• ベストアンサー

長生きしてほしいと思えない

79歳、一人暮らしの父のことです。母とは私が小学生の時に離婚しています。 本人の性格の問題(虚言癖、浪費等)があり、 姉も私も父にこれ以上長生きして欲しいとは思えません。 本人は糖尿病であり通院はかかせません。本人一人で通院する気はなく、 姉か私が一緒に行くしかありません。 長生きしてもらいたいとは思えない父の通院に 付き合わなければならない、心の矛盾。 これをどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukinou
  • ベストアンサー率34% (60/176)
回答No.8

そういう人のために、福祉があるのではないでしょうか? 私自身、昨年 父が亡くなりましたが、父を死に追いやったのは同居していた母だと思っています。 つまりは そういう性格の母だという事なんですが・・・・・ けれど、その母は認知症・・・子供は 遠方の弟と私しかいません。弟は、何もやる気なく、私に任せるって逃げます。 父の死後、本当に大変で 母の代わりに遺族年金の手続きをしたり、葬祭をとりしきったり、成年後見を申し立てたり・・・・・・・私自身 様々なストレスで持病が悪化、母子家庭でフルタイムで働いているのに、誰も助けてなんてくれません。 親の介護って ただでさえ 大変、それが 自分たちを本当に大切に育ててくれた親ならばともかく、そうでない場合、子供だからと ひとくくりにされるのは、私自身ものすごく複雑な思いがあります。 ご尊父様の病状は わかりませんが、一度 市の高齢者相談にお電話されてはいかがでしょうか? 自治体によってなので、一概には言えませんが、ある程度の家事介助などは 介護保険の適用外であっても、比較的 安価にお願いできる場合もあります。(たいてい 自治体の外郭団体が経営してる公共法人が行っている事業です) また、介護保険は 認知症の老人だけが適用になるのでなく、身体の介助が必要な場合にも適用されますから、高齢者相談 あるいは そういった関係課の方が ご尊父様のお住まいの地区のケアマネージャー等と ご紹介くださったりしますので、できるだけ ご事情を詳しく説明されて、今後の相談をされるのが良いかと思います。 独居老人なら まして だと思いますが・・・・・・・ 私の母の場合は、要介護度3と認定され、地域の介護の方に ご尽力いただいて、本当に助かっています。 身内には ワガママ言い放題、無理難題を重ね、罵詈雑言の嵐でも 他人には ”ありがとう”って 優しい言葉をかけているのを見ると、本当にはらわたが煮えくり返る思いがありますが・・・・・・・^^;; ちなみに 私は 亡くなった父の母 つまり 祖母の介護責任(施設在住ですが)も 負っているため、そこで何か起こるたびに しょっちゅう 連絡が入り、気の休まるときがないんですけど、それでも 母を看ている時間より まだ マシかなって 思うこともあります。 私は、長生き 云々よりも 心底 関わりたくないのが 本音です。母は、若いときから 警察が介入するような事件を引き起こす原因を作った張本人でありながら、家族を罵倒しまくってた剛のものですから・・・・・私が10代のころから ずっとです。 こういうのは、優しい親御さんに育ててもらった方には 理解できない感情だと思いますが・・・・・・ それでも やらなくちゃいけないから つらくなるんです。 お金を払ってでも 他人にお任せできることなら お任せしましょう。 でないと 私みたいに 病気になってしまいますよ^^;

tyachan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変なご経験をされているのですね。 貴重なお話ありがとうございます。いろいろと参考になります。 今後は公的な援助等も視野に入れていきたいと思います。 お体、お大事になさって下さい。心休まる日が来ますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

