• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:落ち度がないのに、妻にイライラします。)

落ち度なしに妻にイライラする理由と改善方法

このQ&Aのポイント
  • 結婚して二年目の夫が、最近妻にイライラする理由について相談しています。夫は育児に積極的に参加しており、妻に落ち度はないと述べています。
  • 夫は妻の長話にイライラし、話しかけられるたびに拒絶反応を示すようになりました。夫は妻とのコミュニケーションを取りたいと思っているものの、体が拒否反応を起こしてしまいます。
  • 夫は妻とのセックスレス状態や自身の趣味の制約もイライラの要因として挙げています。夫は改善策を求めており、家庭内のイライラを解消したいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.22

こんにちは。40代既婚女性です。 イライラの原因や 女性は会話がないとノイローゼになる 男性はさほど会話を必要としない 皆さんのご意見が出尽くしているようですね。 私は少し違う観点から・・・。 クラブへ行って 踊ってお酒を飲んで 勢いで気に入った女性とSEXするのが ストレス解消だとか・・・。 あれは、パチンコ屋さんやスロットと同じですね。 大きな音と光 キラキラ、グワングワン!の めまい効果で、脳内に 快感の物質を出して さらにお酒ですっ飛ぶのですよね。 踊る事もあっちの世界に近づく手段です。 学生時代からということですが 依存症ぽくなていませんか? クラブへ行く頻度は少ないかもしれませんが あなた様が「今後一生涯絶対一度たりともクラブに行かない。」という 制約が出来た時に 「そんなこととてもじゃないけど、守れない。」 「行かないで終る人生なんてありえない。」と思ったら 依存症かもしれません。 クラブとお子さんや奥さんの命と どっちを選ぶかといわれたら どうしますか? そういうことは起こる筈がないから 考えることは無駄だとお思いでしょうが あなた様がイライラするのは 脳内に分泌される快感物質が 減ってきた時期ではないですか? 疲れがたまると、快感物質に頼りたいので 余計にイライラするのです。 要は、ご自宅が 快感物質が出にくい環境であるといえます。 うちの夫は毎晩晩酌をしますが 好きな音楽 好きな映像(映画) 美味しいお酒にあう料理 横で微笑みながらあいづちをうち 自分からややこしい話を長々と話しかけてこない妻(私。聞き役に徹する。) それで合法的にトリップしてます。毎晩。 あなた様は、外でないとそれができないとのこと。 ご自宅をマイクラブにするのは無理ですか? 夫はヘッドフォンをつけて 大音響でプログレをかけては トリップしています。 目の前にはバーボンと豆。 あなた様もヘッドフォンつけて クラブミュージックで 毎晩リビングで踊りまくって ストレスをその日のうちに 無くしていく工夫をなさればいいと思います。 奥様も一緒に部屋で踊ればいいのですよ。 休みの日の昼間でもよし。 お金もかからないし 怪しい女とSEXすることもないし 奥様と一緒に楽しんで 奥様も会話しなくても 楽しくなります。 ご自宅を娯楽の殿堂にすることです。 あと寝る間際に 踊れない 神経が高ぶってイライラ・・・ということなら ベタですが アロマオイルと水を一緒にして 蒸気にして吐き出す装置が 売っていますから 鎮静効果 リラックス効果のあるアロマを 部屋に焚いておくのはどうですか? 奥様に帰宅前に部屋に香りが広がるよう 焚いておくように 頼むのです。 うちの夫は「はああ~いい香り~~~!」と うっとりして帰宅します。 ラベンダーやベルガモット、オレンジ系の香りのなどで 調合したものが広く出回っています。 装置は5000円から数万程度まで色々あり 暗がりで綺麗な明かりがつくタイプもあります。 そういう香りのなかで 静かな音楽を聴きながら お酒を飲んでなら 奥様の会話も聞く気になれるかも・・・? 寝室にもアロマを焚くことをオススメします。 以上参考になさってください。

kannosuke9
質問者

お礼

まともなご意見、長文ご提案ありがとうございます。 このような具体的な案をお待ちしておりました。 >ご自宅が快感物質が出にくい環境であるといえます なるほど。参考になります。家庭で満足できればいいというわけですね。 ちょっと勘違い、というか、こちらの説明不足なのですが、依存にいたる までにはなっていません。 といのも、パチンコ、ストット、競馬、麻雀、などのギャンブルも好んで いましたら、子供ができてから禁止令が出て(当然といえば当然でうが) きっぱり辞めてます。毎日2箱吸ってたタバコも辞めました。(これが 一番辛かったかも) 楽しみがなくなってしまって、あんまに金のかからないClub遊びを復帰 させよう、と行くようになった次第です。どうしても行きたくて行っている わけではありません。 ただ、体を動かすことが好きなので、それは土曜のサッカーで解消して いますが、これを辞めろと言われると辛いです。。。 また、いただいた意見に対して否定するようで恐縮ですが、家でトリップ 空間を作ることは難しそうです。 古文も趣味でやっており、昔の人間が今の人間と同じような感情・詩を 見つける度に震えがきます。そういった代物を探したり、読書をすること でも十分充実した時間なのですが、如何せん家に帰ると嫁の相手を せねばならないので。。。完全に自分の世界へトリップすると、邪魔され そうです。。。 それこそ、この空間がキッチリ確保できるのであれば、Clubなど行かない でしょう。家で読書&音楽、回答者様の旦那さまと同じ趣向ですがウィスキー &豆で、十分事足ります。 この空間を確保するための話し合いは必要かもしれませんね。 アロマは意外に盲点でしたね。 トリップせずに、落ち着かせる。むしろ、アロマ効果で先に嫁が 寝ていてくれれば、物凄く助かります。 嫁が起きて待つより、寝て待ってくれた方がいいと今思いました。 子供が大きくなるまで、健やかに眠れ、嫁よ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • toriton40
  • ベストアンサー率10% (19/174)
回答No.16

