保育実習をさせていただきたいと思い、いま住んでいるところの近くの私立保育園にメールしました。 「一度連絡して、園に来てお話をさせてほしい」といった、私にとっては大変ありがたいお返事をいただきました。(*^^)v(どこの馬の骨ともわからない私なんて「いらない」って言われるのを覚悟していましたから・・・) 電話をして、来園するアポをとりました。 そこで相談です。 どんな格好をしていけばいいのでしょうか? まだ実習させていただけるか決まったわけではなく、実習させていただけるようにお話に行くといった感じです。 スーツ? ジーパンにTシャツ? みなさま、アドバイスをお願いします(^O^)/

  • 公務員試験と教育実習の両立は厳しいですか?

    私は今大学三年生なのですが、最近公務員(地方上級)になりたくて勉強し始めました。 しかし、今までは高校の英語教師になることを考えていて、 母校にも教育実習の内諾をすでにもらっています。 ここで問題なのが公務員試験と教育実習の時期がかぶってしまうことです。 試験日はだいたい日曜にあるみたいですが、教育実習中はその準備で、 なかなか試験勉強ができないのではないかと心配です。 また、教育実習は高校の先生や生徒に貴重な時間を頂いてさせてもらうのに、 もう教師を目指していない私が果たして行っていいものか…とか、 かといって一度内諾をもらったからにはキャンセルせずちゃんと教育実習にいった方がいいのでは… などいろいろ考えて悩んでいます。 両方やってどっちも中途半端になるようなことだけはしたくないのですが、 本気で公務員になるためには教免をとるのはあきらめた方がいいのでしょうか?

  • 好意でしょうか?

    意中の女性と手が触れて、私自身ビクッとなってまばたきして下を向いてしまいました。 帰り際に女性へ会釈してどうも〜と声をかけたら、女性も笑顔で同じように会釈してどうも〜と私と同じ言葉で返してくれました。 もしかして、こちらの好意が伝わってしまったのでしょうか? また、向こうも好意があるのでしょうか? いずれは告白したいと考えてます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 教育実習生を好きになってしまいました。

    現在大学2年の女です。 私が高校3年生のとき(2年前)に来ていた教育実習生(当時大学4年)が好きです。 私はその教育実習生が通っていた大学に入りたくて、 受験のことや勉強法などの相談にのっていただいていました。 実習が終わってからオープンキャンパスに一緒に行って大学の案内もしてもらいました。 実習期間中は実習生に対して恋愛感情はなかったのですが(もちろん嫌いではなかったです) 実習後も相談にのってもらっているうちに 好きになってしまいました。 私はその大学に無事合格することが出来て、 実習生も現役で教員採用試験に受かり 現在は先生2年目です。 私も先生を目指していて アドバイスをもらうために現在も時々ですが連絡を取っています。 (好きだからというのもありますが笑) 今彼女はいないそうで、そろそろいないとヤバいよな、 と言っているくせに 私には彼氏できたって報告はまだ?って言ってきます。 私の気持ちを伝えたいけれど 元実習生と元生徒という立場や、 今のこの関係(私の夢の良き先輩)が崩れるのが怖くて どうしたらいいか迷っています。 実習生に、同級生だったらお前(私)みたいなやつと付き合ってたかも といわれたことがありますが、ただの冗談だったかもしれません。 諦めたほうがいいのか、気持ちを伝えてもいいのか それとも私が頑張って先生になって、 それまでその実習生に彼女が出来ないことを願うのか(そこまでずっと片思いとか笑) なにかアドバイスを頂きたくて質問させていただきました。 同じ経験をした方や、助言などあればぜひお願いします! 分かりにくい文章、長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 教育実習について

    皆さん、こんばんわ。僕は来年の春に教育実習を受けようと思っているものです。 で、母校からの内諾についてなんですが、うちの母校では、内諾をいただくために作文と面接による試験を実施し、(特に人数が過剰になった教科は)内諾がいただけない可能性もあります。 そこで皆さんに、変な表現になりますが、僕が少しでも試験時に「自信をもっておけるように」何らかの準備をしておきたいのです。そこで、 1.どのようなことを勉強とか、確認とかをしておいた方がいいのでしょうか?今までの教職に関わる講義内容を確認するだけでいいのでしょうか? 2.できれば、面接時の心構えとかを教えてください。 ちなみに、やろうと思っている科目は理科で、教えるのは化学になります。作文は800時程度で、面接は、母校の教育実習担当の先生が言われるにはシビアなことを聞かれる、とのことです。みなさん、よろしくお願いします。