たいへんですね。似たような話は、あっちにもこっちにも!日本列島、老老介護、老病介護、痴呆老介護、障害老介護バリエーションはさまざまですが、満ち満ちています。うちも、あります。最近、話し合って、最期が来たとわかるときだけ、自分の生活を放り出して、一緒に暮らすような形にすれば、うちの場合は(メンバーが多いので)いけそうなことになりました。現役で勤務があったりするのなら、事態は厳しいですね。親を大事に、とか、旧来の道徳観念で苦しんだりせず、残酷なしうちに見えても、あなたの負担がもっとも少ない方法の方が結局は、破局には至らず、良いと思いますよ。おたがいがんばりましょう。

tyachan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。いざとなったら自分の気持ちを一番に考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お気持ち、よくわかります。 「親だから面倒をみなければならない。」「でも、嘘をつかれたり浪費癖もあって尊敬できない。」・・・でも、病院につきそわなければならない。 そこの葛藤ですよね。私はほかの回答者のように、「倫理的に正しい」とか「道徳的に正しい」解答はしません。 なぜなら、質問者さんが本音で質問しているからです。 私も身内(義理)のある人に早く死んで欲しいと思っていますし、実の父にも長生きして欲しいとは思っていません。高齢で介護をしている母や姉たちが疲れて倒れそうですので。 高速で2時間もかかるのであれば、はっきり「もう、病院にはついていけない。」と断ったらいかがですか? 理由はなんとでもつければいいです。 病院代もだしてあげているのですか? えらいですね。病院についていかなかったことをお父さんが亡くなったあとに後悔するかもしれない、と思うのであれば、無理をしてでもついていけばいいのです。 79歳でバスやタクシーでひとりで病院に行けませんか? それか、もうそろそろ施設に入ってもらうことを考えたらいかがですか。 そうすれば、お姉さんもあなたも楽になります。 そして、お父さんのことを許せないのであれば面会に行かなければいいのです。人は私のこの回答を”ひどい”と思うかもしれませんが人間はみんな「善人で心やさしい」わけでありません。 後悔しない、と確信できるのであれば自分の心のままに生きていけばいいのです。あなたの人生です。お父さんの人生ではありませんから。 私も本音で回答しました。

tyachan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 気持ちが少しでもわかって貰えて救われます。こんなこと、誰にも言えませんでしたから。

tyachan
質問者

補足

病院代として渡しているお金は父の年金です。 手にしたお金はすぐに使ってしまうので私が預かっています。でも、実は、これももう辞めたいのです。姉には私がお金をくれない等々ヒドイ事を言っているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そのお父さんがいたから、貴方がいます。 子どもの義務として我慢して付き合うしかないと思います。 親が子供を育てるのが義務なように、 親の面倒を子供が見るのも義務です。 もし、親が「子育て面倒だ。子どもは作ったけど可愛くないので育てたくない」と放棄されたら死んでいたかもしれません。 あるいは、虐待される子もいますよね。 それは、無かったんですよね? 79歳で糖尿病であれば、それほど長生きできるかどうかもわかりませんし、最後に良い思い出を残せるように親孝行してあげてください。 「情けは人のためならず」(情けをかけるなって意味じゃないですよ) 良いことをすれば、巡り巡って返ってきますよ。

tyachan
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 >そのお父さんがいたから、貴方がいます。  子どもの義務として我慢して付き合うしかないと思います。 そう思って今まで(6年以上)付き合って来ました。 しかし、去年の暮れに私が体調を崩し、『お願いだから今回は一人で病院へ行ってね。』と頼んだところ、 『行ってきた。』と嘘をつかれ、医療費として送金したお金も他の事に使ってしまっていました。 これまでの生活で父との信頼関係が築けていなかったことに私自身がショックを受け、 受け入れられなくなって来たのです。 それでももうすぐ薬がなくなる頃で、明日、病院へ行かなければならないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151854
noname#151854
回答No.5

あなたのお父様への思いは他人にはきっと理解してもらえないでしょうね。 他人はたった一人のお父様だから大切にとしか言えません。 よく自分のしたことは自分に返ってくると言いますよね。 今、お父様を大事にしておけば あなたも老後は大事にしてもらえるからという アドバイスもあるでしょうね。 私は人生を少々長く経験しております。 その中で思うこと 自分が人に優しくしてあげると いつかは回り回って他の人が私の子供達にに返してくれると信じています。 同じように私が人に冷たくしたら それも子供達に返ると思っています。 お父様の年齢からみたら結婚して子供さんもいらっしゃいますか? お父様のためになんて思えないなら 子供さんのためにと思って頑張ってみられては。 そんなお母様を見て子供さんも優しく育つと思います。

tyachan
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyknkt
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.4