40代既婚男性です。 以前、私も仕事帰りで、妻の話を聞きたくない時期がありました。 でも、奥様の立場にたって考えて見て下さい。 働いていないと言っても、家事と育児はかなり大変なものですよ。 多くの男性は軽視しがちですが、実際にやってみるとかなり重労働 です。それに加え、子供さんも小さく質問者さんが一番の理解者、 気を許せる、話相手なんです。 話もなく、コミュニケーションも取れず、奥様の方がノイローゼに でもなったらどうしますか?仕事、飲みどころでは無くなりますよ。 スポーツして、月2回飲んで十分なストレス解消されているでは ないかなと感じます。 奥様はストレス無いのでしょうか?経験者として奥様の気持ちも 少し考えてあげた方が、将来質問者さんの為でもありますよ。 相手に望むからイライラするんだと思います。自分の事より まず相手の事を考えれば、イライラも無くなると思います。

kannosuke9
質問者

お礼

えーと、今までの回答を読んでいただければ説明しているかと 思うのですが、土日は妻を解放してあげています。 一人の時間を与えてますし、育児のほとんどは自分がしています。 これで、妻と自分のストレス解消時間はほぼ同じだと思っています。 相手に期待するから腹が立つ、ってのはたしかに同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

2歳と0歳の母親で、毎晩主人の帰宅が24時の主婦です。 質問者様は、Clubで他の女性とセックスして、奥様は育児のストレス発散のためにおしゃべりするだけでイライラされてしまうんですか?奥様があまりにかわいそうです。 子供とずっと過ごしてると、旦那様の存在くらいしか、日常で奥様が社会とつながる窓口はないと思います。大人と話したいんです。子供を同じように愛するパパにしかできない話なんです。 寝る時間が一分でも惜しいと思ってしまうとのことなので、奥様のおしゃべりにイライラしない対策のために10分でも早く帰宅されるようにしてはいかがでしょう。 毎日は無理でも終電の一本前の日を増やすとかして、平日の在宅時間を増やす以外方法はないです。 奥様のおしゃべりはごく自然な欲求なのに、それすら聞いてもらえなくなったら、奥様はそのうち心の病になります。 仕事でストレスがかなりたまっていらっしゃる質問者様も、イライラしてしまうという悩みがある以上、心の病の手前の状態にあると思いますので、一分でも早く帰宅するようにしたほうがよいと思います。 質問者の「一分でも多く寝かしてくれ」に対して、「一分でも多く話しを聞いて」と奥様も切羽詰まっています。だから奥様の話しぶりにイライラしてしまうのかも。

kannosuke9
質問者

お礼

同じような環境を持つ回答者さまからの意見参考になります。 ただ、妻が同じように感じていることはこちらも理解してあげてます。 ですので、土の午前中以外は、すべて家庭の時間に充てています。 妻ともしゃべりますし、一人の時間をあげてますし、家事はしませんが 料理は自分がすべて作ります。 イヤイヤやっているわけではないですが、一週間の内2日はある程度 育児から解放されるわけですから、平日の短い夜の時間ぐらい俺に くれよ。と思ってしまうわけです。 残念ながら、平日で終電より早く帰ってこれる日はないです。 この不況下、今ある仕事をムリしてでもこなしていかなければ、最悪 貯金もできなくなってしまいます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • md0944
  • ベストアンサー率16% (35/214)
回答No.14

う~ん 色々な夫婦の形があるのだなと感心させられました 女性は喋る生き物です でも旦那相手は少ないパターンで、昔からの友達や姉妹やママ友その次に母かな?と思うのです・・・ きっと旦那さんが聞き上手なんじゃないですか? 聞いてくれることで愛とか安心を受けているんじゃないかなぁ。 旦那さんが思っているほどお気楽でもないと思います ストレス溜まってると思いますよ お母さんになれたのは嬉しいけど、いざ自分を見つめると子供と1対1の生活で、育児の不安や発育の悩みなどもあるでしょう ママ友は公園へ通うようになってからできると思うので それまでは旦那さんの支えって必要ですよ 1~2時間は長いから簡潔に纏めておいてくれ、必ず聞くから。と話してみてはどうでしょうか? 終電帰りであることも伝えて。怒らずにやんわりと・・・ それから、どうしても男女の違いになってしまいますが 基本、女性は好きな相手じゃないとSEX出来ないと思います 本当に性欲処理なら奥さんが誰とSEXしても良いんでしょうか・・・ では、性欲処理してくるから子供預かっててと言われてもらOKですか? クラブで知り合った女性は価値観が男性に近いのかも知れません 奥さんの話が長いよりも、行きずりの関係が持てることのほうが悲しいように思うのですが・・・ こんなコメントで御免なさい 何だかちょっと違う感じがしたもので・・・

kannosuke9
質問者

お礼

そうなんですよね。 前の回答者様にもありましたが、コミュニティが変わってしまし 妻の話し相手が、専ら旦那になってしまったことも要因の1つ だと思えます。 別に自分は聞き上手ではなく、ただうなずいているだけですよ。 それでもいい妻なので、よっぽど普段から吐き出したい言葉が あるんだろうなぁ。と思ってはいます。 1年ぐらいは大丈夫だったんですが、最近はなぜか今まで大丈夫 だったことに対してイライラし始めた自分がいる。ってな按配です。 解決法をいくつか知りたく、質問しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

イライラの原因は、奥さまの長話ではなく、毎日のように終電で帰りが遅いこと、の方ではないですか? 眠りたいのに忙しくて眠れなくてイライラしているところに、奥さまが話し掛けているうち、「イライラの原因は奥様」と、イライラの矛先がすりかわってしまったように感じられますが、いかがでしょうか? もっと仕事を手際よく片付けて早めに帰るとか、残業を減らしてもらう、電車の中でできるだけ寝るなども、解決策となりうるのではないかと思いました。

kannosuke9
質問者

お礼

うーん、ちょっと違うと思います。 仕事が忙しいのは、特別イヤなことではないですし、前職は 月に2日休みがあればいいほう、という業界だったので、それ に比べれば今の就業時間に対してストレスを感じてはいないと 思います。人手が足りない会社で働いているので、仕事を減らす ことや、産業をなくすことはできません。 仕事から解放された時間、それを妻に喰われることがイライラの 原因かと。その対処法を知りたいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.12

