カードを切る方法とは?

このQ&Aのポイント
  • カードの切り方について教えてください。
  • 16枚のカードを特定の方法で切ると、元の順番に戻る回数を知りたいです。
  • 数学苦手でも理解しやすいやり方でお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

次の問題の求め方についてうまいやり方があれば教えてください。

次の問題の求め方についてうまいやり方があれば教えてください。 答えは4回になりますが、カードを1枚ずつ並べて数えるやり方以外の方法だと助かります。 また数学は苦手なほうなので、あまり複雑ではないやり方でお願いします。 16枚のカードを一定の切り方できることができる。 ?切り方は、カード16枚を上から8枚のグループAと、それ以外のグループBに分かる。 ?次に順番がAグループの1番上、Bグループの1番上、・・・というように、AグループのカードとBグループのカードを交互に重ねていく。 この??を動作を連続して行うことを、1回の手順とする。 このとき、何回カードを切ると、カードの順番は元に戻るか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 #1です。 >>y=2x-1 (x≦8のとき) >>y=2x-16(x≧9のとき) >この式の求め方も教えてもらえないでしょうか。 1) 上から8枚のグループAの場合は、x≦8のとき に相当します。  このグループAのカードは、切った後に、1枚ずつカードが入ってきますので、    1,3,5,7,9,11,13,15 という順番になります。  この順番は、1からの奇数になりますので、    2x-1 と表すことができます。 2) 今度は、上から9枚目以降のグループBについてですが、これは x≧9のとき に相当します。  グループBのカードは、グループAのカードの間に挟み込まれますので、   2,4,6,8,10,12,14,16 という順番になります。  この順番は2から始まる偶数になりますが、切る前は9番目のカードが2になりますので、9番目を1番目にするためにいったん8を引いて2倍します。   2(x-8)=2x-16