まずはあなたが自分の正直な気持ちを自分自信で認める事だと思います。 「本当はおとうさん嫌い」と 次に嫌いな理由を考える。 性格、離婚による娘達の不都合、その他色々 「嫌って当然だ」と 最後に今の現実と自分との折り合いをつける。 「実父だし、働いてくれたし、」 納得のできない事はちゃんと具体的に自己主張しましょう。 「自分で通院しろ。自分の事は自分で責任持ってくれ。」と どうにもならない現実は飲み込むしか無いかも。。。 「そんな時に自分の器が大きくなる、根が深くなる」と 誰かが言っていたような...みつを、と言ったような。。。

tyachan
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

人生って皮肉にできてますからそういうものです。それを理解すれば良いのです。早く死んでほしいのに長生きするように手伝わさせらるのですから反対に思いましょう。長生きしてもらい、と。 心の奥から思わないといけません。「うそをついたり、浪費もしたけれど長生きしてね」言いましょう。 皮肉っぽく言うと向こうは意地でも死んでたまるかと思うでしょう。本心で言わないといけませんよ。 意外と難しいのですが、できるかな。それができないならお姉さんもあなたもさっさと家を出て通院できないようにしてしまえばいいでしょう。

tyachan
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 本当に人生って皮肉に出来てますね。そういうものなんですかね。。。 自分の中でも諦めが必要だと思うのですが。 本心で言うのですね、ちょっと今は無理そうですが、言えるような精神状態になりたいです。

tyachan
質問者

補足

姉も私も結婚して家を出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106836
noname#106836
回答No.2

貴女にとって、この世界に父親はお父様は、ただ1人のみです。本人の性格の問題も多々あるようですが、親孝行しようとした時には親は既にいないという言葉をよく耳にします。諸事情があることと思いますが、お父様が頼れるのはあなた方姉妹のみです。79歳と言えばほぼ男性の平均余命に近いと思います。あなた方の家庭のこともありましょうが、後に後悔しないように今出来る範囲のことをして上げていただきたい。実は、私にも90歳近い認知症の母親がいます。これから先何年生きるかは不明ですが、夫婦で出来ることはやろうと話しています。片道2時間程度掛かりますが、先日、妻と子供(孫)、ひい孫が会いに行きましたが、大変喜んだと言っています。孫の顔も分からないこともあるのですが、血の汚さでしょうか。お父様と同居ですか、遠距離ですか?何日かの1回の通院は同行して上げていただきたい。説教じみて済みません。

tyachan
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。

tyachan
質問者

補足

私(既婚)は、高速をつかって2時間弱のところに住んでいます。 姉(既婚)は比較的近くには住んでいるのですが、フルタイムで仕事をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ry0ox8
  • ベストアンサー率11% (38/332)
回答No.1

こんちゃ! 何処のオトウチャンでも、そんなに立派じゃないのです。 変なオトウチャンは世の中いっぱいいます。 わたしも自分のオトウチャンはもっとカッコよくて渋くてステキな人がよかったけど 現実はおちゃらけてボケかかった汚い老人です。 いつの間にか子育て頑張ったいいお父さん像が彼の脳を支配して話が180度変わっています。 何の脈絡もなく電話かけてきて、相手してあげてるだけでもいっぱいですよ~。 なのになんで自分の自慢?? って思います。娘は大変ですよね。 でもいつか、わたしもボケたオバアチャンになって子供たちに疎まれる運命でしょう。 世の中順繰りにできています。 みんないつまでも若くはいられません。 あなたもお姉さんも偉いです。娘の鏡です。きっとステキな老後が待っていると思います。 たまにオトウチャンの腕でもつねりながら、送迎頑張ってくださいね^^

tyachan
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親に少しでも長生きしてほしいと思うのはエゴ?