No.10です。お礼をありがとうございました。 婚外セックスについてですが…、 あなたのセックス観を世間に認めさせる必要はないんですよ。 ただ一人、あなたのパートナーが納得していればいいことなんです。 問題は、あなたの奥さんが納得されているか?ということです。 話されていないとしたら、それはやはり「理解してもらえないだろう」 「ショックを受ける」「嫌われる」という懸念があるからではないですか? いくら「性処理であれば妻も他の男とセックスしても良い」と 心の中で思っていたって、奥さんはそれを知らないんですから、 普通の奥さんなら貞操を守り続けるでしょう? それはフェアではないんじゃないですか。 一般的な奥さんなら夫が他の女性と肉体関係を持っていたら 一体感を損なうし、離婚を考えますよ。 「夫が汚く感じられてセックスができなくなる」という人が多いですよ。 それをなんなく許せるのは、ごく少数派だと思います。 だからあなたがいくら理屈を考えていたって、 現状がリスキーであるのは現実だと思います。 というわけで…奥さんとのセックスレスが解消されるといいですね。 なんとなく質問者さんは「良い夫」を演じていて、 ネガティブな自分を出すのを避けているような気もしますが…。 あなたの奥さんてそんなに器ちっちゃいですか? 「ごめん、仕事で疲れてるから、 ちょっとだけ話短めにしてもらっていい?」とかでもダメ? 女性は言葉を大事にするので、 「いつも頑張ってるね」とか「いい奥さんだね」とか 甘いフォローがあると結構許しちゃう傾向ありますよ。 拝見すると奥さんに対する感謝の気持ちを感じますので、 そういう良い物はぜひ口から外に出して下さい。

kannosuke9
質問者

お礼

えーと、今回の設問に対しては、婚外セックスの話はどうでも よかったりします。 恐らくウチは他の夫婦と違っており、恋人から夫婦になったのでは なく、友人から夫婦になったタイプです。ようは、恋愛と結婚は別と 割り切れる夫婦なのです。 結婚に至るまで、10年近く経ってまして、お互いの趣味のジャンルも 違っていたので、付き合っていた当初から、嫁は他の男とデートして ましたし、僕も他の女性と旅行に行ってたりしてました。 デート中に、したけりゃすればいいし、わざわざお互い詮索もしない 間柄でした。恋愛に対して、非常にドライな男女だったので、結婚 できると、お互いに思った次第です。 趣味や生活は違えど、同じ価値観で生きてける、なのでいい関係 だと思ったのですが、最近初めてイライラするようになったので、 質問したのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.11

うちの夫はときどき 「君って本当にうっとおしくない」 「女性にしては珍しい、ベラベラしゃべりまくらない」 と言ってくれるのですが 私は私で、無理がなく満足感があります。 男と女のギャップもあれば、 立場の違いや個性の違いもある。 だからお互いに 「自分の取扱説明書」を相手に渡してあるんです。 ↑これは比喩ですが。 要は自分と人格の違う相手にもわかりやすいように  自分の機嫌や好みや考え方はこうなってる  そういうときの対処法はこういうものがベスト  またこちらが不機嫌なとき、言うことを聞かせたいなら  どういう方法が一番効果的か といったことを、相手に伝えておくんです。 私は夫の「取説」を持ってるから 夫からみて理想的に近い女房役をやれるし 逆もまた同じ。 これをやるには頭も使います。 自分の論理を通すだけじゃ、ただの一方通行。 技術者の書いたマニュアルが 技術者目線で、使用者に分かりにくいのと一緒です。 奥さんが理解できるような、自分の取説を与えてあげる。 それは裏を返せば、相手のことを熟知してないと無理です。 他の方のアドバイスにも、言葉は違えど 同じようなことが書いてありますよね。 うちは結構うまくいっていますが それでも都度、調整は必要です。 「あまり今夜は余裕なさそうね でも緊急の話だから5分いい?」 これなら限界がわかって話を聞きやすいでしょ。 「まずこの話の結論から」 相手の狙いも整理されてれば、更に楽でしょう。 (これは奥さんに理解してもらうこと) 「ごめん、俺はちょっと今日余裕ない ○日の締め切りすぎるまで勘弁して」 これなら女性側もわかりやすい。 面倒くさいなら、二人の間で合図を決めておけばいい。 また男性と女性ではおおもとの傾向が違うので キャパの違い等を認識しておくのも大事だと思います。 http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_acd1.html 男性は頭真っ白 http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_a34f.html 女性の会話にはノルマがある http://oda999.tea-nifty.com/blog/2007/08/post_e9e0.html 聞き流す技術 「こんなことすぐには無理」と思われるかもしれませんが 結婚して15年以上うまくいっている夫婦は このサイトの全部の内容が、ほぼ理解できると思います。 逆に言えば、今の質問者さんの窮屈さも これだけ沢山のやり方、解釈で改善できる余地があるということです。 気長にがんばって下さい。

kannosuke9
質問者

お礼

なるほど。自分の取扱説明書、これには共感です。 結婚に至るまで、10年近かったのでお互いの取説は分かっている つもりでしたが、子供ができて生活が一変してしまってからは、 お互いに余裕がなくなってしまったと思います。 気長に頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.10