58258615
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりやすく理解することができました。

その他の回答 (2)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.3

前の方の解答と基本的な考え方は同じですが、分かり易く整理してみます。 まず次のように書くと、1回カードを切るとどこからどこへ移動するかがよく分かります。 便宜上AグループをA1からA8まで、BグループをA9からA16まで部屋があるとし、最初Aには1から8まで、Bには9から16まで入居していると考えます。 (切る前)      (切ったあと) AグループBグループ AグループBグループ A1=1   A9=9     A1=1 A9=5 A2=2   A10=10   A2=9 A10=13 A3=3  A11=11   A3=2 A11=6 A4=4  A12=12   A4=10 A12=14 A5=5  A13=13   A5=3 A13=7 A6=6  A14=14   A6=11 A14=15 A7=7  A15=15   A7=4 A15=8 A8=8  A16=16   A8=12 A16=16 この切る前と切ったあとを見比べて分かるのは、 *A1とA16の入居者は切っても変わらない。 *A2からA15までの入居者は切るとすべて部屋が次のように変わる。   A2→A3、A3→A5、A4→A7、A5→A9、A6→A11、A7→A13、 A8→A15、 A9→A2、A10→A4、A11→A6、A12→A8、 A13→A10、A14→A12、A15→A14 この部屋替えの関係は、2回目以降も変わらない(入居する数字だけが変わっていきます)ので、 部屋替えには、次のパターンがあることが分かります。 1、変わらないもの、A1→A1→A1およびA16→A16→A16 2、2回目に元に戻るもの、A6→A11→A6(以下同じ、これはA6の入居者とA11の入居者が部屋の交替を繰り返すことを意味します) 3、4回目に元に戻るもの、   A2→A3→A5→A9→A2(これはA2の入居者がA3、A5、A9、A2と転居して4回目に元のA2へ戻ることを意味しますが、A3の入居者から考え始めればA3、A5、A9、A2、A3の順になりやはり4回目に戻ります.。以下同様です)   A4→A7→A13→A10→A4(以下同じ)   A8→A15→A14→A12→A8(以下同じ) 1、2、3のパターンにA1からA16までの部屋がすべて1回だけもれなく現れます。 1、2、3が同時に進行しますので、最初の状態に戻る最小の切る回数は4回となります。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 カードの並び替えに勝るほどうまいやり方とは思えませんが、次にように考えることができます。  切る前のカードの上からの順番をx枚目、1回切った後のそのカードの上からの順番をy枚目としますと、次の関係が成り立ちます。   y=2x-1 (x≦8のとき)   y=2x-16(x≧9のとき)  これを元に切るたびにカードが何枚目に移動するか考えていきます。 1枚目→1枚目→1枚目→1枚目→1枚目  周期1(パターンA) 2枚目→3枚目→5枚目→9枚目→2枚目  周期4(パターンB) 3枚目→5枚目→9枚目→2枚目→3枚目  周期4(パターンBの1回遅れ) 4枚目→7枚目→13枚目→10枚目→4枚目  周期4(パターンC) 5枚目→9枚目→2枚目→3枚目→5枚目  周期4(パターンBの2回遅れ) 6枚目→11枚目→6枚目→11枚目→6枚目  周期2(パターンD) 7枚目→13枚目→10枚目→4枚目→7枚目  周期4(パターンCの1回遅れ) 8枚目→15枚目→14枚目→12枚目→8枚目  周期4(パターンE) 9枚目→2枚目→3枚目→5枚目→9枚目  周期4(パターンBの3回遅れ) 10枚目→4枚目→7枚目→13枚目→10枚目  周期4(パターンCの3回遅れ) 11枚目→6枚目→11枚目→6枚目→11枚目  周期2(パターンDの1回遅れ) 12枚目→8枚目→15枚目→14枚目→12枚目  周期4(パターンEの3回遅れ) 13枚目→10枚目→4枚目→7枚目→13枚目  周期4(パターンCの2回遅れ) 14枚目→12枚目→8枚目→15枚目→14枚目  周期4(パターンEの2回遅れ) 15枚目→14枚目→12枚目→8枚目→15枚目  周期4(パターンEの1回遅れ) 16枚目→16枚目→16枚目→16枚目→16枚目  周期1(パターンF)  以上をまとめると、カードの順番の変わり方には 6つのパターンがあり、その周期は 1,2,4 の3通りがあります。  この3通りの周期の最小公倍数は 4 ですので、 4回目 で元に戻ると言えます。

58258615
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 分かりやすくて助かります。 >y=2x-1 (x≦8のとき) >y=2x-16(x≧9のとき) この式の求め方も教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 質問です、…数学的な問題に近いかも(^_^;)

    質問です、…数学的な問題に近いかも(^_^;) AとBが日替わりで夕食当番をしています。ある理由でAが三回連続で夕食を作ることになりました。 平等にローテーションをするには次はBは連続2回すべきですか?連続3回すべきですか? Bが二回連続と聞かないので二回連続の場合で考えると Aの考えだとABABABAAABBABAB でAが多くなってしまう。 Bの考えだとBABABAAABBABAB で平等。 まずローテーションなんだからAとBをセットに考えますよね? Bの考え方で、またAが連続で3回やってたらどんどんAが増えていきますよね。 私Aなんですが、Bになんでこんなんわからんの?頭悪すぎやで!って言われてます。 間違ってますか?

  • 次の数学の問題を教えてください。。

    次の数学の問題を教えてください。。 下の図で、青の直線はA(-4,3)、B(2,1)を通る。(直線青の式は、おそらくy=-1/3x+3/5) 点Pはx軸上の点である。このとき次の問いに答えなさい。 の問題の2番が解けません。 (2)AP+PBの長さがもっとも短くなるときの点Pの座標を求めなさい。   どうやって求めるのかまったく分からないので、解き方と答えをお願いします。。