    父が癌と糖尿病で治療中です。 腎臓癌で片方の腎臓を摘出したため、今以上に症状が酷くなると 人工透析しなければならないかもしれません。 そうならないためにも食事療法は大事だと思っています。 (適度な運動はしていますし、インスリン注射もしています。) ですが、父は元々よく食べるし、好き嫌いはないものの、美味しいものを食べることが大好きです。 美味しいものを食べられないなんて生きている意味がない、というくらいに…。 子供としては、少しでも長く健康に生きていてほしいと思うのです。 でもいざ治療したり、食事制限をして辛いのは父本人であり、 私はそのつらさを変わってあげたくても変わってあげられません。 そう思うと「元気に長生きしてほしいから」という気持ちを父に押し付けている、 私の気持ちはエゴなのかなと思うのです。 極端な話、延命治療もそうなのかなって思いました。 少しでも長く生きていてほしいという気持ちと 苦しいのは自分ではなく、その治療をしている人であって、 じゃあどうすることがベストなのかな、と。 私は一人っ子なので、今後決断しなければならない日がくるでしょう。 どっちにしたって悩んでしまいそうです。 母はそういう父の性格を知っているからやっぱりどうしても甘くなるのです。 だから私が心を鬼にして、ダメだとハッキリ言って、食事制限をさせるべきなのか。 若い頃の暴飲暴食が糖尿病を引き起こしたのだと思います。 それはある意味、父の自業自得ではあると思うのです。 腎臓癌はそうではないんですが…。 私は一体どうすればよいのでしょうか。 誰の気持ちを優先すればいいのか、悩んでしまいます。

  • 長生きしてほしいのに、死にたい。

    小さい頃から身内(特に両親)には元気で長生きしてほしいと思っていました。 父が高齢なこともあり、幼心ながら、神社仏閣へ行くと必ず 「お父さんとお母さんが元気で長生きしますように」と手を合わせてお願いしていた気がします。 今でもその気持ちは変わりません。 ただ、私自身はよく死にたいと思うのです。 不幸続きというか、つらく悲しいことばかりが起きて、疲れてしまって もう死んだ方が楽だなぁ…とぼんやりにでも思うことが増えました。 実際に事を起こすほどのことはありませんが、心の底にはそういう気持ちがあります。 年齢を重ねるとどうしても身体のどこかしらが悪くなって 父もそのような状況になっています。 癌と糖尿病を患い、闘病中です。 両親より子供が先に逝くなんて、親不孝でしょう。 悲しませることにきっとなるはずです。 ですが、この1年で身内が3人も他界し、見送っているうちに もう誰かを見送ること自体が辛くて悲しくて仕方がないのです。 甘えだということは分かっています。 私は将来に希望もないし、愛するパートナーもいません。 正直、自分の先は真っ暗闇にしか思えません。 友達や元カレがどんどん幸せになっていく中、不安だらけでしかありません。 元気な両親がいて、結婚して、子供がいて、定職があって。 人それぞれ悩みはありますし、悩みに大きいも小さいもないと思いますが どうして私だけがこんなに辛いのだろうと思う時さえあります。 疲れているのでしょうか。 なんだかもう生きていることがしんどいです…

  • 離婚について

    嫁の浪費が発覚して子どもも含めて家族間で話をしてきました。 本人も反省してるし、子どもたちも離婚には反対しています。 ワタシ自身も愛情がなくなったわけではないし、子どものことを考えると簡単に離婚を考えるわけにはいかないと思ってます。 が、浪費癖は直らないこと、虚言症の疑いもあること(本人もどうしてウソをつくのかわからない)ので、このまま疑いをもったまま共同生活を続けるのはリスクがあるため、事実婚という形にするのはどうかと思ってます。 カード類などはこちらで管理するつもりですが、隠れて借金を作っても自分、子どもたちに害が及ばないための対策として、同居のまま離婚をするにはどうすればいいでしょう? また、デメリットなども教えていただけると助かります。