女性は、ストレスがたまるとしゃべって発散し、 精神の健康を保つ性質があります。 ストレスがたまればたまるほど、話が長くなって行くのです。 男性は逆に黙りたくなる性質があるようですね。 昔は、多世代大人数で住んでいましたし、 地域のコミュニティが「みんなで子供を育てる」という意識でした。 それに「井戸端会議」というのもありました。 近所の主婦同士で路地に集まって、 心配事、愚痴、うわさ話、ニュースの話から夕飯のメニューから ぺちゃくちゃととめどなくしゃべりつづけるんです。 そうやって発散して、家に愚痴を入れないようにしていたんです。 しかし、現代ではこれらがなくなり、すべて個々の家で処理しなければ ならなくなってしまいました。 そのしわ寄せは旦那さんに行くのに、その旦那さんは終電まで労働してくたくた。 奥さんの話を聞く余裕もない。子供と満足に関わる時間もない。 そこまで働かなければ食べて行けない日本は、 豊かな国と言えないかもしれません。 ほとんどの子育てする夫婦は、悲鳴をあげています。 まずは、この状況はあなた達だけではないし、 あなたの力量が足りないのではないということ。 奥さんもあなたも実はイライラする気持ちは同じだと言うことですよね。 奥さんを思って全部受け入れようとするあなたの気持ちは偉いけど、 それがゆがんだ形で発散されてしまっている。 婚外セックスは、あなたのお子さんが育つ家庭を 危険にさらすことに通じていますよ。できたらやめる方向で。 まずは自分の状況を話し「2人とも同じくらい辛いのだ」 「だから2人で頑張って行こうね」という共通の認識を作ること。 100か0かではなく、どこかに2人の落としどころがないか話し合ってみる。 一度決めたらそれで終わりではなく、どっちかが弱ってるときは どっちかが多く持つ…という微調整をしてバランスをとっていく。 そして、奥さんの受け皿となるものを作ってあげること。 実母や友達など、奥さんが心を許せる人と交流を多く持たせる。 外に出るのが無理なら、家に来てもらってもいいと思います。 そちらで少し発散してもらい、夫婦間の会話は大事なことを中心にする。 できれば近所にママ友さんができるといいんですけどねー。 もう少し子供さんが大きくなってからかな? 私は子供がいないので、子育てが大変な友人の愚痴を 聞くことしか出来ませんが、少しでも息抜きができてくれれば…と 思いながら聞いています。 何人も見てきましたがどうやら言えることは、 「子供はいずれ大きくなる。いつまでもこのままじゃない」ということ。 だいたい下の子が小学校に入って慣れてくると、 だんだん夫婦の間にも余裕が出来てくるみたいです。 それまでに夫婦の間に決定的な亀裂が入っていなければ、 なんとか乗り越えられる人が多いようです。 女性、借金、義理親との問題、暴力…これらがあると 奥さんは心が離れ、離婚も考えるようです。 なんとか乗り越えて下さいね。

kannosuke9
質問者

お礼

非常に参考になりました。 特に冒頭部、ストレスに比例して女はおしゃべりに、男は寡黙に、 という部分は、まさにだと思います。 それと、昔と今の地域コミュニティーの相違は盲点でした。 とても参考になりました。 自分以外の誰かにしゃべり相手をさせることも対処法の1つのように 思えてきました。 婚外セックスにつきまして、数名の方から指摘されていますが、 女性には失礼な言い方かもしれませんが、男は感情がなくても セックスできるもので、ただの性処理の対象としか捉えてません。 極端な言い方をしてしまえば、性処理であれば妻も他の男と セックスしてもいいと思っています。 ただ、感情が入るのはNGです。男も女もです。 賛同いただけないかとは思いますが、感情が入れば不貞で ただ動物的本能でやりたいだけであれば、ただの性処理だと 思っています。 婚外セックスの危惧するとこは、感情が芽生えて情事になり 家庭を疎かにすることだと思います。ですので、私が縁を持つ 相手は名前も知らない場合もありますし、相手も上記の理由を 踏まえた上で相手になっていると思います。 妻とのセックスレスが解消すれば、こんな風にもならないと 思いますが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105367
noname#105367
回答No.9

人にはストレスがつき物です。 たしかに仕事のストレスも 大変ですが 育児のストレスは相当なものです。 ただ、わが子である子どものことですから・・・ 育児ストレスもたまれば爆発寸前です。 あなたにとってのストレス解消は クラブに行って済ませることですよね。 お酒も行ける口でしょう・・・ さて、奥さんのストレス解消は? 人と話すことだとおもいますよ。 其れも気持ちの許せる相手とね・・・ それこそ 子どもが大きくなれば お友だちとおしゃれなレストランでも ランチでも楽しめそうですが 今はまだ無理ですよね・・・ あなたがイライラする 奥様の話も奥さんにとっては あなたがクラブに行って 済ませること以上に必要なストレス解消です。 正直、あなたがそうした外での ストレス発散はあまりお勧めできるものではありません。 奥さんだけでなく子どもさんへの興味もなくす恐れがありますね・・・ 奥さんに隠し事してる時点で イライラの種はなくならないよ。 なぜなら「俺はこんなストレス解消やってるから 君もやってきたら?」 堂々とといえない・・・ですよね・・・ もし、あなたが奥様に内緒でストレス解消をしてることが悪いと思えるなら、奥様のストレス解消にもっと理解を深める必要があると思うのです。 お話しを聞けないならかんべんして!もいいですが それに成り代わるくらいの、ストレス解消を奥様にもしてあげて欲しいな・・・と思います。 出来れば他所でするのでなく 家族の中で出来ればいいのですが。 ちなみにうちの主人も どこかつれてってというと 毎週 休日には買物連れてってるだろうといいます。 どこかに遊びに行きたいといったら 一年に一度旅行してるだろうといいます。 私はそういうことを望んでるのではないのですね。 是非、義務からでなく ささやかな気持ちを奥さんに、伝えて欲しいと思います。

kannosuke9
質問者

お礼

なるほど。女性からの意見参考になります。 もちろん、妻のストレスは理解しているつもりです。 休日は、母乳あげたら2,3時間は一人の時間を作ってあげ、 子供と私とで二人で遊んでいます。 母乳パワーにはなにをしても勝てないので、リミットは今の ところ3時間がキャパです。 少し勘違いしているのは、私がClubに行く目的は、セックスでは なく、踊ることです。学生の頃から馴染みがあるホールがいくるか あるので、酒飲んでちょっとした非日常的な体験にトリップする だけです。セックスはおまけみたいなもので、コチラからガツガツ 仕掛けにいくわけではありません。 自分のストレス対処法は、体を動かす(土曜のサッカー)飲み会、 Clubでの合法的なトリップ、です。 確かに、毎週土日だけ解放される妻と比べたら、いい思いをして いるかとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.8