  • 数学パズルゲーム「13枚の数字」の考え方

    数学やパズルゲームが得意な方、教えてください。 下記の数学パズルを知り、解答も聞きました。でも考え方(パズルの解き方)がわかりません。賢い考え方を教えてください。 1~13の数字が書かれた13枚のカードが、時計のようにぐるりと丸く置かれている。数字は順番どおりに並んでいる。 このカードを交互に取り合って最後に取ることができた人が勝ち、というゲームを、AさんとBさんがやります。 カードは一度に1枚取るか、または隣り合う2枚を取ることしかできません。 最初にAさんが1と2のカードを取りました。 さて、次にBさんはどの番号のカードを取れば、勝利できるでしょうか? 答えを記します。 ……答えは、8だそうです。 8は1、2の向かい側にあるので、カードが左右5つずつに分かれます。その後Aさんがどのカードを取っていっても、Bさんは反対側(対称の位置)のカードを同じように取っていけば、絶対に勝てます。 ……ということらしいです。 やってみたらその通りになったのですが、考え方、問題の解き方がわかりません。たぶん数学的に考える方法があると思うのですが。 どうしてそんなふうにわかるのか、数学が得意じゃない者にもわかるように教えてください。お願いします。

  • 数学で次に使うべき問題集

    今年、東大理Iの受験を考えています。 現在、数学で「1対1対応」(1A2B3C)のすべての例題と、東大で頻出分野の演習題(3C、A、B、整数など)を終え、復習しています。 この次に使う問題集として「やさしい理系数学」または「ハイレベル理系数学」の次に「東大理系数学25ヵ年」をやろうと考えています。 そこで質問なんですが、数学で高得点を狙いたい場合、「やさしい理系数学」と「ハイレベル理系数学」のどちらを使うと良いでしょうか。 理由も回答していただけるとありがたいです。

  • 抽選確率を教えて下さい

    例えば、300人の人がいるとします。 その300人に1番~300番までの番号が書いてあるカードを1枚ずつ渡します。 このうち、1番~50番までのカードを持っている人をAグループとします。 以下、 51番~100番までがBグループ 101番~150番までがCグループ 151番~200番までがDグループ 201番~250番までがEグループ 251番~300番までがFグループというように6個のグループに分けます。 そしてひとつの箱の中に、先程とは別の1番~300番までのカードを300枚入れてよく混ぜます。 この箱の中のカードを最初に渡したカードの1番から順番に引いていきます(もちろん中身は見えません)。 このとき、箱の中のカードの1番~50番までのカードを引く確率が最も高いのはA~Fまでのグループのうち、どのグループになるのでしょうか? また逆に、251番~300番までのカードを引く確率が最も高いのはどのグループなのでしょうか? わかる方いましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 次の問題の解き方

    次の問題の解き方(解く手順)をできるだけ詳しく説明してください。 わかりにくくてすいません。 (1) (-3/4a三乗b二乗)三乗÷(1/2a二乗b三乗)四乗                              (2) 2x二乗-11x+12 (3) n-1≦√x≦n+1を満たす自然数xが97個あるとき、自然数nを求めなさい。 (4) (2√3-√5+√7)(2√3+√5-√7) 答・・・(1)-27a/4b六乗 (2)(2x-3)(x-4) (3)24 (4)2√35 回答や解説を読んでもよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 次の問題を解いて下さい。

    I,次の値を求めよ。 (1)8P2 (2)7P4 (3)4! II,4個の文字A,B,C,Dから2個を取り出して1列に並べる方法は何通りあるか。 III,5枚の異なるカードから3枚を選んで、a,b,cの3人に1枚ずつ配るとき,配り方は何通りあるか。 IV,6人全員を1列に並べる方法何通りあるか。 V,男子2人と女子3人が1列に並ぶ。 (1)男子2人がとなりあう並び方は何通りあるか。 (2)女子3人が続いて並ぶような並び方は何通りあるか。 VI,男子2人と女子2人が1列に並ぶ。 (1)男子がとなりあう並び方は何通りあるか。 (2)男子がとなりあわない並び方は何通りあるか。 VII,次の値を求めよ。 (1)9P2 (2)8P3 (3)6P4 (4)5P1 (5)7! VIII,次の場合の数を求めよ。 (1)CHAMPIONの8文字を1列に並べる並べ方は,何通りあるか。 (2)異なる10枚のカードから,1枚ずつ3人の子供に与える方法は何通りあるか。 (3)7人から5人を選んで,リレーの順番を決める決め方は,何通りあるか。 IX,1,2,3,4,5の5個の数字のうち,異なる3個の数字を用いて,3桁の整数をつくるとき,次の数は 何個あるか。 (1)全ての整数 (2)奇数 (3)340より大きい数 X,大人2人と子供4人が1列に並ぶとき,次の並び方は何通りあるか。 (1)大人が隣り合う (2)子供が両端にくる 宜しくお願いしますm(__)m