  • 死にたいと初めて考える(高校2年女子)

    失礼します。御閲覧ありがとうございます。現在高校2年生の女子です。 今まで、たやすい人生ではなかったと思います。平凡を望んでいるがそうもいかない性格に生まれたのだと思います。 両親の離婚、自分の虚言癖、色々なものに悩まされてきました。 自称進学校に進むも道半ばで心が折れ、まだ通っているにはいますが勉強へのモチベーションなぞなくなりました。 部活も好成績を残しながらも人間関係で辞めました。 人生で成し遂げたものと言えば高校受験だけでしょう。 そんな中で、いつかの虚言癖で言ったのか本気で言ったのかわからない「放射線技師になる」という言葉を父が覚えており、専門学校に進む道を与えてくれました。 父は私を低評価しています。もちろんそれは過小評価ではないのでしょう。 ですがわたしは自分が好きなので多少はイラついたりします。 そんな評価を受ける中で、生きる意味がわからなくなりました。 生産的なものは何もできません。ただ、絵を描くことだけは純粋に、真面目に好きで、ただ一つの自分の綺麗な所だと思います。ですが絵をかけたところで生きて行けないことは中学生の時点で悟りました。自分の絵は趣味程度のレベルです。 得意なことも特にありません。 やりたいこともありません。 未練はないです。 ですが、私の根性と性格はこの世界で生きていくには厳しすぎると思います。 嫌な事があり、父にコケにされて、もうこの世に未練が無いと感じたのは初めてです。これは本当に死んでも良いのでは無いかと思いますが、痛いのも嫌いです。死ぬに死ねません。 誰かが私を助けてくれるのではないか、若者の自殺を嘆く人が私を見つけて助けてくれるのではないか、精神を病んでいる人を認めてくれる人が現れるのではないかと心のどこかで思ってしまっているのです。 どうにか楽になる方法はないでしょうか。

  • 嘘つきが行く病院はありますか?虚言癖?精神病?

    私の夫は昔から嘘つきです。ばれるようなウソをたくさんつきます。 ありえない武勇伝など。それに気づかず結婚してしまい、さらに借金などもするので離婚を考え中です。 友人に相談したところ、虚言癖は病院で治るかもという情報が出てきてきました。ネットで調べても良くわかりませんでした。 虚言癖というのか自分でもわかっているらしく、以前高校生くらいからといっていました。なにか心の隙間があったのかもしれません。もし治る可能性があるなら、家族で助けたいと思います。 病院はどのようなところにいけばよいかわかる方お願いします。

  • 私のエゴでしかないのでしょうか?

    父が癌と糖尿病で治療中です。 腎臓癌で片方の腎臓を摘出したため、症状が酷くなると透析しなければならないかもしれません。 そうならないためにも食事療法は大事だと思います。 (運動はしていますし、インスリン注射もしています) ですが、父はよく食べるし、好き嫌いはないものの、美味しいものを食べることが大好きです。 美味しいものを食べられないなんて生きている意味がない、というくらいに…。 子供としては、少しでも長く健康に生きていてほしいと思うのです。 でもいざ治療したり、食事制限をして辛いのは父本人であり、 私はそのつらさを変わってあげたくても変わってあげられません。 そう思うと「元気に長生きしてほしいから」という気持ちを父に押し付けている、 私の気持ちはエゴなのかなと思うのです。 極端な話、延命治療もそうなのかなって思いました。 少しでも長く生きていてほしいという気持ちと 苦しいのは自分ではなく、その治療をしている人であって、 じゃあどうすることがベストなのかな、と。 私は一人っ子なので、今後決断しなければならない日がくるでしょう。 どっちにしたって悩んでしまいそうです。 母はそういう父の性格を知っているからやっぱりどうしても甘くなるのです。 だから私が心を鬼にして、ダメだとハッキリ言って、食事制限をさせるべきなのか。 若い頃の暴飲暴食が糖尿病を引き起こしたのだと思います。 それはある意味、父の自業自得ではあると思うのです。 腎臓癌はそうではないんですが…。 私は一体どうすればよいのでしょうか。 誰の気持ちを優先すればいいのか、悩んでしまいます。