簡単に言っちゃえば、あなたがイライラするのは 奥さんが、あなたにとって興味のある話をしないからじゃないかな~ あなたは外ではイライラしないんでしょ? イライラするのは、奥さんにだけですか? 土日を家族で過ごしてるし、あなたは良い家庭人だと思う。 それとも、あなたにとって奥さんが女として魅力がなくなったから その存在がイライラするのか? 何故イライラするかは、妻を日常知ってるあなたしか わかんないですよ。 どうしたらイライラしなくなるか? 分担役割をお互い責任もってやってると割り切ったらどうですか? 奥さんが家で子供をみて、家庭の事をやってるから あなたも外で安心して仕事も出来、遊べると。

kannosuke9
質問者

お礼

割り切っているつもりです。 妻には育児や家事のことで感謝はしているんです。 話の内容も、たいていは子供の話なので、興味はあるのですが。。。 なぜかイライラしてしまうんですよね。 自分のストレスを察知してくれない妻に対してイライラしてると 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.7

結婚生活、夫婦って、そんなものだと思いますよ。 私は、妻の立場の者ですが、夫に対して、時々無性にイライラします。 実は、今も、夫にイライラしています。 夫には、何の落ち度もありません。 むしろ、仕事も朝早くから夜遅くまで頑張ってくれて、何よりも家族を大切にしてくれ、私がどんなに八つ当たりをしようが文句を言おうが、誠実に私と向き合い続けてくれて精神的な受け皿となってくれており、育児にも協力的で、次の日が仕事でも夜は子供の寝かしつけから夜鳴きまで主人が助けてくれます。 たまの休みも、「少しでもお前の息抜きになるなら・・・」と外に連れ出してくれたり、ドライブに連れ出してくれたりします。 でも・・・何だかイライラするのです。 私の場合、夫に原因があるのではなく、私自身に原因があると思っています。 私の気持ちに余裕がないのだと思います。 毎日、24時間子供と向き合い続け、子供のうるさい声を聞き続け、食事もゆっくりできなければ、寝ることも出来ず、トイレに行くことも、家事をすることもゆっくり自由に出来ない・・・自分の時間なんて1分たりともなく、何もかもが制限されストレスが溜まっているのだと思います。 だからこそ、一番側にいる夫にイライラしてしまうのだと思います。 夫には、どうしても甘えが出てしまうので・・・単なる八つ当たりですね^^; でも、結婚って、こういうものではないですか? お互いにいろんな気分のときがあり、噛み合うときもあれば、噛み合わないときもある・・・そういうものを受け流したり、受け止めあったりしながら、大切なものを見失うことなく前に進んでいく努力をするのが、夫婦だと思います。 あなたの中で、本当に奥様やお子さんを大切に思い、守り抜いていきたい気持ちがあるなら、きちんと奥様にあなたの不満や気持ちを伝え、奥様に理解してもらうべきです。 そして、少しずつお互いを思いやり、少しずつ歩み寄り、少しずつ我慢していくべきだと思いますよ。 奥様のストレスやイライラを受け止めるのは、確かに夫であるあなたの役目です。 しかし、あなたのストレスやイライラを受け止めるのは、妻の役目でもあるのですから。 きっと、今は、奥様もあなたも、お互いにストレスいっぱいで余裕がないのでしょう。 本音で奥様と向き合ってみてはどうですか?? 言いたいことを素直にぶつけ合えば、そのときは喧嘩をしても、お互いに優しくなれることもありますよ。

kannosuke9
質問者

お礼

夫婦ってこんなもんですかね。。。 立場は違えど >でも・・・何だかイライラするのです。 >私の場合、夫に原因があるのではなく、私自身に原因があると思っています。 >私の気持ちに余裕がないのだと思います。 >だからこそ、一番側にいる夫にイライラしてしまうのだと思います。 >夫には、どうしても甘えが出てしまうので・・・単なる八つ当たりですね^^; この部分は非常に共感できました。 取り合えず、自分がされてイヤなことを話してみます。 イライラして、相手を傷つけず伝える自信がありませんが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イライラ妻を甘やかせ過ぎ?叱るべきか?

    妻が育児嫌いでいつもイライラしており、困っています。 下記の私の行動は甘やかせ過ぎでしょうか?ガツンと叱るべきでしょうか? 私、妻ともに30代半ばで、子ども6歳と3歳(ともに男の子)がいます。 妻は育児が嫌いなため、子どもが0歳の時からパートに出て、保育園に預けています。 よって、嫁の平日の育児は朝6時半から7時半の約1時間と、夜6時半から8時半の約2時間の、合計3時間です。 私が朝6時半に仕事に出るため、その時に子どもを起こします。帰りは夜8時半くらいで、それから子どもをお風呂に入れ、9時半頃に寝かせます。 土日祝日は家族4人で過ごしていますが、ほとんど私が子どもを見ています。 しかし、平日の3時間と土日祝日の子どもとの接触が嫌だということで、いつもイライラしています。 子どもを怒鳴ったり、小突いたりしています。私に対しても冷たい態度を取ります。 妻と話合って、ここ2か月くらい、週末(金土日)は妻を家に残して、私の実家へ帰ったりします。 実家にもあまり迷惑を掛けられないので、朝から子どもと外出し、子どもが寝る頃に家に帰ったりします(食事、お風呂は外で済まします)。 私も家事(皿洗い、風呂洗い等)をし、夕食(朝食は食べない)も自分の分は作ったり、買ってきたりし、妻にできるだけ負担を掛けないように考えているつもりで、妻も喜んでくれてます。 しかし、それでも妻はいつもいつもイライラしており、私もどうすべきか困っています。 (基本的に私はイライラする人が嫌いで、かなりの苦痛です。) このまま我慢するか、ガツンと叱るべきか? 叱れば、さらに妻を追い込みそうで悩んでいますが、甘やかせ過ぎではないかとも思っています。 可愛い子どもを産んでくれたので、妻と離婚することは考えていません。 皆様のお考えを参考にさせていただきたく、質問させていただきました。

  • 妻のイライラ

    結婚5年目の男です。 ここ2,3年妻のイライラが酷くなって受け止められなくなってきました。 結婚当初からイライラする事が多く起こりやすい性格だと思っていましたが子供が出来て大きくなってくるにつれて子供にも当たりだし困っています。 妻自身が「イライラしてストレスが溜まるけどストレス発散できない」と漏らしています。 夫である私が話しを聞いたり話しあったりしてるのですが最近では「あなたじゃ話しにならない」「話すのが間違ってた」といって話しもしなくなりました。 私自身もうまく話しを聞けるほうではありませんが精一杯聞いて自分の意見を言ったり妻の意見を聞いたりしています。 最近ではちょっとしたことでイライラするみたいで「車に乗ってたらホーン鳴らされた」とか「幼稚園の参観日で同じクラスのお母さんが嫌がってるみたいだ」とか毎日のようにイライラしているようです。 妻も毎日誰かがイライラさせる・・・とか言ってますが先に書いたような事は普段生活してたら普通にあることだと思っています。 私もいつイライラして怒りだすか不安な毎日です。 どうやったら妻のイライラをなくしてあげられるでしょうか?