  • 数学の問題(2問)の解き方を教えて下さい。

    解き方を教えて下さい。 (1)AとBの二人がグー・チョキ・パーのカードを使ってジャンケンする。お互いカードを出し合い、あいことなった場合は、まだ出していないカードの中からさらにカードを出して、勝敗が決まるまで続ける。  今、Aはチョキのカードを2枚とグーのカードを2枚所持、Bはチョキのカードを1枚とパーのカードを3枚所持の場合、Aが勝つ確率はいくらか? (2)A~Fの長さが異なる6本のケーブルがある。この6本の長さの関係について次のような条件がある時、確実に言えるのは1~5のどれか。 ・Aの長さはCとDの長さの平均 ・Bの長さはAとFの長さの平均 ・Cの長さはDとFの長さの平均 ・Dの長さはEとAの長さの平均 1.Cが3番目に長いなら、Dは5番目に長い 2.Eが1番目に長いなら、Bは4番目に長い 3.Dが2番目に長いなら、Aは4番目に長い 4.Aが4番目に長いなら、Cは2番目に長い 5.Fが6番目に長いなら、Eは2番目に長い

  • 数学の速さの問題について

    (数学の速さの問題) x町からY町までをグループAとグループBに分かれて移動することにした。グループAはタクシーで、グループBは徒歩で同時にX町を出発した。グループAを乗せたタクシーはX町から20kmのところでグループAを降ろし、直ちに折り返し、歩いていたグループBを乗せて再びY町に向かった。グループAはタクシーから降りた後、歩いてY町に向かった。グループAとグループBが同時に、Y町に到着したとすると、X町からY町までの距離はいくらになるか。ただし、タクシーの速さと徒歩の速さの比は9:1であり、タクシーも徒歩も速さは一定である。 ちなみに答えは、24kmです。 解説がないので、解き方がわかりません。速さの問題が苦手なので、出来るだけ詳しく解き方を教えて頂けたらと思います。 長文ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 次のお客様どうぞ と言われたら

    こんにちは。 今回はお店でのレジでの疑問です。 AとBのレジがあるとします。 Bは閉まっていて、Aのレジに5人の客が並びました。 店員さんが慌てて駆けてきて 「次のお客様どうぞ」と言われたら、何番目に人がBのレジに並びますか? というもの、私の住んでいる県では、Aのレジの最後尾が普通並びます。又は、その声にいち早く反応して、Bのレジに並んだ人です。それでもAレジの2番目の人は普通並びません。 どんなに待ったって、順番はどうせ次に回ってくるんですから。 以前、某法律番組で 「Aのレジの最後尾の人がBに並んだ!これって罪じゃないの?!」って言っていて驚きました。 確かに東京に本店があって、そのお店の直営店では「2番目に御並びの方どうぞ。お待たせいたしました」という言い方もするお店もあります。 逆に、都会から来た人で2番目に並んでいて、Bのレジに言ってしまうと、周りの人で顔を見合わせてしまう時もあります。 オバ様が「都会のモンは常識を知らない!」と言っているのも聞きました。 これは我が県だけでのマナーなのでしょうか? エスカレーターでも、片方にしか並ばないのは都会ですよね。