  • 結婚式に家族全員を呼ぶには

     25歳女性です。1年後に結婚予定で、今から彼と一緒に住みます。大学生の時からひとり暮らしをしていましたが、今年また実家に帰って来ました。  父と母は3年前に離婚し、母は再婚しました。私が小学生の時からずっと家庭内別居でしたので、離婚は浮気などではなく、性格の不一致や長年の溝だと思います。なのでどちらに非があるとかではないと思います。 28歳の姉は父と一緒に住んでおりますが、反抗してくちもきかず、母とは連絡をとっていますが、母の再婚相手とは会おうとしません。姉は離婚に反対も賛成もしないと言っておりましたが、態度はそんな反抗的な感じです。そしてずっと働かず家にいます。自分で仕事を探して働こうとしている様には見えず、妹の私があれこれしてプライド傷つけないかと思いつつも、私が仕事を探して来て教えても、感情的になったりするので、もう仕事の話は禁句にすらなっています。 本人は父の家にいるのがすごく嫌みたいで、それなら働いてひとり暮らしすればいいのにと思いますが、働こうとせず、現状に不満だけ言っている状態で、自分だけ不幸の様に言っています。両親が離婚して、母が家を出て行ったことで、自分は捨てられた、自分は被害者というふうに思っているみたいで、私にもよくそういうことを言って来ます。  そんな姉なので、私が先に結婚することや、姉が出たがっている家を私が先に出ることなどで、自分の状況や環境と比べて悲観的になったり、自分の人生を投げやりに思わないか心配です。また、ひとりになってさみしい気持ちになるのではないかとも思います。家を出る話をした時は何ともありませんでしたが。  結婚式はみんな呼びたいのですが、父は母が来るのなら出席しないと言っています。離婚の時、金銭的なことでだいぶもめたみたいなので。再婚相手を呼ぶと、姉は来ません。本当はみんなに来て欲しいのですが、それは難しいみたいで、結婚式と披露宴をしたとしても、誰かは来られないことになってしまいます。3回もする余裕ありませんし、相手の負担などもありますので、式と披露宴でわけて来てもらえる様にしたいのですが、誰をいつ呼べばよいのかわかりません。  何か良いアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 父の事で悩み中です。。。

    父のことで悩んでいます。。。 私の父は、今現在姉の家族と同居しています。 私は、母と2人暮らしです。以前、父親は一人で暮らしていたのですが病気になり姉が一緒に暮らしてくれることになりました。 最初のうちは、上手く暮らしていましたが今現在は好き勝手やり、孫に対しても特に関心も無く昼間はパチンコに行き夜は、お酒を飲んで帰ってくる毎日です。お酒を飲んで暴力を振る事は無いのですが、とにかくお酒に飲まれてしまい度々、怪我をし病院に運ばれたり警察から連絡が来たりと...。その度に、姉家族・母・私と皆が心配しイライラし本当にお酒をやめて欲しく訴えても本人は全然聞くことも無い。 どうしたら、お酒をやめてくれるのでしょうか??父は糖尿病もあり病院からも控えるように言われています。父には長生きして私の結婚式や孫の顔も見てもらいたいのに...。皆さん何か良いアドバイスはないでしょうか??宜しくお願いします。