  • 妻のイライラ

    妻のイライラ 最近、妻のイライラがひどいです。専業主婦で、10カ月の子供がいます。 ささいなことで怒ることが多く、何とか負担を軽減しようと仕事を早く切り上げて帰ってきては、夕食の準備を手伝ったり、子供の相手をしたり、話を聞くようにするんですが、こちらの体力もつらくなってきました。 だいたい私に対してのイライラが多いようで、あまりに疲れた日は、夕食後寝てしまうことがありました。 その後なんて、大変でした。お酒も飲まないようにしています。飲んでいい気分になっているのが許せないようで。 気分転換にどこかに行きたいというので、毎週土日は絶対に家にいるようにして(遊びにいくと怒るので)、希望のところへできるだけ、連れて行っています。しかし、それも道中、暑さや渋滞でイライラするようで、行かなきゃよかったなど言われます。 子育て、家事が大変なんだと、気がつくことはするんですが、洗い方がだめとか選択の干し方がだめ、とり込む時にパタパタしてない(短い時も怒られます)など、だめなとこばかりのようで、余計にイライラするみたいです。 ちなみに、週に2回は実家から母親が応援にきています。(夕食づくりなどの手伝い) 早く寝ることもできないみたいで、毎晩2時ころまで、何やらごそごそやっています。早く寝たら?と心配しても、それが気に障るようで、今やらないといつやんのよ!と怒ってしまい、気がすむまで眠れないようです。 この時期ってこんなもんなんでしょうか??これがずっとつづくんでしょうか??

  • 妻のイライラ・ブツブツに悩んでます

    30代会社員です。家族は妻(30代専業主婦)、娘(2歳)、息子(0歳)です。 妻のイライラに悩んでます。まだ子供が小さいこともあり、育児で疲れています。そのせいか近頃大変機嫌が悪いのです。私も妻が育児で大変なのはわかっているつもりで、家事もできる範囲でやっています。 ところが妻は、私の行動の何もかもが気に入らないのです。例えば洗い物をしていると、「水を使いすぎだ」と言い、食事にウドンを茹でようと食器棚を探していると「そこは私のテリトリーだからいじらないでほしいのに」と言い、洗濯物をたたむと「今やらなくてもいいのに」などと言います。 私が一番参るのは、そういった文句を面と向かって注意してくれるならまだしも、聞かせるつもりなのかそうでないのかはわかりませんが、独り言のようにブツブツ言うのです。せまい家ですし、妻のブツブツはほとんど私の耳に入ります。 子供との接し方も気に入らないみたいです。例えば下の子をあやしていると、「(普段やらないのに)自分の都合のいい時だけやるのよね」と言い、遊んでいると「同じことしかしない。何も知らないんだな」と言います。それも聞かせるつもりかどうなのか、ブツブツと言うのです。 一時が万事この調子です。私も頭に来るし気分もよくないのですが、子供の前で言い争いはしたくないので聞こえない振りをして我慢してます。妻は家事の手抜きはしないと思います。食事も作ってくれます。それは感謝してるのですが、妻がたまたま私より早く布団を敷けば「何もしないんだな」みたいなことをつぶやき、私としては何かしたらしたで、しなければしないでブツブツ言われると感じます。はっきりいって休みなんかいらない、365日仕事に行った方が楽だとすら思えます。 妻に対し、「して欲しいこと、して欲しくないことがあるならはっきり伝えてくれ」と頼むと、妻は「一から百まで言わないとわからないのか。いちいち言ってられない。何でそんなに空気が読めない」と怒られました。先日私も我慢できず、つい「俺が全部悪いのか?」と声を荒げてしまったら、「私は子供のために必死にやってる。なのにあんたは自分勝手に行動してるし、子供にも関心がないんでしょう? 子供には父親が必要だから一緒にいるけど、今後あんたが変わらないなら先のことを考える」と言われました。 私もヒラながら正社員で一生懸命働いてますし、子供にも自分なりに愛情をかけてるつもりです。妻の目には何もかも気に入らないみたいです。酒もあまり飲まず、ギャンブルもやりません。 義母は前に「自分の娘だけど、とにかく気難しいから」と言ってくれたことがあります。妻は友達も多いのですが、好意を抱けない人に対しては実に冷淡な態度を取ります。機嫌が悪い時、私のことは本当に気に食わないんでしょう。 毎日ブツブツを聞かされ、なじられて精神的にボロボロです。妻になじられると思うと、自分の行動に全く自信が持てず、家の中にいても針のムシロです。何をしてもしなくても、文句を言われるのは辛いです。子供はかわいいし、妻も気の毒な過去があるようだし、こんな自分と一緒になってくれて感謝はしてるので、なんとか穏やかに生活したいと願ってます。こんな妻とはどんな風に接したらよいでしょうか?

  • 子育てにイライラする妻の対応について

    私31歳、妻30歳、娘1歳6か月の3人暮らしの家庭です。 現在、夫婦共に働いており、娘を今年の4月から保育園に通わせています。 子どもが産まれてから、妻のイライラに悩んでおります。 原因としては、1歳くらいまでは、娘は夜泣きが毎晩1~2時間置きに毎晩のようにあり、ほとんど母乳で育てていたので妻はかなり寝不足であったことです。 娘が産まれて1か月は、妻の実家に妻と娘二人は生活していたので、かなり助かっていました。 その後、自宅に帰って来てからが大変でした。 私は、妻と娘が戻ってきてからの1か月間、育休を取得しました。 夜の授乳以外は、炊事・洗濯などの家事全般、子供のお風呂、オムツ替え、ミルク作りなど、できる限りサポートしました。 その時期から、やはり眠いからなのでしょうが、ちょっとしたことで私にイライラしたりムスっとした態度をとります。 私が育休から職場に復帰してからは、愚痴っぽくなったりでさらにイライラがエスカレートしてきました。 子供とずっと一緒にいるので、休日のときは妻を一人で買い物に行かせたり美容院に行ってもらったりと気分転換をしてもらいました。 それでも、平日になるとまたイライラしてしまいます。 妻の育休が終わり、娘を保育園に預け始めたので、日中は妻の育児負担が減り少しは気が変わってくるかなと思っていたのですが、今度は仕事との両立でさらにイライラの頻度が増えてしまいました。 妻の負担が増えて体力的に大変だと思うので、朝は私が娘を保育園に送って、出来る限り定時で仕事を終わらせ、帰りにスーパーで買い物をして帰るなどサポートをしていますが、なかなか状態は変わりません。 これだけ育児でイライラして私に憮然とした態度を取っているのに、二人目を欲しがっています。 正直、私は難しいと思っています。 一人目でこれだけイライラしているのに、二人目を育てていけるのか、とても不安です。 妻はイライラしながらでもやっていけるのかもしれませんが、こちらの気持ちがもちません。 私のサポートもこれ以上は、なかなか難しいです。 妻の対応や二人目も含めて、助言を頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 妻のイライラで、休みもくつろげない

    土日の休みの日になると 朝から家事をしながら妻がイライラしています。 土曜日でも、私は朝子どもを保育園に送って行った後、 1時間くらい仮眠を取ったら(いつも3時間くらいしか睡眠時間がないので) と家の中で家事をしながらブツブツ言っています。 まったく家でくつろげません。 そもそも、妻は掃除、洗濯ばかり、しつこくしていて 私的には(掃除も毎日していて汚れていないんだから 土日くらいそこまでしなくてもいいだろう)と思っています。 もちろん、日々の家事や子育ての忙しさからくるものだと分かっているので 私的には「土日の家事は全部するからゆっくりして」と提案しました。 しかし、妻は一方的に拒否。 じゃあ、どうすればいいのでしょうか。 私は休日くらい穏やかに過ごしたいのです。 家事を手伝うのもかまいません。 お出かけするのも大賛成です。 それなのに「洗濯物干してあるから」「買い物があるから」 と拒否され、イライラしています。 私は休日くらいはオンとオフを使い分けてすごしたいのです。 本当に皆が笑顔ですごせるなら家事も全部やってもいいし、その間ゆっくりしていいから、 でもやるべき家事を、集中して済ませたその後は、 オフの時間も作って、バランスよく過ごしたいのです。 今の妻のやり方では、子どもが園に行っている間でも、特に仕事がないときでも 私がいる時間は常に何かしらの掃除等を見つけて ため息をつきながら行っているので、そこにいる私はまったくくつろぐことができません。 それなのに手伝おうとするとそれが違うとか、自分でするからいい とか、逆にイライラする始末。じゃあどうすればいいのでしょうか。 少しでもできることを、と思い昼間は子どもだけをつれて公園に行ったりしてるのですが それも、全く無意味のようです。 コミュニケーションも取れません。子どもが寝てようやく2人でゆっくり話せるかと 思うと、毎日「眠い」と言ってすぐに寝てしまいます。 この前も妻のパートの出勤時間が私より早く、バタバタするので 「洗濯物とかできることは俺がするから」 と言ったのですが、「しないでいい、自分でする」の一点張りでした。 かといって、普段は私が家事に協力的でないことを不満に思っているようにすら感じます。

  • 妻のイライラに対して夫は?

    恐らく育児疲れと、ホルモンバランスの乱れが原因かと思いますが、生理前になると自分に罵声を浴びせたり異常にワガママになったり…もちろん暴力も… 出産後から始まったのですが、最初の頃は何が何だか分からず自分も一緒にイライラしてしまいました。(今もイライラはしてしまいますが、自分から理解力が無くて申し訳ないと妻に謝ります) 喧嘩の数を重ねるうちに育児疲れではないかと思い、家事を手伝ったり、子供と自分を留守にして妻を友達と遊ばせる時間を作ったりと自分なりに改善を図っているのですが… 妻曰く、 「生理前はホルモンバランスが乱れるから仕方ない」 と言います。 それに乗じて理不尽にワガママになったり、少しでも自分に気に食わない事があると罵声なり突き飛ばしたり等、急に始まります… 最近の自分は、そのイライラが始まると若干呆れと諦め気味に、 「気が済むまで殴るなり何なり好きにやればいいじゃないか」 とも言ってしまいます… この妻のイライラからの罵声やら暴力に対して、夫は何をしてあげれば良いのでしょうか… 些細なアドバイスでも、自分に対する説教でも構わないので、コメントよろしくお願いします。 ↓参考までに… ・私は24歳。妻は23歳 ・来月で2歳になる息子が居ます ・自分は泊まり勤務がメインの仕事の為、宿→明→休 の連続です。(そのため土日祝日関係なしで、家に居る頻度は高い) ・妻は専業主婦で、妻の実家は車なら比較的近い。

  • 妻にイライラされる夫でしょうか?

    私30代、妻30代、子供10ヵ月です。 私の悪いところは、 ・毎週日曜日しか休みが無い。 ・毎日帰りが夜10時すぎ。 ・毎週1日は接待で帰りが朝方、もしくは帰れない。 ・平日育児はほぼしていない。 ・片付けができない。 ・子供が夜泣きしても起きない。 ・家庭のことをまかせっきり 私の良いところ(笑) ・柔らかく接している。(妻はいつもイライラ会話) ・日曜日はお出かけする。外食など ・妻が何か買ってても、しらないフリをできる。 ・給料は多いらしい(年収700万円) ・朝食(自分で作る)昼(自分でお弁当作る)夜(週3で自分で作る) ・食器洗乾燥、乾燥機付き洗濯機、自動床掃除機で家事軽減 ・洗濯、食事の準備してくれると、ありがとうございます。と言っている。 ・おこずかいは同じ額 ・トイレ、お風呂掃除ができる(しっかり洗うのは月1です。ごめんなさい) ・年に2回くらい旅行へ行く。 ・浮気はしない! 先日「なんの役にもたたない、いらない夫」「私のほうががんばってるんだから、もっと稼いでこい」と言われました。 ・客観的にみてイライラさせる夫でしょうか? ・良い所と、悪い所は相殺できてないでしょうか? ・一番嫌な悪い所は何でしょうか?