  • 父親が怖い?嫌いです。

    私の父親は九州男児で、すぐ怒るのですが、そんな父が私は好きになれません。 小さいころから姉も私も、父に気を遣ってきました。 物心ついたころから、父は短気で怒ってばかり。怒られる時にもバカや脳が膿んでるなど言われてきました。 母とも些細なことで喧嘩。普段は仲が良いのですが、所定の場所から母がものを移動させてそのままどこに置いたか忘れたりなんてすると大声で騒いで家族総出で探させられます。 姉は母親に似て温和な性格なので父とも冗談を言ったりしています。 わざわざ父のために冗談を言って場を楽しませる気にはなりません。 そしてよく父親に似ていると言われます。 確かに自分は短気です。 でも言うことを聞かないと叩いたり、些細なことで大声をあげたりしません。 環境の影響が異様にネガティブだし、軽い虚言癖の自覚もあります。 最近買ったものを昔に買ったと言ったり、褒められたりするときに嘘をついてしまいます。 自覚しているだけつらいです。 話が少し逸れましたが、家庭環境で虚言癖がでるとも聞いたことがあります。 もしかしたら父親のせいかも、なんて考えるとなんで自分だけ、という気になります。 姉は少し抜けているところがあって、よく父親は冗談でバカといいます。 姉は苦笑いして、父のいないところでよく自分を嘲笑していてなんでそんな姉に気付いてあげられないのかな、と思います。 母は嫌がっているですが、母のことも否定女とあだなをつけてバカにしています。 また、自分の母(私の祖母)にもよくバカなんじゃないのと横暴な言葉をつかっていて、孫としてつらいです。 とにかくこんな風に自分が全て正しいと思っているところも嫌いです。 文がグダグダになってしまいましたが取りあえず父が嫌いです。 父にビクビクして顔色伺って生きている自分にも飽き飽きします。 もちろん育ててもらってることには感謝すべきなのでしょうが、大人になったらできるだけ関わりたくないと思っている自分も否定できません。 それと自分も子どもをこんな風に傷付けたくないと思うのに、自分は短気なので正直怖いです。 もう本当に日本語が下手なのですが、怖いです。辛いです。 どうすればいいですか?

  • 家族について

    私は中学生です。 私の両親は、小学生1年生くらいには離婚していました。 私と、姉は金銭的な理由で、父の方に引き取られました。 離婚したすぐは、「離婚した」という事実を知らないまま、小学生高学年くらいにちゃんと気づいたと 思います。 今、父や母はどちらも再婚しています。 母の再婚相手は、まだいい人で、お友達感覚で話せるので問題はとくにありません。 ただ、父の再婚相手は、中国人の子持ちでした。 いつ父と相手が結婚したのかも知らず、いつの間にか、日本に来て、こっちで暮らしていました。 姉は、相手に耐えきれないのと、前から考えていたようで、実家から近場ではありますが、一人暮らしを始めました。(姉とは、仲はいいです。) 相手だけなら、まだ家政婦などの目で見るくらいで大丈夫だったのですが、 今年の夏休みは、子供が来ています。 まだ小学2年生くらいなので、仕方ないとは思いますが、あまり好ましくない態度(マンションなのに走り回ったり、足をバタバタさせたり、こっちに挨拶もなければ、食事中はこちらのことをずっと見る) をしてきたりしています。別に、居場所を取られるような気もしなければあまり興味はないのですが、 昔から、周りの目ばかりを気にしてしまう私は、友達に勘ぐられたときの恐怖(友達には、離婚のことも話していません。)などが気になってしまい、ストレスになります。 もう、どうしようもないことはわかっていますし、自立できる歳まで我慢しないといけないこともわかっていますが、どのようにすれば、少しだけでも楽になれるでしょうか。 ちなみに、父は、いい人ではありますが、少し、人間としてはやってはいけないことをしたりしています。(現在してるかは、わかりません。)

このQ&Aのポイント
  • 私は授業中に異常な眠気に悩んでいます。普段は充分に睡眠時間を取っているのに、目覚めが悪く、一日中眠気が続きます。
  • 授業中は教授の話に集中しようと頑張っているのですが、20分ほど経つと眠気に耐えられず目をつぶってしまいます。息を止めて苦しくなり、目が覚めますが、またすぐに眠くなってしまいます。
  • 最近、教授に居眠りをしていることを指摘され、心配です。自分の眠気を制御できず、成績にも影響しそうで不安です。どなたか同じ症状を経験した方のアドバイスをお願いします。
回答を見る