  • どちらに落ち度があるでしょうか?

    結局は察せない男と伝えない女、のような話なのですが、よろしければご意見ください。 私は会社員、妻は月2回程度単発で仕事、子供は7ヶ月という一般家庭です。 金曜の夜にスーツのパンツを洗濯に出し、「月曜にこれ履いていきたいから洗濯アイロンお願いねー」と伝えており妻もそれを了承していました。 しかし月曜の今朝出社しようとしたら頼んでいたアイロンが間に合っておらず、揉め事になりました。 その時妻は起きてはいたのですが、私は朝の支度中、子供は目が覚めていて妻はそちらに構っているという状況でした。 洗濯やアイロンをやって貰っている立場ではありますが、間に合わない、出来ない可能性があるのであればなんで先に言ってくれなかったの?というのが私の言い分です。実際日曜の夜に「明日スーツのパンツ大丈夫そうかな?」と確認はしており、その時は「明日の朝やるー」と言っていました。 妻が育児に忙しいのは重々承知なので、家事の分担はしています。洗濯・アイロンは今のところ妻が主にやってくれており、今後は私がすることになったのですがその点に関しては全く異論はありません。 しかし今回「お願いして承諾してくれていたことを結局やって貰えなかったこと」は素直に謝って欲しいなと思いました。 妻の言い分は次の通りです。 「アイロンはやってあげようと思っていた。けど朝子供が起きていたので出来なかった。私が無理そうだと思ったらあなたが臨機応変に動いて。」 実際私は昨夜妻が子供を寝かしつけてくれている時漫画を読んでいたので、アイロンをすることは出来ました。しかし先述の通り妻に確認し、やってくれるんだなーと思っていたのでやりませんでした。だからこそ出来ない可能性があるなら自分でやるので先に言って欲しかったという気持ちがあります。 補足 この土日に関して。 土曜日は妻は日中仕事。私と子供は2人で午後から近所の実家におり、仕事終わりに妻も実家に来て夜遅く一緒に帰りました。 日曜日は家族3人で夕方から21時頃まで外出する以外は家にいました。 また、妻の「子供が小さいのだからやろうと思っていてもできない時もある」という反論に対しては「子供を優先することは同意見。しかしそういった不確定要素も含めて出来そうかどうか先に言って欲しい。土日の48時間の中でそれをもっと早く伝えてくれることは出来たのではないか。」というのが私の意見です。 第三者から見て「お互いの論点が違うのでは」と思われるかもしれませんが、妻はそういう問題ではないと言います。

  • 産後一か月、里帰り後の妻がイライラ

    妻が里帰りから戻ってきて、私もそれに合わせて短期の休暇をとり子育てのスタートをきりました。 育児休暇は取得が難しいものの、不規則な仕事ではないので出来る限り関わっていくつもりでおります。 元々スキルは妻に及ばないものの、掃除全般や洗濯等、料理以外の家事は全て私がやっておりました。こと料理に関しては現状妻に及ばないので、1週間分作り置きしてもらっています。ここ数日は家事の多くを妻がやっております。 私が子供に関してやっているのは毎回のミルクとオムツ換え、沐浴、夜間のミルク等です。 ここにきて、妻の理不尽な言動が毎日続き、かなりイライラしています。 ミルクのタイミングが少し遅れると不機嫌そうな顔で嫌味を言われ、ご飯やお風呂のタイミングも(お世話のタイミングがあるから仕方ないのですが)妻の思うタイミングでないとイライラした顔で文句を言われ、極め付けはなぜ家事をしないのか?ときました。 以前からほぼ私が家事をしていたんです。 今は里帰り中に育児を先行していた妻に変わり自分が大変さを経験しないと分からないので、例えば夜は妻には別室で寝てもらう等、やる事の優先順位を変えた結果、私がやる前に先に妻がやっている状況です。 今後私が仕事を始めれば子供に割ける時間が減る分、今まで通り家事もする予定で、やらないとは一言もいっておらず、既にやり始めました。それでも一部は妻がやるからいいと断られます。こちらからすればさっき何でやらないって言ったよね?という話です。 元々私は人にやってもらってとやかく言われるなら出来ることは自分でやりたいと考える性分です。 巷で言われるホルモンバランスだとか、私が仕事を始めれば妻は日中1人になるわけで、その不安からイライラするのは勿論わかるのです。何事も無かったかのように普通に話し出したりしますし。 しかし、私が子供の世話をすれば子供に関わらず寂しいだの、家事をやらないと言われたり、やろうとすれば断られ、私も毎日何度も何度もイライラされて八つ当たりされて、もうしんどくて胃が痛くてたまりません。 確かに私自身慣れない育児で寝不足で辛いですが、育児そのものはこれからが本番ですし、今の所想定内で、むしろ妻へのストレスが原因でおかしくなりそうです。妻は完全ミルクなのでビールを飲んだりテレビを見たり美容室等外出したり、気分転換をしていますが、私はそんな気にもなれません。不機嫌そうに嫌味言われるでしょうし。妻の足として子供を連れて車を運転した時まで少しでも段取りが悪いと不機嫌そうに文句を言われます。 各家庭で個人差はあるかと思いますが、皆さんこんな状況で耐えてるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J557Nの紙給紙トラブルの原因の一つは、紙を送るモーターが回り過ぎることです。この記事では、正常な給紙をするための修正手順を紹介します。
  • DCP-J557Nの紙給紙トラブルの原因は、モーターの回転速度が異常に高いことです。本記事では、この問題の解決方法について詳しく説明します。
  • DCP-J557Nの紙給紙トラブルを解決するためには、紙を送るモーターの回転速度を調整する必要があります。この記事では、回転速度の調整方法や注意点について解説します。
回答を見る